http://www.kthree.co.jp/
http://www.kthree.co.jp/kiri/index.html
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8B%CB&lr=
前スレ
桐について語るスレ 2 【サーバー未満 Excedl以上】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/db/1250856196/
探検
桐について語るスレ 3 【サーバー未満 Excel以上】
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
2011/01/28(金) 21:30:442014/10/11(土) 21:50:44.23
391名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/11(土) 22:11:27.67 桐の文字列型は可変長だろ
2014/10/12(日) 05:00:34.31
レコード長なら、今までは4000文字まで、10からは8000文字までになる。
DBProが制限無し。
この制限を2倍に拡張したのは、あんまり根本的解決では無いと思う。
DBProが制限無し。
この制限を2倍に拡張したのは、あんまり根本的解決では無いと思う。
2014/10/12(日) 16:53:36.54
いまだに案外が届かない
一日千秋の思いで待っているのに
一日千秋の思いで待っているのに
2014/10/12(日) 18:57:48.78
>393
もしかして郵便事故?
もしかして郵便事故?
2014/10/12(日) 19:46:45.63
それ、間違えて俺んとこに配達されてるよ
2014/10/13(月) 09:27:52.09
2014/10/13(月) 13:39:01.98
桐V5の使いやすさをおながいします
398名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/14(火) 17:05:56.58 「桐10 プレミアムクラブ版」× 10本 を基本セットとし、10本を超える分に関してはインストールの際に必要な「インストールキー」をお送りします。
(10本を超える分に関しては CD-ROM は付属しません。割引価格でのご提供となります)
(10本を超える分に関しては CD-ROM は付属しません。割引価格でのご提供となります)
399名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/14(火) 18:00:40.43400名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/15(水) 12:51:52.10 × (10月14日より商品の発送を開始します)
○ (10月14日に商品の発送を開始します)
頭痛が痛い
○ (10月14日に商品の発送を開始します)
頭痛が痛い
2014/10/15(水) 19:13:13.41
桐V5が一つの実行ファイルで、PC98・PC98ハイレゾ・IBM・富士通・日立・東芝…(もっとあったっけ?)
に対応しているのに心底驚いた。関係者から「一つのほうが面倒がないんで」と聞いたが、
こんな高い技術力を持った会社ならずっと付きあえる、と心に決めたことを思い出す。
に対応しているのに心底驚いた。関係者から「一つのほうが面倒がないんで」と聞いたが、
こんな高い技術力を持った会社ならずっと付きあえる、と心に決めたことを思い出す。
2014/10/15(水) 21:18:20.37
2014/10/16(木) 13:25:59.22
桐10届いたよ
404名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/16(木) 15:58:50.05 ちゃんと動くか?
2014/10/16(木) 19:33:06.06
いまのところ大丈夫。
テスト用に作った100万件・500MBのV9データをV10に変換したら800MBになった。
その表のデータを500万件に増やしたら4.5GB。表形式編集できる。なんか感無量だ。
メニューもアイコンも同じ。違和感はないが、なんか物足りない。
テスト用に作った100万件・500MBのV9データをV10に変換したら800MBになった。
その表のデータを500万件に増やしたら4.5GB。表形式編集できる。なんか感無量だ。
メニューもアイコンも同じ。違和感はないが、なんか物足りない。
2014/10/16(木) 21:03:41.85
>>405
新機能は?
新機能は?
