X



一太郎総合スレッド その26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/02/17(木) 18:09:34.10
日本語ワードプロセッサ 一太郎(ttp://www.ichitaro.com/) に関する総合スレッドです。

JustSystems - ジャストシステム
ttp://www.justsystems.com/jp/

一太郎Web - 一太郎情報ポータル
ttp://www.ichitaro.com/

ATOK.com - 一太郎に標準搭載の日本語入力システム「ATOK(エイトック)」や日本語に関する情報のサイト
ttp://www.atok.com/

一太郎
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/

※前スレ
一太郎総合スレッド その25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1640265211/
2022/07/12(火) 23:27:26.49
>>624
エクセル(で)ワードはやめーや
2022/07/13(水) 12:04:53.53
>>626
なぜいけない?

ちなみに俺は三四郎で一太郎の代わりをいている。
快適
628名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/13(水) 21:53:05.34
>>625
おいらも、単独でJUST PDF所有しとります。
最近はもっぱら、画像変化できるCUBE PDFですか。
2022/07/14(木) 01:51:48.83
JustPDFも画像変換出来るような…
630名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/14(木) 07:20:52.11
>>629
え!今日試します。ありがとうございます!
631名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/17(日) 14:57:59.53
>>604
2022、プラチナなら「画面カッター Neo」が入ってるんじゃないの?
2020は多分、未搭載。
2015なら30周年記念として、どの版でも搭載されてる(比較表探して確認済)。
該当するパッケージかダウンロードファイルがあれば、
後からインストールは可能だと思いますが…。
632名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/18(月) 10:18:05.13
>>590
> ATOK (Tech Ver.31)郵便番号辞書(Win) 一太郎2020

2020 の郵便番号辞書 を2019 に入れる悪知恵を伝授願いたい。
2022/07/18(月) 11:52:30.27
>>632
実際にやってみましたか
一太郎2019サポートサイトでは
https://support.justsystems.com/jp/severally/detail1599.html
ダウンロード
一太郎2019のアップデート・特典配信  ATOK (Tech Ver.31)のアップデート・特典配信
になっておりATOK (Tech Ver.31)のアップデート・特典配信には2022/06/28 郵便番号あり(ダウンロードの説明では一太郎2020)
私はATOK 2014(Win XP)に郵便番号(2022/06/28)、駅名(2022/05/26)を入れている
やり方は簡単
(1)辞書インストーラー(例:a31y2206.exe)を実行
→エラー表示 ※閉じない
(2)tempフォルダー(例:c:\Users\xxxx\Appdata\Local\Temp)のIXP000.TMP フォルダを開く
→ATOKAC.DIC、ATOKY7.DIC、ATOKYC.DIC ファイルあり
(3)上記ファイルを一太郎ATOKフォルダー(例:c:\Program Files\JustSystems\ATOK31T30)にコピー
(4)エラー表示を閉じる
634名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/18(月) 12:32:35.73
>>616
点2つが元祖だが。いくらなんでも、点3つは無いよ。
 ・
 ・
 入__

と書くんだが、竹べらで書くときはこのままで(中国・清)、
日本は毛筆書の文化なので、2つ目の点と「入」を続けて「З」のように書く。
 ・
 З__
活字にするときに、ぐにゃぐにゃしていると格好が悪いのですっきりしたデザインに
したのが、1点しんにょう。
まあ、日本の文化では1点しんにょうが主流だな。
2022/07/18(月) 12:53:50.83
しんにょう0画のしんにょうが払い3本だから、これが原型ってことじゃないの?
こんなやつ



 卜
人___
2022/07/18(月) 13:08:09.80
しんにょう1画以上の字を書く時に一点と二点のどっちを正当とするかは諸説あるけど、7世紀中国(唐)の時代にはすべての漢字を一点で書いてたから、こっちを元祖とする説もある
日本では18世紀中国(清の時代)のフォントを参考に一旦漢字を統一、この時はすべての字で二点しんにょうが正当と決められた

