日本語ワードプロセッサ 一太郎(ttp://www.ichitaro.com/) に関する総合スレッドです。
JustSystems - ジャストシステム
ttp://www.justsystems.com/jp/
一太郎Web - 一太郎情報ポータル
ttp://www.ichitaro.com/
ATOK.com - 一太郎に標準搭載の日本語入力システム「ATOK(エイトック)」や日本語に関する情報のサイト
ttp://www.atok.com/
一太郎
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/
※前スレ
一太郎総合スレッド その24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1618807601/
探検
一太郎総合スレッド その25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
2021/12/23(木) 22:13:31.102022/01/18(火) 05:50:25.12
2022/01/18(火) 06:21:39.78
2022/01/18(火) 07:20:26.05
>>569
インストール時に気付けばいい方で、1年たってATOKが使えなくなって初めて、
「(ATOKじゃなくて)一太郎が故障した!使い物にならん!金返せ!謝罪汁!」とわめきたてる、情弱高齢者があふれ出てきそうでコワイ…。
インストール時に気付けばいい方で、1年たってATOKが使えなくなって初めて、
「(ATOKじゃなくて)一太郎が故障した!使い物にならん!金返せ!謝罪汁!」とわめきたてる、情弱高齢者があふれ出てきそうでコワイ…。
2022/01/18(火) 07:24:10.38
>>570
Q. 辞書に登録されている単語をテキストファイルに保存する
A. 辞書に登録した単語をテキスト形式で保存します
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041259
これではダメ?
Q. 辞書に登録されている単語をテキストファイルに保存する
A. 辞書に登録した単語をテキスト形式で保存します
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041259
これではダメ?
2022/01/18(火) 07:31:21.78
2022/01/18(火) 08:08:26.78
>>573
気付く契機
購入時 :パッケージに記載(されていると思う)
インストール時:パッケージ内のしおりに記載
使用中 :契約満期28日前に契約更新メール配信
気付く契機
購入時 :パッケージに記載(されていると思う)
インストール時:パッケージ内のしおりに記載
使用中 :契約満期28日前に契約更新メール配信
2022/01/18(火) 08:36:59.59
2022/01/18(火) 09:08:07.84
2022/01/18(火) 09:12:24.40
>>578
悪くはない、おかしいだけだ
悪くはない、おかしいだけだ
2022/01/18(火) 09:41:59.67
何故に詐欺という言葉が出てきたのかさっぱり分からんな…
2022/01/18(火) 12:16:39.32
契約者が契約内容を錯誤して・・・
もういいわ、チンパンジーに因数分解教える
ような面倒くさい説明やってらんない
もういいわ、チンパンジーに因数分解教える
ような面倒くさい説明やってらんない
582名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/18(火) 13:19:55.53 再掲 【謹 告】
買い取り制ATOKが同梱されるのは 一太郎2021 までです。
2022からは一年限りのサブスクリプションに強制移行されますので、ご注意下さい。
まだ 一太郎2021 は入手可能です。(一月末まで お急ぎください)
※ サブスクリプション版ATOKに移行したくない方はお急ぎ下さいませ。
買い取り制ATOKが同梱されるのは 一太郎2021 までです。
2022からは一年限りのサブスクリプションに強制移行されますので、ご注意下さい。
まだ 一太郎2021 は入手可能です。(一月末まで お急ぎください)
※ サブスクリプション版ATOKに移行したくない方はお急ぎ下さいませ。
2022/01/18(火) 13:45:50.80
まぁ、最低でもMS-IMEは入っているだろうから、期限切れで使えなくなっても
立ち往生することはないと思うが、そういう人が改めてATOK使用契約を更新するかどうか。
そのままMS-IMEやGoogle日本語入力を使うんじゃない。
立ち往生することはないと思うが、そういう人が改めてATOK使用契約を更新するかどうか。
そのままMS-IMEやGoogle日本語入力を使うんじゃない。
2022/01/18(火) 13:57:02.57
スマホも機種変のたびに日本語入力システムが変わるからなあ
今の時代に快適な入力とか考える層はかなり限られそう
今の時代に快適な入力とか考える層はかなり限られそう
2022/01/18(火) 15:22:49.06
MS-IMEだっておバンバンww
笑かすなドアホ
笑かすなドアホ
2022/01/18(火) 16:04:21.89
ATOK使わないと変換辞書がもったいないので 仕方ない
2022/01/18(火) 19:47:23.62
>>581
錯誤していらっしゃるw
錯誤していらっしゃるw
2022/01/18(火) 20:34:38.42
なに?きーきー言われてもわからんぞサル
2022/01/19(水) 04:00:11.23
刑法の「詐欺」と日常会話の「詐欺」は意味がだいぶ違って、普通の人は状況で使い分けるですわよ
590名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/19(水) 14:30:06.13 ここでイミクルの出番やな
2022/01/19(水) 16:16:35.43
アンチウイルスソフトは使用期限が切れるとマイクロソフトディフェンダーの起動をするようWindowsが促すけど
ATOKも期限が切れると勝手にMS-IMEに切り替わるみたいな感じかな
そんなことになったらますますATOKユーザー減っていくだけだと思うけど
ATOKも期限が切れると勝手にMS-IMEに切り替わるみたいな感じかな
そんなことになったらますますATOKユーザー減っていくだけだと思うけど
2022/01/19(水) 17:34:58.25
> ATOKも期限が切れると勝手にMS-IMEに切り替わるみたいな感じかな
「使えないATOKは只のゴミだ!」
ATOKをインストールしたが一度も使用していない状態(実際は使用不可)
「使えないATOKは只のゴミだ!」
ATOKをインストールしたが一度も使用していない状態(実際は使用不可)
2022/01/19(水) 18:35:49.99
煽りに来てるIME厨は汚物だが
煽りネタを出して汚物を呼び寄せるなよ
煽りネタを出して汚物を呼び寄せるなよ
2022/01/19(水) 18:45:12.13
自演乙
2022/01/19(水) 18:59:27.24
格闘家が何か関係あんの?
