X



新書45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん (スップ Sdca-ek7T)
垢版 |
2018/08/10(金) 03:03:31.62ID:yFJg6Wpqd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

一行目に書いてね。

前スレ
新書44
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/books/1514967005/

しんしょ【新書】
出版物の形式の一。B6判よりもやや小型で、比較的軽い読物を収めた叢書。

ルール
■各レスすべからく新書に言及すべし。
 新書から離れたウヨサヨなどに関する自分語りのレス、
 及びそれに対する「ウヨサヨは他所でやれ」だけのようなレスは
 いづれも荒しの一種。華麗にスルーすべし。
■新書以外の判形を扱うべからず。
 ノンフィクション文庫や選書などは他スレを立てるべし。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0422無名草子さん (ワッチョイ ff1a-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:06:24.19ID:Uss0+EhL0
>>421

ネット情報で物事を判断しているんだね
やめといたほうがいいよ
0423無名草子さん (ワッチョイ 6306-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:09:28.75ID:FR8WUINH0
>>422
ネット情報じゃないのだが
本の情報だ。

単なる啓蒙書を読んで知ったかぶりをするのはやめたほうがいいと言うならそれは受け入れるけれどね。
0424無名草子さん (ワッチョイ ff1a-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:10:56.10ID:Uss0+EhL0
小谷野を信じるのは良くないね
0426無名草子さん (ワッチョイ 6306-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:40:11.28ID:FR8WUINH0
>>424
小谷野敦の『江戸幻想批判』を読んで上野をダメなやつと判断した。
上野の江戸評価は、「近代家族」を槍玉に挙げる上野の問題意識の副産物。
女性の江戸の状況が明治のそれよりまともなワケがないだろ。
こんな常識が頭でっかちの”マルクス主義”のフレームをはめるとわからなくなる。
打倒すべき近代の規範が広がる以前は(やや)まともな世界があったに違いないという幻想。

こういう闘争重視、理論重視の知識人の目は曇っていると思うのでね。
0428無名草子さん (ワッチョイ 6306-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 23:21:06.82ID:FR8WUINH0
>>427
ジェンダー論について多少とも知見がありそうなので以下尋ねたい。

小谷野敦の評価はさておいて、上野の江戸幻想についての所見や如何に。
また上野の江戸幻想の原因についての私の素人診断(>>426)についての所見や如何に。
0429無名草子さん (スップ Sd1f-uw2N)
垢版 |
2018/11/28(水) 23:54:01.64ID:rk7hDv/Bd
アナーキズムのノリが気持ち悪くて生理的に受け付けない
岩波新書迷走しているな
0435無名草子さん (ワッチョイ 838a-65IO)
垢版 |
2018/11/29(木) 06:53:37.77ID:TluhBiUJ0
>>410
セクシィギャルの大研究は?
0436無名草子さん (スップ Sd5a-0gpL)
垢版 |
2018/11/29(木) 10:05:55.03ID:MwhM6r9nd
上野と池上って、全く別種じゃん
上野は学者としては賛否はあってもまとも
池上は一流の司会者・ライター?、人気は抜群、でも学者じゃないし独自研究とか言われても
台東区と大田区くらい離れてる
0441無名草子さん (ワッチョイ 5a1a-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 17:27:43.79ID:3QcCN8HI0
池上さんの仕事を否定しているわけじゃない
ニュースをわかりやすく解説して、多くの人を啓蒙する仕事を立派にやっているわけで価値のある本だと思う
学者の仕事とは別のジャンルってだけで
0442無名草子さん (ワッチョイ 1761-Tt2R)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:53:48.28ID:LIuXtnG40
故西部邁氏は池上氏を批判していました。
「難しいことを<分かりやすく>解説して・・・」
これが痛く不満覚えていらっしゃったものです。

私見ですが 「難しく語る必要性があって然るものを、たくさんの省略を施して、分かりやすく理解できるように伝えるのはちょっと」
そして   「その時点で理解されるものならば(誠実な知識人なら当然だが)、作者筆者は敢えてその表現や比喩は使う必要ないはずだ」