点の数がごちゃごちゃに混ざったのは昭和以降、きっかけは敗戦で、文部省と通産省が色々と手を抜いた結果
このあたりも色々な事情があって、フォントをすっきりさせるためなんて理由もないとは言わないけど、話はそんなに簡単じゃない
2022/07/18(月) 15:18:47.99
気色悪いおでん文字や訳の分からん簡体字で無ければいいよ
2022/07/18(月) 20:41:34.86
めんどくさいからしんにょうは「え」にしている
2022/07/18(月) 20:48:31.31
今の日本の漢字も簡体字みたいなもんだぞ
いわゆる旧字体の画数を大幅に削って省力化したのが現代の字体だからな
2022/07/19(火) 01:22:41.60
日本の場合、略字化は常用漢字だけに絞ったのがせめてもの救いだった
641名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/19(火) 05:40:34.08
 モリサワに対抗して、フォントメーカー老舗 イワタの中の人の座談会
検索すれば全文見れます。
------------
小澤:WindowsとOpenTypeの組み合わせではPDF関連でトラブルの可能性はありますね。

杉山:まず作業環境によってTrueTypeが向いてる人とOpenTypeが向いてる人がいると思います。

小澤:まあ大きく分けると、OpenTypeはDTPアプリを主に使う方、TrueTypeが向いてるのはMicrosoft Officeを主に使う方かなと思います。Pr6Nってグリフは一杯入ってますけど、Unicodeでアクセスできないものも一杯あるんです。なのでアプリが高度なOpenType機能を持っていないと、フォントに実装していてもその恩恵はあまり受けられないと言うことができると思います。
それに比べるとTrueType0213Nの方は基本的にはUnicodeでアクセスできる範囲のグリフを収容しているので、特別なアプリでなくても使える文字がかっちり入っているという感じです。

杉山:OfficeユーザにとってはOpenTypeはオーバースペックということですよね。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/19(火) 06:19:09.45
JIS2004 の常用漢字でも 巡 迫 は一点しんにょうですよ。

常用漢字に4字もUnicode文字を取り込んだ国語審議会は国賊。
2022/07/19(火) 17:15:14.89
三点リーダーとダッシュ、波線、傍点はファンクションキーから一発で入力できるのに
踊り字(くの字点)は [ツール] - [割付] - [キー] の「一覧」から指定できないよね

文字パレットから入力すればいいだけなんだけど、↓を売りにするなら用意すればいいのに

行をまたいでも分離しない!三点リーダやダッシュの文字結合:

文字結合が適用されていないとき
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/data/f2_novel_linkage_01.png

文字結合が適用されているとき
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/data/f2_novel_linkage_02.png
2022/07/21(木) 09:21:58.65
聞かれて答えられなかったので、教えてください。

一太郎2022で作成した文書を一太郎2009とでやり取りすることはできますか?
仮想PC上に一太郎2009があるようです。

よろしくお願いいたします。
2022/07/21(木) 11:51:10.91
>>642
1点と2点が混ざってるってのがアレだわな
2022/07/21(木) 13:40:33.25
>>644
名前を付けて保存で古いバージョンの一太郎互換形式で保存すればやりとりはできる
ただし使ってるフォントが相手先のPCに入ってなかったり、新しい機能を使って文字や体裁をいじっていた場合や、バージョンの壁で再現不能な部分があった場合はレイアウトが崩れることがある
一太郎はその辺、ワードやパワポに比べれば再現性は高いと思うけど、完全じゃないから様子見ながらになると思う
2022/07/21(木) 18:45:09.04
>>646
ありがとうございます! 助かりました。
いろいろテストする必要はありそうですが、
基本的にOKそうで安心しました。
2022/07/21(木) 20:18:32.80
ダッシュとか三点リーダーとかの密着割り付けって
JUST PDFに出力すると離れる(密着割り付けが適用されない?)のなんとかならんのか
一太郎と紙で印刷されるだけだと恩恵が少ないんだが
2022/07/22(金) 09:16:23.15
他のライター使えば?
2022/07/22(金) 10:05:42.44
>>648
横転だけじゃなくて他にもこんなバグがあるのかよ
2022/07/22(金) 10:28:51.24
>>650
それバグなの?
 >>648 はJUST PDFで密着割り付けできないと言ってるだけで
出来るはずが出来ないとは言っていない → バクか仕様かは不明
652名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/23(土) 11:36:44.26
最近一太郎で音声入力をしています
今書き込んでいるメッセージも一太郎dashで マイクロソフトのwindows用の音声入力で 入力したものです
私は随分昔からの一太郎のユーザーですが 以前にも 音声入力にチャレンジしたことがあるのですが たしか 一太郎と セットになった製品を買ってやったのですが 結局挫折してしまいました 今回 windowsでも音声入力できるということを知って 再チャレンジしているところです