2022/01/19(水) 19:21:18.43
>>591
(1)Microsoft DefenderはWindowsに標準でインストールされており有効になっている
(2)別のセキュリティソフトをインストールするとMicrosoft Defenderは無効になる
(3)別のセキュリティソフトをアンインストールするとMicrosoft Defenderは有効になる
のは知っていたが
別のセキュリティソフトが期限切れになるとMicrosoft Defenderを有効にするように警告が出る
のは知らなかった
ググったら
https://nekosaya.com/defender/
Q3. 他のセキュリティソフトの使用期限が切れた場合、Defenderは自動で有効になる?
A3. 検証したところ、使用期限が切れると無効と判断され、自動でDefenderは有効になりますが
念のため有効になっているか[有効/無効の確認方法]からご確認ください。
また、無効のセキュリティソフトは早めにアンインストールをしたほうがいいかと思います。
(1)Microsoft DefenderはWindowsに標準でインストールされており有効になっている
(2)別のセキュリティソフトをインストールするとMicrosoft Defenderは無効になる
(3)別のセキュリティソフトをアンインストールするとMicrosoft Defenderは有効になる
のは知っていたが
別のセキュリティソフトが期限切れになるとMicrosoft Defenderを有効にするように警告が出る
のは知らなかった
ググったら
https://nekosaya.com/defender/
Q3. 他のセキュリティソフトの使用期限が切れた場合、Defenderは自動で有効になる?
A3. 検証したところ、使用期限が切れると無効と判断され、自動でDefenderは有効になりますが
念のため有効になっているか[有効/無効の確認方法]からご確認ください。
また、無効のセキュリティソフトは早めにアンインストールをしたほうがいいかと思います。
2022/01/19(水) 19:32:41.40
>>591
ATOKは期限が切れても勝手にMS-IMEに切り替わらないので
ユーザーが切り替える必要がある
ATOKとMS-IMEがある状態でATOKがアクティブの場合
ATOKをアンインストールするとMS-IMEがアクティブになる
=>ATOKのアンインストール説明にはATOK以外に切り替えてからアンインストール
ATOKは期限が切れても勝手にMS-IMEに切り替わらないので
ユーザーが切り替える必要がある
ATOKとMS-IMEがある状態でATOKがアクティブの場合
ATOKをアンインストールするとMS-IMEがアクティブになる
=>ATOKのアンインストール説明にはATOK以外に切り替えてからアンインストール
2022/01/19(水) 20:47:28.37
=> の前後関係わかんない
どういう意味で => 使ってる?
どういう意味で => 使ってる?
2022/01/19(水) 20:58:45.75
このコピペっぽいやつは禿丸かな
2022/01/19(水) 22:19:28.76
結局期限の過ぎたATOKがアクティブのままだと変換ってどういう動作すんの
2022/01/19(水) 22:25:25.61
ググると期限切れメッセージとATOKの利用終了チェックが表示されて日本語入力できない、ぽいか
ユーザーがやるっちゃやるだが選択肢がないんだから勝手にMS-IMEになると似たようなもんかな
ユーザーがやるっちゃやるだが選択肢がないんだから勝手にMS-IMEになると似たようなもんかな
2022/01/19(水) 23:20:48.78
変換キーなどが反応しなくなる感じか?