2014/10/17(金) 00:03:13.95
2014/10/17(金) 01:22:20.84
>>401-402
かつて、「98マガジン」だったかな、スタジオジブリに取材して、
セル画の管理だけはPC-98と桐のままで、他はMacに移行できた、とあった。
桐の他機種展開は……
管理工学はプリンタやら独自でドライバを作っていて、それぞれ抽象化が進んでいたんだろう。
ただ、「松」は、PC-98の独特な機能(PC-88時代からの遺産)で高速化してた。
カラー表示に見えるけど、精細モードは白黒グラフィックで描いていて、
テキストアトリビュートをかぶせて、カラー表示にしてた。
だからだろうか、正式にはDOS/VやPC-98XA向けしか展開できてない。
V-TEXT(800x600)対応なのは嬉しかったけど、
桐V5は文字行・桁決め打ちなので、両用する場合はVGAで使わざるを得なかったな。
かつて、「98マガジン」だったかな、スタジオジブリに取材して、
セル画の管理だけはPC-98と桐のままで、他はMacに移行できた、とあった。
桐の他機種展開は……
管理工学はプリンタやら独自でドライバを作っていて、それぞれ抽象化が進んでいたんだろう。
ただ、「松」は、PC-98の独特な機能(PC-88時代からの遺産)で高速化してた。
カラー表示に見えるけど、精細モードは白黒グラフィックで描いていて、
テキストアトリビュートをかぶせて、カラー表示にしてた。
だからだろうか、正式にはDOS/VやPC-98XA向けしか展開できてない。
V-TEXT(800x600)対応なのは嬉しかったけど、
桐V5は文字行・桁決め打ちなので、両用する場合はVGAで使わざるを得なかったな。
409名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/17(金) 08:43:59.31 俺の初恋の人、…今でも忘れられない人…
が管理工学に勤めてて、松開発の時にインテル@アメリカに行って、CPUの非公開命令とかレクチャー受けてきたって言ってた
北陸分室
が管理工学に勤めてて、松開発の時にインテル@アメリカに行って、CPUの非公開命令とかレクチャー受けてきたって言ってた
北陸分室
2014/10/17(金) 09:50:29.65
>>406
ぱっと見V9と同じ。
ファイルを新規作成した時に拡張子が変わっていることに気づくくらい。
新しい拡張子はtbx, vix, wfx, cmx, kex, rpx, xvx
新規作成保存後は拡張子が大文字になる。
以下の実行ファイルが用意された。
桐管理ツール:環境設定や共有管理情報の初期化
桐コンバータ:V9ファイルをフォルダ指定して一括変換
確認したいことは山ほどあるが今はここまで。
ぱっと見V9と同じ。
ファイルを新規作成した時に拡張子が変わっていることに気づくくらい。
新しい拡張子はtbx, vix, wfx, cmx, kex, rpx, xvx
新規作成保存後は拡張子が大文字になる。
以下の実行ファイルが用意された。
桐管理ツール:環境設定や共有管理情報の初期化
桐コンバータ:V9ファイルをフォルダ指定して一括変換
確認したいことは山ほどあるが今はここまで。
2014/10/17(金) 09:52:16.73
>>407
使用PC:i3 3.3GHz, Windows7 64bit, メモリ4GB
データはV9のSampleにあるJUSHO.TBLを繰り返し読み込みして100万件にした。
<表を開く> <並べ替え> <絞り込み> <項目集計>
V9 すぐ表示 4秒 1秒 13秒
V10 少しもたつく 8秒 1秒 24秒
同じ方法で500万件にしてテストすると
<表を開く> <並べ替え> <絞り込み> <項目計算>
V10 少しもたつく ※1 ※2 6分30秒 ※3
※1 並べ替えを実行中、メモリー使用率がだんだん上がり98%近くになった。
5分経過時、進捗率40%で操作を中止した。
※2 メモリー使用率は97%前後
5分経過時、進捗率85%で操作を中止した。
※3 メモリー使用率は95%前後
V10を終了した後メモリー使用率はは通常に戻ったが、他のアプリケーションが少しの間応答が鈍くなった。
後でメモリーを多くして再テストするつもり。
使用PC:i3 3.3GHz, Windows7 64bit, メモリ4GB
データはV9のSampleにあるJUSHO.TBLを繰り返し読み込みして100万件にした。
<表を開く> <並べ替え> <絞り込み> <項目集計>
V9 すぐ表示 4秒 1秒 13秒
V10 少しもたつく 8秒 1秒 24秒
同じ方法で500万件にしてテストすると