私が現在使っているのは一太郎2020にと 一太郎dashなのですがいずれも音声入力が可能です 現状でわワードで入力した方が レスポンスが いいのですが 自分は一太郎派なので もうちょっと頑張って一太郎での使い勝手を向上させたいと思っています

変換精度は googleの日本語入力のほうがいいようにも思うのですが googleの日本語入力の音声入力は 一太郎では使えないので windows用の音声入力が一太郎で使えるのはすごいメリットだと考えています
皆さんの中で一太郎で音声入力をしている方はおられませんか 今できたらいいなと思っているのは 音声のユーザー辞書の登録です 機能的にはあるようなのですが うまくいっていません その他何かいいアイディアがあればぜひ教えてください
653名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/23(土) 11:57:22.63
もう少し不足します 一太郎で入力するときに 通常はatokを使っているのですが
atok二は音声入力の機能がありません 現在私が使用しているOSはwindowsイレブンです
最近windowsイレブンの 音声入力の機能が向上しているという記事を見て 一太郎で
入力できるか試してみたところ 結構正確に入力できることがわかりました
そこでいろいろ工夫してもうちょっと使い勝手を良くしようと考えているのですが
特に私の場合 仕事で使うユーザー辞書の数がオーク atok二は 約37,000ご登録しています
これはちょっと登録しすぎなのですが 音声入力の場合 私の名前も含めて 正確には
されません せめて百でも200でもいいので 音声のユーザー辞書が登録できれば使い勝手
が大幅に向上します 今このメッセージで いくつか文字化けしているところがありますが
この程度なら後で見直した時に 修正すれば充分実用できるのではないかと思っています
2022/07/28(木) 07:44:47.46
Just Right! 7 がそろそろ出ますが、
一太郎の文章校正機能と比べたとき、校正力に違いはあるものでしょうか?

Just Right! 7はWordとかとの連携が可能で、
一太郎のは、ソフト内で完結していることなどに
違いがあると思いましたが、
校正機能そのものに違いがあるか、ご存知の方、教えてください。
655名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/28(木) 10:24:28.42
JS共通更新モジュール2207
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058541
656名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/28(木) 13:01:25.67
>>655
2019利用者にも送られて来ました
2022/07/29(金) 04:14:58.51
>>655
2014にも来てた。

JSLIB32とかのアクセス許可が[Everyone] にフル コントロール許可になってたのを直したのかな。
658名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/30(土) 08:17:45.23
[JS22001]ライセンス商品に添付のオンラインアップデート機能の脆弱性対策
https://www.justsystems.com/jp/corporate/info/js22001.html

個人用も来ていた
JUSTオンラインアップデート
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=054606
更新日(公開日)   対象製品        ファイル名 サイズ
2022.07.28(2014.06.11) JUSTオンラインアップデート jolup2up2.exe 1,947,768 バイト
バージョンが記載バージョン以降であれば、導入いただく必要はありません。Ver.2.0.2.0

ATOK 2014用 Ver.1.6.1.0 ATOK 2015以降用 Ver.2.0.1.0
2022/07/30(土) 10:13:09.39
> ATOK 2014用 Ver.1.6.1.0 ATOK 2015以降用 Ver.2.0.1.0
Win XP、ATOK 2014
見てみたらVer.2.0.1.0だった(アップデートされていた)
Ver.2.0.2.0をインストールして起動したら(認証?)エラーになって実行不可だった w
2022/07/30(土) 14:08:54.27
>>658
> 更新日(公開日) 2022.07.28(2014.06.11)
公開(Ver.2.0.1.0)から最初の更新(Ver.2.0.2.0)
ちなみにATOK Passport Ver.32は
更新日(公開日) 2022.06.21(2021.11.01公開)
2021.11.01 公開版(Ver.32.0.2)、2022.02.01 公開版(Ver.32.2.3)、2022.02.17 公開版(Ver.32.2.4)、2022.06.21 公開版(Ver.32.2.5)
661名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/31(日) 10:04:26.66
昔、JUST-NETと契約していたが、SO-NETに自動的に変わったっすよねえ?それ以後、一太郎はPC買い替えて、買ってないなあ。また買いたいなあ。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/07/31(日) 22:57:55.77
独自ブラウザJustView
2022/08/01(月) 19:00:05.66
>>661
もうATOKは付属してなくてパスポートの1年分の利用権しか付いてないから注意な
2022/08/02(火) 12:19:32.50
旧バージョンの使用ライセンスって売ってくれないのかな?