「MS-IMEに変更します (OK)」みたいなダイアログが出て強制変更が一番親切なんだけど
「MS-IMEに変更します (OK)」みたいなダイアログが出て強制変更が一番親切なんだけど
603名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/20(木) 04:10:56.92 >>602
「ATOKをご利用いただける期間を過ぎました。」と表示されて日本語入力できない
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043935-1
> こんなときは:ATOKの利用を終了する場合
> ATOKの利用を終了する場合は、[ATOKの利用を終了する]をクリックして チェックボックスオン にし、[次へ]をクリックします。
> あとは、画面に表示されるメッセージに従って、ATOKの削除やATOK以外の日本語入力システムを使う設定にします。
そこは潔いな
「ATOKをご利用いただける期間を過ぎました。」と表示されて日本語入力できない
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043935-1
> こんなときは:ATOKの利用を終了する場合
> ATOKの利用を終了する場合は、[ATOKの利用を終了する]をクリックして チェックボックスオン にし、[次へ]をクリックします。
> あとは、画面に表示されるメッセージに従って、ATOKの削除やATOK以外の日本語入力システムを使う設定にします。
そこは潔いな
2022/01/20(木) 04:15:26.40
上は無償版だから、有償版はこっちがでるのかな
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043225
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043225
2022/01/20(木) 06:47:46.38
例はATOK Passport 月間プラン
年間プランの場合は[有効期限]に年月日が表示され[状態]に "期限切れ" と表示
期限切れの対処方法が記述されていない
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=057790
【1年間の契約期間が満了する有効期限日を過ぎてしまったが継続したい】
契約が自動的に解約されATOKが使用できない状態です。
ATOKの利用を継続するには、新規契約をお申し込みください。
ただし、現在の契約内容、シリアルナンバーなどは引き継がれません。
年間プランの場合は[有効期限]に年月日が表示され[状態]に "期限切れ" と表示
期限切れの対処方法が記述されていない
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=057790
【1年間の契約期間が満了する有効期限日を過ぎてしまったが継続したい】
契約が自動的に解約されATOKが使用できない状態です。
ATOKの利用を継続するには、新規契約をお申し込みください。
ただし、現在の契約内容、シリアルナンバーなどは引き継がれません。
2022/01/20(木) 07:33:38.80
対応冷たいな
607名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/20(木) 08:30:43.53 >>599
秀丸エディタ と言いなさい。
秀丸エディタ と言いなさい。
2022/01/20(木) 09:04:55.40
ショートメールで「ATOKの料金が未払です」とくるかもな
609名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/20(木) 09:35:24.15 Passport 普通版に年間プランはないのは何故?
2022/01/20(木) 11:07:17.18
>>608
買い切り版と同じスタンス?
例:一太郎2022を購入し1年後に一太郎2023を購入するみたいな
月間プランは自動継続
年間プランは終了後都度契約(自動更新オプションを終了8日前までにONにすれば自動継続)
年間プランは終了28日前に契約終了予告メールを配信
買い切り版と同じスタンス?
例:一太郎2022を購入し1年後に一太郎2023を購入するみたいな
月間プランは自動継続
年間プランは終了後都度契約(自動更新オプションを終了8日前までにONにすれば自動継続)
年間プランは終了28日前に契約終了予告メールを配信
2022/01/20(木) 11:10:14.68
一太郎 アカデミック版は商用利用可能なの?