<表を開く> <並べ替え> <絞り込み> <項目計算>
V10 少しもたつく ※1 ※2 6分30秒 ※3
※1 並べ替えを実行中、メモリー使用率がだんだん上がり98%近くになった。
5分経過時、進捗率40%で操作を中止した。
※2 メモリー使用率は97%前後
5分経過時、進捗率85%で操作を中止した。
※3 メモリー使用率は95%前後
V10を終了した後メモリー使用率はは通常に戻ったが、他のアプリケーションが少しの間応答が鈍くなった。
後でメモリーを多くして再テストするつもり。
2014/10/17(金) 10:02:42.92
>>411 追伸
100万件の時はV9,V10ともメモリ使用率は変わらない感じ。
100万件ならV10終了後に他のアプリケーションの応答が鈍くなることはない。
何度も同じ操作を繰り返してテストしているのだが実行速度がまちまちになる時がある。
数値はあくまで参考に止めてほしい。
100万件の時はV9,V10ともメモリ使用率は変わらない感じ。
100万件ならV10終了後に他のアプリケーションの応答が鈍くなることはない。
何度も同じ操作を繰り返してテストしているのだが実行速度がまちまちになる時がある。
数値はあくまで参考に止めてほしい。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/17(金) 10:42:49.93 >>411
報告番号 141017-2 掲載日 2014年10月17日
対象となる機能 並べ替え
現象 大量のレコード(数百万件)がある表に於いて、索引を使わない並べ替えを実行するとメモリ不足のエラー表示、もしくは桐が強制終了することがある。
対策・回避策 基本状態に於いては、索引を使用した並べ替えを行ってください。それ以外の場合は、整列キーとなるデータ量を減らして実行してください。
発生バージョン 桐10 (桐ビルド番号 #2136)
対応状況 対応準備中です。
報告番号 141017-2 掲載日 2014年10月17日
対象となる機能 並べ替え
現象 大量のレコード(数百万件)がある表に於いて、索引を使わない並べ替えを実行するとメモリ不足のエラー表示、もしくは桐が強制終了することがある。
対策・回避策 基本状態に於いては、索引を使用した並べ替えを行ってください。それ以外の場合は、整列キーとなるデータ量を減らして実行してください。
発生バージョン 桐10 (桐ビルド番号 #2136)
対応状況 対応準備中です。
414名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/17(金) 10:45:22.90 桐9のファイルをそのまま使用する
桐10で桐9のファイルを開き、編集することができます。実際にはファイルを開く際、桐9のファイルを桐10形式に変換し、
閉じる際に再度桐10の形式から桐9の形式に変換するため、サイズの大きなファイルを扱う際には時間がかかります。
桐10で桐9のファイルを開き、編集することができます。実際にはファイルを開く際、桐9のファイルを桐10形式に変換し、
閉じる際に再度桐10の形式から桐9の形式に変換するため、サイズの大きなファイルを扱う際には時間がかかります。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/17(金) 11:48:29.91 >>411
ありがたい
先ほど、桐10が届きました
今、インストールしたばかりです
早速、今使用中のアプリを動かしましたが、一括処理は動くようですが
表に含まれている履歴が動きません
とりあえず、キーボードをV5型にしたいけれど
今から外出です、残念
ありがたい
先ほど、桐10が届きました
今、インストールしたばかりです
早速、今使用中のアプリを動かしましたが、一括処理は動くようですが
表に含まれている履歴が動きません
とりあえず、キーボードをV5型にしたいけれど
今から外出です、残念
2014/10/17(金) 12:04:07.25
417名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/17(金) 15:39:31.64 V10形式だと、利用者コードの強度は上がってるかな?
2014/10/17(金) 20:01:01.40
書き出し-CSV はシフトJISで書き出される。Unicodeの選択肢も欲しかったな。
2014/10/17(金) 20:34:42.14
するってえと、だんなさん
CSVに書き出すと、漢字によってはばけるってえ寸法ですかい?
CSVに書き出すと、漢字によってはばけるってえ寸法ですかい?
