前スレ
AcrobatとPDFのここが嫌い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1020708227/
Adobe社員と電子スクラップしか仕事が無い窓際社員は書き込み禁止。
探検
AcrobatとPDFとAdobe社員のここが嫌い(2)
NGNG
NGNG
2Get!!
NGNG
また粘着のオナニーかw
4名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG >>3
>Adobe社員と電子スクラップしか仕事が無い窓際社員は書き込み禁止。
>Adobe社員と電子スクラップしか仕事が無い窓際社員は書き込み禁止。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG アドビもアメリカ国力と呼応して今後しぼんでいく悪寒
6名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG だといいな
NGNG
たいしたことじゃないんだが、聞いてくれよ。
Acrobatの5から6へのバージョンアップを申し込んだら、まんま5が来た。封筒がくっ付いてて、
見ると6が足りなくなったから5を送るよ、中のバージョンアップ葉書といっしょに送ってくれたら
6を送るからね、などとかいてあたーよ。
なにやってんだかさっぱりだ。2度手間だろが。はぁぁ
Acrobatの5から6へのバージョンアップを申し込んだら、まんま5が来た。封筒がくっ付いてて、
見ると6が足りなくなったから5を送るよ、中のバージョンアップ葉書といっしょに送ってくれたら
6を送るからね、などとかいてあたーよ。
なにやってんだかさっぱりだ。2度手間だろが。はぁぁ
NGNG
>>7
割れちゃえ
割れちゃえ
9名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG Acrobat6.0の対応OSに98SEは入っているのに。なんとMeが入っていない!
Meはサポート外ですかな?
Meはサポート外ですかな?
NGNG
11名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG >>9
アドビは賢いな
アドビは賢いな
NGNG
悪賢い
NGNG
>>9
MEのようなMSにも見捨てられたOSでどうサポートしろと
MEのようなMSにも見捨てられたOSでどうサポートしろと
NGNG
MACのようなADOBEにも見捨てられたOSでどうサポートしろと
NGNG
Oracle vs Peopleはハデにやってたが、Apple vs Adobeも
ジミにやってるな。AcrobatもMac版はWin版のサブセット(?)
だし、Premiereの新バージョンはWin版だけじゃん。
ジミにやってるな。AcrobatもMac版はWin版のサブセット(?)
だし、Premiereの新バージョンはWin版だけじゃん。
NGNG
Appleのコメントが必死で泣けるんだわ。これが。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG フォトショップにはエレメンツがあるけど、イラストレーターには
そーゆーのって、出ないのかな?
出せない理由とか知りたい。
スレ違い覚悟で質問age!!
そーゆーのって、出ないのかな?
出せない理由とか知りたい。
スレ違い覚悟で質問age!!
18あぼーん
NGNGあぼーん
19あぼーん
NGNGあぼーん
20showpage
NGNG 出ないよ。ニーズがないから。
もともと最初期のIllustratorは商品名とは開発目的が異なり、
「PostScript言語のビジュアルプログラミングツール」であった。
PostScriptを開発したはいいけど、誰もまだその実力を知らない時代に、
表現力、パワーを啓蒙するための商品であった。よって専門性がPhotoshop
よりも高く、操作が難解なのは仕方がない。またPostScriptの言語仕様と
一緒に発展させられるため、他社製ドローソフトより機能が遅れて装備される
(PostScriptプリンタで印刷できることが大前提だから、PostScriptの
言語仕様で表現できない機能は付加されない)。
こういったソフトの一般ユーザー向けを作ったとしても、市場が見えてこない。
もともと最初期のIllustratorは商品名とは開発目的が異なり、
「PostScript言語のビジュアルプログラミングツール」であった。
PostScriptを開発したはいいけど、誰もまだその実力を知らない時代に、
表現力、パワーを啓蒙するための商品であった。よって専門性がPhotoshop
よりも高く、操作が難解なのは仕方がない。またPostScriptの言語仕様と
一緒に発展させられるため、他社製ドローソフトより機能が遅れて装備される
(PostScriptプリンタで印刷できることが大前提だから、PostScriptの
言語仕様で表現できない機能は付加されない)。
こういったソフトの一般ユーザー向けを作ったとしても、市場が見えてこない。
21あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
社員登場ですか
23名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG ACROBATで、否、ディスティラーで太郎文書を印刷したら、
フォントが無いので埋め込めません
と怒られた。どうしたらいいでしょうか? 他のアプリでは支障ないのに…
フォントが無いので埋め込めません
と怒られた。どうしたらいいでしょうか? 他のアプリでは支障ないのに…
24名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG AppleのFinal Cut Proのあまりの出来に脅威したAdobeはビデオ編集