Microsoft Office は数年前から商用利用可能になったけど、一太郎は調べても出てこない
Microsoft Office は数年前から商用利用可能になったけど、一太郎は調べても出てこない
2022/01/20(木) 12:48:13.99
国産ワープロソフトに商用可とか不可って文化ってあるの
OASYSや文豪にこの製品は商用利用可能ですって書いてあるか気にもしなかったけど
雑に規約見たけど商用を禁ずる文はないよ
OASYSや文豪にこの製品は商用利用可能ですって書いてあるか気にもしなかったけど
雑に規約見たけど商用を禁ずる文はないよ
2022/01/20(木) 13:29:36.54
>>661
https://blogs.windows.com/japan/2021/10/04/its-easier-to-create-together-with-microsoft-365-and-office-2021/
日本向け製品ラインアップ
Office 統合製品
アカデミック版のみ商用利用権がない
https://blogs.windows.com/japan/2021/10/04/its-easier-to-create-together-with-microsoft-365-and-office-2021/
日本向け製品ラインアップ
Office 統合製品
アカデミック版のみ商用利用権がない
2022/01/20(木) 13:31:14.08
2022/01/20(木) 16:56:33.14
>>613
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/commercial-use-office.aspx
商用利用権を含まない Office のライセンス
Office Professional Academic (2016 以前のバージョン)
Office for Mac Home and Student (2016 以前のバージョン)
Office for Mac Academic (2016 以前のバージョン)
⇒ 商用利用権のない Office Academic 版は 2016まで
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/commercial-use-office.aspx
商用利用権を含まない Office のライセンス
Office Professional Academic (2016 以前のバージョン)
Office for Mac Home and Student (2016 以前のバージョン)
Office for Mac Academic (2016 以前のバージョン)
⇒ 商用利用権のない Office Academic 版は 2016まで
2022/01/20(木) 17:33:43.83
2022/01/20(木) 18:09:38.03
>>615のリンクには「代表的な商用利用のケース」として次の五つが挙げられている。
職種を問わない企業の業務 (在宅勤務、持ち帰り仕事も商用利用にあたります)
個人事業主の業務
教育機関の業務 (学生が個人所有のデバイスを利用して行う学業に関する活動のみ商用利用にはあたりません)
NPO の業務
国、地方公共団体の業務
これを踏まえて「商用利用権を含まない Office のライセンス」を見るとOffice 2019, 2021のAcademic版は商用利用できるといえる
でもね、次のやり取りをみると「商業活動、公益事業、または収益が発生する活動に使用することはできません」はダメっぽいんだよな
"Office Professional academic 2019 for Windows" は 商用利用可能ですか?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/office-professional-academic-2019-for-windows/a4a58227-a8c0-4685-a345-aa87c04d462a
職種を問わない企業の業務 (在宅勤務、持ち帰り仕事も商用利用にあたります)
個人事業主の業務
教育機関の業務 (学生が個人所有のデバイスを利用して行う学業に関する活動のみ商用利用にはあたりません)
NPO の業務
国、地方公共団体の業務
これを踏まえて「商用利用権を含まない Office のライセンス」を見るとOffice 2019, 2021のAcademic版は商用利用できるといえる
でもね、次のやり取りをみると「商業活動、公益事業、または収益が発生する活動に使用することはできません」はダメっぽいんだよな
"Office Professional academic 2019 for Windows" は 商用利用可能ですか?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/office-professional-academic-2019-for-windows/a4a58227-a8c0-4685-a345-aa87c04d462a
618名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/20(木) 18:16:54.90 一太郎のアカデミック版は調べても分からんかった
インストールする時に表示される許諾条件を読めば分かるのかもしれないけど
一太郎ダイヤルに問い合わせてね
電話番号 フリーコール
0120-160-875
[受付期間]
2021年12月1日(水)〜2022年3月31日(木)
土日祝受付期間:2022年1月8日(土)〜2022年2月13日(日)
[受付時間]
9:30〜18:00/土日祝10:00〜17:00
インストールする時に表示される許諾条件を読めば分かるのかもしれないけど
一太郎ダイヤルに問い合わせてね
電話番号 フリーコール
0120-160-875
[受付期間]
2021年12月1日(水)〜2022年3月31日(木)
土日祝受付期間:2022年1月8日(土)〜2022年2月13日(日)
[受付時間]
9:30〜18:00/土日祝10:00〜17:00
2022/01/20(木) 20:48:41.19
661だけど
Microsoft Office は直接 Microsoft に問い合わせて商用利用可能と回答もらってます