2014/10/17(金) 21:03:50.51
そうさ、□の字にに化けるたねぇ。
2014/10/17(金) 21:04:50.57
>>421
にに → に
にに → に
2014/10/17(金) 21:06:15.47
>>421
化けるたねぇ → 化けるねぇ
化けるたねぇ → 化けるねぇ
2014/10/17(金) 23:40:46.53
>>410
ありがとう
ありがとう
2014/10/18(土) 04:00:43.40
コンビニ払いにしたので、振込用紙が昨日到着でようやっと入金した。
ブツが来るのはまだ先だなぁ。
ブツが来るのはまだ先だなぁ。
426名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/18(土) 07:10:39.90 >>415
自己レスですが、V10へのファイル変換をしたら履歴もOKでした
今年のデータ数730万件、2245MB、項目数31
履歴の処理速度もよいです
ファイルサイズの制限メッセージが出ないのがうれしい
今までデータを月ごとに分割してましたが、これからは1本でいけそうです
というか、今までの苦労がなくなり、考え方も変わるかもしれません
システムの見直しが必要かな
自己レスですが、V10へのファイル変換をしたら履歴もOKでした
今年のデータ数730万件、2245MB、項目数31
履歴の処理速度もよいです
ファイルサイズの制限メッセージが出ないのがうれしい
今までデータを月ごとに分割してましたが、これからは1本でいけそうです
というか、今までの苦労がなくなり、考え方も変わるかもしれません
システムの見直しが必要かな
427名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/18(土) 10:49:00.58 書き出しテキストで文字コードが
シフトJISからUTF-16
へ変化しました
今、使っているアプリでは読み込めないのです
CSVなら変化はないのでCSVで読み込ませたのですが、だめでした
アプリ作者の方に質問を出しました
シフトJISからUTF-16
へ変化しました
今、使っているアプリでは読み込めないのです
CSVなら変化はないのでCSVで読み込ませたのですが、だめでした
アプリ作者の方に質問を出しました
2014/10/18(土) 13:25:19.74
varファイルは utf-16のvaxに変換される。
vaxファイルを直接編集するときは保存時の文字コードに注意が必要だろう。
vaxファイルを直接編集するときは保存時の文字コードに注意が必要だろう。
2014/10/20(月) 09:22:49.81
wfmをwfxに変換したら 更新日付と作成日付が 「00/01/01 00:00」になっちゃった
2014/10/20(月) 10:41:47.78
バグ乙
2014/10/20(月) 18:08:03.90
桐10を入れたが一括処理エディタは相変わらずクソだったw
2014/10/21(火) 09:38:25.41
ラインエディタ乙
2014/10/21(火) 10:23:44.32
一括処理の定義を外部エディタに渡して編集が終わったら一括処理の定義に戻れるようにすればいいのに
2014/10/21(火) 15:47:20.83
同意
2014/10/21(火) 17:02:14.58
wfmをV10に変換したら、フォントが全て大きく表示される。
例えば、V9・V10ともに18ptの設定は、V9でV10と同じフォントサイズにすると26pt位になる。
表示倍率はどちらも100%だよ。何か別の設定があるのかな。
例えば、V9・V10ともに18ptの設定は、V9でV10と同じフォントサイズにすると26pt位になる。
表示倍率はどちらも100%だよ。何か別の設定があるのかな。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/22(水) 23:24:55.40 V10届いたので、さっそく使ってみた。
・桐ファイルパレットが、カラフルになったけど、安っぽい。もうちょっと、力入れてほしかった。
・カレンダーコントロールは、やっぱなかった。これは、ぜひとも付けてほしかったなぁ。
・ファンクションメニューのDのF4 画像が、ちっこいウィンドウで表示される。V9は、大きく表示。
この画像表示って、使ったことなかったけど、これ表示状態で行移動できればいいね。
(拡張表示だっけ、表形式編集表の下の▼▼▼表示してれば、見ながら移動できるけどね。)
とりあえず、これだけ確認した。
・桐ファイルパレットが、カラフルになったけど、安っぽい。もうちょっと、力入れてほしかった。
・カレンダーコントロールは、やっぱなかった。これは、ぜひとも付けてほしかったなぁ。
・ファンクションメニューのDのF4 画像が、ちっこいウィンドウで表示される。V9は、大きく表示。
この画像表示って、使ったことなかったけど、これ表示状態で行移動できればいいね。
(拡張表示だっけ、表形式編集表の下の▼▼▼表示してれば、見ながら移動できるけどね。)
とりあえず、これだけ確認した。
2014/10/23(木) 10:15:22.14
>>436
サンプルで入っていたアルバム.tbxで画像表示を試してみた。
少し便利だ。画像ファイルのサイズにウィンドウの大きさを合わせてくれればなお嬉しい。
パレットアイコンの印象は同感。そして桐ファイルのアイコンはWindows95時代のような色覚だ。
新規桐ファイルが大文字拡張子になるのは、V5時代に戻ったようで違和感が大きい。
サンプルの拡張子は小文字なのに。
サンプルで入っていたアルバム.tbxで画像表示を試してみた。
少し便利だ。画像ファイルのサイズにウィンドウの大きさを合わせてくれればなお嬉しい。
パレットアイコンの印象は同感。そして桐ファイルのアイコンはWindows95時代のような色覚だ。
新規桐ファイルが大文字拡張子になるのは、V5時代に戻ったようで違和感が大きい。
サンプルの拡張子は小文字なのに。
2014/10/23(木) 10:26:52.68
2014/10/23(木) 21:26:07.63
どう?Accessに勝てそう?