複数台にインストしたいんだけどライセンス違反になるからなぁ。
2022/08/04(木) 16:32:05.87
今のジャストシステムは旧バージョンだからと安くはしないだろうから
現行の特別優待版買えばいいんじゃない?
対象がジャストシステム製品ユーザーだから一太郎でも大丈夫でしょ、きっと
バージョンアップ版だと前バージョンは失効でも優待版なら併用出来ると思うけど

そういえば同時使用しなければ1ライセンスで3台までインストール可能だけど
同時に使ってるかのチェックはしてるんだろうか
2022/08/04(木) 17:53:16.54
> 対象がジャストシステム製品ユーザーだから一太郎でも大丈夫でしょ、きっと
> バージョンアップ版だと前バージョンは失効でも優待版なら併用出来ると思うけど
vup版を購入しても旧バージョンのライセンスは失効されない
というか同一バージョンのライセンス追加を行うためには通常版を複数購入する必要がある
例:
一太郎2020を1個所有 => 一太郎2022vup版は1個しか購入できない
一太郎2022通常版は複数購入可能
667名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/08/05(金) 07:41:02.69
JUST PDF 5 [作成] アップデートモジュール
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058329
JUST PDF 5 [編集] アップデートモジュール
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058330
JUST PDF 5 [編集Pro] アップデートモジュール
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058331
2022/08/06(土) 12:10:36.81
>>667
アップデートの通知来ないな
最新版のアップデートクリックしても表示されないし
2022/08/06(土) 14:04:25.24
>>666
FAQ
Q. 特別優待版の購入対象について
A. ※特別優待版をお求めいただいても、上記対象製品の使用権はなくなりません。
> vup版を購入しても旧バージョンのライセンスは失効されない
Just Systemに問い合わせた
バージョンアップ版の購入でも旧バージョン製品の使用権はなくならないのでしょうか。
バージョンアップ版で購入いただいた場合、使用権は新しいバージョン製品に移り、
旧バージョンの使用権はなくなります。ご了承ください。
2022/08/13(土) 18:17:07.79
まだ販売中のこれにはATOKが付いてるんだな
https://kakaku.com/item/J0000037033/
2022/08/14(日) 09:57:14.52
俺んとこにもJUST PDFのアプデ通知来ないぞ。
ATOK SYNCツールはしつこく自動で表示されるけど。
2022/08/15(月) 11:16:43.05
5用なのに4にも来ると勘違いしていた、とかじゃなくて?
2022/08/16(火) 15:35:51.76
671だけど、今日やっと通知来てアプデした。
2022/08/16(火) 18:03:47.45
自分が間抜けで、
「俺らの一太郎がスパダリのわけがない」
のキャンペーン見落としてました……orz
何か、読む方法はないものですかね……。
2022/08/17(水) 11:10:25.82
>>667
08/04に公開後08/16にup公開
2022/08/17(水) 12:13:52.58
>>673
8/4に公開後に不良が判明したのでJUSTオンラインアップデートを中止
8/16に修整版を公開してJUSTオンラインアップデートを再開ってことかな
2022/08/17(水) 12:17:19.04
×:修整版
○:修正版
678名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/08/17(水) 18:59:44.61
AOKI前会長のニュースが、ATOKに見えてしまうのだw
2022/08/17(水) 20:28:08.87
明日は記者ハンドブック 14版 atok の発売日か。
みんな買う?
2022/08/17(水) 20:35:02.38
買わない
2022/08/18(木) 09:13:38.32
宣伝には乗らない
2022/08/21(日) 15:26:51.50
2~3年に1回買うのですが、前に広辞苑がついていて、その前に、ジーニアス英和の第5版(単独で販売しているのは第4版)とか、
ロングマン英英がついていたときがあったけど、パソコンを変えたし、最近のプレミアムがあればいいかと思って、
DVDを処分しちゃった。残念すぎる。広辞苑だけ残してる。あれは超便利で超お得。
2022/08/21(日) 18:33:47.28
>>682
破損、紛失、盗難が対象のこれを試してみたらどう?
https://www.justsystems.com/jp/services/k_service/disk.html
ゴールドかプラチナ会員なら費用が免除されるそうだ
2022/08/22(月) 06:23:28.73
・ディスクの修復は、サポートサービス期間中の製品が対象となります。
2022/08/22(月) 07:07:50.63
>>682
ジーニアス英和第5版:ATOK 2016、ATOK 2017
広辞苑 第六版:大ヒット御礼 辞書・辞典パック、オールインワン辞書・辞典パック2012
広辞苑 第七版:一太郎 2018
ロングマン英英:ATOK 2009、ATOK 2010
2022/08/22(月) 08:09:09.65
>>684
ダウンロード販売でも3年とか10回とか制限付けるようなとこだから当然の制限か
687名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/09/09(金) 16:12:37.76
>>679
一太郎の買い切り版を復活させるなら考えるけど
サブスクソフトに払う金は持ち合わせてねえ
2022/09/09(金) 17:54:37.79
辞書も今後はサブスク版のを使えってのが向こうの考え方なのかねえ。
俺はこれまでの辞書が勿体ないから、当面は今の買切り版を使い続けるつもりだけど。

