本屋大賞、参加してみて思ったけどゲラやプルーフ作って地方のそんなに大きくない書店にまで募集かけたりせっせと重版情報や拡材送ったり、とにかくちゃんと営業の仕事してる作品(同じ版元でもマメさが全然違う)が選ばれてる気がするな

池井戸潤みたいな何にもしなくても売れる作家はあんまりプルーフ作らない(作っても大規模書店や有名書店員に配るだけ)から「読んで参加」が基本の本屋大賞では不利なんじゃないかなー