至らぬ私の西部先生の解釈です。言葉や文化を大事にしらっしゃった偉人は本質の深い部分で憂えているのでしょう。
0443無名草子さん (ササクッテロレ Sp3b-2d2s)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:34:51.30ID:ebNqej59p
雪片曲線だのクラインの壷だの
その必要性がないのに難しげなアナロジーを持ち出して
ハッタリやおためごかしをかます秀才がその昔いたんだよ
今はもうほとんど絶滅したけどね
0444無名草子さん (ワッチョイ 8306-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:37:50.11ID:AFPOAXzT0
>>442
西部邁氏がそう言いたくなるのはわかる。

例えば改憲論でいうと、池上氏なら改憲論の根拠は「AAA」「BBB」で、護憲論の論拠は「XXX」「YYY」とか解説をするわけだけど、
西部氏は「ちょっと待ってください」「廃憲論だってあるでしょう」「自衛隊がクーデターをやってもいい」とか言い出して、
議論の前提の卓袱台返しをするお茶目な困ったちゃんだから。

「問いを問い直す」=「議論の前提がひっくり返る状況を起点に考える」ことは
インテリには必要だけれど一般大衆には不要。
多くを自明の前提とした上での池上氏の論点解説は一般大衆に必要とされている。
自明の前提そのものが納得できない迷える子羊には西部氏ら知識人が「真実」を教えてやればいい。
知識に関する顕教・密教体制は現代でも生きている。
0447無名草子さん (ワッチョイ 0bb3-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:43:02.00ID:KP5yYsX00
クラインの坪って循環してるイメージなんてわかないんだが
表裏がないとか境界がないとかならわかるが
そもそも何を例えたのかもわからんのに分かりやすいたとえだなってどういうことだよ
ジャーゴン風の言葉使って深いこと言った風に煙に巻こうとするアホと
うんうんわかるわかるという見栄っ張りのアホがいると
クソポモができあがるという良い見本ができたな
ファッショナブルナンセンス
0448無名草子さん (ワッチョイ 7ae7-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:46:14.69ID:XuTTRPgp0
頭悪すぎだな
「構造と力」も理解できないのか
0451無名草子さん (ワッチョイ e3b3-2d2s)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:47:57.57ID:wFyLG5vE0
循環というならドーナツだって循環してるわけで
ドーナツではなくクラインの壷でなければいけない必要性ってあるどこにあるの?
0452無名草子さん (ワッチョイ db15-fOUv)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:12:26.87ID:T684kQYE0
今年買った(買う予定)
ちくま新書8冊・講談社現代新書7冊・岩波新書7冊・中公新書5冊
去年は
中公新書9冊・ちくま新書8冊・岩波新書4冊・講談社現代新書2冊

今年は中公減、講談社大幅増、岩波増、安定の筑摩だった。
0454無名草子さん (ワッチョイ b7e3-JPLc)
垢版 |
2018/12/01(土) 00:09:19.15ID:Gb/mO1xa0
2018新書ベストセラー
1 幻冬舎新書極上の孤独下重暁子
2 中公新書日本史の内幕磯田道史
3講談社現代新書未来の年表河合雅司
4新潮新書妻に捧げた1778話眉村卓
5ちくまプリマー新書友だち幻想菅野仁
6講談社現代新書不死身の特攻兵鴻上尚史
7講談社現代新書未来の年表(2)河合雅司
8中公新書ラクレ孤独のすすめ五木寛之
9講談社現代新書昭和の怪物 七つの謎保阪正康
10ポプラ新書自分のことだけ考える。堀江貴文
0455無名草子さん (ワッチョイ 8306-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 02:45:49.97ID:ArI9li2T0
上のランキングは日販調べだね。新書ノンフィクションの欄。
https://www.nippan.co.jp/ranking/annual/

