X



【MS】Office 365 総合スレ その2【クラウド】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
11
垢版 |
2017/07/03(月) 02:38:41.12
・関連情報も含めて、あらゆる情報を書き込んでください。
・あらゆる質問を書き込んでください。
・その他、何でも書き込んでください。
※前スレ
【MS】Office 365 総合スレ 【クラウド】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1408627730/
2017/07/05(水) 13:33:17.64
スレ立て乙
3名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/07/10(月) 21:48:57.60
2010で365サービスのみ使いたい。仕方がないので、office搭載機買ってサービスのみ延長してる。毎年6000円なら、納得価格。
2017/09/01(金) 23:53:55.55
あげ
5名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/09/03(日) 08:50:42.15
言論が弾圧されるぞ! 自民党

売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐さは21条など言論の自由を奪うこと

自民の憲法改正案が通ると 政府批判した
だけで逮捕されるぞ。独裁政権の始まり。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと 怖いことを平気で言っている

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員は国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/09/28(木) 23:56:16.31
メーラーからみるとめちゃ重たい
7名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/09/29(金) 00:48:44.49
https://www.youtube.com/watch?v=0G6Gn4n6brU
8名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/11/20(月) 12:59:07.08
なんでここ過疎ってるのかね
需要ありそうなんだけどな
2017/11/21(火) 00:30:04.85
Office2010から365にしたのだが、Outlookのメールのパスワードが頻繁に聞かれるようになった。

2010のときはOutlookの起動時、1度パスワード入れた後は再入力することなく、
何度も送受信できていた。
意図的にパスワードの保存を外した運用をしている。

365(2016)にすると、起動時のパスワード入力はは良いのだが、送受信が発生するたびに
パスワード入力を求められるようになった(自動送受信で手動で送受信でも同じ)。
これを2010のときみたいに、起動時だけパスワード入力にしたいのだが、可能だろうか?

Web検索はしてみたが、パスワード保存する解決策ばかりとか、やりたいことはそうじゃない。
2017/11/21(火) 19:00:38.83
無印のBusinessなんですが、同じアカウントでOneDriveでのファイル共有は可能なのでしょうか?
2017/12/17(日) 01:21:43.03
365soloが一番安いとこってAmazon?
2017/12/17(日) 12:02:11.46
>>11
ebay
13名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/28(木) 12:32:02.69
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

GNXEUDXQEO
2017/12/30(土) 00:48:08.10
365Soloに付いてくるOneDriveって1年のライセンス期限過ぎたら速攻消される?
うっかり払い忘れて消されたら目も当てられんよな
2018/01/03(水) 03:55:25.01
Skypeの60分て時間きっかりで切れるの?
自動更新にしてないからMSにはカード情報とかは渡ってないんだけと
2018/01/07(日) 09:30:47.77
outlook.com経由で、office365のexchange onlineに接続したら
メールを見ても365のサーバー側では閲覧済みにならないし、
メールを送信してもサーバー側に送信メールが残らないって聞いたんだけど、
誰か試してくれない?
自分のアカウントで試すのいやだわ。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/01/16(火) 08:07:56.05
office365のメールをoutlook以外の一般のメーラーで取得しようとしてるのですがうまくいきません。
マニュアルにある
>IMAP
>サーバー名: outlook.office365.com
>ポート: 993
>暗号化方法: TLS
>SMTP
>サーバー名: smtp.office365.com
>ポート: 587
>暗号化方法: STARTTLS
を使っても繋がりません。
outlookで上記の設定を使って試しても同様にエラーで繋がりません。
outlookでmicrosoft exchangeを使ってのメールの取得は問題無く行えてます。
何が問題なのでしょうか。
サーバ管理者に聞いてもやはり同じく上記の設定ではメールが取得できない、原因はわかならいとのことでした
2018/01/16(火) 22:30:58.89
office365のプランは?
管理者の設定でIMAPは許可されてるの?
セキュリティソフトは?
ネットワークのFWは?
19名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/01/17(水) 08:26:08.79
>>18
office365のプランは?→聞いてない。少なくともExchange Onlineの入ってるプラン
管理者の設定でIMAPは許可されてるの?→許可されてます。訴訟ホールドとアーカイブ以外の項目すべて有効
セキュリティソフトは?→ESET
ネットワークのFWは?→聞いてない

です
2018/01/19(金) 19:46:51.82
右クリックで印刷範囲指定くらい用意しとけよ糞マイクロソフト
2018/02/13(火) 20:31:58.67
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/18(日) 22:32:06.50
安くOffice 365を使い、かつ期限切れを防ぐなら

1.自動更新を一ヶ月ごとに設定
2.Amazonで1年分購入
この手順でOK?
2018/02/19(月) 09:43:41.72
>>22
まあそれでいいんじゃないの?うちは自動更新1年でAmazonで2年分積んであるけど。
2018/03/04(日) 19:18:01.77
学校のメールアドレスでoffice 365 for education(学校側は特に契約していない) に登録したのですがこれっていつまで使えるのでしょうか?
あとonedriveのデータって管理者に見られたりしますか?
アドレスの認証など無くて登録後に学校名が表示されてましたので学校側で管理されているのでしょうか?
2018/03/04(日) 23:33:05.22
>>24
そりゃ資格要件満たしている間だろ。学生の間だけ。

FAQには「資格は、随時再検証されます」とか、「学校の許可なく
このサイトから申し込むと、学校のドメインを使用できなくなるおそれがあります」
とかの記述あるから、一定期間過ぎたら学校側に在学の確認される可能性は
考えてた方がいいかもね。

まあひどいのじゃなければ放置なんだろうけど。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/03/29(木) 12:09:05.75
Office365を会社で使ってる

SharePointはIEで見ると重すぎる、Edgeで見るとローカルとの同期ボタンが出てきたりこなかったりEdgeごと落ちたりと不安定すぎる
Chromeがいちばんまともに使える
OneDrive同期フォルダは、同期フォルダ内にファイルを作った直後にそのファイルを編集すると
編集前のファイルがサーバに同期されて、それがまた自分とこに戻ってくるから「他の人がファイルを変更しました。サーバーにある最新版で更新しますか?」とか言われる。
思わず「はい」を押すと今までの編集全て失われて古いファイルで上書きされる。ファイル作ったら1分くらいは仕事できないよ。

IPv6対応もアナウンス資料では対応済になってるけど、以前から契約しているユーザーへの対応は1年2年くらい後回しにされるんで、
PPPoE装置が輻輳しているようなISPではまあまともに使うのは無理。
Office365を一旦全部解約して新規に契約しなおして新テナントとしてやり直すか、v6プラス等に対応したプロバイダを使わないとこのモッサリ感はどうにもならん。
2018/04/06(金) 18:13:23.84
Androidの標準メールアプリやGmailでフリガナ同期できるのに、MS製Outlook使ったらフリガナ同期できないの面白すぎるでしょ
2018/04/06(金) 18:35:41.83
365障害発生中
29名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/04/06(金) 18:42:56.47
うちの会社も、インフラ全滅中。
2018/04/06(金) 18:51:37.66
あーだめだ、多分マイクロソフトのログインサーバー死んでるわ。
2018/04/06(金) 18:54:40.49
outlookの設定変えてみたら、起動すらしなくなってしまった。。早く365直して。。
2018/04/06(金) 19:33:51.79
ハハハ
2018/04/06(金) 19:35:15.90
グローバル障害
34名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/04/06(金) 19:52:19.03
うちも1800過ぎから、一部メンバーのログイン障害が発生してる。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/04/06(金) 19:58:09.67
これマジであかんやつや
2018/04/06(金) 20:01:25.85
既に相当の被害額になっていると思われる。
まあ契約とか保険とかで守られているのだろうけど。

既に2時間半以上経過しているが何も改善していない。ウチの会社はみーんな帰ってしまって異様に静かだ。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/04/06(金) 20:16:10.80
こういうのが有ると、クラウド依存の働き方も考え物だな、、かと言って無ければ話にならんし、、
2018/04/06(金) 20:47:23.71
kのキャリアが全テナント障害って言ってた。復旧報まだこない。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/04/06(金) 21:22:07.08
復旧したっぽ。週明けまで尾を引いてたら脂肪だったわ。
2018/04/06(金) 21:52:22.01
いやまだ治ってないな。
パスワード入力画面が消えない。
認証できない。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/04/06(金) 22:25:26.15
>>40
利用者によるのかね。
自分のとこも同じ状態だよ。
2018/04/06(金) 23:47:15.88
うちもまだ復旧してない。
どうにも出来んな。
2018/04/07(土) 00:45:03.07
管理ポータルにログインできたわ
2018/04/07(土) 06:08:59.55
>>41
復旧したね。
寝てたわ。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/04/07(土) 16:54:44.82
こんにちは

指定したフォルダ以下のすべてのオフィスファイル(ワード,エクセル,パワポだけですが)をPDFにするのに簡単な方法はないでしょうか
エクセルは「ブック全体」にする必要があります
Office365,Acrobatはあります
OSはWin7です
2018/04/09(月) 19:52:22.61
返金なし
2018/04/14(土) 04:03:09.94
365でpdfに変わる標準ファイル形式は何ですか?
2018/05/09(水) 19:14:18.45
マウスコンピューターのノートパソコンでMS office 付き買ったんだけどこのPC に不満が出てきたから買い換えようと考えてる
MSofficeって新しいPCに移動できるのかな?
2018/05/09(水) 19:37:14.27
OfficeがPremium+365サービスであれば無理、2016であれば出来る
50名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/05/17(木) 16:50:18.11
365の障害なんて毎日発生してるだろ。
全員に発生してるわけじゃないものは「インシデント」じゃなくて「アドバイザリ」とかいうわけのわからん区分で放置されてる。
今日も3件出てる。
2018/05/17(木) 23:20:36.80
不具合が365日発生するからOffice365…ってやかましいわw
2018/05/20(日) 00:11:51.68
ここ、なんか・・・名前解決死んでる?
***-***.mail.protection.outlook.comが解決できん
一部キャッシュに残ってはいるけど、outlook.comのNSに聞いてもシカトされてタイムアウト
5352
垢版 |
2018/05/20(日) 00:44:53.46
まだ解決してないけど自己解決
問い合わせの回答自体は正常にもらえるんだけど
入り組んでて再帰回数が4回で手元のbindの制限3回を越えてたからだった
どうやって対応しよ・・・
2018/05/24(木) 10:56:11.50
office365って請求書払いするときに支払先は海外になるん?
2018/05/25(金) 11:12:20.94
onedriveのドキュメント、直接開けない問題発生中の模様。うちだけか?
56名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/05/25(金) 11:42:15.24
隣の席の人が、ログイン求められ続ける、みたいな不具合訴えてたけど
2018/05/25(金) 12:06:30.86
>56
それ。色々な会社で発生してるらしい。
2018/05/25(金) 12:59:01.32
今まさにそのトラブル中だわ
59名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/05/25(金) 13:20:08.33
onenoteも同期されない。。。
2018/05/25(金) 19:58:21.48
ローカルディスク最強だな。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/05/26(土) 18:14:28.65
Office365 soloで展開ツール使ってインストールのカスタム
以前は出来たのに今はできなくなったの?
62名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/06/08(金) 21:49:34.42
グループウェアとして365を導入検討してるけどどうなの?
外からワードエクセルの資料見られてカレンダー使いたいんやけど

ちなみにSE的な立場は会社にいないから営業かバックオフィスか社長がメンテナンスしなければならない。
2018/06/10(日) 07:29:09.41
ヨドバシで Office 365 Solo のダウンロード版を買ったんですが、ライセンスキーが通らなくて期限更新できません。

ヨドバシに登録したメールアドレスと、更新しようとしている365のMicrosoftアカウントのメールアドレスは一致してないと駄目とかでしょうか?
2018/06/13(水) 19:51:54.90
勝手に仕様変えるから社内マニュアルがすぐだめになる
65名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/07/25(水) 14:03:46.43
365soloを無料体験中なんですが、
期限終了後、アマゾンとかで安く買ってきたライセンスで継続使用は可能ですか??
アカウントとクレカは紐付けされてます
2018/07/26(木) 15:21:06.99
大事なメールは「アーカイブ」に入れとかないと、古くなったら自動的に削除されちゃうの?
67名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/08/16(木) 23:39:22.68
昨日は普通に使えてたのに急にライセンスが見つからないと言われてる
さっきまで0xD0000019エラーだったけどログインし直したら今度は「ライセンスがない」と
検索したら同じ症状の人がチラホラと
アップデート後にライセンス認証できなくなるっぽい

今月分もクレカから引き落とされてたぞマイクロソフト
サポート24時間にしろよ
68名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/08/16(木) 23:40:07.05
ちなみにMac
ユーザー少なくて対応も遅いのだろうか
69名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/08/17(金) 00:18:17.73
Twitterに続々外国人がコメント付けてる
時間的にサンフランシスコの人達だろうか
朝になったら直ってるか
寝よ
70名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/08/17(金) 01:19:51.48
Twitterの外国人の文句が止まってたから繋いでみたら復旧してた
素早い仕事お疲れ様でしたマイクロソフト様
2018/08/17(金) 19:46:11.19
>>67
よくある事だね

officeに限らずWindowsでも起きる現象だね
2018/08/19(日) 11:45:42.88
office365の共有メールがAndroid版outlookのIMAPで読みにいけない
SMTPサーバの所ではじかれて全ての設定が保存できない
Gmailアプリだと問題ない
その上OUTLOOK上で設定ミスると(実際ミスってるわけでないが)全て打ち直しになるのがウザい
2018/08/21(火) 12:52:59.75
おとなしくGmailアプリかOSについてくるExchange使ったほうがいいよ。
Outlookは姓名逆にされて二度と使わん。
2018/08/21(火) 17:34:45.69
outlookアプリは頻繁に更新される割に何も進化してないな
75名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/08/21(火) 18:06:23.13
OutlookなんてWindows95から一度も使ってないわ
2018/08/21(火) 19:05:28.73
Outlook Expressでいいやもう
2018/08/21(火) 22:47:42.00
winmail.dat問題
2018/08/22(水) 10:47:57.28
outlook web appのアカウント接続サービスって9月で終了?
79名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/08/23(木) 10:56:06.08
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50

PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。
2018/08/31(金) 10:44:22.25
Office 365 サブスクリプションに関する重要なニュース
https://support.office.com/ja-jp/article/06828297-4f1d-4059-8748-365d8e658968
2018/09/15(土) 16:27:42.88
AmazonでSoloを間違えて2重に購入してしまった。
返品不可とのこと。他人に譲ることはできるんか?
2018/09/15(土) 16:31:54.53
来年分には使えないの?
83名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/09/15(土) 16:38:07.64
>>82
天才
2018/09/15(土) 18:03:59.40
延長分として使える
2018/10/01(月) 13:26:28.35
office365 Soloは、10/2から、値段は変わるのかね?
2018/10/02(火) 16:54:43.30
Office 365 Business Premium が家電量販店やオンラインショップでも購入可能に

https://blogs.windows.com/japan/2018/10/02/office-365-business-premium/
2018/10/11(木) 20:30:57.43
Office365ざっと触ってみたけど、Excel Word PowerPointは解るとして
その他のソフトが何をしたいのか、どう連携させるのか統一性がメチャクチャで頭痛くなった
例えばクラウド系を二つも用意して何がしたいんだ・・・・・・個人用と共有用を分けても意味ないような
これから日本の企業にどんどん入ってくるらしいから また阿鼻叫喚になるだろうなぁ
2018/10/12(金) 01:47:37.21
>>87
二つのクラウドとは?
2018/10/12(金) 03:41:43.09
>>87
> 例えばクラウド系を二つも用意して何がしたいんだ・・・・・・個人用と共有用を分けても意味ないような

AD管理アカウント(組織アカウント)とユーザーアカウント(Microsoftアカウント)の違いを理解すれば分かる
2018/10/12(金) 05:03:24.28
AD管理アカウントとAzureADアカウント(Office365アカウント)の理解も必要だな
2018/10/12(金) 20:13:19.70
アカウント二つも用意するから
現場が混乱している
なんでこうもまぁM$は頭の悪い仕組みを押しつけてくるのだろう?
2018/10/12(金) 20:52:44.68
管理アカウントと利用アカウントの区別が出来ない方が頭悪すぎだろ
個人ユーザー視点しか見えていない、視野が狭すぎる
2018/10/13(土) 01:35:13.21
365soloだと自分が管理者であり利用者でもあるからね
365businessや365enterpriseはそういう訳にはいかない
他人のメールボックスやドキュメントを誰でも閲覧/編集出来るならとんでもないことになる
2018/10/13(土) 07:04:11.02
システム運用やったことないのはコレだから困る
パソコンに詳しい人だけが使うわけではないのよ
自分が解っているからって人が解ってくれるわけでもない
逆もまたしかり もっとパソコン以外のことを勉強しましょう はい
2018/10/13(土) 08:05:16.85
>>93
Enterpriseだけど自分が管理者でもあり利用者でもある(MSDNのEnterprise E3 Developer版)
むしろアクティブユーザーは自分一人しかいない
https://i.imgur.com/eZOFTCU.png
https://i.imgur.com/cIybdD5.png
https://i.imgur.com/6KfZ8WG.png
2018/10/13(土) 18:54:05.01
https://imgur.com/FAF05na.jpg
2018/10/16(火) 14:42:53.61
最近、一人法人として起業してOffice 365 Essentials使ってるけど、なんでこのサービスってウェブサーバのレンタルが入ってないのかね?
仕方なくさくらのレンタルサーバー借りてHP運用してるけど、独自ドメインの設定をさくらとOffice 365の両方で設定してて、困ったのがHPからの問い合わせメールの送信
メール機能がさくらとOffice 365の両方必要なのに、それが出来ないんだわ
仕方なく問い合わせは別のフリーメールに送るようにしてるけど、普通企業のHPってそんな運用してないよな…
2018/10/16(火) 15:02:56.53
MicrosoftはCMS諦めてASP.NETみたいな低レイヤーに引っ込んだ
メール送信は複数のサービスを共存できる。受信は無理
2018/10/16(火) 15:23:44.48
俺もさくらとOffice365だけど
メールが両方必要ってどういうこと?
俺の場合はさくらのメールサーバ使わずOffice365のほうしか使ってないな
2018/10/16(火) 16:12:09.71
>>97
意味がわからん
普通に365のsmtp使えばいいだけだろ?
2018/10/16(火) 16:23:54.61
今思えばoffice365のexchangeよりさくらのメールサーバ使っておけば良かったと大後悔してるがね…
2018/10/16(火) 22:47:48.09
>>100
HPの問合せページでフォームの送信ボタン押すと、問合せ内容が書かれたメールが届く、という意味
2018/10/16(火) 23:23:51.05
>>102
DNS設定すれば送信にはo365とさくらのsmtpサーバー両方使えるよ
2018/10/17(水) 05:20:08.12
さくらはドメインを持ち込むとレンサバでは権威サーバよりもさくら内のDNSサーバを優先する仕様
MXレコードを365に向けててもさくら側のサーバになる
まあおま環
2018/10/17(水) 08:30:07.25
それはさくらのDNS使わなければいいだけ
2018/10/17(水) 09:24:22.02
>>103
>>>102
それをやろうとしたら出来ないんだわ。
独自ドメインはOffice 365内で購入したものなんだけど、その場合MXレコードはOffice 365が自動的に設定したものになって、自分でいじれないんだよ。
ドメインの管理業者をさくらに移管するしかないんかな?
2018/10/19(金) 06:21:40.07
Office365 内でドメイン購入なんて出来たっけ?
2018/10/19(金) 07:42:01.13
Office365ビジネスの広告がきた
2018/10/19(金) 10:45:59.84
>>107
office365登録の過程であったような気がする
一回しか見てないので記憶曖昧だが
2018/10/19(金) 10:56:25.15
>>109
独自(自社)ドメインかMicrosoftドメイン(AzureADアカウント)の.onmicrosoft.comしか選択無かったはず
Microsoft自身はドメイン取得サービスは行なっていないと思う
111名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 13:34:36.14
Office premiumを持っているとします。
soloを買った後にOffice 365サービスを更新したらどうなるでしょうか?
また、Office 365サービスを更新した後にsoloを買うとどうなるでしょうか?
これ、日本だけのpremiumの事情だと思いますが、仕組み上やめられないのでしょうね。
2018/10/22(月) 13:56:16.06
solo買う必要ある?
113名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 14:25:56.37
https://m-fetishism.com/vr/
2018/10/26(金) 00:18:10.66
>>110
それが出来るんだよ。
自分も知らなかったけどサポートがやり方教えてくれた。
2018/10/26(金) 19:52:05.54
そういやうちの会社は独自ドメインになっていたな
連想しにくいややこしい名前だったけど
2018/10/26(金) 21:23:35.80
困ってます。誰かヒント教えてください。Microsoft365Businessのサブスクリプションあり、SSOにHDEONEを使ってて、WEBの認証はSAO経由でできる状態です。
そして、Windows10 ProでローカルアカウントでAzureADに参加済み。
その状態で、その他ユーザー選んで、メアドとPWでWindows10のログインしようとすると、ネットワークエラーとかでログイン出来ません、なんで、Windows10Businessにアップグレード出来ません。やっぱりSSOの設定なんですかね??
2018/10/27(土) 10:38:34.02
> Windows10Businessにアップグレード出来ません。

どういう事?
2018/10/27(土) 11:39:21.28
ローカルアカウントでAzureADもよくわからない
ログオンしようとしてるのは別アカウント?
2018/10/27(土) 15:35:35.08
ログオンしようとしてるのは、AzureAD Joinedのアカウントです。HDE ONEに追加設定いるのかも、、って感じです。
HDE ONEでOffice365だけ使ってた環境で、後からAzureADを追加したような人いれば同じようなことになってるかな?と思い聞いてみました。
2018/10/29(月) 15:39:37.80
質問です。

以下のコードを書くと、35のエラーが発生します。
何が原因でしょうか?

Public Sub test()
MsgBox "test"
End Sub
2018/10/29(月) 18:06:32.14
>>120
普通に実行できるけどな
エラーの内容は?
https://i.imgur.com/oD0wX89.png
2018/10/30(火) 10:05:49.68
>>121
> >>120
> 普通に実行できるけどな
> エラーの内容は?
> https://i.imgur.com/oD0wX89.png

これです。
http://fast-uploader.com/file/7096416992006/
2018/10/30(火) 18:38:04.35
むしろ一体どうやったらそんな単純なコードでエラーが起きるのか謎
そのtestプロシージャはVBEから直接実行してるの?
それとも他から呼び出してるの?
呼び出し元のコードが間違ってない?
2018/10/30(火) 22:28:39.08
>>123
> むしろ一体どうやったらそんな単純なコードでエラーが起きるのか謎
> そのtestプロシージャはVBEから直接実行してるの?
> それとも他から呼び出してるの?
> 呼び出し元のコードが間違ってない?

直接、イミディエイトウィンドウから叩いてます。
2018/10/30(火) 23:48:29.77
>>122
THISWORKBOOK.test
2018/10/31(水) 00:16:00.34
>>124
イミディエイトウィンドウから叩くなら標準モジュール以外は駄目
2018/10/31(水) 02:29:09.11
>>124
呼び出してるの?


[ThisWorkbookモジュール]

ThisWorkbook.test


[標準モジュール]

test
128124
垢版 |
2018/10/31(水) 08:12:39.19
標準モジュールに登録して、MsgBoxを呼ぶSubを登録して、イミディエイトウィンドウ
から叩いたらうまくいきました!