ではAppleを攻撃しIntel擁護(=Premiere擁護)を計略
しかし稼ぎ頭のPhotoShopにはApple信者がたかっていてコードは
68xの頃からモトローラ系の石にごりごり最適化された資産が山積み
(アメリカのPCエンジニアなら誰でも知ってるのに未だにCPUの性能比較
にPhotoShopを使う神経がわからん)
マーケを筆頭に会社全体が目先の株価ばかり気にしてユーザーの方を向いて
ないのはミエミエでしばらくはアクロバットな経営が続きそうな予感
ではAppleを攻撃しIntel擁護(=Premiere擁護)を計略
しかし稼ぎ頭のPhotoShopにはApple信者がたかっていてコードは
68xの頃からモトローラ系の石にごりごり最適化された資産が山積み
(アメリカのPCエンジニアなら誰でも知ってるのに未だにCPUの性能比較
にPhotoShopを使う神経がわからん)
マーケを筆頭に会社全体が目先の株価ばかり気にしてユーザーの方を向いて
ないのはミエミエでしばらくはアクロバットな経営が続きそうな予感
25名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG 表のバグが1番つらい
26名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG 下がりすぎ、AGE
27あぼーん
NGNGあぼーん
28あぼーん
NGNGあぼーん
29あぼーん
NGNGあぼーん
30あぼーん
NGNGあぼーん
31あぼーん
NGNGあぼーん
32あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
5を6にアップデートしようとしたら、5をアンインストールしやがれ、と
いうダイアログが出た。
で、5をアンインストールしようとしたら、RドライブのDLLが見つからないとか
訳のわからないダイアログが出た。どうもインストールしたドライブのDLLを
参照させているようだ。
なんでアンインストごときで一々CD-ROMを参照させんだよ。くだらないコピー
対策するな。いい方法だと思ってんのか。ボケが!
いうダイアログが出た。
で、5をアンインストールしようとしたら、RドライブのDLLが見つからないとか
訳のわからないダイアログが出た。どうもインストールしたドライブのDLLを
参照させているようだ。
なんでアンインストごときで一々CD-ROMを参照させんだよ。くだらないコピー
対策するな。いい方法だと思ってんのか。ボケが!
34続き
NGNG 結局アップデート版6stdをインストールするのに5のCDは要らないようだ。
どうもうまくいかないので、OS(w2k)をsafeモードで起動してからAdministrator
でログオンし、5を削除した。
アンインストーラは何のエラーも出さずに終了したからそれで済んだと思い、
再起動してから6をインストールしようとしたら、「5が残ってるやんけ」などと
ダイアログを出してきた。
Cドライブを見るとあろうことかAcrobat5.0のフォルダと内容がほとんど?
残っていた。もちろんacrobat.exeもあった。
コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」を見ると、acrobatの
インストール情報は消えている。
しょうがないので、手で5のフォルダを削除しようとしたら、ダイアログが
出て削除できない。IE用のOCXが存在していて、かつ現在使用中なようだ。
警告を無視して6をインストールし、あとで5のフォルダを削除した。
どうもうまくいかないので、OS(w2k)をsafeモードで起動してからAdministrator
でログオンし、5を削除した。
アンインストーラは何のエラーも出さずに終了したからそれで済んだと思い、
再起動してから6をインストールしようとしたら、「5が残ってるやんけ」などと
ダイアログを出してきた。
Cドライブを見るとあろうことかAcrobat5.0のフォルダと内容がほとんど?
残っていた。もちろんacrobat.exeもあった。
コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」を見ると、acrobatの
インストール情報は消えている。
しょうがないので、手で5のフォルダを削除しようとしたら、ダイアログが
出て削除できない。IE用のOCXが存在していて、かつ現在使用中なようだ。
警告を無視して6をインストールし、あとで5のフォルダを削除した。
NGNG
6はいつもの場所にスッパイ( ̄* ̄)ウェア入んないね
・・・
・・・
( ゚д゚ )何処にあるかもう見つけた?
・・・
・・・
( ゚д゚ )何処にあるかもう見つけた?
>>9
ワロタ
はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
突然変な事言い出してスマソ・・・・
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)
ワロタ
はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
突然変な事言い出してスマソ・・・・
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)
NGNG
>>36
コピペうざい
コピペうざい
3823
NGNG フォントはアウトラインで埋め込みしたらうまくいきました。
でもヘルプには記述はないし、ACROBATの駆け込み寺的掲示板も見あたらない
操作に困った時、みんなどうしてるのかなぁ?
ぢすてぃらーなんかはメニューも英語だし、ポップアップのヘルプも死んでるし。
もうちょっとなんとかしぃや、と期待を込めて言いたい!。
でもヘルプには記述はないし、ACROBATの駆け込み寺的掲示板も見あたらない
操作に困った時、みんなどうしてるのかなぁ?