総合で『漫画 君たちはどう生きるか』が堂々の第一位。
これだけ売れていれば浅羽通明が便乗で新書を出すのもわかる。
浅羽の新書によれば、リベラルな大人が自分で読むための需要でなく、彼らが保護者や教師として子供に読ませるための需要だとか。
0456無名草子さん (ワッチョイ 8306-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 03:10:17.99ID:ArI9li2T0
磯田道史はエッセイ集の中公新書がランクインして新潮新書の『素顔の西郷隆盛』はそうならず。
今年の大河の時代考証も担当し、出演までしたのにね。
0457無名草子さん (ワッチョイ 7ae7-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:00:26.33ID:C8QZB3Uu0
「不死身の特攻兵」鴻上尚史

これがアマゾンレビューが多いから不思議だったが
何がきっかけなの?
テレビで取り上げられたとか、何かあったのかな
今更特攻隊にそんなに需要があるの?
0460無名草子さん (ワッチョイ db15-fOUv)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:59:19.33ID:HGPCCM+O0
お手軽新書ばかり出す3大歴史学者
イニシャルは、姓・名
Y・H氏 H・K氏 I・M氏
頼むから処女新書作のような読み応えあるの出してよ。
G・Y氏も上記の轍を踏まぬよう希望する。
なお、T・M氏は一貫してお手軽新書乱造なので除外
0465無名草子さん (ワッチョイ 8306-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 07:52:06.58ID:ErPwaT+M0
>>460ではないが、
順に山本博文、本郷和人、磯田道史、(呉座勇一)、武光誠。

あと小和田哲男は入らないのかい。
彼は、冊数自体は異常に多くても、自らの専門の戦国だけに限定しているから除いたのかな。
0466無名草子さん (ワッチョイ 7ae7-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 10:42:00.90ID:4TKtT5PL0
山本博文、本郷和人
この二人はよく見るな
本郷和人が最近狂ったように出している気がする
創刊した河出新書もいきなり本郷和人だった
0467無名草子さん (ワッチョイ 7ae7-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 10:44:32.81ID:4TKtT5PL0
それでも斎藤孝みたいな何が専門なのかよくわからないのと違って
専門家といえるだけに書こうと思えばネタはあるからなあ
0469無名草子さん (ワッチョイ 7ae7-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 11:02:50.61ID:4TKtT5PL0
ちょっと調べたら本郷和人は今年だけで7冊新書出しているようだ
単行本も何冊か出しているし研究している時間ないんじゃない


日本史のツボ (文春新書)2018/1/19

壬申の乱と関ヶ原の戦い――なぜ同じ場所で戦われたのか (祥伝社新書)2018/2/2

戦国武将の精神分析 (宝島社新書)2018/4/9

上皇の日本史 (中公新書ラクレ)2018/8/8

日本史のミカタ (祥伝社新書)2018/9/1

考える日本史(河出新書)2018/11/21

軍事の日本史 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代のリアル (朝日新書)2018/12/13
0470無名草子さん (ワッチョイ dbe9-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 11:12:45.63ID:c9VAn+2Q0
もうちょっとペース遅かった時ですら同じことを何度も繰り返すだけって感じだったのに
今はどうなってんだか気になるけど読む気にはならんわ
ゴーストでも使ってるなら寧ろマシになってるかもな
0471無名草子さん (ワッチョイ db15-fOUv)
垢版 |
2018/12/02(日) 11:53:32.03ID:MWVdCVVK0
>>465
あっさり、バレたか。戦国に興味ない(応仁の乱〜三好興亡までは興味あるけど)
から小和田氏の本は読んだことない。よって頭になかった。
「参勤交代」「武士から王へ」「武士の家計簿」
著者の言いたいことは処女作に詰まっていると言うけど処女新書にも言える。
0472無名草子さん (ワッチョイ 9bd2-COgV)
垢版 |
2018/12/02(日) 14:22:17.96ID:LVu8dC+60
つか出版依頼ルートが本人→版元なのか版元→本人なのかが
判然としないから書き手の文句ばかり言ってもなあ…