440名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/24(金) 02:20:26.25 以下、今回のV10をちょっとさわってみて、思った感想。
(違う感想の人もいると思う。桐は、これでいいんだっていう・・・)
・ユニコード対応
・扱えるファイルサイズの拡大
これで、不便や制約をされて桐使ってた人には、良かったと思う。
でも、ん〜見た目はV9のほうが、まだ良かったと個人的には思う。
桐は、こういう使い方でいくんだよ・・っていうので、それからは
進歩していない感じがするなぁ。
待ちに待ってただけに、肩透かしくらったような感じ。
V9使ってた時に、それを見た人が「なんか古臭い(UI)感じだよね」
って、言われたことがあり、その時自分は、そうは思わなかったけど
なんか、V10になってそう思う。その点では、Accessは着実に進化してるし。
なんだかなぁ。ほんと、待ちに待ってたV10だったのに。
(違う感想の人もいると思う。桐は、これでいいんだっていう・・・)
・ユニコード対応
・扱えるファイルサイズの拡大
これで、不便や制約をされて桐使ってた人には、良かったと思う。
でも、ん〜見た目はV9のほうが、まだ良かったと個人的には思う。
桐は、こういう使い方でいくんだよ・・っていうので、それからは
進歩していない感じがするなぁ。
待ちに待ってただけに、肩透かしくらったような感じ。
V9使ってた時に、それを見た人が「なんか古臭い(UI)感じだよね」
って、言われたことがあり、その時自分は、そうは思わなかったけど
なんか、V10になってそう思う。その点では、Accessは着実に進化してるし。
なんだかなぁ。ほんと、待ちに待ってたV10だったのに。
441通りすがり
2014/10/24(金) 08:32:31.82 MSoffice のリボン、最悪ジャン
442名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/24(金) 16:58:55.60 リボンは、簡単に見えなくすることできるし。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/24(金) 17:10:54.36 V3から使ってるけど、V3→V4→V5の時には、ワクワクした。
V5並のWindows版のV9を開発するの、かなりかかったから
開発力が無くなってきてたのかも。なんか、残念だな・・。
V5並のWindows版のV9を開発するの、かなりかかったから
開発力が無くなってきてたのかも。なんか、残念だな・・。
444名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/10/25(土) 04:37:51.87 社員も世代交代した予感
2014/10/30(木) 21:26:59.55
松茸はまだ入ってるの?