一太郎も Just Systems に問い合わせるのがよさそうですねー
おさわがせしました
Microsoft Office は直接 Microsoft に問い合わせて商用利用可能と回答もらってます
一太郎も Just Systems に問い合わせるのがよさそうですねー
おさわがせしました
2022/01/20(木) 21:17:05.05
ほー。マイクロソフトって意外と質問答えてくれるんだ
公式の真逆の回答並んでたから気になってたわ。面白いね
公式の真逆の回答並んでたから気になってたわ。面白いね
2022/01/20(木) 21:21:34.87
MSはクレーマーと思ったら容赦ないけどまともに聞けば親身になってくれるぞ
2022/01/20(木) 21:39:46.09
ヘリコプターがシアトル付近を飛行中に、ナビゲーション・システムと
通信系が故障してしまい、現在位置を把握することができなくなって
しまった。機長は、近くに見えた高いビルにヘリコプターを寄せ、周りを
旋回しながら、副操縦士に「私は今どこにいますか?」と大きな紙に書かせ、
それをビルの中の人間に見せるように命じた。
ビルの中の人間は、大きな紙に「あなたは今、ヘリコプターの中です」と
書いて答えてきた。機長はにっこりと笑って手を振り、副操縦士に言った。
「あれはマイクロソフトの本社ビルだ。ここから東へ向かえば空港が
あるはずだ」
「どうしてマイクロソフトの本社ビルだと分かったんです?」
「奴らはいつも、技術的には完璧だが、まったく役に立たない答えしか
寄こさないからさ」
通信系が故障してしまい、現在位置を把握することができなくなって
しまった。機長は、近くに見えた高いビルにヘリコプターを寄せ、周りを
旋回しながら、副操縦士に「私は今どこにいますか?」と大きな紙に書かせ、
それをビルの中の人間に見せるように命じた。
ビルの中の人間は、大きな紙に「あなたは今、ヘリコプターの中です」と
書いて答えてきた。機長はにっこりと笑って手を振り、副操縦士に言った。
「あれはマイクロソフトの本社ビルだ。ここから東へ向かえば空港が
あるはずだ」
「どうしてマイクロソフトの本社ビルだと分かったんです?」
「奴らはいつも、技術的には完璧だが、まったく役に立たない答えしか
寄こさないからさ」
2022/01/20(木) 22:17:50.06
トラブルシューティングのことだろうな。現地でも使えないと言われてたのか
長い無能期間を経て、win10あたりからようやくたまに役に立つようになってきた
ネットワーク接続トラブルの解決初手の定番だし、最近かだとアプデが0%から進まないのも解消してくれることがある
長い無能期間を経て、win10あたりからようやくたまに役に立つようになってきた
ネットワーク接続トラブルの解決初手の定番だし、最近かだとアプデが0%から進まないのも解消してくれることがある
624名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/20(木) 22:21:43.952022/01/21(金) 01:43:51.49
Office 2019 のライセンス条項に日本では商用利用できると書かれてるね
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Office/2019ProfessionalAcademic/Useterms_Retail_Office_2019ProfessionalAcademic_Japanese.htm
第 12 条 a で Academic 版は
「商業活動、公益事業、または収益が発生する活動に使用することはできません」
となっているけど、その下の第 13条 e に
「日本に居住している場合、または日本に居住していた際にソフトウェアを入手した場合、第 12 条で規定されている非商用目的での使用の制限は、お客様によるソフトウェアの使用には適用されません」
と書かれてる
>>617 のリンク先の質問者は第12条だけ読んで商用利用できないと勘違いしてる
リンク先の回答者もよく分からない理由で商用利用できないと言ってるけど、そもそも回答者は Microsoft の人じゃないし信頼できないよ
Microsoft のフォーラムもいい加減なこと書いてる人多いから鵜呑みにしないほうがいいぞ
たまに Microsoft の人っぽい肩書の人がいるけど、ネットで調べた回答貼ったりでまともに回答してるところを見たことがない
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Office/2019ProfessionalAcademic/Useterms_Retail_Office_2019ProfessionalAcademic_Japanese.htm
第 12 条 a で Academic 版は
「商業活動、公益事業、または収益が発生する活動に使用することはできません」
となっているけど、その下の第 13条 e に
「日本に居住している場合、または日本に居住していた際にソフトウェアを入手した場合、第 12 条で規定されている非商用目的での使用の制限は、お客様によるソフトウェアの使用には適用されません」
と書かれてる
>>617 のリンク先の質問者は第12条だけ読んで商用利用できないと勘違いしてる
リンク先の回答者もよく分からない理由で商用利用できないと言ってるけど、そもそも回答者は Microsoft の人じゃないし信頼できないよ
Microsoft のフォーラムもいい加減なこと書いてる人多いから鵜呑みにしないほうがいいぞ
たまに Microsoft の人っぽい肩書の人がいるけど、ネットで調べた回答貼ったりでまともに回答してるところを見たことがない
2022/01/21(金) 02:00:52.00
Office 2021 のライセンス条項でも日本では商用利用に関する制限なし
第13条 a と第14条 e
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Office/OfficeProfessionalAcademic2021/Useterms_Retail_Office_OfficeProfessionalAcademic2021_Japanese.htm
第13条 a と第14条 e