ぢすてぃらーなんかはメニューも英語だし、ポップアップのヘルプも死んでるし。
もうちょっとなんとかしぃや、と期待を込めて言いたい!。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG >38
アドビのユーザフォーラムが、駆け込み寺的な掲示板に
なってるよ。ただし、キッチリ状況説明しないと、
nama○uというコテハンにたたかれるケド。
http://forums.adobe.co.jp/
アドビのユーザフォーラムが、駆け込み寺的な掲示板に
なってるよ。ただし、キッチリ状況説明しないと、
nama○uというコテハンにたたかれるケド。
http://forums.adobe.co.jp/
40ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNG ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
41ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNG ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
NGNG
3から5にVerUpした後,(別のPCに)6ProVerUp版を入れようとしたら怒られた。
解除キーだかなんだかが必要らしいが,面倒くさかったので,すでにインストール
してあるPCのAdobeのレジストリを書き出して,インストールするつもりのPCに持
っていって書き込んだら,何とかうまくインスコできた(Acrobatインスコ用のデ
ィレクトリはあらかじめ自分でつくっておく必要あり。後いったん再起動も必要)。
以上のことは,もちろんAdobeには内緒だけど,使用許諾の文面によると同時に使用
しない限りは,一つ以上のPCに入れてよいとあるので,多分法的にも大丈夫と思われ
ます。
Illustrator用のレジストリも書き込んじゃったけど,これはご愛敬というところ。
後,保存するディレクトリがデフォで,LANでつないでいる,もともとそのレジスト
リのあったPCになっちゃてるのも問題といえば問題。
解除キーだかなんだかが必要らしいが,面倒くさかったので,すでにインストール
してあるPCのAdobeのレジストリを書き出して,インストールするつもりのPCに持
っていって書き込んだら,何とかうまくインスコできた(Acrobatインスコ用のデ
ィレクトリはあらかじめ自分でつくっておく必要あり。後いったん再起動も必要)。
以上のことは,もちろんAdobeには内緒だけど,使用許諾の文面によると同時に使用
しない限りは,一つ以上のPCに入れてよいとあるので,多分法的にも大丈夫と思われ
ます。
Illustrator用のレジストリも書き込んじゃったけど,これはご愛敬というところ。
後,保存するディレクトリがデフォで,LANでつないでいる,もともとそのレジスト
リのあったPCになっちゃてるのも問題といえば問題。
4342
NGNG (つづき)
レジストリ書き込んだ後,再起動→5インスコ→再起動→6インスコ の順ね。
レジストリも,できるならacrobat部分だけ抽出したほうがよいと思われ。
ディレクトリをつくっておくのは,Upgrade版ではインスコの前にどうやら
確認をとってるらしいから。これはすでに5までインスコしてあるのを見て
真似して空のディレクトリをつくっておけばよい。
ちなみに,5をインスコするときは,シリアルは3のやつを入れてOKだった。
6のインスコのときは,6ので大丈夫。後,5インスコした後再起動しないと
シリアルを認識しません。
なんでこんなことするかというと,正規版3→Upgrade版5のとき必ず解除キ
ーを求められるため。そうでなければ,すべてのPCに対して5(3のCD確認)
→6の順でインスコすればすむはずなんだけど。
レジストリ書き込んだ後,再起動→5インスコ→再起動→6インスコ の順ね。
レジストリも,できるならacrobat部分だけ抽出したほうがよいと思われ。
ディレクトリをつくっておくのは,Upgrade版ではインスコの前にどうやら
確認をとってるらしいから。これはすでに5までインスコしてあるのを見て
真似して空のディレクトリをつくっておけばよい。
ちなみに,5をインスコするときは,シリアルは3のやつを入れてOKだった。
6のインスコのときは,6ので大丈夫。後,5インスコした後再起動しないと
シリアルを認識しません。
なんでこんなことするかというと,正規版3→Upgrade版5のとき必ず解除キ
ーを求められるため。そうでなければ,すべてのPCに対して5(3のCD確認)
→6の順でインスコすればすむはずなんだけど。
44あぼーん
NGNGあぼーん
45名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG Photoshopを使用したぼかしフィルターベンチ
G5 ■ 3秒
P4 ■■■■■■■■■■■■■ 384秒
adobeは、今年中にG5に最適化し、更に2倍の速度にすると発表しています。
G5 ■ 3秒
P4 ■■■■■■■■■■■■■ 384秒
adobeは、今年中にG5に最適化し、更に2倍の速度にすると発表しています。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG 俺も今Acrobat6.0proつかってるけど(てたけど)
注釈表示が遅すぎておまけに良く落ちる
こんなもの売るなボケ
注釈表示が遅すぎておまけに良く落ちる
こんなもの売るなボケ
レスを投稿する
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★9 [♪♪♪★]
- 風呂入ったあとうんこしたら損した気分になるよな
- 中国政府「私たちが怒っているのは日本国民じゃない」
- (っ◞‸◟c)
- 【愛国者悲報】サナエ、カードゲームで敗北... [856698234]
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