つーか、アップデートして、Win7/8.x x64版出して欲しいぞ。
いまだに、スペースバーで文節切る癖が。。。
つーか、アップデートして、Win7/8.x x64版出して欲しいぞ。
いまだに、スペースバーで文節切る癖が。。。
2014/11/06(木) 11:51:24.72
バグがとれた頃に買おうと思ってる。
桐の良さは簡単に使えること。フォームなんて作らないし。
ファイルにメモが書き込める機能が付かないかな。タイトルは短すぎる。
桐の良さは簡単に使えること。フォームなんて作らないし。
ファイルにメモが書き込める機能が付かないかな。タイトルは短すぎる。
2014/11/07(金) 09:51:46.15
前例で言うとバグ修正版はフリーダウンロード版になりそう
2014/11/14(金) 02:06:56.24
へっへっへ
何の使い道の当てはないが申し込んでしまったぜ
これウィンドウズ10にも対応してくれるよな
何の使い道の当てはないが申し込んでしまったぜ
これウィンドウズ10にも対応してくれるよな
2014/11/14(金) 21:56:53.30
2014/11/17(月) 02:19:24.80
POSTGRESQLと連動できるの
ODBC経由かな
ODBC経由かな
2014/12/08(月) 10:38:31.89
>>411の続編
前回との変更点
桐ビルド番号 #2136 → #2147
メモリー 4GB → 8GB
使用PC:i3 3.3GHz, Windows7 64bit
データはV9のSampleにあるJUSHO.TBLを繰り返し読み込みして500万件にした。
表を開いて初回と2回目に各操作を実行した結果は以下のとおり
<表を開く> <並べ替え> <絞り込み> <項目集計>
初回 1秒 3分56秒 3秒 2分57秒
2回目 - 16秒 4秒 2分48秒
メモリー使用率は最大で77%
何かの参考になれば。
前回との変更点
桐ビルド番号 #2136 → #2147
メモリー 4GB → 8GB
使用PC:i3 3.3GHz, Windows7 64bit
データはV9のSampleにあるJUSHO.TBLを繰り返し読み込みして500万件にした。
表を開いて初回と2回目に各操作を実行した結果は以下のとおり
<表を開く> <並べ替え> <絞り込み> <項目集計>
初回 1秒 3分56秒 3秒 2分57秒
2回目 - 16秒 4秒 2分48秒
メモリー使用率は最大で77%
何かの参考になれば。
2014/12/09(火) 09:38:05.16
>>451補足
具体的な各操作の内容
<並べ替え> [氏名] > 右クリック > 昇順で並べ替え
<絞り込み> 解除 > [氏名] > 1行目の「原 敬」で右クリック > 絞り込み > 同一値
<項目集計> 解除 > [氏名] > Shift+F7
具体的な各操作の内容
<並べ替え> [氏名] > 右クリック > 昇順で並べ替え
<絞り込み> 解除 > [氏名] > 1行目の「原 敬」で右クリック > 絞り込み > 同一値
<項目集計> 解除 > [氏名] > Shift+F7
2014/12/10(水) 22:30:29.66
並び替えは、メモリを8GBにした効果が大きいように思う。
454名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/12/12(金) 08:53:20.382014/12/13(土) 11:22:42.93
>>454
いいきっかけかも。
ただ開く時間はかかりすぎだとおもう。
ウイルス対策ソフトなどPCに負荷をかけているソフトをチェックしたらどうかな。
リソースモニターで見るのも参考になるよ。
タスクマネージャー > パフォーマンス > リソースモニター
ところで更新プログラムは当ててみた?
いいきっかけかも。
ただ開く時間はかかりすぎだとおもう。
ウイルス対策ソフトなどPCに負荷をかけているソフトをチェックしたらどうかな。
リソースモニターで見るのも参考になるよ。
タスクマネージャー > パフォーマンス > リソースモニター
ところで更新プログラムは当ててみた?
456名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 13:27:40.312014/12/15(月) 17:23:57.04
458名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/12/19(金) 15:25:28.44 >>457
試してみました。
新パソコン NECのVN770 i7、8M、2T
旧パソコン CF-S8 3M、500MB
900万件、5Gの表の読み込み 7分、9分
100万件の選択と履歴処理(置換、整列、行集計など)
選択 瞬時、1分弱
履歴 1分、2分弱
300万件の選択と履歴処理(置換、整列、行集計など)
選択 1分、2分弱
履歴 6分、13分弱
800万件のデータの保存 4分、6分
800万件のデータの表を開く 4分、4分
800万件のデータの削除と表整理 9分、9分
巨大データの読込は、パソコンの性能がよくても時間はかかるでしょうね。
試してみました。
新パソコン NECのVN770 i7、8M、2T
旧パソコン CF-S8 3M、500MB
900万件、5Gの表の読み込み 7分、9分
100万件の選択と履歴処理(置換、整列、行集計など)
選択 瞬時、1分弱
履歴 1分、2分弱
300万件の選択と履歴処理(置換、整列、行集計など)
選択 1分、2分弱
履歴 6分、13分弱
800万件のデータの保存 4分、6分
800万件のデータの表を開く 4分、4分
800万件のデータの削除と表整理 9分、9分
巨大データの読込は、パソコンの性能がよくても時間はかかるでしょうね。
2014/12/20(土) 17:49:08.51
2014/12/22(月) 17:34:51.79
461名無しさん@そうだ選挙にいこう
2014/12/24(水) 19:34:47.09462あ
2014/12/25(木) 14:09:23.65 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
2014/12/31(水) 13:59:14.97
2015/01/04(日) 23:10:04.27
少量のデータならエクセルでいい
毎日コツコツとためて出来上がる
まさに塵も積もれば山となる
毎日コツコツとためて出来上がる
まさに塵も積もれば山となる
2015/01/09(金) 02:26:35.78
桐の関数を使って、Aファイルの[A]項目の文字(1文字)が、Bファイルの[A]の文字列に含まれる場合にはBファイルの[B]に◎を付けるということはできるでしょうか?