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Office/OfficeProfessionalAcademic2021/Useterms_Retail_Office_OfficeProfessionalAcademic2021_Japanese.htm
2022/01/21(金) 04:52:38.88
>>626
確かに、13条で商用NG、14条でただし日本で購入したものは除外とバッチリ書いてるな
確かに、13条で商用NG、14条でただし日本で購入したものは除外とバッチリ書いてるな
2022/01/21(金) 06:13:28.49
今どき一太郎って。。
時代は完全にWordなのに
時代は完全にWordなのに
2022/01/21(金) 07:32:12.45
しっくり来るものを使うってだけ
ワードとワード信者の押し付けがましさが
大っ嫌いなんだよ
ワードとワード信者の押し付けがましさが
大っ嫌いなんだよ
2022/01/21(金) 07:42:14.95
秀丸と信者の押し付けがましさが大っ嫌いになった
631名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/21(金) 08:00:21.22 秀丸エディタ改版履歴 2021/11/25 Ver9.00
対応OSをWindows XP以降に変更。
新規インストール時の32bit版の[その他]→[動作環境]→[32bit版]→[VirtualStoreを無効にする]をONに変更。
[その他]→[動作環境]→[表示/操作]→[ダークモード]を追加。(追記:Windows 10 Version 1903以降)
[その他]→[動作環境]→[環境]→[editorconfig]を追加。
新規インストール時の標準のエンコードの種類のUTF-8の選択を追加。(カスタムインストール時)
旧タイプマクロ登録,キー割り当て,設定のリストを廃止 トラブル対策の「カレントフォルダ移動」が自動のときは、移動しない相当に変更。
ファイルタイプ別の設定のフォントの多言語の「すべての言語で同じフォントを使用する」は標準でONに変更。
対応OSをWindows XP以降に変更。
新規インストール時の32bit版の[その他]→[動作環境]→[32bit版]→[VirtualStoreを無効にする]をONに変更。
[その他]→[動作環境]→[表示/操作]→[ダークモード]を追加。(追記:Windows 10 Version 1903以降)
[その他]→[動作環境]→[環境]→[editorconfig]を追加。
新規インストール時の標準のエンコードの種類のUTF-8の選択を追加。(カスタムインストール時)
旧タイプマクロ登録,キー割り当て,設定のリストを廃止 トラブル対策の「カレントフォルダ移動」が自動のときは、移動しない相当に変更。
ファイルタイプ別の設定のフォントの多言語の「すべての言語で同じフォントを使用する」は標準でONに変更。
632名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/21(金) 08:06:11.18 秀丸エディタ64bit版
64bit版とは
64bit版の秀丸エディタは、Windows XP x64 Edition, Windows Vista/7/8 64ビット版の64bitコードで動く秀丸エディタです。
64bit版のWindowsではない場合、は通常の32bit版をご利用ください。
64bit版のWindowsであっても、通常の32bit版は使用できます。
64bit版での注意,32bit版との違い
[動作環境]→[64bit版]があります。 設定を覚える場所は、32bit版と64bit版で共通です。
変換モジュールの登録と正規表現DLLの指定は別々になっています。 インストール先は、標準では別々です。
64bit版 C:\Program Files\Hidemaru
32bit版 C:\Program Files (x86)\Hidemaru Program Files のバーチャルストア(ファイル仮想化)は行われません。
Windows Vista に秀丸エディタをインストールした場合、マクロファイル用のフォルダは、32bit版では互換性のためにC:\Program Files\Hidemaruにも設定できていましたが、64bit版では設定できません。
適当なユーザーフォルダを指定してください。
設定ファイル用のフォルダも、マクロファイル用のフォルダと同様です。
マクロファイル/設定ファイル以外であっても、Program Files配下には通常では書き込みできません。管理者として実行する必要があります。
マクロのwriteinistr/writeininumはWindowsフォルダへの書き込みはできません。
(32bit版では、[その他]→[動作環境]→[32bit版]でバーチャルストアを有効にするかどうかの設定があります) 32bit DLL の互換性の設定
通常では、マクロのloaddllで使う 32bit DLLと 32bitの変換モジュールは使えませんが、動作環境で互換性をONにすることで、使用可能です。
(ヘルプ参照) マクロの数値は、64bit通常版では64bit整数になります。(ただし64bit浮動小数点数版の通常モードは32bit整数)
その他設定の違い
メモリを使用する最大サイズの指定は2000MB
編集可能な最大行数は1億行
64bit版とは
64bit版の秀丸エディタは、Windows XP x64 Edition, Windows Vista/7/8 64ビット版の64bitコードで動く秀丸エディタです。
64bit版のWindowsではない場合、は通常の32bit版をご利用ください。
64bit版のWindowsであっても、通常の32bit版は使用できます。
64bit版での注意,32bit版との違い
[動作環境]→[64bit版]があります。 設定を覚える場所は、32bit版と64bit版で共通です。
変換モジュールの登録と正規表現DLLの指定は別々になっています。 インストール先は、標準では別々です。
64bit版 C:\Program Files\Hidemaru
32bit版 C:\Program Files (x86)\Hidemaru Program Files のバーチャルストア(ファイル仮想化)は行われません。
