>>918
誤読じゃないんだよな
>独学でわかったのは、『だし』こそが大事ということである。どんなにまずい素材や調味料を使用したとしても、『だし』があれば、なんとかなってしまう。
本にはそう書いてあった。

これならまあ意味はわかる。でも「魔法の粉なのである。」
とまで書いてあったら、意味はどうなる?

魔法の粉なのだということを私は知ってるし、独学で理解したんだよ。

という意味なんだよなあ、普通に読めば。それ以外の解釈できるか?

残念ながら無理があるね。そうは理解してもらえない。


そもそも問題はどういう意味なのかではない。
意味が複数通りに理解されてしまうことが問題なんだ。叙述トリックでもないのに。
それと、書き手が自分が何を書いているか理解していない。