皆様、有難うございました。
2018/10/31(水) 10:27:20.28
Amazonのサイバーマンデーで購入して毎年更新がお得?
2018/11/01(木) 17:28:49.57
>>119
自己レス。組織のプライマリドメインがSSOなんかでフェデレーションされてると、Windows10のAzureADログオン出来ないみたいですね。
2018/11/08(木) 12:16:22.53
Soloを購入しようかと思っているのですが、
Officeの中でWordとExcelとPowerPointだけをインストールすることは可能ですか?
また、OneDriveやSkypeをそれぞれインストールしないことは可能ですか?
2018/11/08(木) 13:27:52.54
One Drive勝手に容量増えると思うけど、後は個別に入れられる
133名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/11/11(日) 19:42:58.57
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm
2018/11/18(日) 10:48:56.39
1809クリーンインストールついでに365も
入れなおしたのだけど、デスクトップとノートで
ファイルメニュー表示させたときののデザインが
異なるには仕様?
今のところExcel、Word、PP
ノートのほうはなんかアイコン表示になってホームっての
が増えてる・・・
2018/11/18(日) 10:54:47.34
メニューダブルクリックとかじゃなくて?
2018/11/18(日) 11:13:57.93
365が月次チャネルならバージョン1810にアップデートされてデザインがかなり変わった
半期チャネルでもそろそろ1803から1810にバージョンアップされるんじゃないの?
2018/11/18(日) 11:38:03.66
>135
ダブルクリックではないです
>136
どちらも1810ですね・・・
ノートのほうも最初はデスクトップと同一の表示だったのですが、
立ち上げなおすと変わっていきました・・・
2018/11/20(火) 14:34:31.92
バージョン1810(ビルド11001.20108)に更新されてから、挿入タブ→図形のアイコンをクリック→一覧が表示されるまで3秒近くかかるんですけど、これって改善されるまで待つしかないんですかね…
2018/11/22(木) 11:41:57.38
365のexcelで作ったファイルはローカルに保存できる?
クラウドには保存したくない
2018/11/22(木) 11:58:43.70
クラウド上に保存してダウンロードになるかと
2018/11/22(木) 12:49:26.20
Office365ProPlus
WindowsクライアントのExcelは普通にローカルドライブでもクラウドでも保存出来る
Androidクライアントはクラウド保存のみだけどOffice365アカウントのOneD rive for Business だけでなく
PC側でMSアカウントにサインインしていればそちらのOneDriveにも保存は出来る
142名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/11/23(金) 02:16:32.52
>>139
一部機能が付加されてるだけで基本は同じ物
2018/11/26(月) 14:55:23.01
1810ってexcel2019相当なの?
2018/11/26(月) 16:39:25.16
Officeの最新版は常に「Office 365」、オンプレ版とは320以上の機能差
http://ascii.jp/elem/000/001/774/1774074/
2018/11/28(水) 05:50:01.58
Office 365 ProPlus の更新履歴
https://docs.microsoft.com/ja-jp/officeupdates/update-history-office365-proplus-by-date

Office 2019 の更新履歴
https://docs.microsoft.com/ja-jp/officeupdates/update-history-office-2019#retail-versions-of-office-2019
146名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/12/03(月) 10:00:22.86
365solo月額契約したけど10月分からクレカで支払えてなかったらしくて
「サービスを継続するには Microsoft アカウントを更新してください」ってメールが来た
他の買い物はできてるから「今すぐ支払う」を選んだけど
このVISAカードでは払えないって表示されるから困ってる
サポート見ても原因わからないし、別のクレカ/デビットなくてこれ1枚だし、どうしたらいい?
2018/12/03(月) 10:00:32.26
365soloの購入を検討していますが、1PCを家族3名で利用しておりWin10のアカウントは別々で
設定しています。
365soloのインストール台数は無制限(同時利用は5台)ですが、ユーザは1名のみとなっています。
1PCを家族利用の場合は365soloを3名分購入する必要がありますか?
或いは1つの365soloで複数ユーザで使用出来ますか?

アメリカ等で販売されている365Homeが無いので困っています。よろしくお願いします。
2018/12/04(火) 02:47:07.48
基本的に365 soloはひとつのMicrosoftアカウントに紐付けされるので複数ユーザーの利用には向いてない
同一のPCでログインユーザー毎にアカウントを分けるなら365 Businessなどの法人向けエディションが必要
2018/12/04(火) 03:16:41.26
Home普通にAmazonとかで買える
2018/12/04(火) 03:53:30.69
>>148
365 Businessを検討してみます。
2018/12/04(火) 04:05:06.20
普通には買えないだろ
2018/12/04(火) 06:22:56.66
>>151
公式から個人でも買えるようです。
但し、金額が少し高いかな。
他から購入したほうが安い。
2018/12/04(火) 07:00:30.07
Amazonで購入だけは出来てもライセンス登録には米国の住所が必要じゃなかったっけ?
2018/12/04(火) 08:47:54.47
エルサットStore
https://www.licenseonline.jp/lsatstore/office/
nPress
https://www.npress.jp/office365/
2018/12/06(木) 09:46:46.88
今Soloの安売りって
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/campaign-cashback2018winter.aspx
のキャッシュバックくらいしか無い?ぼちぼち更新時期なんだけど、自動引き落としで12744円
ってのは何とか避けたいんだが。
2018/12/07(金) 00:37:25.71
ビジネス本家で買えるでしょ
他からのは色々問題あるらしいし
2018/12/07(金) 05:23:52.10
公認リセラーであれば問題ないよ
というか数百台分のライセンスだとMSから直接購入するのは無理がある
個人で数本購入する程度ならどちらでもいい
2018/12/07(金) 11:00:19.59
>>155
※ ご購入製品 1 本に付き 1 回のご応募となります。ご購入いただいた本数分のご応募が可能です。

複数年分買い溜めしてもいいの?
2018/12/08(土) 10:53:52.74
「Office 365 Solo」が10,423円!「Microsoft Office」の10%OFFキャンペーン【Amazon サイバーマンデー】
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/goodbuy/1157373.html
2018/12/09(日) 10:15:51.67
>>159
楽天デビットで10%返金やってるからそれ使ってAmazonで購入してキャッシュバックでウハウハだね

>>158
公式に大丈夫だって書いてあったよ
2018/12/09(日) 12:31:14.28
>>160
3年分買おうとしたら、同時に2つしか購入できないんだけど、
2回に分けて買っても大丈夫なんだろうか。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/12/09(日) 12:42:14.81
質問の場所が間違ってたらすみません

https://i.imgur.com/JgpKeWY.png
https://i.imgur.com/X4ZrdhM.png

米マイクロソフトのサイトでみると$439なのにどうしてこの値段で販売できてるんですか
受付番号も携帯電話ですし
2018/12/09(日) 13:28:45.18
>>161
1本ずつ買ったけど、Office365のアカウントにコード入れたらちゃんと2年分になったから、
別に問題は無いかと。
2018/12/09(日) 13:43:02.20
>>163
ありがとうございます。

ちなみに、まだOffice 365をインストールしたことはなくて、
1ヶ月の無料体験版も使っていないままなのだけど、
一度体験版を入れてからAmazonのコードを入れれば
1年1ヶ月になってくれるんでしょうか。
2018/12/09(日) 14:13:19.89
>>164
知らん。気にするなら体験版入れて警告出るまで放置、その後コード入れれば?
2018/12/09(日) 15:30:49.64
>>165
体験版を設定してからコードを入れてみたところ、
2020/01/09まで有効にできました。
ありがとうございます。
2018/12/10(月) 18:41:49.11
>>158
悩ましいなキャッシュバックで1年7423円か
増税とか価格改定あるだろうし
権利を数年分確保した方が得だよなあ
2018/12/12(水) 11:21:18.16
> 本商品をご購入いただきますと、メーカー主催3000円キャッシュバック応募用紙をご提供します。
> 別途、キャッシュバック応募用紙をお届けするためにメールが送信されますので、ご了承の上ご購入ください。

Amazonの商品ページには上のように書かれてるんだけど、
購入した人、キャッシュバック関連のメールって来ましたか?
2018/12/12(水) 16:37:48.16
>>168
来ない
キャンペーンページからPDF落として勝手に送った
2018/12/12(水) 16:54:00.49
>>166
そんなことできたのか!
失敗した!
2018/12/13(木) 02:20:56.78
>>168
きたよ
2018/12/13(木) 04:00:17.51
>>170
クレジットカード番号を差し出して一ヶ月延ばすかどうか...
悩む

年末年始で下手にインフルエンザとかに罹ってう〜とかなってるときに
更新時期が来てしまい一年分取られる、みたいなことも起きちゃうんでしょう?
コード入れるだけなら一年後スパッと使えなくなるだけ。
2018/12/13(木) 06:37:50.71
そんなつまらないことで悩んでいると人生損するぞ
2018/12/13(木) 07:59:47.45
>>172
自動更新は停止できるぞ
2018/12/13(木) 22:52:04.24
Office 365 Soloに加入したのですが、
Webページ上で「メール」をクリックして時間帯を設定したら、
Outlook.comのアカウントが作られてしまいました。
しかも、outlook_****************@outlook.comという自動生成っぽいアドレスで、
Microsoftアカウントとして登録したアドレスとは全く関係ないのですが、
これはどこかで変更したり削除したり出来るものなのでしょうか。
2018/12/14(金) 07:15:17.93
別に新規アドレスを作成しただけならそのまま利用しても放置しても好きにすればいい
というか何を気に掛けているのかがよく分からない
2018/12/14(金) 18:48:08.53
>>166
MSアカウント無しの状態から
体験版落としてアカウント設定して、インストールしないで
尼で買った奴を尼経由でインストールすると延長されるって理解でよい?
2018/12/14(金) 20:09:08.93
>>177
インストールは関係ないはず。
体験版を設定して、残り1ヶ月の状態から、
Amazon経由でシリアル番号を登録しただけです。
2018/12/14(金) 20:12:13.44
>>177
追記ですが、自動更新は切っておいたほうがよいです
2018/12/15(土) 01:15:13.81
クレカ決済していないと自動更新は有効にされなかったと思う
2018/12/15(土) 01:29:51.68
クレカなしで体験版使えるの?
2018/12/15(土) 01:48:15.49
よく分らないけどけど体験版ってクレカ登録必要なの?
2018/12/15(土) 03:27:12.99
よく分からないんだったら目の前の箱やら板で調べりゃいいのに
2018/12/15(土) 06:34:07.91
体験版のことなんて新参者にしか分からんだろ
1カ月程度の延長で騒いでいるのが初々しくはあるが滑稽でもある
2018/12/16(日) 00:12:30.73
マイクロソフトの中の人には分かっていて欲しいところではあるが。
2018/12/18(火) 19:07:47.64
Soloでカスタムインストールは今でもできるんでしょうか。
OutlookやAccessやIMEなどは入れたくないのですが。
2018/12/18(火) 20:15:45.55
>>186
一括ダウンロード及びインストールだったと思うので、インストールアプリのセレクトは出来ないも思います。
アンインストールも一括でのアンインストールなので、個別は無理。
2018/12/19(水) 07:04:55.08
シフト勤務組んでて、特定の時間に該当勤務者に通知送りたい
シフト表通りにならないこともあるので、毎朝最初に出勤した人が設定する形を取りたい

メールだとOutlook起動していないと気づかないので、環境に依存せずPC画面にポップアップできればと思います。
全社員Office365導入しており、フローあたりで対応できませんか?
2018/12/19(水) 08:19:06.45
365全社員契約ならサポートに聞けば?
2018/12/19(水) 08:59:12.40
流石にそれはサポートの対象外だとは思う
ただMS Flowで実現はできると思う(具体的に構築するのは面倒臭いけど)
2018/12/19(水) 09:59:45.67
>>188
MS FlowでMS Tearmsの個人宛にチャットメッセージ投げれたら実現出来そうなのだけど、
現状FlowからTeamsへは、チャンネルへの投稿しか出来ないのよね。特定のメッセージへの返信もFlowからはデフォルトでは出来なかったはず。
FlowからWeb hookならば、Teamsの個人宛チャットに書き込めるかも。

このあたりは私もやりたくて情報収集中。
2018/12/19(水) 14:38:12.25
>>188
staffHub使えればいいんだけどねぇ
2018/12/19(水) 19:37:47.07
ちょっと前からExcelがやたら重たくなった
起動に時間かかるしタブ切り替えると1秒くらい真っ白になる
2018/12/19(水) 21:59:41.77
>>193
うん重いね。たぶんExcelバージョン1811からだと思う。うちでも起動時につっかえる。ただすんなり
立ち上がるときもあるので条件がいまいち分からない。
マクロ使ってるのが原因とも思えないしなあ。
2018/12/21(金) 11:53:18.06
visio欲しいけど高すぎる
2018/12/21(金) 19:19:25.83
うん、そうだね
2018/12/21(金) 21:42:24.97
Office 365 Soloの年間契約のクレカが期限切れになってて
更新失敗してたんだけど、
クレカの新しい情報入れようとしても失敗して
金融機関に連絡しろっていわれてるんだけど
これはMSのサポート(0120-54-2244 )に電話でいいんだよな?
2018/12/22(土) 06:30:11.26
Cドライブ以外にインストールするのは無理だよね?
2018/12/22(土) 07:00:20.07
>>195
Visioはサブスクリプションの365(プラン2)ではなくて永続版の2019を使ってる
永続版なので継続的な機能更新は出来ないけれど、365と2019は共存可能なので併用を考えてみれば?
https://i.imgur.com/vZ1HD0q.png
2018/12/22(土) 07:04:39.12
>>199
2019はWin7にはインストールできないよね?
online2ならWin7にもインストールできるのに…
かといってこれだけのために2016を買う気にもなれない
2018/12/22(土) 09:48:13.71
>>200
オープンライセンスで買えば?ダウングレード権あるよ。
2018/12/22(土) 10:41:10.05
Office 365 Soloをインストールしたあと、
まだWordやExcelの中でサインインをしていないのに、
アカウントのページではPCの名前やOSの情報が表示されているんですが、
これはインストーラにでもアカウント情報が埋め込まれているんでしょうか?
203名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/12/22(土) 10:43:41.75
Microsoft アカウントでサインインしてるからだろ
204名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/12/22(土) 10:44:38.91
ダウンロード時の話ね
2018/12/22(土) 11:23:40.06
>>203
ということは、やはりダウンロードしたインストーラに
アカウント情報が埋め込まれてるってことになりますか?
2018/12/22(土) 11:32:48.89
インストーラーも何もインストールの行為そのものがサブスクリプションのサービスなんだからアカウント情報がないと話が進まないだろ
2018/12/22(土) 11:35:01.25
たぶんそう
会社でアカウント追加する権限ないからとりあえず先にインストールだけ済ませるために
自分がダウンロードしたいやつを他人に渡してインストールしたら勝手に自分のアカウントになってたから
2018/12/22(土) 11:44:37.98
>>207
やっぱりそういう原理ですか。
ダウンロードしたインストーラは他人に渡せないんですね。
2018/12/22(土) 16:59:50.51
あーあ可哀想に違約金かぁ
企業でやってるのは見過ごせないよなぁ
2018/12/22(土) 23:59:31.16
>>208
オフラインインストーラを使ってる?
2018/12/23(日) 10:51:04.63
>>210
5MBしかないから、オフライン版ではないです。
でもインストール時にはアカウントは求められなかったので、
疑問に思った次第です。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/12/23(日) 11:18:57.11
アカウント入力はインストール後の初回の起動時
その時にアカウントとパスワードを入力して確定しなければ評価版扱いで数日後に機能制限される
2018/12/23(日) 11:34:18.87
>>212
インストールしただけなのに、Microsoftアカウントのページでは、
すでに「PC/Mac インストールの使用: 1」となっていて、
インストールしたPCの名前やOSの情報が登録されていたので、
この情報はどこから持ってきたんだと疑問に思ったんです。
214名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/12/23(日) 16:36:57.27
× インストールしたPCの名前やOSの情報
〇 ダウンロードしたPCの名前やOSの情報
2018/12/24(月) 09:34:16.14
>>214
>>207の原理で納得しかけてたんですが、違うんですか?
216名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/12/24(月) 11:22:06.50
>>207はアカウント追加する権限とか言っているので法人向けの365の話だろ
2018/12/27(木) 16:25:32.80
365買ったけど現状kingOfiice使ってて、早急にMS製で作業しなければならない事情が無いから
来月に試用版登録後キャッシュバック対象の奴入れれば
2月まで期限伸びるんじゃねとか思って放置中
2018/12/28(金) 13:53:47.83
365無料版1か月の試用期限を忘れていて、更新当日に
「Office 365 Solo サブスクリプションの更新手続きが完了しました」
というメールが来て気付いてすぐにサインインしてキャンセルしたんだけど、
有効期限が一年後のままって事は、今回の更新はキャンセルできずに
クレカから引き落とされちゃうのかな?
2018/12/28(金) 13:59:44.41
microsoft.comにサインインして
「お支払いとご請求」
「自分のサブスクリプションをすべて表示」
「注文履歴」等、どこにもメールで更新手続きが終了したとされる
\12744という額は出てこないんだけど、有効期限が
1年後のままになっているので、キャンセルされたのが今回の
更新なのか1年後の更新なのかわからなくて。
2018/12/28(金) 16:28:41.92
自己解決

ネットでは次回の更新をキャンセルすることしかできないようだけど
サポートにチャットか電話すれば自動更新から30日以内ならキャンセルできるって
2018/12/28(金) 16:29:33.03
試用開始から30日じゃなくて自動更新から30日以内だそうです
2018/12/28(金) 16:31:57.38
ちなみに私の
>>218
の書き込みをそのままコピペでチャットしちゃって真っ赤になってた
2019/01/02(水) 11:41:20.42
Officeのためにアカウントを作っただけなのに、
Skypeのアカウントもいつの間にか作られていて、
そのままだと他人から検索できてしまうのは、本当に気持ち悪い。
224名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/02(水) 16:50:02.06
他人に検索されると思ってる方が気持ち悪い
225名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 08:11:51.51
OfficeやWin10を使うとテレメトリーで、
文字入力やデータそのものを盗まれる。

政府が『インフラ機密』データは国内保存を推奨するようだが
テレメトリーで持って行かれるので無駄。
226名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 18:00:54.88
被害妄想
227名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 18:30:07.98
統合失調症
2019/01/06(日) 08:10:49.46
心因性
2019/01/07(月) 16:57:48.23
>>223
そういうの気にしてたらなにもできなくなっていくんだろうけどわかる
自分もペッパー君とか新型アイボとか、どこのサーバー経由してんだか
わからない中華防犯・見守りカメラとか絶対買わないわ
2019/01/10(木) 13:19:05.090
Visio 2010使っていますが、Visio Onlineの図形って今風に進化してますか?
前からあるのはどうも古くさいというか。。配布されているステンシルも古いし。
せめてパワポのアイコンくらいのデザインがほしい。
2019/01/12(土) 08:56:19.91
俺は情強なのでヤフオクでoffice 365永続ライセンス買って使ってんだぜ
悔しいか?
232名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/12(土) 10:11:03.77
詐欺出品者に騙されたな
2019/01/13(日) 12:54:57.12
質問させてください
365soloを買えば、
私のPCと実家にいる父のPCにもoffice入れることが出来るのでしょうか
2019/01/13(日) 13:03:51.31
>>233
SOLOですから、1名に対してのライセンスです。お父さんのPCにあなたのアカウントでインストールしてあなたが使用する分には良いが、お父さんは使用できません。ライセンス違反です。もちろんお父さんのアカウントではインストール不可です。
2019/01/13(日) 13:07:33.02
あなたのPCにあなたのアカウントであなたが使用する分には問題ありませんが、家族は使用できません。
市販のメーカーPCの場合で、最初からofficeがインストールされているものは家族利用できます。
2019/01/13(日) 13:14:29.33
ライセンス違反だけど出来るかどうかで言えば出来る
2019/01/13(日) 13:24:17.68
御三方ありがとうございます
とてもよく分かりましたm(_ _)m
2019/01/13(日) 13:56:50.51
あなたが実家によく出入りして
父君の Officeを頻繁に使っていれば 大丈夫です
2019/01/13(日) 16:46:16.92
この辺不便だよなあ。日本にもOffice365Homeあればいいのに。まあこれだと業務用には使えないが。
2019/01/13(日) 16:58:13.01
Word Excel PowerPointこれだけあれば充分なのにね
それで月500円なら良いのに
2019/01/15(火) 01:25:31.17
しかし、業務用に使えないWord、Excel、Powerpointって子供の学校関係以外に何に使うのだろうか。
2019/01/15(火) 10:27:01.19
>>241
年賀状
2019/01/15(火) 11:02:56.03
家計簿
2019/01/15(火) 11:08:02.35
履歴書
2019/01/16(水) 18:20:17.08
365にしたらExcelちょっと操作しただけでフリーズして復帰しない
使い物にならない金返せ
246名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/16(水) 18:35:27.58
大変だねえ
まあ頑張れや
2019/01/16(水) 20:41:52.67
>>245
ゴタゴタ言う前に自分の環境見直せ!
248名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/16(水) 20:51:33.97
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
249名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/23(水) 13:28:58.83
Macメインでここ使ってる人いる?不具合とかどう?
2019/01/23(水) 18:07:26.60
office365Businessを俺一人が契約
admin権限でノーパソにインストールし俺が使用←当然できる
パワーユーザー権限で妻が、ユーザー権限で子が使う←これできる?
2019/01/23(水) 18:21:35.41
一契約だけなら使えるユーザー名はひとつだけなので無理でしょ
2019/01/23(水) 18:35:25.29
>>250
ライセンス上は無理。
使用する人の人数分ライセンス契約が必要です。
家族分が使えるのは、Office365 Home
ならOKだが、日本では販売されてない。
以前は米Amazonとかで購入してインストールできたが、今は購入は可能だが、インストールは出来ないようだ。
色々なサイトでインストール挑戦してるが、軒並みアウトみたい。
2019/01/23(水) 19:38:12.60
>>251
Windowsにログインする時のユーザー名は別でもオフィスのユーザー名?みたいなの同じにすれば大丈夫?

>>252
ぐぐってきた
Homeの方がだいぶいいんだけどこれどうにか日本で買ってインストールできませんかね?
2019/01/23(水) 21:32:06.74
>>253
>>251
Windowsにログインする時のユーザー名は別でもオフィスのユーザー名?みたいなの同じにすれば大丈夫?

 ライセンス違反だが出来る。
 WindowsとOfficeのMSアカウントは別々で運用可能。

>>252
ぐぐってきた
Homeの方がだいぶいいんだけどこれどうにか日本で買ってインストールできませんかね?