>>471
ただ単に小和田が好きじゃないと素直に言えよw
その範疇で今川研究の小和田を読んだことがないって信じられんのだが…
0473無名草子さん (ワッチョイ 1a25-my/U)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:21:04.36ID:YogAshDx0
自分の指導教員が某新書の編集者から依頼されたことあるけど、
「寝ころがって読めるような内容で」と最初に注文つけられたそうだぞ。
ちなみに歴史系。
0476無名草子さん (ワッチョイ 177c-JPLc)
垢版 |
2018/12/02(日) 19:32:02.55ID:Kaz2cEFB0
磯田の西郷本は酷かった
あれで一気に評判落とした
0477無名草子さん (ワッチョイ 8306-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 19:48:09.26ID:ErPwaT+M0
>>476
ええ、そうなの。
今年の暮に実家に帰省するときに「今年の大河のおさらいになるよ」と買って帰ろうと思っていたのだが。
どこがマズイのか教えてほしい。
0478無名草子さん (ワッチョイ 838a-65IO)
垢版 |
2018/12/03(月) 08:29:01.13ID:P1Vw4oM+0
平成の司馬遼太郎様にあらせられるお方だぞ
頭が高いは
0479無名草子さん (ワッチョイ 8361-Tt2R)
垢版 |
2018/12/03(月) 13:40:55.96ID:9nWrgwu10
磯田氏をテレビで初めてみたときに感じました。

この人売れるやろな
顔もいいし、声も通る。トークも無難。知識も。
なんだ・・・「他所から入った」慶応文学部か。
実力も折り紙つきや。図書館で倒れるまで勉強しておって
救急車に搬送されたのか。なんという真面目な学生さんや・・・
えーと裏門から?
0481無名草子さん (ワッチョイ 5a1a-C0zt)
垢版 |
2018/12/03(月) 17:02:58.32ID:7lXcSSBG0
磯田は自分をくさしているブログに降臨して文句つけるぐらい
自分の評判を気にしている人だった
もう10年ぐらい前だけど
0483無名草子さん (ワッチョイ 838a-65IO)
垢版 |
2018/12/03(月) 18:01:45.77ID:P1Vw4oM+0
そおゆう奴はいそうだな
0490無名草子さん (ワッチョイ dbc7-0gpL)
垢版 |
2018/12/03(月) 23:40:48.81ID:NDwrYZ/G0
堤未果って結局、グローバル企業がなんか悪さしてるっていう陰謀論だからな
この前の朝日の書評の通りだよ
岩波の一部の編集者が付き合ってるけど、そのほかは幻冬舎とか角川、集英社あたりの適当な新書ばかり
左の産経新聞というか、willだかHanadaだかにも書いてるし、もう自分でも何が何だかわかってないんじゃないか
0493無名草子さん (ワッチョイ 8306-C0zt)
垢版 |
2018/12/04(火) 13:46:56.24ID:+1izDshQ0
中世史家呉座勇一による『日本国紀』短評

https://twitter.com/Yasuya_su/status/1069748821981196289

百田本は(教科書的)通説+それへの百田の賛否論評という形で書いてあるが、百田が通説だと思っている物自体が昭和のもの。
古代史基礎知識のアップデートには呉座が勧める佐藤信編『古代史講義』(ちくま新書)以外も岩波新書古代史シリーズがオススメ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0494無名草子さん (アークセー Sx3b-0gpL)
垢版 |
2018/12/04(火) 14:21:58.67ID:4VX7bsWUx
呉座さすがだよな
まず最近の新書でも読めって軽んじ方がいい
古代史講義は特に一般向けに分かりやすく書いた本だしね
0499無名草子さん (ワッチョイ 8306-C0zt)
垢版 |
2018/12/04(火) 22:38:10.88ID:+1izDshQ0
『古代史講義』。「一般向け」「初学者にぴったり」「わかりやすい」といっても、
高校日本史教科書レベルが頭に入っていないと理解するのは辛い。
中学日本史教科書レベルが頭に入っていないと理解できない。