Windows Vista に秀丸エディタをインストールした場合、マクロファイル用のフォルダは、32bit版では互換性のためにC:\Program Files\Hidemaruにも設定できていましたが、64bit版では設定できません。
適当なユーザーフォルダを指定してください。
設定ファイル用のフォルダも、マクロファイル用のフォルダと同様です。
マクロファイル/設定ファイル以外であっても、Program Files配下には通常では書き込みできません。管理者として実行する必要があります。
マクロのwriteinistr/writeininumはWindowsフォルダへの書き込みはできません。
(32bit版では、[その他]→[動作環境]→[32bit版]でバーチャルストアを有効にするかどうかの設定があります) 32bit DLL の互換性の設定
通常では、マクロのloaddllで使う 32bit DLLと 32bitの変換モジュールは使えませんが、動作環境で互換性をONにすることで、使用可能です。
(ヘルプ参照) マクロの数値は、64bit通常版では64bit整数になります。(ただし64bit浮動小数点数版の通常モードは32bit整数)
その他設定の違い
メモリを使用する最大サイズの指定は2000MB
編集可能な最大行数は1億行
2022/01/21(金) 10:07:09.04
感太搭載が2013年か。
来年は10年だから、発想支援機能として何か加わらないかな。自分的にはシソーラス辞書が発想支援になってるけど。
来年は10年だから、発想支援機能として何か加わらないかな。自分的にはシソーラス辞書が発想支援になってるけど。
634名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/21(金) 14:02:50.33 MS Officeと秀丸はスレチだからよそでやってくれ
2022/01/21(金) 17:24:37.71
シソーラス役に立ちそうでそうでもないなっていう
類語辞典全般に言えるんだけど、頭に浮かんでなかった具合のいい類語があることがほとんどない(てことがわかったのは進歩ではある)
単語じゃなく表現そのものの言い換えを考える方がどうやらいいらしい
類語辞典全般に言えるんだけど、頭に浮かんでなかった具合のいい類語があることがほとんどない(てことがわかったのは進歩ではある)
単語じゃなく表現そのものの言い換えを考える方がどうやらいいらしい
2022/01/21(金) 17:55:22.15
2022/01/21(金) 22:56:47.90
誰だったか忘れたけど日本語の類語辞典はクソ
英語のシソーラスを引いて、そっから日本語に訳した方が遥かにいい
なーんてことを言ってる人おったな
英語のシソーラスを引いて、そっから日本語に訳した方が遥かにいい
なーんてことを言ってる人おったな
638名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/22(土) 23:10:02.92 秀丸の開発者は今も「ATOK2014」を使っていると公式掲示板で表明していました。それも親指シフトで。
ソフト開発者ゆえに、今時のOSでも動作させるスキルを持っているんでしょうね。
ソフト開発者ゆえに、今時のOSでも動作させるスキルを持っているんでしょうね。
2022/01/22(土) 23:29:01.77
動作させるスキルw
公式が対応状況の案内出しているのに、スペックシートに対応と書いていないから動かないとか言ってた秀丸基地外か
インストーラーが弾いてなければ普通にインストール出来るよ
実際、2014はWin10以降を弾いていないし動作にも支障は無い
公式が対応状況の案内出しているのに、スペックシートに対応と書いていないから動かないとか言ってた秀丸基地外か
インストーラーが弾いてなければ普通にインストール出来るよ
実際、2014はWin10以降を弾いていないし動作にも支障は無い
640名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/22(土) 23:38:17.08641名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/22(土) 23:50:04.73 一枚のファイルでフォントを変えることが出来るエディタ
日本語:イワタUD明朝
英数字:Times New Roman (+0.5pt)
http://neo.vc/uploader/src/neo80632.png
印刷も出来る、こんな事が出来るのは秀丸だけ。
日本語:イワタUD明朝
英数字:Times New Roman (+0.5pt)
http://neo.vc/uploader/src/neo80632.png
印刷も出来る、こんな事が出来るのは秀丸だけ。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/22(土) 23:51:44.182022/01/23(日) 01:50:32.44
644名無しさん@そうだ選挙にいこう
2022/01/23(日) 05:57:17.372022/01/23(日) 06:25:30.40
>>644
ここまで文盲だと哀れになってくるな…周りと碌に意思疎通出来ていないだろうから日常生活大変そう
ここまで文盲だと哀れになってくるな…周りと碌に意思疎通出来ていないだろうから日常生活大変そう
2022/01/23(日) 06:58:31.16
2022/01/23(日) 07:32:13.85
#638:ATOK2014、今時のOS
#639:2014、Win10以降
ATOK 2014キーワードはあるがWin 11はない
まあ、>>639 がWin 10 以降とレスしたのは際どいけど
指摘するなら
Win 10は書いているがWin 11は「ATOK2014でも動く…なんてどこに書いて有るの? 」
#639:2014、Win10以降
ATOK 2014キーワードはあるがWin 11はない
まあ、>>639 がWin 10 以降とレスしたのは際どいけど
指摘するなら
Win 10は書いているがWin 11は「ATOK2014でも動く…なんてどこに書いて有るの? 」
2022/01/23(日) 08:13:11.02
.>639>>641>>644の禿丸age嵐はヴァッカということでFA?