 現状では難しいと思われる。抜け道はあると思うが直近でインストール出来たという情報がない。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/23(水) 22:08:10.84
>>250
office365businessのライセンスは1つなので、onedrive for businessやサポートはoffice365に登録した1つのアカウントしか使えない。
けど、インストールしたoffice スイートは同じPCの他のwindowsアカウントからも使える。
じゃないと、通常一般ユーザで作業してるのに管理者じゃないとインストールできない、管理者でインストールしたから、管理者じゃないとExcel使えないってなっちゃう。
なので、PCにインストールされたofficeスイートはPC上にoffice365に紐付いたアカウントがいる限りはどのwindowsアカウントからも使える。
ライセンス的にだめなのかどうかはMSと話しあったらいいです。
2019/01/24(木) 07:39:09.81
どのWindowsアカウントからも使えるけど質問者の意図のようにアカウント毎にアクセス制限するのは無理
ユーザー毎にアクセス管理したいのであれば契約を増やしてユーザー管理するしかない
管理ユーザーは>>250が兼任して利用ユーザーとして奥さんと子供さんを登録すれば管理ユーザーが利用ユーザーの権限を管理できる(Windowsのユーザー権限とは別の話)
↑はO365EntE3での話だけど多分O365Businessも同じだと思う
2019/01/24(木) 08:59:36.81
>>256
ありがとうございます
onedriveのユーザー名だけ使い分けることにして残りのオフィス関連は私が管理する形にします
2019/01/24(木) 09:28:57.40
>>257
O365Business/EnterpriseのOneDriveはOneDrive for Business
Windows10の無償枠やO365SoloのOneDriveとは別のもの
使い分けるどころか解約がひとつだけなら利用アカウントもひとつだけ

https://docs.microsoft.com/ja-jp/onedrive/one-drive-quickstart-small-business
2019/01/24(木) 10:53:43.45
>>258
自作機でoffice365businessの私用1Tアカウントを作りこの下に妻や子に編集権限渡したフォルダー作る
ノーパソは妻や子のonedrive個人アカウントでアクセスして私の子フォルダー使う

これ大丈夫ですよね?
2019/01/24(木) 12:03:53.17
>>259
無理
いずれかの端末でOffice365アカウントとMicrosoftアカウントを紐付けすればすべてのサインインで共有される
有効アカウントではすべてのフォルダ内容が開示される
1つしかアカウント無いのだから当たり前
人数分のライセンスを購入して契約しないとフォルダ管理は出来ない
もしそんなことが可能なら誰もまともに必要本数のライセンスなんて買わなくなるだろ
常識的に考えろ
2019/01/24(木) 16:34:07.00
Office 365 にユーザーを個別に、またはまとめて追加する - 管理者向けヘルプ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office365/admin/add-users/add-users?redirectSourcePath=%252farticle%252f3204162b-0b6c-4838-8a11-394b9bfd31de.aspx&;view=o365-worldwide
262名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/24(木) 18:55:01.96
>>259
気にしてるのは、あなた以外もexcelやwordが使えるかってことでしょ。
普通にローカルで使えるから問題ないよ。
クラウドに保存したければ、onedrive for business じゃなくてMSアカウントのonedriveの方を使えばいい。
2019/01/24(木) 19:07:25.17
家族共用PCというだけならSoloでいいんじゃないの?
2019/01/24(木) 19:30:40.16
>>263
厳密にはsoloですから、1人だけのライセンスとなり、家族の方が使用するには別途人数分のライセンスが必要。
但し、WindowsとOffice365のライセンスは別々に管理出来るので家族で利用出来る方法はある。ライセンス違反だが。
最初からPCにインストールされているものは、家族で利用しても問題ありません。PCにライセンスがついているため。
265名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/24(木) 20:36:12.05
1人で使うならsoloとビジネスどっちで契約するのがいいんだろうね
2019/01/24(木) 20:55:46.85
>>265
Business1年10800円(900x12)をどう考えるか。個人で購入時期コントロールできるなら、年末のAmazon
安売りの時に買えばこのラインは切れる。
267名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/24(木) 21:43:57.15
>>266
そうなんだよね。あとはインストール制限の数、、
2019/01/25(金) 00:34:06.97
>>254
海外でOffice365 Homeを購入し、海外のネットワーク事業者の回線でアクティベーションするのが一番簡単。
現在は6名まで使えるのでSoloを6本買う事を考えたら、LCCで海外旅行を兼ねてトライするのが吉。
2019/01/25(金) 08:48:39.17
>>268
わざわざOfficeのために海外へいかなきゃいかんのか?
2019/01/25(金) 11:46:50.14
海外の有料VPN通せば使えるのかな?
2019/01/25(金) 13:28:45.46
>>267
インストール制限?Soloで別に困らんだろ。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/100201938/
2019/01/25(金) 15:22:45.63
>>269
一回アクチすれば、あとは自動更新
2019/01/25(金) 15:55:58.55
>>270
以前、VPN経由でアクチできたというのは見たことあるけど、最近は見てないね
2019/01/25(金) 15:57:59.08
>>250だけどぐぐったら海外Homeは非商用って出るみたいなんで商用可となるとSoloかbusinessになるんでBusiness買います
Amazon972円は評価見るとトラブル多いみたいなんでお名前900円にする予定

皆さんありがとうございました
275名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 16:00:18.13
リージョン超えての使用はライセンス的には問題ないの?
276名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 16:15:45.20
>>274
結局ユーザー数はどうするつもりなの?
2019/01/25(金) 17:10:26.84
>>276
私一人しか使いません
妻子はonedrive使わずに無料Dropboxで回避するとか絶対しません
278名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 20:32:21.20
まだonedriveとonedrive for businessという2系統あることがわかってないらしい
2019/01/26(土) 02:34:40.41
>>270
allsoft.ruで買って、ロシアvpnでアクティベーションできてるよ。つい数週間前のこと
280名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 11:11:06.18
同じドメインで2ユーザーで使うならビジネスしか選択肢ないってことよね?
2019/01/26(土) 12:51:42.68
Office365(Azure)のドメインそのものはもう少し柔軟だけどね
ライセンスはユーザーに付与されるので何でもいい
ぶっちゃけ無料ライセンス(PowerBIなど)だけでもユーザーは作れるし自由に使える
クライアントソフトのライセンスはまた別の話
例えば下記の場合クライアントソフトの利用にはOffice365ProPlusのライセンスが必要
https://i.imgur.com/xbNvmnw.png
https://i.imgur.com/d3PZQwb.png
https://i.imgur.com/pqRgEcY.png
2019/01/26(土) 20:51:13.33
キャッシュバックまだ?
2019/01/26(土) 22:41:27.54
>>282
うちは来てないねえ。
284名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 07:16:47.85
>>281
Office365とAzureは同一のドメインなの?
2019/01/28(月) 09:03:52.81
>>284
Office365は既定のドメインonmicrosoft.comを利用しているのでユーザーアカウントをそのままAzureのアカウントとして利用
ついでに無償版のAzureADを有効化してる
https://i.imgur.com/839Z3s9.png
2019/01/28(月) 19:21:55.81
365soloインストールした
MOS2016のテキスト買って来た
365soloって2016じゃ無いのかよ……
2019/01/28(月) 20:08:15.37
>>286
2019のテキスト買ってこないのが悪い。
2019/01/28(月) 23:32:44.66
2019って最近発売されたばかりだけどもうMOSの実施はじまってるのか?
というかテキストなんかまだ出版されてないだろ
2019/01/28(月) 23:59:15.08
そこはつっこむ所じゃ無いようなw
2019/01/29(火) 09:55:28.30
OneDriveにデータ(仮にAAA)をアップロードして、開こうとしたらOneDrive上で勝手にコピーが作成されたので
そのデータ名をAAA_ODに変更し、元データはOneDrive上からは削除し、AAA_ODを使っていた。

先日365を解約し、OfficeOnlineでデータを開こうとしたら、それまでと同じMicrosoftアカウントのOneDrive上に
AAA_ODは無く、AAAがあった。

これはどういう事?ちなみに365使用時も、OfficeOnlineで扱えるような小サイズのデータを数点
アップロードして使用していただけで、1TBなんてほとんど使ってなかったんだけど。
291名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 19:53:57.91
MSの嫌がらせ。
2019/01/30(水) 08:25:10.31
オンラインファイルとオフライン(ローカル)ファイルの区別が出来ていないだけだろうな
そもそも「OneDrive上で勝手にコピーが作成された」の件が意味不明
2019/01/30(水) 09:13:34.75
いやいや、PCじゃなくてブラウザのワンドライブにあるファイルをダブルクリックしたら
2019/01/30(水) 09:14:32.18
なんか説明文が出たけどよく読まないでそのまま開いて一旦閉じたら、ワンドライブ上に
2019/01/30(水) 09:16:05.02
「AAA」と「AAAのコピー」が並んでいたから「AAA」を削除して「AAAのコピー」のファイル名を
2019/01/30(水) 09:16:57.15
変更してAAA_ODにして使ってたんだ。PCにあるオリジナルと区別するために。
2019/01/30(水) 09:17:29.94
てかなんでさっきからエンター押すと改行じゃなくて書き込みになるんだ???
298名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 18:55:07.51
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
ヒカルの収入が日収80万、月収2400万、年収3億と判明www
https://matomenewsxx.com/hikaru-income-8181.html
はじめしゃちょーの年収は6億?2017年は30億突破か?
https://2xmlabs.com/archives/1873
299名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/01/31(木) 06:25:58.74
MSの嫌がらせ。
2019/02/01(金) 22:16:23.940
Office365 Business Premiumの年間契約を検討してるけど、
この年間契約ってキャンセルじゃなくてE3とかに変更すると中途解約扱いになるの?
逆に格下のOffice365 Businessに変えた場合は?
2019/02/01(金) 22:48:42.00
>>300
中途解約扱いで新規契約再スタートでいいんじゃ無いかな。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office365/admin/subscriptions-and-billing/what-does-switching-plans-do-to-my-service-and-billing?view=o365-worldwide
2019/02/02(土) 09:08:03.150
>>301
レスありがとうございます。
いずれも中途解約料金ひと月分は支払うという認識ですよね。
Office365全体は解約じゃなく、プラン?の変更でも。
ではたとえば新入社員の試用期間は月極で、正規採用になってから年払いがいいのかな?
2019/02/02(土) 09:44:04.01
途中解約の場合は残り日数に応じて日割り計算で返金される
2019/02/02(土) 09:52:02.720
>>303
しつこくて申し訳ないです。年間契約の場合なんです。
「早期キャンセルした場合、中途解約料として1ヶ月分の支払額が請求」と表示されるので。
305名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 12:42:40.72
もう好きにしろとしか言いようが無いな
というかシステム管理や運用する訳でも無さそうだしBusinessPremiumやEnterpriseE3は不要
デスクトップアプリだけ使えれば良いのならBusinessかSoloで十分
2019/02/02(土) 13:58:13.29
>>304
大規模なところだと、契約日がバラバラになるのを嫌って、ボリュームライセンスで一括
計算だからな。これなら決まった日付で契約数いくつだけの管理ですむ。

だから、いちいち中途で解約とかはMSも厳密には考えてないんじゃ無いの?
まあ気にするのなら月末に対処すればいいかと。
2019/02/02(土) 15:46:36.290
>>305-306
いや、たぶんお二人に通じてないから俺の日本語が悪いんだろうけど。。
月途中の解約による日割り返金の有無を気にしてるのではなく、
年間契約の途中で(他プラン移行無しの解約ではなく)他プランへの変更でも
キャンセル扱いなのかを質問してるんだけどちょっと的外れすぎないか?
Yes/Noで答えられる質問なんで申し訳ないけどわからんなら黙っていてくれ。
2019/02/02(土) 16:27:09.39
>>307
そもそも途中で他プランへの変更などは出来ない
出来るのは新規にプランを追加して既存のプランを解約することだけ
自分の場合も途中でプラン変更(E3Developer同士でも一般からMSDN特典への変更は不可)
しているけど旧契約はキャンセル扱いでサービス提供停止

現契約
Enterprise E3 Developer MSDN
https://i.imgur.com/RzhC6f6.png

旧契約
Enterprise E3 Developer
https://i.imgur.com/gct7ZUj.png
2019/02/02(土) 16:46:11.080
>>308
どうもありがとう。画面まで晒してくれて感謝。
では侵入社員は月極めにして正採用になってから年間契約にしようと思います。
いつの間にか(昨年10月かららしい)MSでMicrosoft365Eも買えるようになったね。
310名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 10:29:36.65
g suiteからの乗換え考えてるんだけど、ドメイン差替えとかって簡単にできるもの?
311名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 12:45:55.82
Office 365 にドメインを追加する
https://docs.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/ff637620

Office 365 でドメイン名と DNS レコードを利用する
https://docs.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/ff637595
312名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 12:48:48.66
訂正

Office 365 にドメインを追加する
https://docs.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/ff637620(v=technet.10)

Office 365 でドメイン名と DNS レコードを利用する
https://docs.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/ff637595(v=technet.10)
313名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 14:19:52.57
>>312
ありがとう
314名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/08(金) 20:00:25.76
Office365って障害多いの?
315名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/09(土) 02:30:28.03
一時的なサービス低下のアナウンスはたまにあるけど具体的に何が知りたいの?
2019/02/10(日) 23:22:48.88
利用頻度はものすごく低いけど仕事上オフィスがいるから365soloかoffice2019どちらを買おうかと思ってる。
手持ちのスマホは月800円くらいで5分間カケホを契約しており
こっちを解約して通話は365SoloのSkypeで事足りるんではと感じているのですが
Skype通話をスマホ運用されてる方通話品質や使い勝手は如何でしょうか。
2019/02/12(火) 09:02:43.95
>>316
品質は特に問題を感じたことはないけど、
SoloのSkypeは相手に番号が表示されないから、
個人の携帯になどにかけるのにはちょっと向いていないかと
318名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/12(火) 20:25:52.40
去年から月契約で365使ってるけど
今月からオフィス2019に強制移行されてしまってるの?
2019/02/12(火) 20:46:51.01
>>318
どういうこと?
320名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/12(火) 20:52:24.40
365が強制的に2019になるのではなくて逆に365のサブセットが2019になっているんだけどね
2019/02/13(水) 16:33:15.82
officeがプリインストールされてたPCが調子悪くなったんでクリーンインストールしたら
Microsoftアカウントがわからずofficeだけ元に戻せない

色々調べたし実際Microsoftにも問い合わせて、officeに紐付いたアカウントまではわかったけど
pwdがわからなくて終了、再購入しかないそうで

登録内容控えてなかった自分が悪いんだけど、納得いかないわあ
322名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/13(水) 17:11:45.71
御愁傷様
高い勉強代だったな
2019/02/13(水) 17:19:22.92
>>321
パスワードをリセットすればいいというわけではないの?
324名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/13(水) 17:19:45.75
>>321
MSのサポートでもアカウントのパスワード初期化は出来なかったの?
325名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/13(水) 19:51:27.75
【菅の避難計画は正しかった】 池江璃花子(18)、年始から異変、1月30日、東海村の放射能漏れで鼻血
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550022944/l50

2011年3月18日「致死量の放射能を放出しました」東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。
2019/02/13(水) 19:54:56.83
>>323
リセットするにも登録時の情報が必要だけど全く憶えてない
>>324
初期化は本人しかできない
327名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/14(木) 07:30:19.33
使い捨てアカウントならともかく課金サービスのアカウントを雑に扱うとは普通は考えられんけどな
パスワード管理アプリくらい使えばいいのに
2019/02/14(木) 20:15:34.55
納得いかないもなにも、当たり前のことじゃん
2019/02/14(木) 23:42:51.69
アカウントもパスワードも登録時の情報も分からないのにどうやって本人確認すんねん。
寧ろその状態でパスワードリセットできたら赤の他人にパスワードリセットされるリスクが怖いわ。
2019/02/15(金) 08:36:17.13
ん? アカウントIDはメアドじゃないの? ビジネスだったら管理者に聞くだろうし
2019/02/15(金) 08:48:16.28
本人がプリインストールと言っているので365ではないだろ
おそらくPIPC版の2016かPremium
どちらもライセンス認証には個人のMicrosoftアカウントが必要
本人が一切のアカウント情報を忘れてしまったのならどうしようもない
2019/02/15(金) 09:12:47.41
プロダクトキー忘れるやつ対策のために登録必須にしたんだと思うけど忘れる奴はどうせ忘れる
2019/02/15(金) 16:01:02.00
登録も何もプリインストール版はPC買ったらそのまま使えるし。

Windowsお決まりの途中で調子悪くなる
→クリーンインストール
→Microsoftアカウントは?
→は?なにそれ
→それないと再インストールできないよ
→はあ?プロダクトキーもあるけど?
→それじゃダメなんだな、買いなおせ

納得いかない
2019/02/15(金) 16:10:10.63
てか365じゃないからスレチか、すまんかった
335名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/15(金) 18:53:15.07
今でもクリーンインストールする人いるんだね。
そんでMSアカウントが何かもわからないでクリーンインストールに挑むとは
336名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/15(金) 19:37:08.27
プリインストールでも何でもそのままでは使えないと思うが
アカウント登録しないまま使い続けると1週間程度で機能制限がかかったはず
2019/02/15(金) 20:25:43.16
>>336
MSアカウント登録しなくても、Windows10も使えますよ。
338名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/15(金) 20:47:04.99
皆Officeの話をしてるのだが
2019/02/15(金) 22:00:47.32
なんでメアドがわからないんだ?
2019/02/16(土) 12:08:16.70
どこにメアドがわからないって?
2019/02/16(土) 12:54:23.83
Microsoftアカウントってメアドでは?
2019/02/16(土) 12:57:03.93
メアドも兼ねてるだけでマイクロソフトアカウントはあくまでアカウント
343名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/16(土) 13:38:53.28
やっぱりメアドがわかんねえんじゃん
2019/02/16(土) 17:13:12.16
>>321
2019/02/17(日) 13:57:19.68
>>317
レス読んだ上で365solo導入しました。
相手に番号表示されないのは痛いですねぇ。
楽天でんわとか技術的には解決しているはずなので法的な問題でしょうか。
ともあれインストール台数無制限など何かと満足しております。
2019/02/17(日) 22:47:11.38
skypeに電話番号を設定できるなんて初めて知ったw
2019/02/17(日) 23:29:16.18
電話番号というかSkype番号
050から始まるいわゆるIP電話番号の一種
365Soloの60分無料枠とは別に有料の別契約が必要
ただし通話相手への番号通知機能は日本では使えない
https://support.skype.com/ja/faq/FA1248/fa-xin-zhe-fan-hao-tong-zhi-to-oyobisonoshe-ding-fang-fa-nitsuitejiao-etekudasai
2019/02/20(水) 01:18:54.21
未だに2013使ってて2019出たから更新しようかなと思ったけど
家族の共用PCでも365soloだと本人しか使えないんだね…
日本でも普通に365home売ってくれや、子供や専業主婦には商用利用権いらんやろ
349名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 17:25:27.42
ないものねだりでここで不満ぶちまけられてもどうしようもない
350名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/20(水) 18:20:50.32
俺も不満言わせてくれ
オフィスなしのsurface goを日本でも売れよ
365ユーザー、馬鹿にしてんのか?
2019/02/20(水) 19:14:16.98
家電量販店とかにある365soloのパッケージ版(コードがついてる厚紙のやつ)って、WindowsはWindows10しか使えんの?
側においてあった小冊子には単にWindowsとしか書いてないんだが
2019/02/20(水) 19:50:10.62
Office のシステム要件
https://products.office.com/ja-jp/office-system-requirements
2019/02/20(水) 19:57:32.64
7も使えるのか…Windows10とMacという説明に騙されたわ
躊躇して損したわ

明日買いに行こう
354名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/21(木) 22:45:38.01
2月2日にOffice365Businessの試用期間スタートしたんだけど、M$から7日後に試用期間が切れるってメールが北
1000円節約しようと我慢してたのに損した気分
試用期間って30日じゃないの?

あと来月から契約したい場合、このまま待って契約すればいいの?
2019/02/21(木) 22:51:56.89
>>354
切れるまで放置すりゃいいんじゃないの?別にそれで不都合無いだろ。
そりゃ今すぐ契約したら使用期間終了日から+1年になるなら、とっとと契約した方がいいんだろうけど、
昔のこと過ぎて覚えてないわ。
356名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/22(金) 04:02:43.79
>>354
公共料金みたいに締め日や支払日が決まってるわけじゃない
課金開始した日から単純に30日または1年有効になるだけ
契約してみればわかるけど開始日/終了日は月途中であって月始/月末じゃない
月の始めに合わせる意味はないよ
357名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/22(金) 05:16:15.45
試用期間は分からないけど普通に使用期間が残っている場合に追加でライセンス有効化した場合
元の期間終了後に新しいライセンス分が延長される
365Soloの場合Amazonの特売セールやMSのキャンペーンを利用して安く手に入る時に大量買いして
延長しつつ利用するのがお得
358名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/22(金) 11:52:04.59
myofficeアプリでedgeから作成できるね。
2019/02/22(金) 11:53:00.27
>>356
あちこちサイト見ると月単位と年単位の支払いがあって初月無料って書いてるけど、これ間違いで月払いの場合30日契約を繰り返すってこと?
360名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/22(金) 12:05:23.00
ボリュームライセンスの場合はSA契約の期間はキリのいい所に端折って計上されるので上手くやれば
多少は日数を稼げることもあるけどサブスクリプションの期間は単純計算のはず
単純計算だからこそ月途中で解約すると残り日数の日割り計算で返金もされる
2019/02/23(土) 00:41:34.94
>>357
信じてクレカ決済したら試用期間延長されずに今日が使用開始日になりました
本当にありがとうございました
362名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/24(日) 09:33:37.15
お疲れ
策士、策に溺れる
あれこれ余計なこと考え過ぎても大して得るものは無いよ
2019/02/27(水) 15:25:33.81
PowerPointのオプションが開かない
iPadで表示がずれるのでフォントの埋め込みしたいんだがどうすれば・・・
2019/02/27(水) 19:05:48.77
Office 365って Windows10みたいに何でも手を出しているね
Notesを蹴落としたいのが見え見えだし そのうち SAPまで蹴落とそうとしている
ただ、名代の不安定さとバグがあるからなぁ
Outlookのメールの仕分けは一見するといたれりつくせりのように見えて 実は破綻しているし
スケージューラーでも会議室予約は会議室をユーザーに見立ててやっているという体たらく
アホな企業が飛びついて後で大騒ぎになりそう
2019/02/27(水) 21:11:18.87
そのあたりの機能はExchangeやSharePointの競合領域だな
Office365は状況によってオンプレ、クラウドどちらの構成でも臨機応変に対応できるのが強み
2019/02/28(木) 00:39:25.49
蹴落とすまでもなくNotesなんて自滅したじゃん
2019/02/28(木) 19:44:07.22
Notesはアプリケーション無限増殖症が出やすかったからね
作法を押しつけて融通が利かない分 社員にとっては楽だった

Office365は押しつけの部分が散見される割りには変に融通が利くというか妙なカスタマイズが
できちゃうところがあって 社員が頭を悩ませている

さすがにファイル用のクラウドは別会社にしただけまだシステム部門には正気が残っていたが
368名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/02/28(木) 20:55:42.17
OneDriveはダメなの?
2019/02/28(木) 22:47:38.60
https://blogs.partner.microsoft.com/mpn-japan/2017/10/25/onedrive-onedrive-for-business-office-365-sharepoint-comparison-2017/?ln=ja-jp
2019/03/01(金) 08:07:05.90
3000円入金あり。
2019/03/03(日) 04:04:30.46
質問なんですが、月額契約で使う月だけ契約し使わない月は契約しないという使い方は可能ですか
2019/03/04(月) 00:00:40.16
めんどくせぇから契約しっぱなしでいいじゃんと思ってしまうから俺は貧乏なのだろうか。
2019/03/04(月) 05:50:53.81
月極めサービスもあるから毎月手続きすれば良いじゃん
割高になるけどな
2019/03/04(月) 21:22:52.31
>>373
1年で4ヶ月程度しか使わないんです
2019/03/04(月) 21:39:47.38
そのくらいなら割安だね
公式 Webへ行ってみよう!
2019/03/05(火) 12:32:55.25
termsが消しても消しても復活するのはなんなん?
2019/03/06(水) 11:52:47.00
ほんまterm邪魔
2019/03/06(水) 14:08:48.79
Microsoft Teams
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software
2019/03/06(水) 14:11:11.77
「Office 365」でコラボレーションの世界を飲み込むMicrosoft
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1807/16/news010.html
380名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/16(土) 13:56:47.14
今月で大学のofficeが切れるけどonedrive がないと生きていけない
2019/03/16(土) 15:12:00.81
別にクラウドサービスなんぞなんでもいいんじゃないの
382名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:16:50.90
使用禁止の組織も多い。
383名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/17(日) 10:40:51.75
今日からお世話になるんだけど、気をつける設定とか操作とかある?特にワンドライブ周りで、、
2019/03/17(日) 12:48:58.97
>>383
OneDriveの設定にあるOfficeタブの「Officeアプリケーションを使用して、開いているOfficeファイルを同期する」
のチェックは外しとけ。ろくな事にならないから。
385名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/17(日) 13:54:43.97
テレメトリーで全てデータパクられるから意味が無い。

自分の組織では、ホワイトリスト以外接続できない。
2019/03/17(日) 14:11:15.20
何の組織か知らないけど業務では個人用OneDriveは使わないだろ
>>369を参照
387名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/17(日) 14:44:56.95
>>384
ありがとう調べてみる
>>385
法人契約もリスキーなの?
>>386
自営なんだわ。g suiteからの移行を計画中で体験期間。見てみるわ
2019/03/17(日) 15:57:49.27
個人ユースなら365Solo
ビジネスユースなら365Business
自営でもビジネスであれば365Businessが適当
OneDriveではなくてOneDrive for Businessが利用可能

https://products.office.com/ja-jp/compare-all-microsoft-office-products?tab=1
https://products.office.com/ja-jp/compare-all-microsoft-office-products?tab=2
2019/03/17(日) 18:27:34.76
1個増えたやん
390名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:44:30.39
>>388
もちろんbusinessだよ
2019/03/17(日) 21:42:34.37
>>384>>385(データパクられる?)はOneDriveの話だな
Businessであれば関係ない話
気にする必要は無い
392名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/17(日) 21:49:43.65
>>391
やっぱりそうなのか安心した。
事前情報少なくてみんなすまん
393名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/17(日) 21:52:10.22
パクらない補償がどこに有る。脳天気日本人。

スタンドアロンのオフィスしか使用できない。
2019/03/17(日) 21:57:28.65
>>393
疑いだしたら切りが無いがOneDrive For Businessは補償はされてる
OneDriveについては補償は無いけどな
2019/03/17(日) 22:03:53.75
一般消費者向けクラウドと組織向けクラウドの本質的な違い
https://blogs.partner.microsoft.com/mpn-japan/2017/10/21/essential-difference-between-consumer-and-commercial-cloud-2017/?ln=ja-jp
2019/03/17(日) 22:54:10.91
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/15/news081.html

Dropboxが改悪でこっちに来る人いるかもね。
397名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/17(日) 22:54:47.13
さすがに金もらって保証までうたってたら訴訟問題だからヘマはしないと信じてる
398名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/17(日) 22:58:01.12
まあそれにg suiteとOffice365 businessはそうそうたる大企業が使ってるから、うちの規模の会社が懸念するのはおこがましい話かもな
2019/03/19(火) 11:17:44.95
中小企業でまずはbusiness 月900円 5ライセンス契約しようとおもうのですが
代理店どこがおすすめですか?