2015/01/15(木) 13:59:47.05
2015/02/03(火) 14:41:47.06
2015.02.03 「桐10 障害情報ページ」を更新しました
468名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/03/14(土) 21:51:20.48 現在、V9を使用しています。普通に個人で桐を使用している程度のユーザーですが、
桐10にバージョンUPする価値はあるでしょうか。
桐10にバージョンUPする価値はあるでしょうか。
2015/03/16(月) 06:15:13.64
2015/03/16(月) 10:53:20.43
>>468
個人でなら今のファイル容量でも充分でしょう。
文字コードも今ので困ったことないし。
それにプレミアム価格でも22000円は高すぎだね。
桐9でWindows 10に問題がなければ当分今のままだね。
個人でなら今のファイル容量でも充分でしょう。
文字コードも今ので困ったことないし。
それにプレミアム価格でも22000円は高すぎだね。
桐9でWindows 10に問題がなければ当分今のままだね。
2015/03/17(火) 07:01:46.06
「桐 30周年カウントダウン」のプロポーションメールだけだと、
桐10SP1が公開されたことが分かりにくいように思うんだが。
インプレスの記事を見て知った次第。
管理工学研究所、フォント関連機能を強化した「桐10 sp1」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150316_692962.html
桐10SP1が公開されたことが分かりにくいように思うんだが。
インプレスの記事を見て知った次第。
管理工学研究所、フォント関連機能を強化した「桐10 sp1」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150316_692962.html
2015/03/23(月) 14:29:34.40
同意
2015/03/27(金) 17:04:14.58
文字は、豆腐になってしまう事が何度もあるから、自分は10にする。年度の区切りだから、やっと新しく出来る。
2015/03/28(土) 11:39:49.63
直ぐKD1335の仮想メモリが確保できませんになる。使えない。
2015/03/29(日) 18:50:58.97
>>474
設定
設定
2015/03/30(月) 19:31:04.59
桐10になって従来のファイルと同じ物が3倍くらいの容量に拡大したんだけど
これなぜなの?
これなぜなの?
2015/03/30(月) 20:04:42.09
Unicode化したからじゃないの?