上のレスで「一般」「初学者」と言っているのは高校日本史教科書以上のことを知らない「一般」「初学者」という意味だからね。
0500無名草子さん (ワッチョイ 8361-Tt2R)
垢版 |
2018/12/04(火) 23:17:47.71ID:vRfXtsua0
産経新聞関西版を年間通じて読むと面白いですよ。
遺跡発掘の報道が他所より多いんでしょうね。
古墳とか小牧山城跡とか結構「つながる」教科書につながる。
0509無名草子さん (ワッチョイ 4106-n9Ol)
垢版 |
2018/12/06(木) 04:23:17.96ID:VZl0FySV0
新書版で『日本国紀』の副読本発売。まだ商売するつもり?
有本香も、小池劇場批判本は鋭く正確だったが、この本を編集して評判を落とした。残念。
--------
有本 香 Kaori Arimoto? @arimoto_kaori ・ 6時間6時間前
【お知らせ】
今月28日『日本国紀』の副読本が出ます! 新書版で950円(税込)『日本国紀』の舞台裏を語りつつ、
日本の教科書と歴史教育の驚くべき現状を余すところなく解説しています。
■「日本国紀」の副読本―学校が教えない日本史 百田尚樹、有本香

https://www.amazon.co.jp/dp/4819113550/
0512無名草子さん (ワッチョイ 4161-WBtx)
垢版 |
2018/12/06(木) 13:55:17.54ID:YXITler/0
>>509
「作家」なんだよね。ベストセラー作家
それが絶えず付いて回る
「学者先生」ではないわけだ・・それが内容的に低く見られちゃう
関係ないと思いますけどね・・・
ええもんはええって。
田母神論文も他所の保守派先生が「え?普通にいい出来だよね」
との評価が降っています。
まあ・・朝日系列や左御用学者がそれ見たことか!と貶し始めましたよね。
現在のトランプ現象を先取りしていたというか。人格否定ですよね
0514無名草子さん (アウアウウー Sa05-Zazh)
垢版 |
2018/12/06(木) 14:51:09.95ID:dd/Hky4Ma
『日本国紀』は個人としては読まなきゃ済む話なんだけど、まともな学者がああいう変に影響力を持った与太話の否定に時間取られてるのが一番悲しいんだよなあ
0517無名草子さん (スプッッ Sdf3-vqs/)
垢版 |
2018/12/07(金) 00:57:20.31ID:IE2HeyvGd
今年一番売れた新書はこれかな

逃げる力 (PHP新書)

百田 尚樹
0519無名草子さん (ワッチョイ 4106-n9Ol)
垢版 |
2018/12/08(土) 07:16:39.83ID:49qKLzFA0
@中公新書1月
渡辺靖『リバタリアニズム アメリカを揺るがす自由至上主義』
元木泰雄『源頼朝 武家政治の創始者』
石原俊『硫黄島 国策に翻弄された130年』
辻原登,永田和宏,長谷川櫂『歌仙はすごい 言葉がひらく「座」の世界』
小林登志子『古代オリエントの神々 文明の興亡と宗教の起源』
--------
中公新書。今月の承久の乱に引き続いて来月は源頼朝。
元木泰雄は11年刊中公新書『河内源氏』で院政期の源氏の苦闘を描いたが、来月刊の中公新書で引き続く鎌倉幕府草創を描く。
0521無名草子さん (スプッッ Sdf3-BEmb)
垢版 |
2018/12/08(土) 18:15:10.08ID:wm8Ez6i3d
日本の軍隊がわざわざ中国大陸で多大な労力を使って大虐殺する意味もないし
南京を軍隊が占領してるんだから管理して徴税したりする方が合理的なのに常識で考えたら嘘ってすぐ分かる
しかも日本は資源が少ない国なんだから何の為に無駄なリソースを使って虐殺なんてやるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況