MS直の方がいいの?
クレカ払いより請求書払いが都合がいい。
2019/03/19(火) 12:56:18.96
>>399
>>154
2019/03/19(火) 13:22:43.61
>>400
ありがとう
402ナハト
垢版 |
2019/03/19(火) 17:41:32.10
すいません
パワーポイントでマクロを使って複数の画像をフォルダから選択しパワーポイントに挿入そこから複数の画像をトリミングし指定の場所に配置する様にしたいのですが方法が分かりませんどうかご教授お願いします。
2019/03/19(火) 18:34:29.23
それって定型作業なのか?
マクロで自動化する様な作業では無いような気がするけど
404名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/19(火) 22:54:52.50
連絡先の移行がうまくいかない。g suiteかiPhoneからどうやったら、グループもひらがなも消えたり重複せず移行できるんだ?リンクとかおかしいことなって8000件ゴミ箱に入ってる、、はぁ、、
405名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/20(水) 00:18:04.16
>>403
毎日やるので簡略化したいと考えてまして
2019/03/31(日) 03:01:51.78
Amazonで10%引きになってたのに今見たらなってない
2019/03/31(日) 03:30:10.72
ほんとだ無くなってんね
2019/03/31(日) 09:29:09.67
朝一からチャットで問い合わせてみたら
>「Microsoft Officeが10%OFF」キャンペーンにつきまして、
>本来表示されるべき詳細ページのキャンペーン告知と注文確定前の割引表示について問題が発生していることがわかりました。
ですって
2019/03/31(日) 09:39:33.75
thx
確定前まで行くと割引額が変わる不具合でもあったんかな
買いたかったんだが
410名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 11:31:08.23
Office Home & Business 2019の購入を考え中
Amazonでは最安34160円になってて、別のサイトでの「Microsoft Office Home and Business 2019 1PC 64ビット オンラインコード版 日本語版 ダウンロード版 認証保証」というのは8000円ほど
なんでこんな価格が違うの?
2019/03/31(日) 12:16:28.42
>>410
正規品じゃないから
非正規品で8000円はぼったくり
412名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 13:23:03.17
>>411
非正規品なんやろけど普通にダウンロードできるような書き込みあるけどな
ダウンロード時やダウンロード後に何らかの不便さがあるということ?
2019/03/31(日) 16:31:27.71
Amazon、値引き後の値段になってるね
2019/03/31(日) 20:11:01.61
>>412
アクチベートやりゃ世紀も非正規も区別がつかないよ
2019/03/31(日) 22:29:36.32
>>412
ダウンロードは誰でも出来る問題は認証出来るかどうか
認証保証と書いてあるのが正規品じゃない証拠
正規品ならそんなの当たり前だから
2019/04/01(月) 17:49:02.29
>>412
最近のは中国でMSアカウント作ってアクティベーションした状態の「MSアカウントとパスワード」を送ってくる手段が増えてるみたい
もちろんいくつ売ったかはわからないので同時起動台数超えてもしらーんになる
2019/04/01(月) 21:15:40.72
怖いな
2019/04/02(火) 01:03:38.51
365使っているのでよく分からないけどパッケージ版ってMSアカウントだけでアクチできたっけ?
プロダクトキーが必要だったと思うけど
2019/04/13(土) 16:58:43.19
>>418
2016製品版だけど二台目のインストールの時はプロダクトキーいらんかった
officeにmsアカウントでログインしてダウンロードボタンクリックして起動してMSアカウントでサインインで終わり
2019/04/13(土) 17:00:21.70
一応製品版は1台のデスクトップと1台のノート、という2ライセンスなので
DSPとは違うので注意。
421名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/16(火) 16:57:48.93
技術サポートの知識レベルが総じて低いなあ
たまに詳しい人に当たった時はいいけど
毎度確認してまいりますじゃ時間かかってしょうがない
422名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/16(火) 20:07:12.69
それは思う。gsuiteで確認や他に回されることはほとんど無かったから余計に思う。まず受付、というシステムがめんどくさいわ
2019/04/22(月) 11:28:31.90
ストア版はインストールできなくなってる?
ストアアプリ開いてExcel探して、入れようとするもインストールボタンがない。
前はできたはずだが、今は365のサイトに飛ばされるボタンしかない・・・
今までのダウンロード版を入れるしかないのか?
2019/04/22(月) 11:44:47.97
Excelのストア版なんてあったっけ?
もしかしてExcel mobileのこと?
2019/04/22(月) 12:15:46.64
違う、モバイル版とは別。365のライセンスが使える。
Macにも同様のストアアプリがある。

多分これだと思うが・・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/excel/cfq7ttc0k7dx?activetab=pivot%3aoverviewtab
2019/04/26(金) 09:29:52.52
Office365soloで、今日、急にエクセルなど全てが起動しなっくなった。
これってなに?凄く、困るよ。

エラーコードは 0xc0000142   

勘弁してもらいたい
2019/04/26(金) 10:34:07.23
Microsoft 365 Service health status
https://status.office.com/
2019/04/26(金) 11:34:49.81
マイクロソフトって糞だな―って思う。

オフィスが全く使えなくなるとありえないし、

こんなのに何時間も対応に追われるなんて怒りしかない。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:28:08.93
まだ障害なの?
2019/04/26(金) 12:37:22.96
昨日のWindowsアップデートでオフィス365soloが使えなくなってる。

アホすぎるわ。
2019/04/26(金) 12:38:22.15
既にインストール済みのOfficeが起動しないのは手元のPC側の問題だと思うけどな
2019/04/26(金) 12:47:02.51
だって、Windowsアップデートが終わってかだよ?
2019/04/26(金) 13:00:20.43
Windows10 1903(18362.53)
Office365solo 1903(11425.20244)
問題なし
2019/04/26(金) 13:05:01.58
>>433
こっちはWindows7ビルド7601だからね。
このアップデートに問題があったはず。
2019/04/26(金) 14:52:03.72
今日午前中にoutlookがオフライン作業のままになってたけどなんだったのだろうか
今は問題なし
何もいじってない
2019/04/27(土) 12:00:44.06
オフィス365ビジネスをお名前とマイクロソフトで調達するか迷ってます。
なぜ値段の違いがあるのか、サービスの違いはなんなのか、皆さんはどうされていますか?
2019/04/27(土) 12:22:09.71
よく知らないけどお名前の方はユーザーアカウントに独自ドメインが使えないなど制約があったんじゃなかったっけ?
AzureADと連携する場合もなんとなく相互認証に不安が残る
2019/04/28(日) 18:14:05.43
>>437
licenseonlinebizとかは?

全社導入する前に使い勝手確認するために
月額のやつを小ロットで
使いはじめようと思うんだけどどうかな?
2019/04/28(日) 19:26:28.01
全社導入とか言うくらいなら取引している業者くらいあるだろ
そこに相談しろよ
LicenseOnlineもライセンス販売業者の中の一社だよ
2019/04/28(日) 23:11:39.92
>>438
全社の規模が不明だけど購入決定する立場の人間とは思えない発言だな
そんな考えで決済通すことが出来るのか?
2019/04/28(日) 23:15:26.06
>>438
>>154
442名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/28(日) 23:59:27.44
>>438
フワフワした内容書いてるが大丈夫?
同じ立場やってるけどグローバル全社の今後を決める重い案件
まだテスト項目モレモレでは?
大手ベンダー入れて保身した方が良いよ
443名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/29(月) 04:07:09.37
サポート時間によって価格変えてるとこあるけど、代理店通すと契約後のサポートも代理店経由になるの?
2019/04/29(月) 04:54:36.80
自分で何も判断できない子供じゃあるまいし内容によって臨機応変に対応しろよ
契約内容や支払い関係なのか技術的な問題なのかで問い合わせ先を変えるのは当然だろ
リセラーはMS製品だけを扱ってる訳ではないし製品の専門家でも何でもない
2019/04/29(月) 05:02:35.14
Officeとは別件だがボリュームライセンスの関係で代理店通してるけど製品そのものの問題はMicrosoftサポートに直接問い合わせしてる
契約更新などの問い合わせは代理店相手だが
446名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/29(月) 07:59:45.30
>>443
代理店に問合せしたら?
その質問レベルはちょっとヤバイ
色々勘違いだらけだと思う
447名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/04/29(月) 13:22:27.45
>>445
そうなんだね。ありがとう。
>>446
おれは上の人とは別で個人会社だからMicrosoft直契約してんだわ。お前ら代理店系の詳しそうだから知ってるのかと思っただけよ
2019/04/29(月) 23:37:09.51
publisherって入ってるの知らんかったー!
これめちゃくちゃいいじゃん
wordをテキストボックスで苦労しながら使ってた俺には最高だわ
段組が超ラクに組めるのがいい
2019/05/03(金) 18:06:24.33
365 solo
Amazonで安売りするのはいつなのか教えて下さい
サイバーマンデー?
2019/05/03(金) 19:23:24.34
次のタイムセール祭りで5%offすると思う
キャッシュバックはプライム〜とかサイバー〜まで来ないかも
たぶんだけど
2019/05/05(日) 09:48:12.64
>>426
> Office365soloで、今日、急にエクセルなど全てが起動しなっくなった。
> これってなに?凄く、困るよ。
>
> エラーコードは 0xc0000142   
>
> 勘弁してもらいたい


自己解決できたよ。マイクロソフトのサポートは糞だったよ!!!レベルが低すぎる。
3時間半も対応してもらったが、やったことが、ログインユーザーが壊れているから
新規ユーザーを作成して、そこにOffice365インストールして、ユーザーの引っ越しをして
くれだった。これは手間を考えると絶対に受け入れることができなかった。

とりあえず、ヘルプデスクのサポートを中止して、自分で対応したけど、コントロールパネルの
アプリから、修復をおこなったら、起動が簡単にできたわ。


マイクロソフトは本当に糞だよ。従業員は、スキルが全くない派遣のアルバイトではないかと思う。
2019/05/05(日) 10:21:42.47
エラーコードが原因をズバリ特定してないのはまぁ確かにそうではあるが…
2019/05/05(日) 10:45:20.03
しかも、問題はOffice365のマイクロソフトのソフト自身にあったのに、

Windows7のログインユーザーが壊れてるから、Officeの問題ではないと、

そのサポートがきっぱりいい切った!!! 会社としてどんな教育、対応をさせているんだよ!!!!

ユーザーが壊れているから、新規ユーザーでやるしかないですって、知的障害者かよwww

引っ越しにどんだけ時間がかかるんだよ。対応方法がキチガイすぎるよ!



なんとかして、マイクロソフトに制裁を与えられないのだろうか?

この対応には本当に憤りを感じるよ。
2019/05/05(日) 17:54:37.85
憤ったチンコ画像でも送りつければ?
455名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/05(日) 19:38:27.95
そうMSのサポートはクジ引き。
ハズレを引いた時は速やかに終わらせて
また掛け直した方がいい。時間の無駄。
もちろん次にアタリが出るとは限らないけどな
2019/05/05(日) 21:21:35.64
>>455
あたりもあるのか!?

ってか、Officeのソフトに問題があるのに、
それを、同じマイクロソフトのWindows7のユーザーアカウントのせいに
して、責任を逃れようとするこの会社のやり方ってかなりやばくないか?
そして新規ユーザーアカウントを作って引っ越せとか、明らかにユーザーに
「もういいです」って諦めさせる手法だよなwww

Officeの問題は、Windowsの問題にすり替えて、
仮にWindowsのサポートに電話しても、Officeの問題ですって
いわれる、殿様サポートだよな。

こんなのマジでありか?
2019/05/05(日) 21:50:40.63
別に新規ユーザーアカウント作って動作確認とか大した作業でもないし
コントロールパネルから修復とか最インストールとかサポート頼るまでもない作業だからギャアギャア騒ぐ意味もあんまわからんな

脳みそが足りないお前と脳みその足りないサポートが運悪く巡り会ってしまっただけでは
2019/05/06(月) 08:45:17.16
>>457
いやいや、新規ユーザーへの引っ越し作業もやりだして、
3.5時間も時間がかかってる。それも、メールデータとOneNote程度の作業だよ。

意味がない俺の時間を返してもらいたわ。あっちは仕事でやってるから損害はないだろうけど。

マイクロソフトの製品に問題があるのに、簡単に責任逃れできていいものなのか?
社内で平回しじゃねーかよ
現状ではマイクロソフトのやり放題がまだ続いてる感じだな。
2019/05/06(月) 08:52:13.37
平回しって何?
2019/05/06(月) 12:51:18.71
たらい回しの間違い
2019/05/06(月) 15:17:56.58
ここでグチグチ言ってても何にもならないから
弁護士に相談して訴訟に踏み切りなよ
弁護士の平回しにあうかもしれないけど
462名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/05/07(火) 01:04:43.72
>>458
Win7はサポ期限切れ近いからかなり見切られてるのよ
開発は米国MS本体で適当だから何とか動けばいいんだろ?ってノリだろうな

これから細かな不具合は切り捨てられるしwin10化しないならもうアップデートせず環境固定した方が良いかもね
2019/05/16(木) 21:12:17.10
家に帰ってWindowsアップデートしたら
Officeのアイコンが変わってた
2019/05/17(金) 03:55:16.36
>>463
いつの話してるの?
随分前から変わってるよ!
2019/05/17(金) 05:31:12.14
月次チャネルではなくて半期チャネルのユーザじゃないのか
1808だったっけ?
2019/05/17(金) 14:35:14.79
>>463-464
Office 製品のアイコンが新しくなりました
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2019/05/post-76817c.html
2019/05/17(金) 15:37:37.19
Office 365 ProPlus の更新履歴 (日付別の一覧)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/officeupdates/update-history-office365-proplus-by-date
2019/05/27(月) 09:40:47.98
会社PC、7&365の組み合わせなんだが、
今朝ログインしたら365の各アイコンが
変わってた
2019/06/09(日) 13:10:14.61
Office365soloのWordやExcelをサインインしないまま使ってると、なにか問題あるんですかね。
右上のツールチップの説明を読むと、OneDrive内のファイルの読み書きとか
環境設定の統一とかができるみたいですが、逆に言えばそれだけなんでしょうか。
2019/06/13(木) 00:00:33.55
一年前にオクで買ったOffice365の永続ライセンス、10月に アカウントの非アクティブ化 対象だって どーしーよー
2019/06/13(木) 00:29:02.27
Office365の永続化ライセンスなんてものは存在しないよ
永続版はOffice2019やOffice2016など別の製品
2019/06/13(木) 20:10:50.98
365にしてからフリーズするなー
ネットワークが重いとき確率高い。
やっぱofficeのクラウドは失敗じゃね?
2019/06/13(木) 20:28:26.79
ん?
クラウドってbookをOneDriveに置いているということ?
重いファイルだったらそうなるかと。
2019/06/14(金) 00:48:57.91
何がフリーズしてるのか知らんがOfficeソフトそのものはクラウドと関係ないだろ
2019/06/14(金) 01:19:09.20
300ユーザ未満
365Business(Officeソフト) + 365BusinessEssentials(クラウドサービス) = 365BusinessPremium
https://products.office.com/ja-jp/compare-all-microsoft-office-products?tab=2

300ユーザー以上
365ProPlus(Officeソフト) + 365E1(クラウドサービス) = 365E3
365E3 + α = 365E5
https://products.office.com/ja-jp/business/compare-more-office-365-for-business-plans
2019/06/14(金) 08:31:47.88
>>472
もしかしてOffice OnlineをOffice 365と勘違いしてるのか?
2019/06/14(金) 17:25:39.50
microsoft teamsがうざい
2019/06/14(金) 20:59:44.06
>>477
> microsoft teamsがうざい
同感!
479名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/06(土) 10:50:50.11
永続版Office Personalインストール済みのPCに追加でOffice 365 Soloをインストールして両方使うことは出来ますか?
480名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/06(土) 10:53:16.90
>>479
インストール済みはOffice Personal 2019です
2019/07/06(土) 12:18:15.33
上書きされる
482名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/06(土) 12:47:55.07
>>481
上書きされるんですね。注意します。助かりました。
2019/07/08(月) 08:36:45.32
pcを新調してMicrosoftアカウントに
サインインしてOffice365入れたら
ファイルの保存先がOneDriveになってた

みんなどこに保存してますか?
484名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/10(水) 21:26:30.23
質問です。

クレジットカードのポイントが多く付くタイミングに
1年版をまとめ買いしておきたいのですが、

例えば、amazonで「Microsoft Office 365 Solo (最新 1年版)」を買って
3年後から使用するとか出来るのでしょうか?
2019/07/10(水) 22:08:02.72
>>484
年単位で寝かせるのはやったこと無いからなんとも。
自分がやったのは3つ買って3つ登録して期限切れ3年後まで延長だし。
2019/07/11(木) 01:59:03.48
3つ買って3つ登録すると3年後まで使えるって事・・?
2019/07/11(木) 05:36:20.90
FAQのこれかな

店頭で販売されているプロダクト キー カード (POSA カード) を複数枚購入して、複数年間利用することは可能でしょうか?
はい、1 つのマイクロソフト アカウントに、複数枚分のプロダクト キーを入力する (紐づける) ことで複数年のご利用が可能になります。最大で 5 年間分の紐づけが可能です。
2019/07/11(木) 10:08:48.69
>>487
ありがとう!
489名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/12(金) 13:40:55.50
Office 365でPC、Mac、iPadとか使ってるんだけど、
例えば5台のうち1台だけ (iPad 11インチ)、Officeファイル編集の機能は使えるようにしたまま
Onedriveのファイル同期だけからは切り離すとかいうことできる?
iPad版wordのファイル保管場所画面に強制的にonedrive出てきちゃうんだけど、iPadで扱うファイルは完全に分離したい

願わくば、ファイル保管だけ別アカウントのonedriveにできたらいいけど、それは必ずしもではないです

詳しい方いたら教えて下さい
2019/07/15(月) 22:48:14.89
onedriveアプリを入れ直して365アカウントに勝手にサインインしてるなら無理だろうね。自分のも確かに出てくる。
491名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/15(月) 23:25:13.72
プライムデーでd払いなら還元含めて7000円台で買えるね
492名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/17(水) 09:12:30.90
急にipad mini5 で各アプリ上からicloudが見えなくなった。
再起動してもダメ、アップデートしてもダメ。もちろんicloudのアクセス許可はしている。

apple版パワポだと何も問題なくアクセスできたので、office側の問題と思われる。
さすがmicrosoft、ホンマクソ。
2019/07/17(水) 11:50:28.02
494名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/07/25(木) 17:03:25.18
office 365 businessの試用版がずっと使えてるんだけどなんでだろう
止めたのに使えてる
2019/07/28(日) 16:47:41.93
https://i.imgur.com/NHeg4x2.jpg
496名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/02(金) 00:00:02.51
office365サービスが切れるから8月1日までに更新してってメールが来てて、1日の夜10時に帰ってこれたから更新しようとしたら更新できなくてソロ買えって出てくる
あくまでメールには8月1日までって書いてあったからこれはゴネてもいいよな
2019/08/02(金) 08:32:32.61
>>496
office365の更新て、基本自動更新じゃなかった?
2019/08/02(金) 13:36:16.90
お名前.comで月額契約してるけど
これ解約する時は特に連絡する必要ないんだっけか
499名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/06(火) 13:48:26.84
office 365 soloって、Win10PCの管理者ユーザ(例えばadmin)でインストールしたら、
Win10の別ユーザ(例えばtaro)で利用できるの?
普通のoffice(2013とか2016)とかだとできるけど、office365の場合、契約単位はユーザだから、
別ユーザには利用できない?
2019/08/06(火) 20:19:57.51
>>499
ライセンス上は出来ない(やってはいけないこと)。但し、Office365のみ契約ユーザでサインインすれば別ユーザ(Windows上の別アカウント)
でも使用可能ですがライセンス違反です。
可能であれば使用ユーザ分のライセンスを購入して下さい。
2019/08/06(火) 22:21:25.00
そういえば、Office Premium搭載PCでOffice 365サービスのみ1年延長プランって、消えたの?
502名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/19(月) 21:00:25.58
ターゲットも契約内容もまるで異なるサービスをoffice365 という単一のブランドで提供するのは無理があると思う。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/08/19(月) 21:43:16.34
サーバー、デスクトップ、モバイル、組込、全部windows
2019/08/23(金) 17:34:39.69
ヤフオクで500円ぐらいで買ったオフィスのアカウント2つが
両方共10月でアカウント停止になるって表示されたわ。
一斉調査でもしたのかねえ。
2019/08/23(金) 19:57:01.48
猶予期間くれるのか
2019/08/24(土) 05:41:40.96
サブスクリプションの契約期限の終了に対する事前連絡じゃないの?
というか最近はプロダクトキーではなくてアカウントが売買されてるのか(驚愕
2019/08/24(土) 11:13:26.38
>>506
プロダクトキーじゃなくて、アカウントとパスワードが送られてきたな。
アカウント停止の表示はブラウザ版のonedriveのトップページを表示した時に、さらっと小さく表示される。
まあ、大して使ってなかったからいいんだけど
何があったんだろうねえ。
2019/08/24(土) 15:59:56.75
365solo検討してるけど、個人でもお名前.comのBusiness使うのが最安なの?
普通のsoloと機能差がよく分からんけど違わないでおk?
2019/08/24(土) 16:12:23.22
Officeデスクトップソフトに大した違いはない
個人用と法人用ではクラウドのグループウェア機能の有無が大きな違い
2019/08/24(土) 16:29:51.63
即レスサンクス
でもホリデーシーズンにアマで半額ぽい?ので待とうかと思います
セール>セールで更新?とか皆さんやってるのかな
グループウェアについて情報ありがとうございます
パソコンインフラが化石な会社にこの値段なら買わせられるだろう
2019/08/24(土) 16:57:11.44
会社で購入するのにアマゾンのセールを気にするのか?
どんな職場だよw
2019/08/24(土) 17:08:42.11
いや失礼w
個人はセール待ちで会社はお名前って事で
インフラ崩壊してるのでグループウェアはウラシマしてますが
2019/08/24(土) 19:37:05.23
>>508
お名前ドットコム … Businessが900+税
Android版OneDriveから有料プラン … Soloが税込909円
Android版Excelから有料プラン … Soloが税込み1274円
iOS版OneDriveから有料プラン … Soloが税込み1400円
2019/09/12(木) 18:57:53.90
365soloを4〜5月にかけて試用しました。
無料期間が終わり更新はしていないのですが、今でもWordやExcelはなんとなく使えています(簡単なことしかしてないけど)。
「契約が切れてるよ」的なメッセージは出ています。

このまま使い続けられるんでしょうか?
それとも切れてから○ヶ月の猶予期間内とかなのでしょうか?
2019/09/12(木) 19:07:51.87
>>514
後から請求が来るよ〜
2019/09/12(木) 20:43:05.70
>>514
試用開始から2ヶ月で保存か編集かが出来なくなったような気がするが
msアカウントで請求だったかサブスクリプションだかその辺の状態見たほうがよいのでは(´・ω・`)
2019/09/12(木) 21:09:56.35
>>515
まとめて請求来ると困っちゃいます。
あまり頻繁には使ってないし。

>>516
今でも保存・編集できています。
Microsoftアカウントにログインしてみたのですが、
365soloの請求履歴は試用開始日4月OO日に0円の1回きり、
サブスクリプションは有効期限が5月OO日になっていました。
2019/09/12(木) 21:18:24.66
>>517
だったらアンインストールするか正規ライセンスを購入したら良いのでは。
Officeが高いなら互換ソフトの購入を検討するのも良い。
2019/09/23(月) 23:39:31.00
オクにある
office professional plus 2019
企業用VL?ってDVD付いてるけど
中身って何が入ってるの?
2019/09/23(月) 23:51:26.22
>>519
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/prodinfo.aspx
https://products.office.com/ja-jp/business/microsoft-office-volume-licensing-suites-comparison
2019/09/23(月) 23:57:53.40
>>520
非正規は知ってるんだけど
DVDは何が入ってるのかなと
2019/09/24(火) 00:00:00.68
2つ目のリンク見たか?
2019/09/24(火) 00:18:37.77
>>522
みたけど分からん

VL版って展開ツールでMSから
ダウンロードしてインストールだと
思ってるんだけど、それが入ってるの?
2019/09/24(火) 00:28:29.08
出品者に聞かないと分からんけどインストーラのexeかmsiをDVDに書き込んで出品してるんじゃないの?
2019/09/24(火) 00:38:21.30
何のためのDVDなのか不思議に思ってな
難しいこと聞いてすまんな
2019/09/24(火) 00:43:23.17
難しいというかここで聞かれてもそんなん分からん出品者に聞いてくれや
2019/09/24(火) 00:53:31.15
MSDNではisoが公開されてる
プロダクトキーの種別はRetail

Office Professional Plus 2019 (x86 and x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2018-10-03
SHA1: 31F716DFBCA8FF78EFEE8104E3BB94E3A5BDE93D
ファイル名: ja_office_professional_plus_2019_x86_x64_dvd_ce520197.iso
2019/09/26(木) 20:45:39.64
増税後に3000円キャッシュバックやるんだろうか
2019/10/01(火) 12:11:56.75
android版のwordをインストールして開いてみたら
アプリで何も設定しなくてもMicrosoftアカウント認識してたんだけど
これって端末の何を見てアカウント認識したんだろう?
googleアカウントと紐付けされてるのかな?
530名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/13(日) 18:50:23.33
未だにOffice2003を使っているんだが2007以降のリボンにはどうしても馴染めなかった