2022/01/23(日) 08:18:37.34
禿丸が毎年ライセンスを2つ買ってサブスク使えるように支援してやれよ
余ったライセンスは友人にあげて布教すれば禿丸への悪感情を稼いだ贖罪になる
余ったライセンスは友人にあげて布教すれば禿丸への悪感情を稼いだ贖罪になる
2022/01/23(日) 10:41:50.33
秀丸、MIFES、一太郎
どれも目的が違うソフトなのに
どんだけ頭悪いと比べようなんて思うんだ
そういえば昔、Cのコードをワードで書いてるやつ見たな
どれも目的が違うソフトなのに
どんだけ頭悪いと比べようなんて思うんだ
そういえば昔、Cのコードをワードで書いてるやつ見たな
2022/01/23(日) 11:55:47.39
僕はsakura editorちゃん!
2022/01/23(日) 19:11:00.47
>>647
何か本当に文章を読み解けなくなってるんだなあって
何か本当に文章を読み解けなくなってるんだなあって
2022/01/23(日) 23:49:51.87
長い目でみると、マクロ書けるような人はVS codeがmainで、秀丸はsub的な役割になっていく気がする。VS codeは、markdownや通常のメモ管理にもつかえるわ。版違いですいません。
2022/01/23(日) 23:51:29.15
謝るくらいなら書くなボケ
2022/01/24(月) 11:19:17.51
5chでは「板」は「いた」って読むんだよ
2022/01/24(月) 12:22:10.04
ば・・・板違いだと?
2022/01/24(月) 12:42:41.49
ビジネスsoft板 → びじねすそふといた と読む
2022/01/24(月) 13:05:39.56
一太郎2022パッケージ版 => ぱっけーじばん
2022/01/24(月) 17:52:30.70
ATOKは売れてないのか
やたら割引のメールがくる
やたら割引のメールがくる
2022/01/24(月) 20:09:12.57
JustPDF4をやたらプッシュするメールのほうが気になる
2022/01/24(月) 21:36:25.34
JustPDF5が出来てるから、在庫押し売り処分じゃね
2022/01/24(月) 22:39:40.49
JustPDF4は3より高速化してる
2022/01/25(火) 01:30:30.69
JUST PDFの、編集タブにすると現在が何ページ目か分からなくなる仕様をなんとかさてほしい。
2022/01/25(火) 05:24:20.23
2022/01/25(火) 05:45:58.68
2022/01/25(火) 07:27:11.05
スマホのタッチパッドは誤字しやすくてイラつく
2022/01/25(火) 10:22:59.99
英字が勝手にカナに変換されて、「入力間違いを直した」みたいな表示が出る。
カナ入力で、「MTRを切ってください」って入力すると、変換キー押したら「もかすを切ってください」ってなってる。
これを止めさせる設定探してるけど見つからない。
カナ入力で、「MTRを切ってください」って入力すると、変換キー押したら「もかすを切ってください」ってなってる。
これを止めさせる設定探してるけど見つからない。
2022/01/25(火) 11:21:04.28
自分はPCのATOKで顔文字の変換候補を止めさせたい
止めさせる方法はわかったが、あの辞書を無効にすると顔マジ以外も変換から外れそうでやってない
これはiPhoneの買い切りATOKでフリック入力してるぜ
止めさせる方法はわかったが、あの辞書を無効にすると顔マジ以外も変換から外れそうでやってない
これはiPhoneの買い切りATOKでフリック入力してるぜ
2022/01/25(火) 11:22:48.29
2022/01/26(水) 00:20:14.09
667のケースは普通にジャストシステムに聞いたら幸せになれるのではないか
答えてくれるだろさすがに
自分もカナ入力派で試しに「MTRを切ってください」と入れてみたが別にそうはならんよ
ならないようにできるはずだが場所はわからん
答えてくれるだろさすがに
自分もカナ入力派で試しに「MTRを切ってください」と入れてみたが別にそうはならんよ
ならないようにできるはずだが場所はわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- 友達と焼肉行くことが決まったんだが羨ましいか?お?
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 永野芽郁、生放送で謝罪wwwwwwwwwwwwwwwwww「誤解を与えるような行動をしてしまい申し訳ない」 [183154323]
- 【石破速報】インドVSパレスチナの戦争、ガチで始まるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 【悲報】大阪万博さん、またやばそうな燃料を投下してしまうwwwwwwwwww [633746646]
- 大阪万博の人気歌手ライブで衝撃。会場がスカスカ 画像見るだけで胃が痛くなる [633746646]