2015/03/31(火) 12:26:04.85
2015/04/02(木) 15:49:10.44
V9のファイルを読んでソートすると、確実に下記になる。次の更新で変わるかな。
「KD1335:メモリ不足です(ドライバ) 仮想メモリが確保できません 」
それまで怖くて使えない。
「KD1335:メモリ不足です(ドライバ) 仮想メモリが確保できません 」
それまで怖くて使えない。
2015/04/03(金) 21:24:40.47
2015/04/03(金) 22:58:04.63
>>480
V10でV9ファイルを読んだときの話。
V10でV9ファイルを読んだときの話。
2015/04/03(金) 23:21:59.15
桐のバージョンアップの際、
だいたい、旧バージョンのデータは新バージョンのデータ形式に変換してから
使って下さいね、とアナウンスしていると思う。
特に今回のバージョンアップでは内部データがUnicodeになった。
V9のデータを読み込んで並び替えなどをやるのなら、
(1) V9以前のJISコード系のデータを読む
(2) V10で内部的にUnicodeに変換して並び替え
(3) V9形式として、JISコード系に戻す
Unicode自体が大きくなる上に、V10ネイティブに比べ変換過程(1)(3)で無駄にデータを持つ。
だからメモリ不足になるんかなぁ、と勝手に推測。
だいたい、旧バージョンのデータは新バージョンのデータ形式に変換してから
使って下さいね、とアナウンスしていると思う。
特に今回のバージョンアップでは内部データがUnicodeになった。
V9のデータを読み込んで並び替えなどをやるのなら、
(1) V9以前のJISコード系のデータを読む
(2) V10で内部的にUnicodeに変換して並び替え
(3) V9形式として、JISコード系に戻す
Unicode自体が大きくなる上に、V10ネイティブに比べ変換過程(1)(3)で無駄にデータを持つ。
だからメモリ不足になるんかなぁ、と勝手に推測。
2015/04/06(月) 01:06:34.15
SSDに変更したから仮装メモリーをゼロにしたとか
2015/05/20(水) 16:14:49.14
What's New 5/20
#消費税率」関数に関する情報を更新しました。
「桐10 更新プログラム」を更新しました。
「桐10 障害情報ページ」を更新しました。
『桐10 表リファレンス@』マニュアル(PDF)のダウンロードサービスを開始しました。
同時に、書籍マニュアルのオンデマンド販売を開始しました。
#消費税率」関数に関する情報を更新しました。
「桐10 更新プログラム」を更新しました。
「桐10 障害情報ページ」を更新しました。
『桐10 表リファレンス@』マニュアル(PDF)のダウンロードサービスを開始しました。
同時に、書籍マニュアルのオンデマンド販売を開始しました。
2015/06/08(月) 02:01:28.18
老人ホームみたいな会社
2015/07/09(木) 16:06:59.62
ともに墓まで参りましょう
2015/07/15(水) 22:39:52.07
いつもVer9使ってて、久しぶりにVer10立ち上げた。
桐ファイルパレとのアイコンが、あらためてあまりにお粗末で、悲しい気分になった。
桐ファイルパレとのアイコンが、あらためてあまりにお粗末で、悲しい気分になった。
488名無しさん@そうだ選挙にいこう
2015/07/16(木) 09:55:31.282015/07/16(木) 19:34:45.80
管理工学研究所のHPでは、大丈夫みたいだね。ただ、データフォルダは分けて
ご利用くださいとのこと。同じフォルダに混在すると、誤動作のもとになります。だと。
良いソフトなだけに、V10では、さらに磨きをかけてほしかったなぁ。
見た目のアイコンとか、はっきりいってダサすぎだよ。なんだかなぁ。
あとさ、やっぱりカレンダーコントロールは、つけてほしかったよ。
ご利用くださいとのこと。同じフォルダに混在すると、誤動作のもとになります。だと。
良いソフトなだけに、V10では、さらに磨きをかけてほしかったなぁ。
見た目のアイコンとか、はっきりいってダサすぎだよ。なんだかなぁ。
あとさ、やっぱりカレンダーコントロールは、つけてほしかったよ。
レスを投稿する
ニュース
- 【三重】“逆走事故” ペルー国籍34歳の男を道路交通法違反の疑いで逮捕 新名神高速道路 [シャチ★]
- 【速報】複数の中国製ソーラー発電に不審な通信機器が搭載されていたことが明らかに 関係者「送電網を物理的に破壊する方法組み込み」 [お断り★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】有吉弘行、ラーメン“1000円の壁”に思うこと 「定食とかだと余裕で1000円超えてるのに、ラーメンだけ言われてかわいそう」 [冬月記者★]
- 吉野家HD「ラーメンで世界一へ」 牛丼より高単価、4倍500店計画 [蚤の市★]
- ChatGPTが「鋭い質問です!」とかゆってくれる時あるでしょ [918862327]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」★2 [597533159]
- 中国人「日本のラーメン屋を格付けしました」 [271912485]
- 東京の「この辺」に住んでる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 【速報】新名神高速逆走でペルー人逮捕 [382895459]
- ジャップ、半導体工場を作りまくるも技術力が低すぎるせいで需要がなく稼働してない😨 [786835273]