今のOfficeで2000や2003みたいな感覚で使えるものとかないかな?
531名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/13(日) 18:50:51.97
すみません総合スレと間違えました
532名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/10/13(日) 20:50:59.70
リボンなんか畳んどけばいいだろ
2019/10/14(月) 07:19:29.16
>>530
けっこう出ているよ
探してみな
2019/11/05(火) 19:17:24.11
いつからか覚えてないけど、タイトルバーの真ん中の検索のテキストボックス、消す方法ない?
2019/11/05(火) 19:17:50.03
↑エクセルで
536534
垢版 |
2019/11/05(火) 23:19:57.45
自己解決
2019/11/16(土) 13:50:51.90
なんかきた

2019 年 11 月 30 日に、変化する市況に対応するため、Office 365 Solo の年間サブスクリプション料金が 12,744 円から 12,984 円に変更されます。
2019/11/16(土) 13:57:22.80
2019 年 11 月 30 日に、変化する市況に対応するため、Office 365 Solo の月額サブスクリプション料金が 1,274 円から 1,284 円に変更されます。
だとさ
「されます」じゃなくて「させていただきます」だろうが
539名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/19(火) 11:31:02.70
1年版購入したら1年後にプチっと使えなくなるの?
月々の支払いにしたら1年経っても自動更新になる?
2019/11/19(火) 11:38:11.27
やめる手続きしてなけば自動更新じゃね
2019/11/19(火) 12:15:47.64
何か最近うちの社内でWord文書を別名保存でPDFに変換する時に
「原因不明のエラーが発生したため、エクスポートできませんでした。」
っていう人な増えてます。
前は出来たらしいんですけど
何か変なアップデートが入ったのかな…?
542名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/19(火) 12:21:13.27
今度ノートパソコンを買うので、買い切り版か365かでどっちのofficeにするか迷ってる。
家にはタブレットやデスクトップ(2016)があるから、これを考慮したら365の方が良いかな?
2019/11/19(火) 21:39:21.07
365にしたのに古い買切り2013を捨てられない
544名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 11:20:35.76
なんかまた障害出てない?
Teamsが繋がらない。
2019/11/20(水) 11:35:47.20
二日続けて障害発生
詫び石寄越せ!
546名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 12:03:37.17
まだ?
547名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 16:49:16.52
office365proplusが公式としてはやけに安いけど、デメリットは2年後に自動的に消去されるだけですか?
2019/11/22(金) 11:53:46.79
365ProPlusって単独でライセンス認証できたっけ?
少なくともBusinessかEnterpriseのE1以上の管理アカウントをひとつは持っていないとライセンスをユーザーアカウントに紐づけできないと思うけど
2019/11/22(金) 12:09:17.65
accessの障害ひでぇな
テストしてないのが丸わかり
2019/11/22(金) 18:08:04.41
マイクロソフト自身がAccessの評判落としてどうするの
2019/11/22(金) 19:08:36.49
M○「多少の障害があってもどうせお前らすぐ忘れて使うから大丈夫」
2019/11/23(土) 00:11:16.10
嫌ならKINGSOFTのオフィスかオープンオフィス使ってくれてええんやで
2019/11/23(土) 06:20:22.80
いまAmazonで五%引きになってるけど
12月にまた更に値引きされる可能性は高いのでしょうか?
2019/11/25(月) 08:30:12.47
そろそろ3000円キャッシュバックが始まるかな?
2019/11/25(月) 14:12:21.28
>>553
12月のサイバーマンデーの対象製品ですね
まあ、今よりはだいぶ安くあるのでは?
2019/11/25(月) 20:35:25.21
5%OFFより3000円CBの有無
557名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/25(月) 21:48:55.48
SharePoint使い始めたけど、酷いねこの製品。
グループウェアなのにグループウェアとしての機能がてんでダメ。

・ライブラリの設定で「編集にはチェックアウトを必須にする」をはいにしておくと、チェックアウトしてあるのにローカルでは編集できない。
・予定表アプリにあるグループカレンダーの設定は、Office 365のグループとは全く関係無い、SharePointサイト内で完結した機能。

やる気あるんだろうか?
2019/11/25(月) 23:20:04.25
会社のオンプレで動いてるメールをOffice365に移行するんだがドメインの移行に慣れてれば簡単だよな?

・365側で事前に@より前が同じアドレス(アカウント)を作っといて、今のシステムからメール転送しておく
・分かりやすい休日か夜のタイミングでドメインのMXレコード変更開始
・DNSが完全に変わったの確認すりゃ完了(過去メールのエクスポートとインポートは個人でやっとく)
・AD連携はしない

代理店に申し込んだから作業費でめったくそボッタクリな見積もり出て来たんだよな
多分会社の業種が製造系だからナメられてんだろうけど、普通にMSに直で申し込みでいきてーわ
2019/11/27(水) 05:59:20.51
>>555
12月のサイバーマンデーですね。気をつけておきます。
ありがとうございました。
2019/11/27(水) 12:20:12.71
いまAmazon見ていたらまとめ買いでさらに3000円引きになるんですね!
2019/11/27(水) 19:30:41.15
Amazonはまだ予告だけだ情報出てないだろ
2019/11/29(金) 08:04:51.09
自宅の個人使用なんだけど
soloとbusinessどっちがいい?
2019/11/29(金) 08:44:10.09
>>562
Microsoftアカウントを利用していてOneDriveやOutlook.comやSkypeを利用しているのなら特典目当てでSolo
組織アカウント取得してExchangeOnlineやSharepointOnlineで管理者ごっこして遊びたいならBusiness
2019/11/29(金) 12:38:59.39
懲りずにまたワンコイン365を買っちまった。今度パージされるのはいつ頃かな?
2019/11/30(土) 11:00:28.26
>>557
マジで糞
うっかり導入した勤務先は今、現場が大混乱している
Notesの方が遙かにマシ
566557
垢版 |
2019/11/30(土) 11:20:29.85
>>565
そりゃ導入決めて設定した情シスも責任あるね。
ところでNotesってLotus Notes?まだ使ってるとこあるの?
2019/11/30(土) 13:45:18.36
>>566
Lotus Notesまだ使ってる
使いにくいったらありゃしない
メールとスケジュールだけでもOutlookにしてほしい
2019/11/30(土) 13:47:43.66
>>557
Office365 for Business?
あれはSharePointベースだからOffice365と全然違うのに名前を一緒にするな
以前の会社でSharePoint使ってたが、あんまりだったな
2019/11/30(土) 14:27:41.20
ノーツのグループウエア機能とか過去の負の遺産だろ。あんなインターフェイスでよく売れてたよなあ。
2019/11/30(土) 17:04:04.16
Notes のテンプレ"備忘録DB"は少々改造したけど
それなりに良かった。
2019/11/30(土) 17:20:28.27
Notesもスマートで無かったけど
一度覚えてしまえば何とかなるし、使っていた期間も長かったので。

メールとスケジューラーは Oulookになったけど HTML形式が標準ってのが辛い
しょっちゅう外部攻撃に引っかからない訓練する羽目に
572名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/11/30(土) 18:16:07.00
今どきhtmlメール弾くのはどうかと思うが、確かにそういう取引先もある。
2019/11/30(土) 19:07:07.87
オンブラウザで基幹業務やるのが当たり前になっている中
HTMLの脆弱性にあんまり注意が向けられていないのよね
2019/11/30(土) 19:31:00.43
そういえばリッチテキストを使ってたな
まだ存在するのか?
リッチテキストは返信文とか引用を自由に書き換えられて便利だった
2019/11/30(土) 22:28:41.18
Twitterなんかもリッチテキストって言うのかな?

ツリー表示と関係者設定ができるNotesの"備忘録DB"と
軽い5ch専ブラが合体したようなの
があるといいな、と。

もう、あるのかも知れないけど。
2019/12/01(日) 15:06:15.51
サイバーマンデーで買うのと、ビックカメラでQUICPay20%で買うのはどちらが安いのだろうか?
2019/12/02(月) 09:11:35.69
会社で365があるんですか、ふと思ったんですが誰も所有していない、accessの内容からホワイトボード的にスケジュールを表示するだけPCがあったとすると、そのPCの所有者を365のライセンスユーザーにしたら同時起動問題なし?
578名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/02(月) 17:35:56.28
>>577
悪いが日本語がさっぱり分からん
2019/12/02(月) 19:28:12.32
法人向けのサブスクリプション管理は別物だから止めとけ
業務上横領になりかねんぞ
2019/12/02(月) 23:18:42.93
【悲報】ワイPC、指定されたユーザープロファイルがどうの、でofficeが立ち上がらないんご→
【朗報】win再起動で治ったんご!→【悲報】officeが英語になってるんご・・・
とりあえず動いたから明日までに仕上げないといけない書類やるんご。なんでや!
2019/12/04(水) 12:34:31.09
無事に仕上がった?
2019/12/04(水) 20:29:08.65
>>581
仕事は大丈夫でした。今日は早く帰れました。ありがとうございます。
あとofficeも右下の通知で更新されたと出て日本語版に戻りました。
(手動でMSストアでダウンロードと更新で最新情報を取得するでは何も更新されませんでした。)
なぜこうなったのかさっぱりですが、とりあえず治ったので良かったです。
2019/12/06(金) 10:17:29.86
>>576
ビッグカメラじゃ無くても、ヨドバシでも行ける。
要はJCBのサイトでキャンペーンに申し込んで、
Apple PayかGoogle Pay で購入すると20%キャッシュバック。
ただしカードによってはGoogle Payに登録できないJCBカードもある。
(阪急阪神のペルソナブランド)
ヨドバシ基準だと2594円が3月10日にキャッシュバック。
でAmazonサイバーマンデーだと10%なので、QUICPayの方が確かに安価。
ただし、他で既に7406円以上キャッシュバック対象で買い物している場合は、帰ってこない。
(還元上限10000円)
「QUICPay使いまくっている人」は還元上限に達していて意味が無い、一見さん用キャンペーン。
2019/12/06(金) 10:23:21.04
今日(2019年12月5日)から2019年12月25日まで、
office 365 solo 3000円キャッシュバックキャンペーン。
Amazonサイバーマンデーに合わせたとしか思えない。
2019/12/06(金) 11:26:51.91
合わせたとしか思えない、じゃなくて合わせてるんでしょうよw
2019/12/06(金) 12:18:45.83
3000円キャッシュバック、1人1回に変わってる?
クレジットカードのキャッシュバックキャンペーンもあるしと思って3年分買ったんだが、3000円しか貰えないのかな
2019/12/06(金) 12:42:04.30
しかもAmazonの10%割引きも付いてくるのか
2019/12/06(金) 12:44:12.90
>>586
「ご購入いただいた個数分のご応募が可能です」と書いてある
2019/12/06(金) 12:56:04.53
>>588
今年のは
>お申し込みはご購入製品 1 本につき 1 回で、おひとり様 1 回限りとなります。
になってない?
2019/12/06(金) 13:37:42.53
>>589
Amazonの今年の説明文には
「ご購入製品1個につき1回のご応募となります。ご購入いただいた個数分のご応募が可能です。」
と書いてあるし、普通に読めば複数年分の購入は問題ないと思えるが。
2019/12/06(金) 13:50:04.42
>>590
ほんとだ、Amazonのキャンペーンページにはそう書いてあるね
ダウンロードしたキャンペーン用紙には>>589の通り
損しても切手代くらいだし送るだけ送っておくか
ありがとう
2019/12/06(金) 14:02:26.83
去年3本買ったときは、一つの封筒に応募用紙3枚入れて送って、ちゃんと9000円振り込まれてた
2019/12/06(金) 16:07:33.23
Amazonで購入して注文確定したあと、3000円キャッシュバックを申し込むのはどうすればいいの?
あとマイクロソフトのサイトにいって認証するのは急がなくてもだいじょうぶなの??!
2019/12/06(金) 16:10:57.73
自己解決
応募方法わかりました
すみません!
2019/12/06(金) 16:13:35.83
あとひとつすみません、
いま既に購入していてまだ期限が残っている状態で、
今回新たに1年分を購入したんですが、
その場合もマイクロソフトサイトへのリンクをクリックしてインストールしてもだいじょうぶなのですか?
別の方法になりますか?
2019/12/06(金) 16:15:25.63
ライセンス認証したら期限が1年加算されるだけ
597名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/06(金) 16:36:13.75
本日、初めてoffice 365 soloをamazonサイバーマンデーで購入し、msのキャッシュバック手続きも終了。
今日認証手続きすると、1年後の2020/12/6(日)にサブスクリプション終了となるはず。
サイバーマンデーとキャッシュバックの日程が今年と同様なら、同じ割引で買えそうだが、念のため、認証はもう少し待ったほうが良いか。
どんなもんでしょう。
2019/12/06(金) 16:41:42.42
>>597
俺の場合、今日Amazonで購入して、マイクロソフトのサイトに飛んでライセンスコードを有効化しようとした画面では「2020年12月6日にサブスクリプション終了予定」と表示されたけど、
怪訝に思いつつも有効にしたあと、ライセンス管理画面で確認したら、ちゃんと一年積み増した「2021年1月21日終了」となっていた
2019/12/06(金) 16:48:32.02
ああ、はじめてなんですね。それなら12月6日に認証したら当然そこから有効になるだろう
キャッシュバックは、期間中の購入と締め切りまでの応募用紙郵送が条件だから、いつアクティベートは好きなタイミングですればいいんじゃないか?
確かに来年はもっと後の日付が対象期間にならないとは限らないし、特に今使う予定がないなら、使う時までアクティベートは遅らせたら?
600名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/06(金) 16:54:49.65
>>598
万一、2020/12/6に割引・キャッシュバックがなかったら、残念!ということだよね。
今年、もう1本買えば別だけど。
601名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/06(金) 17:03:15.00
>>599
今は、旧バージョンのofficeを使っているので、365 soloをすぐに使う必要はないです。
ありがとう。
2019/12/06(金) 17:11:44.97
>>596
ありがとうございます。

>>599
横レスですがインストール前に応募用紙を郵送してもキャッシュバックはされるということなんですね。
ありがとうございました。
2019/12/06(金) 17:15:30.22
今年初めてだが2枚ポチったわ
投げ売りでもされたら一生分積むわw
2019/12/06(金) 17:33:17.28
>>597
1ヶ月無料の状態にしておいてからライセンスを登録すれば、
13ヶ月有効にできたんじゃなかったっけ?
2019/12/06(金) 18:09:28.37
Amazonのゲームとなんたらのページからoffice.comリンクをクリックしたら、マイクロソフトのアカウント名が表示されて、
次へを押したら日本語設定画面になるはずが、
プロダクトキーの入力画面が表示される。
なんで?
606名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/06(金) 18:25:36.97
>>604
無料版は最近試して、今は期限切れ。
何度もインストールできるのなら、延命策になりますね。
2019/12/06(金) 18:26:52.39
>>602
そう解釈してるし、応募事項を読んでも、12月5日から12月25日の間に(あるいは締め切りの2020年1月31日までに)アクティベーションしなければいけないとは一言も書いてないんだよね

もしもアクティベーションしなかった結果としてキャッシュバックされなかったらごめんね
不安なら12月25日か1月31日にアクティベーションすればいいんじゃないかな
2019/12/06(金) 20:57:40.47
605ですが今もう一度例のリンクをクリックしてやってみたら、日本語設定の画面にいけて、プロダクトキー入力しなくてもすぐに反映されました。
なんだったんだろう。
紐付けされるのに時間がかかることもあるんでしょうかね。
2019/12/07(土) 00:53:59.81
Office365と一緒にESETを買うと5台3年版が1980円というのもかなりおいしいな
610名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/07(土) 15:41:44.31
teamsが調子悪いんだけどサポートの電話番号わかりませんか
2019/12/07(土) 17:41:30.24
皆がAmazonで買っている中、ビックカメラでQUICPay使って買ってきた
(GooglePay登録のJCB枠は5万x3使いきり寸前だったので)
ApplePayに登録した別枠使おうとしたんだけど、何度やってもエラーで焦ったわ

ApplePayって初めて使ったんだけど、メインカード登録でiDと排他なのか?
612名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/07(土) 19:00:05.73
キャッシュバック、来年もするかな。
2019/12/07(土) 19:19:54.95
恒例になってるから来年もあるだろう
614名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/07(土) 21:12:52.19
>610
https://support.microsoft.com/ja-jp
https://call-dare.com/0120-720-352/
2019/12/07(土) 23:19:56.48
キャッシュバックやめると日本限定のsoloを廃止してHomeとPersonalを売れという苦情が出てくるから来年もやるだろう
2019/12/09(月) 14:48:53.69
なんかセールのたびに買ってるので
もう5年分くらいチャージされてる
2019/12/10(火) 03:17:03.51
人によっては「クラウドストレージ1TBのおまけにofficeソフトが付いてくる」くらいの感覚で更新してるよね
2019/12/10(火) 08:09:56.26
問い合わせしてみたけど昨年と違い複数買ってもキャッシュバック受けられるのは1本分って回答もらったよ
2019/12/10(火) 08:15:05.59
>>617
それ俺だわ
2019/12/10(火) 08:20:55.05
>>617
どちらも重要かな
2019/12/10(火) 08:36:36.08
>>618
「じゃあAmazonに書いてあるのはどういうことですか」と聞いてみてくれよ
2019/12/10(火) 08:57:23.49
>>621
それをOfficeのキャッシュバック窓口に聞くのはお門違い
問い合わせするならAmazon自身に聞かなければどうしようもない
2019/12/10(火) 09:02:12.33
無責任なAmazonの担当者を問い詰めろ
2019/12/10(火) 09:28:09.48
>>617
半々くらいな気持ちだ
2019/12/10(火) 10:00:12.04
>>622
Amazonのページに「キャンペーンに関する質問は事務局まで」と書いてある
2019/12/10(火) 10:11:59.13
>>617
Skype60分無料も、固定電話にかけるときには重宝している。
番号が表示されないから、携帯にかけるのは難しいけど。
2019/12/10(火) 11:53:34.30
>>625
ないな
2019/12/10(火) 13:07:18.21
>>627
Microsoft 情報:Office 365 Soloメーカー主催3,000円キャッシュバック 12/25まで >詳細はこちら
2019/12/10(火) 15:16:35.96
>>626
固定電話に掛けるときは番号表示されるの?
2019/12/10(火) 16:10:40.68
>>629
されないけど、番号を表示させてる固定電話にかけたことがない
2019/12/10(火) 17:55:34.86
番号ってSkype番号のこと?
有料オプションじゃなかったっけ?
Officeの特典だけでは利用できなかったと思うけど
2019/12/10(火) 23:02:44.57
>>617
そういう人も多いだろうね。

ただ、for businessなOneDrive/Office365なら、月額540円でクラウドストレージ
使えるから、クラウドストレージだけならそちらで、っていう人はいるのかな。

for businessっていうところでだいぶハードルが高いような気がするけど。
2019/12/11(水) 13:04:02.04
ビジネス版の方が安いのはなぜ?!
2019/12/11(水) 13:27:56.17
>>633
OneDrive for Businessはユーザークライアント側の契約だけだから
クラウドサービスとしてSharePointOnlineを利用することが前提
最低でも組織内に一つはOffice365BusinessEssentialsやOffice365EnterpriseE1契約の管理ユーザが必須
クラウド契約は管理ユーザ、クライアント契約は利用ユーザ、個人だけの利用の場合でも両方含む製品を利用することが必要

クライアントとクラウドサービスの関係
Business + BusinessEssentials = BusinessPremium
ProPlus + E1 = E3/E5

https://products.office.com/ja-jp/compare-all-microsoft-office-products?=&;SilentAuth=1&wa=wsignin1.0&activetab=tab:primaryr2
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business/compare-more-office-365-for-business-plans
2019/12/11(水) 14:05:30.35
>>634
Office 365 Business Essentialsを契約すれば
OneDrive for Business 1TB使えるってことではないの?
2019/12/11(水) 14:36:23.22
EssentialsでOffice365アカウント有効化すればSharePoint利用できるので
Essentialsユーザーは管理ユーザーとして1ユーザー分最大1TBは使える
2019/12/11(水) 15:35:43.73
>>617
おれが永続版使わなくなった理由がそこにある
2019/12/11(水) 17:03:07.92
ソロとは別のアカウントでEssentialsを契約すれば、管理ユーザとしてクラウドを利用できるってこと?
2019/12/11(水) 18:45:25.76
>>638
OneDriveforBusinessはOffice365Soloなどの個人用のMicrosoftアカウントは使えない
管理ユーザーと複数の一般ユーザは同一の組織に属する必要があるのでドメインが必要
独自ドメイン(自社ドメイン)を利用するかonmicrosoft.comのサブドメインを取得すればOffice365アカウントを作成出来る
2019/12/11(水) 21:01:35.49
ビジネス版を利用するにはドメインを持っている必要があるのね。なるほど。
2019/12/11(水) 21:07:19.73
>>640
持たなくてもビジネス版は利用できるよ。

正確にいうと、最初の登録の際に、onmicrosoft.com配下のドメインを自動的に取得できるから
登録前にドメインの取得は不要。
2019/12/11(水) 21:09:23.04
>>633
Officeのデスクトップアプリがないからだと思うよ。

もうなくなったけど、Office Premium向けのOffice365サービス(1TBのOneDriveとかSkype outだけが
付属しているやつ)の年間の費用が6000円くらいで契約できて、これと同じくらいの値段だから。
2019/12/12(木) 04:57:20.65
OneDrive for BusinessとOneDriveとの違いとは?
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/425/425393/
644名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/14(土) 22:44:36.62
キャッシュバックキャンペーン住所が書いてないなと思って検索したらサジェストで「住所」と出るのワロタ
2019/12/14(土) 23:47:32.34
もうキャッシュバックのお知らせ来ました?
2019/12/15(日) 09:55:19.26
いつもCB申込み用紙はAcrobat無料版を使いPDFファイルに注釈挿入で記入しているのだけれども
「何で今どき郵送なんだよ!」
「なんでOfficeファイルじゃ無くてPDFなんだよ!」
などと文句を言いつつ
CBを楽しみに笑顔でポストに投函するのが年末行事w
2019/12/15(日) 13:45:45.81
そのうち年末の風物詩になるわけだな
648名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/15(日) 17:21:26.64
ヤフオクでライセンスが異常に安く出品されてるんだけどどういうカラクリなんだろう?
2019/12/15(日) 17:58:23.43
>>648
365はサブスクリプションなのにどういうこと?
2019/12/15(日) 20:04:57.80
>>648
多分同一ライセンスの重複販売。Office365自体は台数制限無しにインストール可能、最大5台のマシンで同時利用可だから。
ヤフオクで「認証済みのIDとパスワード告知」って言ってくる時点で怪しすぎる。
2019/12/16(月) 00:52:55.41
>>647
Office365のCMを岸本加世子と天国の樹木希林にオファーしてきますw
2019/12/16(月) 03:56:12.16
さすがに同一アカウントを重複販売すれば問題が起きる
ファイル開こうとすれば他人の編集履歴が表示されることになるのでは?
2019/12/16(月) 07:25:44.38
でもOfficeって、サインインしなくても普通に使えるよな。
その辺の仕組みがよくわからん。
2019/12/16(月) 08:40:24.47
それは永続版の場合じゃないの?
その場合もOneDriveに保存するときはサインイン必要でしょう
365も一度サインインすればオフラインでも編集できる
2019/12/16(月) 08:53:40.10
>>654
いや、365solo
右上はサインアウトのまま使ってる。
アカウントの管理画面ではインストールしたことになってる。
2019/12/16(月) 14:08:47.57
Web版じゃないのかな
2019/12/16(月) 17:30:10.27
インストールしてるのならそのときにサインインしているわけだから、以降はサインアウトして使えるのは不思議なことではない。
2019/12/16(月) 21:28:03.10
>>617
俺もそうだ。
2019/12/19(木) 07:55:38.07
サブスク型のソフト好きじゃないんだけど、この時期恒例らしきキャッシュバックキャンペーンのことを偶然知ったからAmazonのなんとか期間で購入したわ

このキャンペーンってサブスク式の発売してから毎年行われてるものなんかね
年に¥3,000とは言え、有るのと無いのでは割高感が変わるよな
2019/12/19(木) 08:07:25.37
>>657
記憶違いかもしれないが、インストール時のサインイン画面もキャンセルして先に進んだし、
インストール後に右上に名前が出た記憶もないんだよなぁ。
2019/12/21(土) 15:09:29.25
ガーン
https://i.imgur.com/HnBMKBQ.jpg
2019/12/21(土) 15:35:49.19
俺もこの手紙来たわ
アマゾンに騙された
2019/12/21(土) 15:49:02.40
Amazonにあった「ご購入いただいた個数分のご応募が可能です」の表記、
いつのまにか消えてるんだよな。
こういうのって、こっそり消してもいいものなのかね。
2019/12/21(土) 15:56:51.49
>>586
このあたりでも話してるけど、ofiice側とAmazon側で内容違うんだよな