辞書を沢山持ってるなら、ベーシックにして辞書は自分で入れたら年間3960円だから、毎年買切りを買うより安いか…?と頭をよぎりつつ。
2022/09/18(日) 14:35:32.57
縦書きで、読点を半角にすると横転するフォントがいくつもあるんだけど、横転しないようにする方法はないのかな?
一太郎2022のバグ?
2022/09/18(日) 17:49:37.17
いや、半角が横転するのは普通に仕様でしょ
何故そうしたいのかがいまいち良く分からないけど、「書式」「文字割付」「縦中横」で制御できる
2022/09/22(木) 12:40:47.03
JUST PDFで注釈だけをcsvとかExcelに書き出す方法てありますかね?
2022/09/27(火) 00:42:27.15
←、→、↑、↓は横転しないで欲しいな……
2022/09/28(水) 23:27:21.23
もう二ヶ月寝ると一太郎2023の発表か
2022/09/28(水) 23:56:55.51
楽しみなのは連携辞書だけ
2022/09/29(木) 03:31:59.39
楽しみなのはフォントと辞書だけ

2022で三国が来ると思ったがこなかった。2023で来るかな
フォントはこいこい東亜重工。ヒラギノもこい
2022/09/29(木) 07:35:23.32
バグ修正より欲しいものは今んとこない
2022/10/02(日) 09:01:25.53
just pdf5で注釈の一覧が表示されるようになったのは大きな改善だった。
つーか、今まで出来なかったってのがおかしいだけが
6で、いきなりPDFにどんだけ追いつけるのかが見物だな
データ変換もいきなりの方が精度高いし
2022/10/05(水) 20:53:14.89
楽々はがき、今年は発売されず。
昨年発売されたのが2023ではなくMaxだったのは伏線だったんだな。
2022/10/05(水) 21:03:23.32
花子2016を2560×1600、16インチのノートパソコンに入れたのだけど、システムの文字が
小さい。
アプリによっては大きな文字のスキン選択可能なのがあるけど、変更はできないよね。
2022だとできるのかな。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/10/06(木) 19:33:39.57
>>698
はがき作家 Professional の2023年版がもうすぐ出るので、それを使いましょう
2022/10/08(土) 04:39:43.43
Windows 11を再インストールして一太郎2021をインストール中だけど
MS IMEでもストレスなく変換ができるな(当然といえば当然だけど
辞書が使えないのはあれだけど、もうATOKはいらないかなあ
2022/10/08(土) 08:07:31.09
>>701
適当なATOKを入れて辞書を登録すればソプラや辞書引きから使えるよ
2010以外の古いバージョンを持ってるなら容量もそんなに食わない
2022/10/13(木) 22:03:12.07
ワードエクセル使えたほうが仕事探すときに有利なんだけど
一太郎使ってる会社なんてないし
2022/10/14(金) 04:36:32.53
>>703
もろちん両方使えるに決まってる
2022/10/14(金) 20:20:43.17
意識高い系Webツールだって3年ともたず次々乗り換えてるよな
一太郎はもう35年持ってる
2022/10/15(土) 09:09:13.78
個人事業主のオイラ、納品はPDFなので
ワードか一太郎かには縛られない
2022/10/15(土) 15:25:33.30
OneDrive、SharePointとの相性が最悪だな
2022/10/16(日) 17:14:16.11
>>704
その通り。
一太郎使いは一太郎とword両方使える。
word野郎はwordしか使えずスキルが低い。
709名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/10/16(日) 18:07:17.21
記者ハンドブックを更新しようと思ったが、辞書なんてたいして変わらんだろうと
思い、放置状態
2022/10/16(日) 20:10:03.89
半月前までなら1割引だったから今は時期が悪いな
711名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/10/17(月) 08:51:48.42
昨日喫茶店に行き、店にあった「週刊文春」を見ていたら、
「ワープロ専用機」の広告が出ていた。各メーカ別に3万〜4万円程度。
中古品じゃなく、新品基板を何年もストックしていて、1万点ほどの
基板があるという。
文字を書いて印刷するだけなら一太郎より、「ワープロ専用機」のほうが使いやすいと思う。
2022/10/17(月) 21:50:51.21
>>711はage嵐の禿丸か
2022/10/17(月) 22:26:35.62
>>711
日本語変換がクソだろ。当時のだぞ
2022/10/18(火) 07:15:02.25
今となってはワープロ専用機は液晶がダメすぎる
狭いし暗いし、解像度が低いからフォントも汚い
かなり目が疲れると思う
2022/10/18(火) 09:38:24.29
ワープロ専用機の液晶はたいていモノクロで、解像度が高くないから視認性はそこまで低くはないと思うが、感熱紙もインクリボンも価格が高い上に入手性悪いから、印刷頻度高ければ高いほど利便性は低くなるだろ
今更ワープロ専用機は、パソコン操作覚えられない人でもないと使うのはつらい
ポメラは画面小さいけど、あれの10インチ液晶みたいのあれば文書入力には良さそうだけど、そういうのないからな
716名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/10/18(火) 09:42:42.66
概要
 秀丸エディタは、Windows XP/Vista/7/8/8.1/10/11で動作するテキストエディタです。
 テキストエディタとは、テキストファイルを編集するためのソフトです。