複数キャッシュバック目的okの表記で買った人もいるだろうに
2019/12/21(土) 16:49:26.88
へえ去年初めて応募して2本分もらったけれども今年からは1本限りになったんだね
今後は毎年欠かさず参加しなきゃダメかw
2019/12/21(土) 16:55:00.82
Amazonが碌に確認もせずに去年の説明をそのままサイトに掲載してしまったんだろ
667名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:56:12.68
Amazonにクレーム入れれば
2019/12/21(土) 17:03:03.30
掲載してた期間に買った人にはCBして
2019/12/21(土) 18:17:59.82
Amazonで表記されてたのは事実だし、
文句言えば返品を受け付けるとかしてくれないのかね
2019/12/21(土) 20:15:41.60
みんな3000円キャッシュバックのメール来たの?
サイマンデーの時に買ってまだ何も来てないんだけど
2019/12/21(土) 22:51:10.58
>>670
メールが来た記憶が無いけれども
購入後にMSのキャンペーンページから申請書をDLして記載し郵送した
2019/12/21(土) 22:54:49.11
あらそうなのですか(´・ω・`)
ずっとコレ↓を待ってたけど来ないなと思って
>『Office 365 Solo』をご購入いただくと、商品の出荷後に、@mazon.co.jpよりキャンペーン応募用紙をダウンロードするためのURLを記載したEメールをお送りします。
2019/12/22(日) 03:49:32.45
公式情報が全て
Amazonを鵜呑みにするとかw 消費者は馬鹿というのは昔から変わらないんだな
674名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 09:30:27.81
>>665
マイクロソフトに電話で確認したら、氏名が別であれば、同じ住所でもOKとのこと。
家族の名前でもよい。
つまり、一人で複数購入しても、それぞれキャッシュバックを受けられるということか。
2019/12/22(日) 10:59:10.93
>>674
転売屋さんかな?
676名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/22(日) 11:12:37.96
>>675
転売??
サイバーマンデー中にもう一つ買おうかと思い、念の為聞いてみた。
ただし、同一アカウントでもよいかは確認しなかったが。
オペレーター嬢の勘違いだったら話は別だけど。
結局買わなかったが。
2019/12/22(日) 11:38:30.25
>>676
それは失礼
1人1本化したことに厳しく当たる人は転売屋さんかなと思ったので
その書き込みと一緒にしてしまいました

なお自分も去年CBにつられて約2年先の分まで買ってしまった口でした
>>665に書いたように今後はCBと更新クーポンで毎年の年末に1本買うのが恒例行事になりそうw
2019/12/22(日) 11:58:15.65
>>677
どうせ1本に限定するのなら3年ライセンスとか売ってくれてもいいのにな。まあMSにしてみりゃ自動更新に誘導したいんだろうけど。
2019/12/23(月) 11:14:50.49
アマゾンのサイトに載ってるキャンペーンの内容が間違ってたんだがどうなってるの?と問い合わせたけど、意味不明な回答された。
キャンペーンの内容そのものについては聞いてないのだが。

>誠に恐れ入りますが、Microsoft Office 365 Solo 3,000円キャッシュバックキャンペーンは、日本マイクロソフトの提供です。
>そのため、キャンペーンに関するご質問はアマゾン.co.jp では回答できません。ご了承いただければ幸いでございます。
2019/12/23(月) 11:20:44.84
論点ずらして誤魔化しに出てきたのであればこれ以上Amazonに何を言っても無駄だな
2019/12/23(月) 11:52:08.58
もう一度聞き方変えてみたけどダメだな
変えてない、って言い切りやがった

>恐れ入りますが、当サイトではキャンペーンの内容を変更していません。

>Microsoft Office 365 Solo 3,000円キャッシュバックキャンペーンはメーカー主催のため、お手数ですが、一応マイクロソフトへご確認下さいますようおねがいします。
2019/12/23(月) 12:58:15.92
誰か当時のスクリーンショット持ってないかね
2019/12/25(水) 08:35:52.02
自分もアマゾンからは何の連絡もないや
コードは1点ずつしか書けないから必要枚数領収書も印刷して添付でいいのかな
まとめ買い用の用紙とかないのね

申込締め切り2020年1月31日当日消印有効
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/campaign-cashback2019winter.aspx
2019/12/25(水) 08:38:00.09
うん、MSのページだとお申し込みはお一人様1回と書いてあるなw
まあ送っちゃってから考えよう
685名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/12/25(水) 11:52:06.99
>>683
3枚送ったらご丁寧に簡易書留で2枚送り返されてきたで
取りつく島もない感じ
2019/12/25(水) 12:07:18.20
まじかw
でも送るわw
2019/12/25(水) 12:23:20.64
>>679-683
アマに問い合わせるとかちょと意味がわからない
2019/12/25(水) 12:28:11.39
そもそもAmazonがMicrosoftの説明を勝手に歪曲したのが発端
非はAmazonにある
2019/12/25(水) 14:04:06.42
>>687

>>586-591 このあたり
今は直ってるけど、サイバーマンデーのときはMSとAmazonでキャンペーン内容が違ってた
2019/12/25(水) 14:48:24.29
>>689
そうだったのか!
ありがとう
2019/12/25(水) 14:49:31.30
つまりAmazonの10%割引がなくなったということなのかな?
2019/12/25(水) 16:58:41.38
サイバーマンデーの10%割引とキャンペーンの3000円キャッシュバックは別の話
2019/12/25(水) 23:46:04.48
色々とgdgd
2019/12/26(木) 09:41:49.50
キャンペーンやってたの今知った…orz
2019/12/29(日) 17:24:25.52
現在、Windows10でOffice 2013を使用中です。
実行ファイルをダウンロードするときにMicrosoftアカウントが必要でしたが、
インストール完了後はサインインせずに使っています。

Office365 Soloの場合、インストール完了後はMicrosoftアカウントで
サインインする必要があるのでしょうか?
2019/12/30(月) 15:22:13.70
>>695
あります
2020/01/03(金) 00:20:25.00
365のインストール失敗して、旧officeもvisioも動かなくなってしまった。
cloud版は動くので、cloudでもフル機能使えるようにして欲しい。
2020/01/03(金) 06:40:30.76
>>697
インストールやり直せばいいのでは?
2020/01/03(金) 12:21:13.87
>>698
Officeの昔のバージョン入れたいんじゃね?
それに意味があるのかは疑問だが
2020/01/04(土) 04:22:57.97
Office365
https://docs.microsoft.com/ja-jp/OfficeUpdates/update-history-office365-proplus-by-date

Office(永続版)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/OfficeUpdates/update-history-office-2019
701名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/05(日) 09:51:45.16
Office 365のoutlookで困っています。
メール送受信の設定をしたら
PC側にメールのバックアップファイルをまだインポートしていないのに
メールデータを受信トレイと送信トレイ等にインポートされました。
そのメールデータどこからもってきたのか(Microsoftのサーバー上?)今でも疑問です。
まぁそこまでは良いにしても、問題はそのメールデータの件名が、
7割ほど消えているのです。古いのほど件名がない気がします。
メールの件名で検索する必要があるので困ります。
そのメールをダブルクリックすれば件名も復活してくれるようですが、
数が膨大で一個一個復元するのは不可能です。
なので一括で復元する方法ないでしょうか?
 また今のoffice2019(office365では無い方)に付属しているoutlookも
マイクロソフトのサーバーから勝手にメールデータを
インポートしてくるタイプですか?
出来れば昔ながらの(今旧PCで使ってるoffice2010のように)
自分でエクスポートしたメールデータを自分で
インポートする昔ながらのoutlookのメーラーがよいのですが。。。
2020/01/05(日) 11:24:57.15
MSアカウントで共有され済みでないの
件名は知らんが年末から何かしらサーバーがバグってると聞いた気はする
2020/01/05(日) 12:14:58.23
>>701
インポートの必要があるかどうかはそのメールのプロトコルの種類による
Outlook.comやOffice365メールなどのMicrosoft Exchangeメールと、gmailなどのIMAP/SMTPメールのメールデータ本体は
メールサーバ上にあるのでクライアント上のデータはただのキャッシュデータ
インポートなどしなくても最近の分は勝手に表示されるけどある程度古い内容は自分で取得しないと取り込みされない
プロバイダメールなどのPOP3/SMTPメールの場合はメールデータ本体をサーバー上ではなくてクライアント上に保存するので
自分でエクスポート/インポートしないとデータは消えるけどその都度取り込む必要はない(というか出来ない)

https://i.imgur.com/a6ALTBI.png
704名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/05(日) 13:43:09.49
>>702
有難うございます。

>>703
有難うございます。とても親切な書き込みで感謝!
てことは365ではないoffice2019の方であれば、
従来通りの手動インポートってことですか?
2020/01/05(日) 14:23:32.04
>>704
365も2019も関係ない
設定はどちらも同じ
POPメールの引継ぎならインポートが必要、IMAPメールとExchangeメールなら不要(というか不可能)というだけ
706名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/05(日) 16:06:22.17
>>705
有難うございます。早速IMAPなのかと思ったのですが

サーバーが
受信 POP
送信 SMTP
になていますがこうなってしまいますorz。
2020/01/05(日) 18:26:12.99
>>701
最近のOutlookの、
メールアカウントとパスワード入れただけで、
余計なお世話で自動設定する機能が
災いしたということか?

一度自動で設定したものを変更するときは、
昔のような詳細設定画面が出て、
ファイルの割当て変更等が出来たかと。

慌てず騒がず、
1. 前のバックアップ?.pstファイルをしかるべきディレクトリに移して、インポート。
2. それにメールアカウントを割り当てて「既定」にする。
(小一時間時間を置く必要があるかも?)
3. 3割しか残っていない方の.pstファイルは、バックアップとどこまで重複しているのかをおおよそ調べる。
4. 3.で作業中に受信した新しいメールがなければ3割の方は破棄
5. 新しいのが含まれていそうなら、日付を絞ってせっせと本ファイルのの方に目視確認しながら移動

そのくらいしか思いつかない。

重複したメールを整理する機能はOutlookにあったと思うけど、
複数の.pstファイルを合体する機能は、
サードパーティーのフリーソフトであったかな?
708名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/06(月) 22:14:45.61
>>707
本当に有難うございます!やってみます。
709701
垢版 |
2020/01/08(水) 17:12:36.48
office365で強制IMAPに苦しんでいました>>701です。
あれから何をやってもPOPに出来ず、結局office2019の方を購入しました。
で、こっちでPOPを選択出来て問題解決です。
私が分かってないだけかもしれませんが
office365のoutlookはPOPに出来ないと思います。
POPとアカウントに表示されていても動作はIMAPでした。
他のexcel word等は365でも問題ありませんがoutlookを使用する方は
office2019の方が良いのではと個人的には思います(特にPOPの方)。
受信メールが件名がないというのは問題かと思います。
またoffice2010の古い方がoutlookは使いやすいし見やすいです。
古い方が優れているってどういうことマイクロソフトさん!!!

>>707
色々相談に親身に乗っていただき重ねて感謝です。
2020/01/09(木) 04:26:42.50
office365 soloでpowerappsを永続的に使うにはどうしたら良いでしょうか?
711707
垢版 |
2020/01/09(木) 20:37:55.24
>>709
ん?

ここで言う「office365」って、PC用の、たとえば家庭用だと
毎年定額12,984円の「Office 365 solo」とかの、こういうやつ↓のことよね?
https://products.office.com/ja-jp/buy/office

これのOutlookを俺は使っていて、これまでの経緯から、
・nifty、yahoo、gmail は POP
・outlook.com、ocn は IMAP
と5つのアカウントで使えているんだけど・・・

gmailなんかはデフォがIMAPで、
POP運用出来るようにプロバイダー側の設定変更をしたような記憶はある。

「買取・永久ライセンスのOffice 2019のOutlookでないと、POPは出来ない」
っていうのは、間違いなのでは?
712名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/10(金) 00:16:28.64
>>711
えええ?できるのですか?じゃあ僕の間違いです。
アカウントを設定する時等、IMAPかPOPを選択する画面はでてきましたか?
私の365は出てきませんでしたし選択出来るのもありません。
outlook2019の方は選択画面が出てきましたが・・・
2020/01/10(金) 01:31:17.84
アカウント追加からの設定ダイアログ
https://i.imgur.com/FsDhEHz.png
https://i.imgur.com/2BM9l9N.png
714名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/10(金) 07:07:22.31
>アカウント追加からの設定ダイアログ
https://i.imgur.com/FsDhEHz.png
どうやってこれ出したのですか?
アカウントの設定の際にoffice2019のように自然に出てくるのですか?
715707
垢版 |
2020/01/10(金) 09:26:46.49
>>712
> アカウントを設定する時等、IMAPかPOPを選択する画面はでてきましたか?

新規設定のときは、IMAPかPOPを選択する画面は出て来なかった。
それが >>707 で書いた
「余計なお世話で自動設定する機能」
のこと。

ちょっと前まで、少なくとも8月頃までは、
一度設定したアカウントを「変更」すると
詳細設定画面を呼び出せた。
>>713 のスクショは多分それのことか?

「これはわかりにくい」
と、MSにフィードバックは出しておいたけど。

そのためかどうかは知らんが、
(これも一度アカウントを設定してからか?)
最近、このメニューが追加された模様。
(PCの場合)
https://i.imgur.com/1IoY7YG.png
716名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 06:23:28.14
>>715
有難うございます。

>最近、このメニューが追加された模様。
>(PCの場合)
https://i.imgur.com/1IoY7YG.png
この部分なんですが、何度もここの設定をいじりましたが無理でした。
推測ですが当初はPOPと選べたものの、途中のバージョンアップで
使えなくなったのだと思います。
マイクロソフトの強引さには呆れます。
2020/01/11(土) 08:58:19.27
POPメールアカウントの設定手順
https://i.imgur.com/PbezF9u.png
https://i.imgur.com/7oas8zC.png
https://i.imgur.com/WqKvmZY.png
https://i.imgur.com/ZHwt24b.png
https://i.imgur.com/1ESgZKA.png
https://i.imgur.com/ovbra02.png
718名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/11(土) 11:57:12.52
>>717
本当に有難うございます!
>>717の内容を見て、これは一旦アカウント取り消して
1からアカウント作成するしかないかと思い、やり直しましたら
https://i.imgur.com/WqKvmZY.png
の画面にたどり着けました。
問題解決です!本当に超感謝です。
2020/01/13(月) 17:14:57.40
365のExcelだけど、
表示→ブックの表示を「ページレイアウト」にして、文字のフォントを変える際、
フォントを一覧から選択するときにプレビューが全く起きないから、選択してしまうまで全くわからない

ブックの表示が「標準」だったり、一昨年買った365のExcelの「ページレイアウト」だとちゃんとプレビューできたのに
2020/01/13(月) 18:37:06.63
>>719
こういうことじゃ無くて?

https://i.imgur.com/JBOF41B.png

Windows10 Pro 1903
Office 365 Solo 年契約
Excel バージョン1904 ビルド11601.20144
2020/01/16(木) 21:13:07.89
会社が違うどころかモロにライバルやんっていうのは置いといて、OneDriveにiPhoneとかのバックアップデータって保存出来ないの?
せっかく容量たっぷり有るからそういう使い方も出来たら良いんだが、ググっても情報が見つからないし、規格も違うからやっぱ無理?

WindowsパソコンでのiOSバックアップはiTunes立ち上げてUSB繋ぐだけで簡単に出来るからOneDriveでもいけるのかと思ったんだけど
2020/01/16(木) 22:26:25.77
アプリいれたらできるんじゃね?
知らんけど
723名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/18(土) 22:19:45.99
>>721
Macなら、iTunesの保存先をシンボリックリンクでOneDriveに設定すれば、そういうこともできると思うが。
724名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/19(日) 05:16:01.60
メールなら大昔旧verのThunderbird使うのが一番いいw
いつ頃からなのか今の最新verまでは迷惑メールのメッセージフィルター登録すると
業とエラー吐いて初期化されるゴミ仕様
2020/01/19(日) 23:00:19.48
>>724
君の環境だけなんだけどね。
726名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/20(月) 07:06:38.96
>>723
Windows10でも、シンボリックリンクを使えばできると思う。
ただ、Windows10でシンボリックリンクを作成するには、標準だとコマンドプロンプトからの操作
が必要なことと、管理者権限が必要なことがネックかな。
2020/01/20(月) 08:46:02.78
管理者権限いらなくなったような
2020/01/21(火) 20:47:05.58
outlook365がいきなり起動しねーよ
2020/01/22(水) 09:11:02.64
俺もだ 
昨日からoutlookも消えて...........EXCELも消えた
と思ったら全部消えている
しかも再インスコできねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ
マイクソソフトのアカウントにログインもできねーーーーーーーーーーーーー
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
2020/01/22(水) 10:25:21.02
>>725
そんなことはない、私も同様のエラーが出る。
君の運が良いだけ
会社と自宅で4台のPCにインスコしているが、
そのうち2台は「メッセージフィルターが壊れています」と言って初期化される。
ある例では、迷惑メールの設定をメッセージフィルターにしていたら、
仕訳条件が削除され、条件を記述できない状態になってすべてのメールが迷惑メールのフォルダに
移動した上POPサーバから消されるという恐ろしい事態になった。
731名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/23(木) 08:36:43.58
「Office365 値段が高すぎる 使えない」などでググっても
検索結果はぜんぶ「おすすめ」とか「こんなに便利」ばっか
Youtuberの評価も適当にデメリットちょこっと言ってあとはほめちぎりばかり
本当のこと言ってるのは、この掲示板だけになってしまったな・・・
2020/01/23(木) 08:58:09.56
完全におま環
2020/01/23(木) 09:49:52.97
>>726
シンボリックリンク対応してない
2020/01/23(木) 14:37:07.57
次の365ProPulsはChromeとfirefoxの検索エンジンをbingに強制的に変更する仕様らしいな
2020/01/23(木) 15:24:12.05
自動書き起こし機能を待っている
736名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 13:43:14.58
よく一年に1万以上もだせますね、みなさん
25年前に買ったMSworksでいまだに困りませんけどねおれは
2020/01/24(金) 13:48:59.20
別にオフィスに1万出してる気は無いけどな。どっちかというと1TBストレージに月700円ほど払ってる感じ。
もちろん年末のキャッシュバック計算に入れての話。
2020/01/24(金) 14:06:28.50
>>737
自分もほぼ同じ考え

しかし複数台PCを持っていなかったら高いと感じて躊躇するのかもしれない
2020/01/24(金) 20:29:02.31
>>736
それWin10で動くの?

まぁネタなんだろけど、ファイルをクラウドに置いて、Excel入力欄がスマホで出来るってだけで(フリーランサーのさっさんには)価値あるわ
740名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 21:20:16.59
>>739
ネタじゃなくて本当の話
xpの打ち切りあたりから年中バージョンアップを繰りかえす
windowsにもofficeにもうんざりしてね
パソコンはPC98がまたちゃんとうごいてる
年賀状くらいしか印刷しないけどプリンターは20年前のキャノン製ですよ
ひたすら操作方法を勉強しなおす必要もないしね
741名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 21:26:47.02
それとインターネットとかofficeとかmacintoshの歴史なんてうそネタばっか
その時代をおっさんのおれは生きてきたから知ってるよ
Windows1なんて日本にはなかったし、
日本でパソコンが一般化したのはNECのPC98で1987年くらいからMS-dos3.1から
そかも大学とか一部の企業の電算機部門でね
パソコンマニアでパソコンもってたなんて嘘、学校で借りられた一部のひとが使ってただけ
中古で50万100まんの時代だよ?
一般人がパソコン買えるようになったのは94年のWin3.1からだよ
NECの呪縛がとれてIBM-PCになってからのね、大事件だったわな
ちなみのMS-worksは当時2万くらいで買えた個人向けの数少ないソフト
みなさん、メーカーにひっぱられてひたすらカネ出して、ひたすら操作方法変えられて勉強させられて
そろそろ、見限る時期にきてると思いません?
742名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 21:30:24.39
すまん↑ms-dos2.1な
それまではワープロだよ、ワープロ、
toshimaのルポなwwww
1990年くらいから一般販売だったかな
2020/01/24(金) 21:44:17.60
>>741
98は新品で定価50万だよ
マニアは毎年買い換えていた
アキバのバッタ屋なら半額

マイコンブームが来たのは82〜83年
でパソコンになり85〜86年あたりは小さなオフィスでもオフコンが入り始めた
90年過ぎるとオフィスにはNCRとか一般にはしられていないメーカのシステムが導入
まぁ一般的にはワープロの方が導入されてたかな?
でも、オフィスではしっかり使われはじめてたよ

Win3.1云々は家庭に普及されはじめた時の話
無職の人にはそこがスタートラインなのかも知れんけど(笑)
744名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 22:46:19.11
>>743
98はな、もともとNECでないと漢字JISが使えなかった
それで海外に行く大学教授みたいな人に頼んで買ってきてもらう
それで30万くらい、日本で個人で50万はおれしらんな
メンテ代とかを払う企業相手の価格ならしんが
officeなんて90年の後半だろ、まともな日本語版でたの
それまではMacintoshでExcelがあったくらいだよ
ms-dosはlotus1-2-3と一太郎だったからな
おれはその時代を生きてきてるだよ、おまえもか?
おたがいじじーになったなw
745名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 22:46:19.14
>>743
98はな、もともとNECでないと漢字JISが使えなかった
それで海外に行く大学教授みたいな人に頼んで買ってきてもらう
それで30万くらい、日本で個人で50万はおれしらんな
メンテ代とかを払う企業相手の価格ならしんが
officeなんて90年の後半だろ、まともな日本語版でたの
それまではMacintoshでExcelがあったくらいだよ
ms-dosはlotus1-2-3と一太郎だったからな
おれはその時代を生きてきてるだよ、おまえもか?
おたがいじじーになったなw
746名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/24(金) 22:49:38.20
>>743
それとワープロなんて1987年で500万したんだぞ
おれの大学の研究室で購入したから覚えてる
画面は緑色だったが、漢字が印刷できる画期的なものだった
それ以外はゼロックスの複写機・・・・
いやじしーの話でもらあがってすまんな、すれ住人さんたちよ
1980年代まではキーボード打てる人なんて
神様のようにみられてたからな
2020/01/24(金) 23:53:49.96
>>744
日本語で頼む

>>746
1978年の世界初のワープロと間違ってないか?
1985年にはルポが10万切ってるぞ?
2020/01/24(金) 23:58:17.51
しかし1978年に大学生で18歳だとして60歳、
研究室言うくらいだから23歳だとして65歳、
それでこんなに耄碌してんのか?
749名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 04:45:26.89
>>747
ネットの情報うのみすぎ
だからまとめさいととかwikiは迷惑なんだよ
750名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 04:49:44.12
一太郎が1987年にはもうあったから
ワープもあったといえば否定はできないがドットプリンターの16*16
今よりずっと性能は低いが印刷物として書籍のような印字ができるワープロは500万だよ
そもそもそのころのメーカーワープロは「英語」か「カタカナ」だけだからな
2020/01/25(土) 07:07:47.76
>>741
そんな高級品は知らん
X1とか8801とかMSXはそんなに高くなかったが高かったなw
2020/01/25(土) 07:08:49.48
あと人間は一生勉強だよ
2020/01/25(土) 07:32:34.96
人生リタイヤした連中に勉強の意志はない
2020/01/25(土) 08:13:07.17
>>750
はいはい、おじいちゃんは早起きですね。
1987年も1978年も似たようなもんですからね。
2020/01/25(土) 08:42:48.91
>>750
版下作成システムとワープロ一緒にするとか、どんだけあたおかなんだよw
756名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 09:52:52.18
>>755
版下作成ができるようになったのは
Macintoshで森沢フォントが使えるようになった
1990年以降だぞ?写植職人は仕事を宇しなかったがな
てか、いまだに写植っていう人いるけど
もう活字なんか組んでないのにな
757名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 09:57:07.15
ちなみに昔はアトピーともうひとつアルダスという会社があってな
ポストスクリプトのMacintoshが唯一の印刷業ご用達マシーン
Windowsがwizwigでまともに印刷できるようになったのは21世紀もしばらくたってからだぞ?
758名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 10:01:17.04
若い皆さんがみていらっしゃるならぜひ知っておかれるといいと思うんですけど
とにかくネットの歴史なんてぐぐってもまじで経験したことのない人がまとめとかリライトで
つくった情報ばっかりですよ、あきらかに間違いとか嘘が相当あるのにそれが「定説」になってるから
ネットの伝番効果っておそろしいっておもう、しかもさも「自分の経験」のように言っているひとばっか
作り話が作り話を生んで、もうでたらめばっかですよ
2020/01/25(土) 10:38:38.05
具体的にどのレスが間違いなのさ
2020/01/25(土) 17:48:09.55
>>758
1987年に50万円のワープロとか言ってるおまえの頭の方がおかしいよ
2020/01/25(土) 17:55:30.29
ここの歴史が割と実情に近い
http://tiny-p.cocolog-nifty.com/log/
2020/01/25(土) 17:57:23.26
心配しているのはそのうち Windowsもサブスクリプションを導入しそうってこと
まずはアプリから始める予感 ないと困る機能をアプリ扱いにして金を取るようになりそう
2020/01/25(土) 18:51:35.99
>>762
既にMicrosoft365がサービス提供中
764名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 19:04:28.30
>>760
パカタレ、だれが50万っていたよ?
「500」万だよ
765名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 19:12:58.54
https://nendai-ryuukou.com/history/005.html
たとえばこのサイトの1988年にISDN開通とかあるだろ?
ところがこんな時代、一般人は汎用コンピュータなんて触ったこともない。
当時、大学研究所や企業相手にしたもはのあっただろうが、年間一千万円はくだらない料金
しかし、こういうのをまとめてリライトしていつのまにか「おれがISDNを80年おわりごろにもうしこだときは」
とさもシッタカブッタやつがネットに書き込みをする、そしてそれがネット事実となる
まあ、まじでネットはがせが真実となって、若い人をだましてるよまじでね。
2020/01/25(土) 19:22:46.23
>>765
呼び出して計算させる方法はあったり。DIALSって言うんですけどね。
767名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/25(土) 19:56:00.96
Officeに話を戻すと、まともに使えるようになったのは90年代後半。
ずいぶん早くからつかってたみたいなこというやつは張ったり。
そもそもExcelはMacihtoshのソフトウェアでWindows版はなかったし。1パッケージ30万くらでな、大塚商会が代理販売で。
そして、netscapeをMSがexploreでつぶしにかかりだしたころにOfficeができた
ところがwordなんて右端でリターンキーおして改行しなと下におりられないという
いでは考えられない仕様。英文ならまだしも日本語ではつかえたもんじゃない。
だから日本では一太郎が社会標準だったし。表計算はいかにロータスの書類が
読み込めるかということでエクセルをアピールしてた。
まじめな話、おれくらいじじーになると、ネットのあちこちで、ここもそうだが
ほんとさも自分が体験してきた、やってきたみいな「うそ」いうやつがおおくて
そしてそれが「真実」になってるから、ほんとあきれてしまうんよ
2020/01/25(土) 20:45:27.60
子どもじゃ無いのならば荒らしはやめましょう
どこかの雑談系板にでも移動してください
2020/01/25(土) 23:55:21.67
ネットは〜などと言い、文句を5chに言いつける謎
2020/01/26(日) 01:46:40.00
>>764
1987年にそんなものはないっての
2020/01/26(日) 01:50:04.83
>>765
ISDNと汎用機の関係は?
ちなみにプッシュホンがあればDIPSというNTT仕様の汎用機は誰でもアクセスできたよ?当時の電話帳の後ろに乗ってたよ
ゲーム専用機ではないという意味の汎用機なら、1982年頃から8ビットパソコンのブームが来てたし、1988年なんてMSX大ブームの頃じゃないか
2020/01/26(日) 01:55:52.07
>>767
Officeがまともになったのは6.0のあたりだろ。
Windows95が出る前。1993年か1994年頃。
Excelも10万円はしてない。Officeで99800円くらい。

>ほんとさも自分が体験してきた、やってきたみいな「うそ」いうやつがおおくて

くだらない自己紹介やめなよ。なにも知らないみたいだからw
2020/01/26(日) 03:27:00.17
おまえら良くそんな昔のこと覚えてんな
いつ一太郎からwordに切り替えたかも思い出せない
2020/01/26(日) 05:53:06.39
OS/2初代を使っていたがいつだったか忘れた
775名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/26(日) 07:11:20.84
>>772
おまえ、Macintoshのエクセル買ったことあんのか?
当時10万なんてニフティー通信の売ります買いますでも買えんぞ?
776名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/26(日) 07:17:36.53
>>773
NetscapeがExploreにかわりかけたことろだろ?
いまはしらんが当時は官公庁みんな一太郎指定だったから
まともに縦書きができたのは一太郎だけだったし
2020/01/26(日) 07:37:23.43
1995年Windows95、Plus!95、Office95が同時発売
うろ覚えだけどWinが2万、Plus!が1万、Officeが5万くらいだったと思う
店頭でパッケージ購入して持って帰った覚えがある
2020/01/26(日) 09:47:07.13
お前らLotus123をわすれたのか!
オレの青春時代はNetscape +一太郎+Lotus123が常識だったぞ。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/26(日) 09:53:24.39
Netscapeは使いにくかったなぁ。

一太郎は傑作。明らかにワードよりも優れているのにシェアで大負けしてる。
780名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/26(日) 10:12:10.45
>>779
使いにくいというかver2まではNetscapeしかなかったんだが・・・
2020/01/26(日) 11:20:24.45
>>763
まだどうしてもスイートが必要なユーザー向けですな

とあることで使っているけど、小粒なツールばっかり集めているような印象
あんまり使いやすくはない・・・・・・時に不具合を平気で起こしたり、融通が利かない所も多々ある
全部マイクロソフトでやろうしても無理があるよ
2020/01/26(日) 11:26:27.37
いろいろ年表書き込みしているのはリアルに経験してきている人では無いような気がしている

一太郎は元気だよ
教職員向けに強いから
もう WORDなんか止めて、みんな一太郎に帰ってくれば良いのに
海外とのやり取りはプレーンテキストか HTMLでいい

EXCELがワープロソフトみたいになっているのが実情
俺は面倒くさいのでセルを結合して一太郎みたいに使っている
2020/01/26(日) 11:55:05.61
Excelをワープロにするのは、文系エリートが大好きだよね
メールの本文に書けばいいのにわざわざ添付ファイルにする
その一手間が全社員の効率を落としてるのに気がつかないか
気がついても無視してる
2020/01/26(日) 13:44:03.74
>>781
小粒なツールというよりWin10EntとOffice365のサブスクリプションじゃないの?

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1708/02/news019.html
785名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/27(月) 09:25:58.51
>>782
年表をぐぐってネタがきするから
ネットは嘘だらけになる
現実を生き生きたおっさんの経験は違う
ばくってさも自分が経験してきたことのように言う知ったくんがいる
ネットにはびこるITライターとかいう人たち
ところがほんとうにその時代を生きてきた元祖ヘビーユーザーは
それがことごとく嘘だらけなのを知っている
そして残念ながら、そのおっさんの真実が嘘として叩かれる
こういいたいんだろ?
786名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/27(月) 09:28:55.20
この現象ってパソコンのことにかぎらないよ
たとえばバブルなんて1989と1990の二年だけ
91年はもう斜陽がみえかけてた、そのごは不良債権地獄
88年より前は円高不況、石油ショック
バブル世代はあまったれとかゆとり世代と揶揄されてる連中が腹いせに批判するが
この世代は受験地獄に、教師から殴るけられる当たり前
天国だっただった二年間のバブル以外は残業過労死ブラック企業なんてあたりまえの
地獄人生まっしぐらだったから、おなじことをいまのゆとり世代もやれば
昭和とおなじ給料はいまでももらえるよ、マジで地獄だけどな
787名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/27(月) 09:35:35.19
ちなみに言わせてくれ
「ジョブズはうんぬん」とさも友達のように語るやつ多いが
スティーブジョブズは漢字トーク7をほったらかしにして
その後クイックドローgxもオープンドックも反故にして
売れてるのに毎年赤字だったアップルを、ついにクビになり
macintoshユーザーの多くがwindowsにいやいやうつり
自身のnextステップも大失敗
マイクロソフトに株を大量外されて救われたアップルは、ビルゲイツの好意で
ついでにジョブズも復帰させてその後iPhoneて話な
だから当時本当にmacintoshユーザーだったおっさんに聞いてみ?
Appleにいいこと言う人なんてひとりもいないから
それに当時のアップルケアなんて店に入ってパソコンみせてたけで1万円撮られたんだからな
マジな話だからなこれ
2020/01/27(月) 12:41:09.57
キチガイの妄想の相手をしてしまったら、居着いてしまったでござる
2020/01/27(月) 13:00:46.48
NeXT STEPは今もMacOSやiOSとして生き残ってるやん
790名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/28(火) 09:42:47.95
>>787
あんた、詳しいな
むずくてよくわからんが
うちの親父が同じことよく言ってる
2020/01/28(火) 10:36:22.45
>>787
なんかわかる話。
SE30は高価なゴミだったので売った。
SEで動くWordを見て、Macintoshを買った私は
ハードが安いWindowsにホッとしながら移ったけどね。
792名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/01/28(火) 13:37:50.03
>>783
おれの職場はそんなことしたら即無能認定
2020/01/28(火) 19:31:26.57
SE/30とかWin3.1出た頃は末期じゃね?
にしても、Win3.1ならDOS窓で一太郎だろ?
その当時Word/Excelなんてスキモノしか使ってなかったんじゃね?
DOS/Vの広大な画面()でLotus使えてウホウホしてた頃やん?
2020/01/28(火) 20:39:55.58
>>787
おいおい、ジョブズがAppleをクビになったのは1985年、
漢字Talk7・OpenDoc・QuickDraw GXが世に出たのはいずれも1992年だぞ。

あとMicrosoftが買った株は、当時のAppleの株式全体の7%で議決権がないもの。
ジョブズ復帰は1996年末で、MicrosoftがApple株を買ったのは1987年8月。

↓これは一体どこの世界の話だ?

> スティーブジョブズは漢字トーク7をほったらかしにして
> その後クイックドローgxもオープンドックも反故にして

> ビルゲイツの好意で
> ついでにジョブズも復帰させて
2020/01/28(火) 21:23:32.69
スマホはiPhoneしか使わないし、iPadも持ってるけど、ジョブズは嫌い
796794
垢版 |
2020/01/28(火) 21:38:16.86
>>794
>MicrosoftがApple株を買ったのは1987年8月

打ち間違えた。正しくは1997年8月。
2020/01/28(火) 23:12:21.25
MacOS8.1の標準ブラウザはInternet Explorerと思う。
議決権があろうがなかろうが影響はあったような気がする。
2020/01/29(水) 19:52:59.12
ソフトベンダーとしてのMSは昔はAppleとズブズブだったし何の不思議もなくね?
まぁ、Win出てから対抗してiWorkとか出してきてたけど、あの時のAppleはイキってた時期だし(笑)
2020/01/29(水) 20:11:51.95
opendocとかbentoとかあったな
2020/01/30(木) 21:58:34.82
一太郎、なんでこんなことになっちゃったんだろうな…
2020/01/31(金) 19:02:28.13
785-787
鬱憤が溜まっているのはよく解る
だけど、これが現実なんだよ・・・・・・。
パソコンとマンガについてはちゃんとした歴史書が無いね
2020/01/31(金) 19:04:28.87
>>783
プレーンテキスト最強なんだけど、Outlookではリッチテキストなんて変な方式が使えるから困る
言いたいことは普通にテキストだけにすりゃいいのに、わざわざ Excelファイル付けてくる人居るよね
中身はただのテキストだけという
2020/01/31(金) 19:07:54.56
>>800
そもそも日本では優れたアーキテクチャーや独自技術が出てくると政府が抹消にかかってくる
良くても技術をそっくり米国に取られるだけ 水ぶくれしているだけの GAFAMなんていずれ弾ける
一太郎は最後の砦かもね 日本ローカルなソフトだけに助かっているのかも
2020/02/02(日) 07:02:00.51
すっかりスレチ話で盛り上がってんなw
Appleは仕事で6.x〜9.xまで使ったが
クラリスワークスとAppleScriptは楽しかったなMSがAppleに出資してたのはGUIを模倣するライセンス付与を円滑に進めるためだったはず。
Win95の時色々笑ったなショートカットキーのCommand+Wとかまで諸々コピーされてて
2020/02/02(日) 18:25:56.29
Windows 2.0がリリースされたときAppleがMicrosoftを訴えたが、
「OSのルック&フィールに著作権は存在しない」
と裁判所に退けられた。
だから

> GUIを模倣するライセンス付与を円滑に進めるため

なんてことはないはず。
2020/02/02(日) 19:19:13.66
どうせどっちもパロアルト研究所からのパクりだし。
Appleは、まるで自社オリジナルかのごとく売ってた。
2020/02/03(月) 01:32:36.19
キャッシュバックキャンペーンの入金されてるね〜
2020/02/04(火) 20:57:03.83
メニューバーはAppleの発明だけどな。
2020/02/06(木) 15:58:25.07
>>807
来てるね
今年も来年もキャンペーンが続きますように
2020/02/07(金) 01:14:37.79
キャッシュバック、入金まだなんだけど……
2020/02/07(金) 13:20:24.59
AndroidのOfficeの履歴で
端末から消したファイルも読み込める
キャッシュがあるのかな?
消しても読めるのは困る
2020/02/08(土) 09:47:38.97
>>810
自分が応募用紙を投函したのは12月の半ば頃で、入金は今月の3日だった
もしそれより早めに送ってて未入金だったら、何かしらの事情で処理が遅れてるか(振込先の金融機関によって違うとか)、応募用紙が届いてないなんて可能性も考えられる

まぁ年末近くとは言え、郵便事故なんてのはそうそう起こる事ではないけどね
2020/02/11(火) 13:17:42.24
去年の11月にWindows10にインストールして、製品情報のところには
「更新プログラムは自動的にダウンロードされインストールされます」と出ているのに、
各アプリのバージョン情報は「12130.20184」のままなんだけど、
これってインストール直後から全く自動更新できていないということですか?
2020/02/11(火) 13:52:23.92
>>813
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4532996/office-365-version-1910-updates-in-configmgr-do-not-download-or-apply
815名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/02/15(土) 07:47:34.66
頼むからhome売ってくれんかね。。
2020/02/18(火) 02:04:53.84
>>810
去年12/27に投函したけど、昨日(2/17)入金されてた
金曜日にMSが手続きして、翌週月曜日に口座入金なんだろうか
2020/02/18(火) 23:13:21.13
>>810
主です……
先週金曜日入金されました。私はゆうちょ銀行でしたが、投函からほぼほぼキレイに2ヶ月目の入金でした。
入金先指定銀行で差異はあるかも知れません。
お騒がせしました。ありがとうございます!!
2020/02/20(木) 23:02:14.97
>>817
へえ一斉に振り込みされるものでも無いんだね
来年同じような悩みの書き込みを見つけたら
振込される時期にバラツキがあることを教えてあげて下さいねw
2020/02/20(木) 23:44:10.02
キャッシュバック今週入金された
2020/02/23(日) 21:33:43.41
正直なところサブスク型は好きじゃないけど、毎年キャッシュバックキャンペーンやってくれるなら使い続けるので止めないで欲しい〜
尼のブラックフライデーだったか?と合わせたら更に値引されるし
2020/03/17(火) 22:56:51.97
トライアルから初めてまだドメインも素のままだけど導入した。
ブラウザのタブにほかのページと紛れちゃうんだけど慣れるしかないのかな。
OutlookとかTeamsとかがタブになってるクライアントソフトとかないよね。
あと、商談に来てたMSの人は一つのタブで動くページの中に各アプリのタブがあって便利そうだったんだが。
2020/03/23(月) 21:43:29.71
なんかWord で作った文書が行方不明だと思って嘆いていたら、何故かGoogle Drive に保存されていたんだけど、これの原因って分かる人がいるかな

同じこと繰り返したくないんで。。
2020/03/24(火) 07:59:35.00
君がGoogleドライブに保存した
2020/03/29(日) 13:02:15.06
Googleドライブが君を保存した
2020/03/31(火) 07:10:44.39
個人/ファミリー版は、1ユーザーが5デバイスまで使えるMicrosoft 365 Personalと、契約者も含めて最大6ユーザーまで使えるMicrosoft 365 Familyという2つのプランが用意されており、
前者は月額6.99ドル、後者は月額9.99ドルという価格設定になっている。米国では4月21日より販売が開始される予定。

 日本マイクロソフトによれば、日本ではMicrosoft 365 Personalが提供される予定で、Microsoft Storeでの参考価格は月額1,284円。
Microsoft 365 Familyの販売は現時点では未定。
2020/03/31(火) 08:39:35.10
おま国価格かよ
2020/03/31(火) 12:22:34.50
商用利用できなくていいから安い版も出してくれよ
2020/03/31(火) 12:42:48.52
米国のアカウントつくってドルで支払えば本国のプランで行けたりはしないか
2020/03/31(火) 22:55:24.37
検索をしてみるとVPNでカナダあたりに接続して、Office365 Homeを契約する、という手段がのっているけど、
この方法はもう封じられているのかな。
2020/04/02(木) 14:44:46.62
日本ってもう先進国じゃないのに物価だけは先進国並みなんだよな
2020/04/02(木) 17:47:09.57
>>825
日本では
Personalじゃなく
SoloをPersonalに改名した別物だぞ
2020/04/02(木) 18:22:09.67
>>831
なので個人利用しかしないから安いプランが欲しいんじゃろ
2020/04/02(木) 20:00:07.77
>>831
本来のMicrosoft365はWindows10EnterpriseとOffice365Enterpriseをセットにしたサブスクリプション
Personalは日本だとWin10HomeとOffice365Soloのセットだと思う
2020/04/03(金) 04:59:22.58
>>833
個人向けのMS365にはWin10は含まれない

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1243/991/index.html
2020/04/03(金) 11:17:21.06
なぜ日本のMicrosoft 365 Personalは高いのか? 個人/法人で買うべきOfficeをアドバイス
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1243/991/index.html
2020/04/03(金) 13:45:39.74
その記事、つまりは黙って M$様に貢げ!って内容
2020/04/03(金) 17:48:21.10
>>833
Microsoft365のWindows10ライセンスはすでにWindows10 Proを使ってる前提だよ
2020/04/03(金) 21:40:39.43
>>835
日本専用でSoloなんていう商用利用出来る物があるんだからテレワークが正々堂々と出来るはずなのにな
不思議だ
839名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/04(土) 20:50:52.04
今までと同様にパソコンを再セットアップしたんだけど
なぜかexcel2019じゃなくてexcel365になったまま
wordも同様
365じゃなく2019使いたいたいんだけど
どうすればいいのイかわかる人教えて
840名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/04(土) 21:08:05.22
ちなみに3週間ほど前に再セットアップした時には
最初excel365ficehome&bisiness2019インストールしたら
excel2019使えるようになった

今回はなぜ??
2020/04/12(日) 08:18:26.78
同じじゃないの?
2020/04/14(火) 14:34:54.46
formsの連携もう少し何とかならんの
ファイルアップロードも使いづらすぎ
2020/04/15(水) 07:09:55.05
こんなところで愚痴られてもなぁ(´・_・`)
2020/04/16(木) 21:14:17.39
社内で導入し始めてるんだが、初めてログインするときに
2段階認証で「スマホのアプリ」と「SMS認証」が選べるはずが
ほぼ同じPCで同じNW内なのに前者しか選べない場合と
両方選べる場合の2パターンあってトラブルになってる
ほんとは後者だけにしたいんだ・・・
2020/04/17(金) 00:01:08.40
状況がよく理解できないけど、同じユーザーアカウントで端末によって選択肢が変わるということ?
それとも、それぞれのユーザーアカウントによって選択肢が変わるということ?
2020/04/17(金) 01:12:59.60
>同じユーザーアカウントで端末によって選択肢が変わる
それ

そもそも2段階認証用端末(スマホや携帯)って、会社だとどんな風に決めてるんだ?
複数人用をまとめて1台でまとめてるのか、一人につき1台?
2020/04/17(金) 01:42:20.80
そもそも認証アプリ自体がユーザーアカウントでサインインしていないと使えないのだから複数人用を1台でまとめるのは無理だろ
共用すると認証アプリそのものにサインインするための端末が必要になって無限ループに陥る
2020/04/17(金) 02:16:58.95
SMS認証だとできるから、そっちでやりたいんだよなあ
2020/04/17(金) 03:01:18.47
>>844
2パターンの状況が分からん
ID確認画面とコード入力画面を混同してないか?

多段階認証ID確認
https://i.imgur.com/pAhhPUf.png

コード入力(認証アプリ)
https://i.imgur.com/wHDls6m.png

コード入力(SMS)
https://i.imgur.com/EwxGbyL.png
2020/04/17(金) 08:22:37.75
名称が変わる旨のメール来たね
仕様も少し変わるっぽい?けど、個人で普通に使うだけだから変化を実感する事は無いかもな…
2020/04/17(金) 14:42:30.13
会社でteamsをwebアプリで使用するんだけど
サインインするとき

詳細情報が必要
ご使用のアカウントを保護するため、組織ではさらに情報が必要です

なんてのが出て次へを押すと
microsoft authenticatorアプリのセットアップが必要と言われるんだが
これを回避する方法ないですか?
852名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/17(金) 14:43:33.02
>>851
アカウント乗っ取り防止のために会社が強制してるんだから素直に設定しろ
2020/04/17(金) 14:46:07.60
>>852
teams利用者全員がモバイルアプリをダウンロードして設定する必要があるんですか?
そんなめんどくさいことをしなければいけない?
2020/04/17(金) 14:55:41.62
サインイン時の選択肢は管理ユーザーだけが決定できる
不満があるなら職場のシステム管理者に相談しろ
2020/04/17(金) 14:56:55.86
>>853
Teamに限らず、Microsoftの2段階認証は何を使うか管理者が設定出来る。
一般ユーザセットアップ時に2段階認証の方法を強制されるって事は、管理者がそれ使えって事。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoftteams/sign-in-teams
https://support.office.com/ja-jp/article/2-%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E5%BE%97%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B-956ec8d0-7081-4518-a701-f8414cc20831
2020/04/17(金) 15:24:40.70
Microsoft Authenticatorアプリ結構便利だぞ
MicrosoftアカウントやOffice365アカウントだけではなくてFacebookやTwitter、Amazonなどの
アカウントの2段階認証もまとめて一元管理できる
2020/04/17(金) 15:57:05.40
>>844
会社のドメインで過去にアカウントが作ってあった人とそうでない人とか
2020/04/17(金) 16:03:45.42
>>853
面倒だけどIDパスワードを付箋紙に書いて張り付けるおバカさんもいるからさ
SMS(電話番号)認証に出来ないか相談だね

>>856
わしGoogleのつこうてる
2020/04/17(金) 16:05:58.86
Googleのやつは機種変更時に面倒くさいと聞いてるけど、Microsoftのやつはどうなんだっけ?
2020/04/17(金) 16:51:46.31
何が面倒臭いのか分からんけど機種変更するならそれぞれのサービスのアカウント管理ページでアプリとの紐付けをやり直すのは同じだと思うけどな
861名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/17(金) 16:54:51.12
認証アプリならこれおすすめ

これは便利!認証データが引き継げる2段階認証アプリ「Authy」
https://www.teluru.jp/posts/611
2020/04/17(金) 17:35:29.30
引き継ぎ機能自体がセキュリティホールになりかねないからなあ。
認証アプリとしてはブラックボックス化してる方が確実。
2020/04/17(金) 17:36:24.24
>>860
Authyとかは機種に縛られずに引き継げるから、
Microsoftのやつはどうなのかなと思ったわけで
2020/04/18(土) 02:41:12.82
Microsoft AuthenticatorのはAndroidならクラウド(どこかは不明)にバックアップできるよ
この機能はiOSが先に実装されてた気がするけど、そっちは使ってないから知らん
2020/04/18(土) 03:17:10.63
Microsoft Authenticator アプリを使用してアカウント資格情報をバックアップおよび回復する
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/active-directory/user-help/user-help-auth-app-backup-recovery
2020/04/18(土) 07:03:49.99
powerAppsやflowの質問もここで良いですか?
2020/04/18(土) 07:43:04.97
どうぞ
2020/04/18(土) 07:57:24.99
>>865
Microsoftのやつも、AndroidとiOSをまたいで引き継ぐことはできないのか
869名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/18(土) 08:44:43.75
まさに俺がMS365トライアル入れたての管理者なんやけど
実際職場で二段階認証するとき、君らはどの端末を使ってるの?
1000人いたら1000台のスマホがあるん?
それも「個人の?会社の?」とか考えるとちょっと現実的じゃねーなって思う

>>849
俺の場合、プルダウンで選択する画面になってて
Authenticato〜だけしか選べん場合とSMSも選べる場合の2パターンになる
Webから入る場合も、Teamsとかアプリから入る場合もそうや。
いっそのこと無効にしたいけど
2020/04/18(土) 11:10:29.87
プルダウン選択って偽物使ってるんじゃないのか?
365の認証はAzureと共通のフラットなUI画面だぞ
871名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/19(日) 01:27:45.19
ググると同じ現象の奴がおるな
最新版のTeamsでやってみ
2020/04/20(月) 01:05:36.86
素のOutlook2019で適当に作ったO365アカウントでサインインすると
モバイルアプリ以外選べんね。
だがPCが違ったりするとSMSも選べたりする
どうしよほんと
しかも、E1だけど管理画面では2段階認証を無効にするメニューも無いぽ
2020/04/20(月) 02:53:55.22
>>872
Office2019はMicrosoftアカウント(個人アカウント)
Office365E1はOffice365アカウント(組織アカウント)
全く別のもの
E1で利用するデスクトップアプリ(Outlookなど)は365ProPlus
既に個人向けOffice2019を使っているなら一度アンインストールしてから
365の管理サイトから365ProPlusをダウンロードして再インストールが必要
2020/04/20(月) 05:02:33.40
エンタープライズでの Office 365 ProPlus について
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployoffice/about-office-365-proplus-in-the-enterprise
2020/04/20(月) 10:37:56.09
PoworAppsについて、BrowseGalleryのフィールドが初期値(イメージ、タイトル、サブタイトル)から追加や削除ができません。
操作方法をご存じでしたら教えて下さい。
2020/04/20(月) 10:50:48.45
>>875
自己解決しました。
レイアウトを空白にすればよいのですね

ここで別の問題が発生しました。
レコードごとの区切り線が表示されないのですが、これもどこかで設定できるのでしょうか?
2020/04/20(月) 19:16:47.80
>>876
レコードの区切り線は、挿入→アイコン→四角形でギャラリーに入れる。
2020/04/20(月) 19:20:56.73
>>877
なるほど、ありがとうございます
明日ためしてみますね
2020/04/20(月) 20:34:55.83
いよいよ明日!!  なんか楽しみだw
2020/04/21(火) 00:46:45.13
>>879
名称変更は04/22からでは?
2020/04/21(火) 00:52:38.76
>>880
https://news.microsoft.com/ja-jp/2020/03/31/200331-introducing-new-microsoft-365-personal-family-subscriptions/
こっちだと4.21 になってるけど、アメリカ時間ってことかもね
882名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/21(火) 10:00:50.40
困ってます。

windows10で使っているOffice365をMacでも使おうとダウンロードしインストーラーを立ち上げました。
OSが対応していないと警告が出たので、諦めて中断しインストーラーを捨てました。
何日か経ってからMicrosoftAutoUpgradeが立ち上がるようになりました。
アプリはインストールしていないので、アップグレードはできません。
ドックにアイコンが表示されクリックしても何も反応がありません。
パソコンのシャットダウンをしようとしても、アプリが起動しているためシャットダウンできず。
アプリを強制終了し、再起動をすると、Mocrosoft Error Repotingが立ち上がります。
ttp://imepic.jp/20200421/357430

こちらのサイトを参考に完全にアンインストールを試みました
ttps://ringo-master.com/2017/04/15/office-2016-for-mac%E3%82%92%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E5%89%8A%E9%99%A4%EF%BC%89%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/2/

アンインストール後、MicrosoftAutoUpgradeをインストールしろとウインドウが立ち上がります。
しょうがないので、インストールするとまた上記の症状が出ます。
OneDriveを使っていたのですが、泣く泣くアンインストールしました。

どのようにすれば、MicrosoftAutoUpgradeを消す事ができますか?