 Windows標準では、メモ帳で編集したファイルを、秀丸エディタで編集することができます。
 プログラムのソースファイル編集や、メール編集、HTML編集など、様々な「テキスト」を使うシーンに、高機能かつ軽快に使っていただけます。

高速・軽快
秀丸エディタの瞬間起動機能
(新規の秀丸エディタの起動時間をほぼゼロにすることができます)

「再オープンの高速化」機能
(テンポラリファイルを利用して、一度開いたファイルは、再度テンポラリファイルを利用することにより、高速に開くことができるようになります。)

高速なスクロール&なめらかスクロール
高機能
最大1000万行のファイルまで編集可能
回数無制限のUNDO&REDO機能
自社開発のHmJre.dllによる正規表現/あいまい検索が使用可能
(BRegIf.dll等の他の正規表現DLLも使用可能)
複数のファイルから検索(GREP),置換もできる
禁則処理
Unicodeのファイル名を扱うことが可能
EUC/JISの補助漢字対応
2022/10/18(火) 17:05:20.24
>>715
ポメラよりずっと後にも携帯型の文書入力専用機が発売されたことがあったんだけどね
まったく話題にならなかったし、俺もメーカーとか商品名はまったく覚えてないから具体的に示せないんだけど
2022/10/18(火) 17:07:19.51
>>715
末期はフルカラー液晶が当たり前になってたぞ
719名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2022/10/18(火) 19:16:31.38
DSTN
2022/10/20(木) 14:25:39.35
>>712
お前は、ソフトウェア版の自分で立てたスレからでてくんなよwアゲ
2022/10/20(木) 14:34:36.94
>>717
こういうのかな

Traveler: The Ultimate Distraction-Free Writing Tool
http://traveler.getfreewrite.com/

キングジム以外のメーカーがポメラっぽいのを出してはいないと思うけど
GPDはUMPCとして小型のパソコンを出してはいるけど、あれをポメラと同列に扱うのはちょっと違うし

一太郎のサブスクが嫌っていう人はキングジムのDM250を買うのはありだとは思うけど
>715のいうように今さら専用機のワードプロセッサはね……
12インチのノートパソコンとかSurface Goのような小さな2-in-1を買った方がはかどると思うよ
2022/10/20(木) 14:44:03.59
キーボードに専用キーがあるのは評価できるが、タッチがパコパコで悪すぎる
2022/10/21(金) 05:53:23.81
オレとしてはmobilegearがベスト
2022/10/21(金) 09:00:37.86
モバギ懐かしいな
2022/10/25(火) 14:52:36.38
Windows 11で一太郎2021を縦書きで使ってるんだけど、タスクバーが太すぎてイメージ編集の表示バランスが悪い
タスクバーを自動的に隠す設定にして使うと表示バランスがちょうどよくなるんだけど、2022, 2023と改善してくれるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況