スペック
imac
Intel Core i5
OS 10.11.6
2020/04/21(火) 11:34:10.28
sharepointのリスト編集について、ブラウザだと大量のデータを入力するのは億劫です。Excelでレコードを編集する方法はないでしょうか?
2020/04/21(火) 19:34:55.70
>>883
データ入力ってリストへの追加ですか?
2020/04/21(火) 19:57:51.43
>>884
お返事ありがとうございます。
リストへのデータ入力です。
クイック編集でExcelから手動でレコード単位のコピペは出きるんですが、何分量が多く現実的ではありません。
2020/04/21(火) 22:05:03.37
>>873
違うよ
E1はOffice入ってないやつだしOffice2019は既にパッケージ版で入れてあるやつだよ
アカウントの設定でサインインってこと
まあ分かったことは、2段階認証は管理者でやるんじゃなくて
本人アカのプロフィールページまで行って個別に設定変えることしかできないっぽい
Azureあたりで一括でできりゃよかったんだけどな
2020/04/21(火) 22:34:08.49
>>886
管理者のアカウントでOffice365だけではなくてAzureADのP1以上の契約すれば?
2020/04/21(火) 22:37:27.85
いつのまにやらBusinessにはP1の機能が追加されてた
https://blogs.windows.com/japan/2020/04/08/azure-active-directory-premium-p1-is-coming-to-microsoft-365/
2020/04/21(火) 22:39:35.76
>>885
Excel+Power Automateで選択した行をSharePoint Onlineのリストに追加してくれるフローがあった気がします
2020/04/22(水) 13:53:46.53
PoworAppsでデータソースの列や行の総和を求めたり、sumifのように条件指定した総和を求める方法はありますか?
2020/04/22(水) 22:21:51.51
>>889
ありがとう!
YouTuberにドンピシャな解説動画あったのでできました。
2020/04/22(水) 22:44:30.85
>>890
なんでPower Appsで?
2020/04/22(水) 23:24:15.52
>>892
1日分の出荷伝票をもとにスマホでフォームに入力していくんだけど、漏れが多い。
そのため、出荷伝票の総数と入力総数が一致してるか確認させたい。
スマホを使うのでExcelを経由させたくない。
2020/04/23(木) 06:52:58.18
>>893
詳しい人ならもっと良い処理を考えると思うけど、とりあえず自分なら、

1日分の出荷伝票をギャラリーで一覧表示して、背景色を入力済みかどうかで条件分岐して変える。

または、フィルター処理を追加する。
2020/04/23(木) 23:34:57.98
パソコンつけたらoffice365solo改めmicrosoft365personalのお知らせ
さらに1年目は半額6492円で買えるって出たからポチっちゃった
どうやら初回限定+この場限定なのかググっても全然情報無し
なんかソシャゲの初回24時間限定ガチャみたいだな
その分初回1ヶ月無料もなくなったのかな、まあ半額なら許すけどさ
(businessの方には1ヶ月無料あるようだが)
来年は定価の12984円らしいが最悪今までのパケ版に戻すかな

それにしても日本限定のおま国まだ続けるのな、はぁ
2020/04/24(金) 04:00:12.54
日本の場合、家庭向けであっても躊躇なく業務に利用するので商用利用可能なライセンスでないと成り立たない
2020/04/24(金) 07:10:18.47
本来は家庭向けとビジネス向けは別製品だからね
線引きが曖昧な日本市場に特化した製品がO365Solo(日本版MS365Personal)
2020/04/24(金) 08:53:01.92
ライセンス考慮しない人が多いというよりプライベート用途でoffice使うという動機がそもそもないからね
仕事に使えないofficeを欲しがる日本人がどれだけいるのかっていう
まあ今どきはコンプラうるさくて教務持ち出しできない企業も多いけど

ていうか世界的にテレワーク需要が高まってるこのご時世で自宅PCで仕事やろうとしてる日本以外の国の人々はどうしてるんだろ
一応MSもOffice 365 E1の6ヶ月無償提供やってるけどウェブベースのアプリじゃ使用感違うだろうし
既に個人ライセンスのofficeがPCに入ってるんならそっち使いそう
2020/04/24(金) 14:09:30.14
5月1日にアップデートあるって情報ありますか?
2020/04/24(金) 14:48:01.48
むしろその情報はどこから出てきたんだって話
2020/04/25(土) 15:12:17.96
スタートメニューのMicrosoft Officeがなくなった
902名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/27(月) 11:53:28.30
「チームに参加、またはチームを作成」画面に、身に覚えのないパブリックチームが表示されるんだけど、これはどういう基準でここに表示されているの?
903名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/27(月) 11:53:53.54
>>902 teamsの話です。
2020/04/27(月) 12:08:46.77
PoworAppsのグラフって項目ごとの累計で表示できないの?
例えば
じゃがいも 5
にんじん 3
じゃがいも 3

これをじゃがいも8で表示させたいけど、別項目になっちゃうんだよね

標準機能で解決できる方法ないかな?
2020/04/27(月) 17:38:44.19
>>902
すでに作成されているOffice365グループとかではない感じですか
906名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/27(月) 19:42:42.38
>>905
そうですね。もうメンバーはいるみたいですが、僕は参加してませんし、通知も来てません
907名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/27(月) 19:48:05.69
>>905
https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoftteams/manage-discovery-of-private-teams
このページの最初の写真みたいな感じです。
2020/04/27(月) 21:21:29.35
英語パック入れて、新機能?のエディター使ってみたけど、なんかビミョーだw
2020/04/27(月) 22:34:25.03
>>907
組織内の誰かがすでに作ったチームとしか
910名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/28(火) 01:21:36.68
まだ既存のシステムで使ってる社内ドメインを移行設定していない状態だけど
グループやアカウントを作っておきたい。
でも最終的にドメイン移行してアドレス変えたら、個人ごとに再度サインインや
グループの管理者指定とかも全部新しいアドレスに変える必要あるよね。

これ受信できない云々は別として、アドレス設定で事前に移行前のドメインを
設定(選択)できるようにできないですかね。
2020/04/28(火) 02:28:31.67
移行?
ドメイン利用してるなら既にユーザーアカウントはあるのでは?
何を作るの?
2020/04/28(火) 09:36:37.28
>>910
「***@***.onmicrosoft.com」の形式で先にユーザーやグループを作っておいて、独自ドメインの設定してからプライマリメールアドレスを変更していけば良いんじゃないかなー。

ユーザー名のドメイン変えるかどうかはお任せ
2020/04/29(水) 01:51:14.85
>>912
〜.onmicrosoft.comでアカウント作ったところです。
確かにエイリアス使えば別アドレスでの受信できそうだから大丈夫だよね・・・
あとはドメイン使えるようになった直後powershellで一気にアドレス設定しないとやばそう。
休日の夜間とかにやる予定だけど直後にメール流れてくるからなあ
2020/04/29(水) 06:40:34.15
>>913
Microsoft365管理センターのユーザーメニューからも一括で変更できますよ
2020/05/02(土) 07:11:35.97
PowerAppsの操作について質問です
Lookupの第3パラメーターをドロップダウンで選んだ値としてコレクションからデータを引っ張りたいのですがうまくいきません。引っ張れるのであればその方法を教えて下さい

dropdownの選択肢はフィールド名

Lookup(テーブル,条件,dropdown.selectedtext)
2020/05/04(月) 12:18:09.91
office 365の自動アップデートで、通知領域のBluetoothアイコンが消失した!
2020/05/04(月) 20:10:22.46
>>915
DropDownの値は検索条件の箇所で使うんじゃないかな、と。

例)DropDownの値と一致する値をA列から探して、条件に当てはまる行のB列の値を表示したい場合
Lookup(テーブル, A列名 = dropdown.selectedtext.value, B列名)
2020/05/04(月) 20:16:39.04
勘違いしました。
>>917は忘れてください。
2020/05/07(木) 02:14:37.51
>>914
thx!
新しい管理センターだとできない操作ね
2020/05/07(木) 12:43:53.30
>>919
複数ユーザーを選択して、「ドメインを変更」から変更できるのでは?
2020/05/11(月) 04:20:04.10
家庭用と一般法人
ってどっち契約したらいいんでしょうか?
家庭用のほうが安くて同時に5人までつかえるみたいです
5人以上にライセンスを増やす必要がないなら家庭用でしょうか?
2020/05/11(月) 04:49:19.56
現在のところ日本では家庭用に複数ユーザー(家族 最大6人)が利用可能な製品(MS365 family)は提供されていない
利用ユーザー1人同時利用数5台の製品(MS365 Personal) だけが提供されている
同時利用数は法人向けMS365 Businessも同じで1ユーザーあたり5台
利用ユーザーが複数ならどちらにしてもそれだけのライセンスが必要
2020/05/11(月) 10:16:56.35
>>922
5人じゃなくて5台ですね
つまり一人がPCとスマホとタブレットで同時に使えるということですか
あまり機会はなさそうですが……

条件は同じなら家庭用のほうが安いので
責任者ひとりしか使わない個人経営や零細ならそれで十分でしょうか?
スカイプなどは使わないしメールアドレスが貰えないくらいですよね?
2020/05/11(月) 15:04:50.11
Skypeはコンシューマ向けのサービスなので法人(企業)向けでは使われない
法人用はExchangeOnlineやSharePointOnlineによるビデオ会議や電話会議サービスが利用される
他にも家庭用のメールアドレスはMicrosoftアカウントのメールが利用されるが法人向けはExchanceの電子メールサービスが利用される
根本的に家庭用と法人用は全くの別物
2020/05/11(月) 15:42:31.08
まだスカイプ始めるほど頭皮やばくないな、俺は
2020/05/11(月) 16:05:40.98
>>924
いずれも不要なら家庭用で損はないですか?
2020/05/11(月) 16:07:16.16
>>925は死んでも紫電改を頭から離しませんでした
2020/05/11(月) 18:34:24.88
いいんじゃないの
日本向けの家庭用ライセンスは仕事にも使って大丈夫だしね
他の国だとパーソナルユースをビジネスに転用できないけど
2020/05/12(火) 00:28:48.75
AmazonのMicrosoft 365 Personal 1年版 4,467円祭り草。
2020/05/12(火) 00:36:33.25
>>929
取りあえず1年分買ったわ
MAX5年か?
2020/05/12(火) 01:52:37.83
今見たら¥11,581だけど、もう終わった?
2020/05/12(火) 02:06:01.90
Office 365もOutlookとか知らないうちにマイナーチェンジされていて,
使い勝手が妙に変わってしまって困るな。使い勝手が良くなるなら歓迎だが,
斜め上の改悪ばかり。どんどん奇怪なソフトになってしまっている。
最近のMS社のプログラマはセンスが無い奴らばっか。Office 2010あたりを
ベースにブラッシュアップして,バグ取りをしてくれれば有り難いんだが…。
2020/05/12(火) 03:55:15.95
>>930
2年買っといた
2020/05/12(火) 03:58:01.79
>>931
■Microsoft 365 Personal 1年版 オンラインコード版
■Adobe Acrobat Standard DC 1か月版|サブスクリプション(定期更新)
■ノートン セキュリティ デラックス 3台月額版|サブスクリプション(定期更新)
■ノートン ダークウェブ モニタリング 1年版

この4プロダクトAmazonで同時購入すると割引が重なって4,467円になる。サブスク2製品は自動更新すぐ無効にすること。
2020/05/12(火) 04:22:00.83
ほんとだスゲぇな
でもこの割引システム活かしてMicrosoftのOfficeソフトをまとめ買いするとして、たくさん買えば良いってもんでもないのかな?

>>933
2年分に留めたのは何か理由が有るの?
単に予算の都合?
2020/05/12(火) 04:31:24.14
>>934
無効にしないとどうなるの?
2020/05/12(火) 04:34:18.51
>>934
6000引き?
938935
垢版 |
2020/05/12(火) 05:08:08.40
>>933
ごめん自己解決した
Officeソフトは購入できる数に制限かかってたんだね
2020/05/12(火) 06:41:51.02
>>936
自動更新でAcrobatで2,728円/月、ノートンで660円/月支払い発生。
2020/05/12(火) 06:46:58.77
>>937
商品の小計: 11,581円
プロモーション: -7,114円
注文合計: 4,467円
2020/05/12(火) 07:47:42.92
サプスクリプションでないノートンは、オークションなどで売れば、もうちょっと安くなるかも
2020/05/12(火) 08:11:28.92
>>941
その手があったか。

5セット買って満足していた。
追及心を忘れてはいけないな
2020/05/12(火) 08:17:18.82
ありがとう!ぽちった!

アクロバットとノートンのサブスクはアマゾン管理のものだから、インストール関係なく更新を無効にする必要あるってことだよね?
2020/05/12(火) 08:28:24.07
>>940
どうしてプロモーション割引が端数なのか謎
2020/05/12(火) 08:29:04.34
>>942
買えるだけ買っておいたほうがいいかな?
2020/05/12(火) 08:43:45.56
>>945
圧倒的に安いし、買った。
ちゃんと5件のプロダクトキーを入手できた。
もう5件ほど買ってもいいとすら思う。

ほんとうはMixrosoft 365 Familyがほしいけど、現状望み薄だし。
2020/05/12(火) 08:58:42.08
>>942
ESETもオークションで6千円以上で売れるから、
手間を惜しまなければさらに安くできるのか?
2020/05/12(火) 09:12:53.95
ダークウェブさっそくメルカリ
2020/05/12(火) 10:01:53.61
ちなみに複数年って、4467円の組み合わせを複数回買う必要がある?
その場合、Amazonのサブスクリプション一覧には、Acrobatなどは複数出てくる?
2020/05/12(火) 10:02:29.38
5年後どうなってるかわからないから
5個も買えねえ
2020/05/12(火) 10:05:15.77
買ったままプロダクトキーを適用しないとどうなるの?
2020/05/12(火) 10:09:39.46
有効期限が2022になったが、それまで生きてるかわからんもんな
2020/05/12(火) 10:46:47.15
>>949
数量増やしても割引されないから複数回買う必要がある
Adobe等のサブスクリプションは複数出てくる
2020/05/12(火) 11:06:34.09
まだ使ってない1年soloが一つあるし1個だけ買いました(´・ω・`)
2020/05/12(火) 11:40:14.21
サブスクの有効期限がまだまだ残ってても、新しく買ったサブスクのコードは入力しても大丈夫だよね?
入力した日から1年ではなくて、今残ってる期限の日から1年が加算されるよね?
2020/05/12(火) 12:09:11.29
あれ、レジに行ったら割引されてない。
終わってしまった?
2020/05/12(火) 12:25:21.46
終了したっぽいね
2020/05/12(火) 12:27:46.15
間に合わなかった…
2020/05/12(火) 12:28:05.04
>>955
その通り
2020/05/12(火) 15:52:51.01
出遅れたw
年末にまたお会いしましょう
961名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/12(火) 22:45:06.60
もう1個買おうと思ったら終わりかぁ、はい解散だ。
962名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/12(火) 23:01:44.19
>>837
会社のWindows10PCはPCにログインと同時にoffice365に同期する様になってるな。
Teamsでファイルのやり取りしても勝手にOneDriveに保存されるんだよな。
これすんごい困る。秘匿情報やり取りするのにクラウドに勝手に保存して欲しくない。
2020/05/12(火) 23:43:07.98
ファイアウォール入れてないの?
ファイル共有系大抵ブロックする仕様になってない?
2020/05/13(水) 00:47:57.72
それ本当にOneDrive なのか?
OneDrive for Business じゃないの?
というか職場で使うPCで設定がされているのならシステム管理者の意向なので個人が気にすることではないと思うけどな
2020/05/13(水) 01:14:47.39
大きい会社もあれば小さい会社もあるだろうけどね
2020/05/13(水) 03:32:49.29
社員が自分のMicrosoftアカウントでサインインしているような職場というのが想像できない…
2020/05/13(水) 10:25:40.13
>>966
数人規模だとアカウント使って適当にやっといて、というとこあるからね
社長とかはPCとかまったくわからないとか

あとは自分勝手社長とか社長の身内とか

>>962
普通の会社に秘匿情報なんてあるか?
2020/05/13(水) 11:24:49.64
顧客名簿とかなんでもあるっしょ
2020/05/13(水) 11:38:11.08
>>968
うちは個人相手にしなくて顧客情報とかないからまったくわからん
2020/05/13(水) 13:02:05.93
>>969
自衛隊相手の業務で各種情報満載だったりしてw
2020/05/13(水) 13:07:25.02
取引先情報にしろ社員情報にしろ機密情報を持たない会社なんてありえないと思うけれども
そういう情報は別の環境にあって
自分の業務の環境とは隔離されているって話なのかな
2020/05/13(水) 13:12:15.04
>>971
うちは5人の零細だから社員情報は履歴書とか社保とかそのレベルしかなくて紙でしかない
取引先のデータなんかも請求書つくるときに社名いれるくらいで特にデータはもってない
従業員は営業もなんもしなくて配達員だけだからなんの共有もしてない
2020/05/13(水) 13:25:35.41
>>972
なるほどね
Office365の用途は何だろうって興味もあるけれども
社外秘情報に触れそうだからいいですw
2020/05/13(水) 13:27:29.67
>>973
書類の作成はしてもデータ入力はしないってケースもあるか
2020/05/13(水) 14:13:00.04
>>974
うちはあえて、とかじゃなくて必要がないからだね
給与明細なんかも手書きだしね
給与計算なんかもないし
2020/05/13(水) 17:15:28.12
onedriveとonedriveForBusinessって中身別物でしょ
2020/05/13(水) 18:01:42.03
OneDriveは家庭用(Microsoftアカウント)
OneDrive for Businessは法人用(組織アカウント)
家庭用がMS365 Personal、法人用がMS365 BusinessとMS365 Enterprise
2020/05/13(水) 18:10:23.07
>>975
源泉徴収と法定報告ちゃんとやってる?
雇用保険だけでも計算あるのに計算がないってどういうこと?
2020/05/13(水) 18:14:41.58
>>978
アウトソースなのでは
2020/05/13(水) 20:13:48.02
>>978
毎月まったく同じ給料だから
いわゆる給与計算ソフトみたいなのは使ってないってこと
社保とか雇用保険とか法的なことはちゃんとやってる
2020/05/13(水) 21:27:07.92
子供子育て拠出金毎年変わるし固定給ならそれこそ
エクセルなりワードで一度給与明細作れば月変えるだけで済むのに
手書きでわざわざやるメリットがわからん
後に残らないからコピーなりやる必要あるし手間かかるだけじゃね?

フリーウェイとか5人まで無料なんだから使えばいいのに
2020/05/14(木) 00:11:54.76
>>981
家族経営みたいなもんだからそこらは親がやってる昔のままだからかな
PC使えないからさ
2020/05/14(木) 07:37:32.25
Amazonの抱き合わせセールまたやって欲しい
と言うかもう最初からあの価格で販売して欲しい
2020/05/14(木) 07:47:36.23
すぐ無くなったところを見ると担当者が設定間違えたような気がしないでもない
2020/05/14(木) 10:14:49.35
それな(笑)
2020/05/14(木) 10:43:25.52
数年前のアイリスオーヤマ祭を思い出した
2020/05/14(木) 11:32:14.55
ちょっと高杉なんだよなあ。
2020/05/14(木) 12:15:32.68
4467円が高いとな?
2020/05/14(木) 13:26:58.62
ここのスレ民にとっては今さらかもしれないけどブランド名の変更について

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2005/14/news001.html
2020/05/14(木) 15:54:28.84
>>988
出遅れたの。察してくれOrz
2020/05/15(金) 03:21:54.81
公式がスマホで見ると30%引きの年額9089(税込み)ってなってるのだけど、
pcだと通常のまま

なにかキャンペーンやってるのかな?
2020/05/15(金) 08:08:50.17
4467円より高いのはキャンペーンではなくぼったくり
2020/05/15(金) 09:35:03.24
>>984
明らかにミスだろ
ものを売る訳じゃないからキャンセルとかはしないだけで
2020/05/18(月) 11:13:13.27
職場のoffice365のアカウントに在宅勤務で私物端末からアクセスしてます
メールの送受信確認のためにも常時接続です
何か情報が抜かれたりしますか?閲覧中のURLなど。
2020/05/18(月) 11:27:04.40
>>994
接続にソフト必要ですとかいわれてインストールしたのなら当然抜かれる。URLどころか
キーボードの打鍵比率とかもな。出社したときに、君はEDXSの打鍵数多いねとか言われるぞ。
2020/05/18(月) 11:29:27.25
>>995
ご回答いただきありがとうございます
ソフトウェアのインストールはしておらず
オンライン接続でログイン(シングルサインオン?)してブラウザ上で操作しています
私物PCのマイクロソフトアカウントが勝手に同期したら怖いなどと素人丸出しの不安を抱えながら在宅しています
2020/05/18(月) 11:38:02.17
システム管理者は見ているぞw
まあ冗談だけどOffice365アカウントは基本的にドメインアカウントだからね
ポリシー設定の内容にもよるけど組織(ドメイン)プロファイルの権限の範囲内でかなりの部分がシステム管理者に掌握されている
一応は認識しておいた方がいい
2020/05/18(月) 11:50:51.63
>>997
ド素人な質問をご容赦ください
立ち上げている他のソフトウェアやURLなどもわかったり画面を見られたりしますか?
2020/05/18(月) 11:56:43.55
>>998
よっぽどばれるのが心配なんだね。大丈夫。成果物出せば大抵の場合多少の雑務と見なして見逃してくれるよ。
2020/05/18(月) 11:58:00.59
だから設定次第だって
オンライン作業のブラウザの接続先がが会社のプロキシサーバー経由だと全て把握されてる
ケースバイケースなので一概には何とも言えない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1050日 9時間 19分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況