☆ワシが小説の書き方を指南するスレ1☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/12(月) 22:09:07.05
◆「どっからでも掛かって来いやー」

ワシが、小説の創作に関する全ての疑問にお答えします。
横から口を出したいという先生方も自由にどうぞ。
ただし、常駐している訳ではないので、即答できるかは判りません。
その時は、他の優秀な講師陣の方々にお任せします。
54名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:10:01.61
ごたごた女みたいに言い訳すんなよ

チキン添削

てめえで売った喧嘩のケツ拭いてくるまで帰ってくるな
55名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:12:02.31
理屈じゃねーんだよ

男気みせろや

そしたら見直しやる
2018/03/13(火) 13:13:29.30
自分だけ勝ち上がりたいという「蜘蛛の糸」の発想が、
現在の百万人の「なろう」の悲劇を生んでいるのだ。
57名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:14:30.26
荒れてるのってどのワイスレ?
58名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:15:10.73
>>53
別ではあるが「つながる」という話。
人間は基本的に怠け者であるから、危機意識が必要。
それが金銭問題であったりプライドや優劣の評価であったりする。

また創作のタネは、そういった人間の危機意識によって生まれる。

そして危機意識によって脳内にアドレナリンが分泌されることがわかっている。
それは覚醒であって、まさに発想の源である。
59名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:16:02.46
駄目だこりゃ

ランキング最下位に作り直しだな

れつだん、し、以下だよ

チキン添削w
60名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:17:53.13
>>56
悲劇は他人の「蜘蛛の糸」に登ってくる有象無象の醜さによるもの。

自分だけ勝ち上がりたいという思いは決して否定されるものではない。

余裕があれば弱者を救うのは当然だが、
切羽詰まっているものが弱者を顧みてもそれはただの偽善なのだから。
2018/03/13(火) 13:18:50.48
>>58
快感によるドーパミンの分泌の方が重要だと思うが。
62名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:20:35.22
こんなことならワイスレに喧嘩売らなきゃよかったのに…
63名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:20:39.13
チキンのチェリーソースw
64名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:22:06.58
チキンが何言ってもねぇ(失笑)
65名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:22:59.72
>>61
アドレナリン、ドーパミン、セロトニンの三つが重要であり

発想はアドレナリン、やる気はドーパミン、安らぎがセロトニン。

新しいものを生み出すならアドレナリンを意識し、
情熱をもって行動する状態を維持するならドーパミンを意識し、
平穏無事な癒しの空間を築くならセロトニンを意識するといいだろう。
2018/03/13(火) 13:23:32.66
>>60
その競争の発想が根本的に間違っている。
社会全体としても創造性につながっていない。
小説においても目を見張るような傑作の出現は無いに等しい。
2018/03/13(火) 13:25:26.96
>>65
実際問題として、いくら競争を煽っても
創造性につながっていないんだよ。
68名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:27:35.07
>>66
それは世界の本質を理解してない証拠。

この社会は、技術革新は、戦争によって発展してきた。
政治も闘争の歴史であるし、経済も弱肉強食であった。

競争の発想がなければ、興奮作用もなく、人は老化する。
若さとは競争の中に身をおくこと。
69名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:28:17.08
だまれチキンw
70名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:28:17.91
れつだん以下だな
71名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:30:57.59
>>67
競争によって生じる危機感、不安感が、新たな逃げ道を探って、新たな発想につながる。

創造性とは人の危機意識の中にある。

「必要は発明の母」であり、その必要とは、危機における救いを求めることにほかならない。
72名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:31:55.79
ワイスレ住人の為に貼っといてやるよw

チキン添削先生の作品はこちらw
https://kakuyomu.jp/users/Tamanegi_kun
2018/03/13(火) 13:34:13.23
>>68
それは20世紀までの発想だな。
道具も機械も、もう十分なレベルまで来ている。
74名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:35:05.55
もういっちょw

0604 添削係 ◆N44sgTGsiA 2017/07/23 15:33:06
http://images.dannyc...76e0fbf114a69aae.jpg
この画像でもだいぶ抜いた。
俺外人好きだし。というか、外人の女の子の……なロリ動画で抜きまくった。
でもそれは諸事情により公開できませーん。恥ずかしいので。ごめんね。

ごめんね、直哉。でも、直哉も好き。
2018/03/13(火) 13:38:11.68
>>71
そうではない、自分の肯定感こそが創造力の源だ。
競争で早期に劣等感を植えつけられたら、
そこから脱することは難しくなる。
76名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:39:50.44
>>73
それを否定するのが20世紀までの発想。
これまでは、平和を求め、平和を誰かから与えられるもの、という甘えがあった。

しかし、21世紀からは、平和は個人が勝ち取るものと思うようになった。
情報も同じで、テレビから一方的に与えられていたものが、ネットで取捨選択するリテラシーによって個人が勝ち取る時代になってきた。

リテラシーは、戦う人間しかもち得ない。
競争を拒み、戦いを避ける者は、20世紀の平和な幻想の中に生きる「情報弱者」と呼ばれる存在であり、21世紀には絶滅するだろう。
2018/03/13(火) 13:41:07.82
競争で勝った者はどうか?
奢りや、傲慢さしか身に付かないのだ。
勝者にも敗者にも利にならない
それが創作における競争の助長だ。
2018/03/13(火) 13:42:06.32
意味があるとかないとか聞いてないです
あなたの実力を見せてみろってことですよ
そもそも即興なんだから、一種の余興のようなものと軽く受け止めてもらえれば
厳密なコンテストでもないですし

あなたは無駄なことをしたら死んでしまう病にでも罹っているのですか?
たった40分の時間を割くのも嫌なのでしょうか? よっぽど忙しいのですね
でもその割には、人に散々御託を並べる余裕はあるようですけど

通例通りなら、8時30分にワイ師匠からお題が発表されます
40分以内に作品を完成させて、版に書き込む。その後結果発表となります
添削さん? でいいのでしょうか? あなたの参加を期待します
79名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:44:32.36
>>75
その「自分の肯定感」を得るために戦うのが人間であり、
その戦いに勝利するために必要となるのが「発想」ということ。

競争で勝ち取るべきは、優越感であり、
その優越感がなければ「自分の肯定感」もない。

多くの競争をし、勝ったり負けたりを経験しなければならない。
競争を避け、負けた記憶しかないと、劣等感を植え付けられ、
偽造された「自分の肯定感」で自分をごまかす卑屈な人間になってしまう。
80名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:44:55.42
>>78
添削係は障害者年金で食ってるからヒマだよ?
81名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:47:16.12
因みに、この議論のやりとり、全部自演だからw
82名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:47:37.72
>>77
それは競争を否定してきた者の発想。

競争は数をこなさなければならない。
勝ったり負けたりをすることで、
勝者の気持ち、弱者の気持ちが理解できるようになる。

勝ったことしかない者は、
自分が勝てる勝負しかしてこなかった臆病者であり、
精神的に未熟な競争否定論者と同じ。
2018/03/13(火) 13:48:10.27
>>79
その競争の発想を何とかしないと
二十一世紀の万民の幸福はない。
勝者にも決して幸福はもたらされない。
84名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:50:51.53
【悲報】添削係さん、狂う
85名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:51:29.57
>>84
ワロスw
86名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:52:15.78
【悲報】れつだんさん、まるで豚【痩せろ】
87名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:52:33.20
>>86
クソワロタ
88名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:53:04.40
>>86
だまれチキンw
89名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 13:53:20.78
>>83
それは幸福を与えられる側の発想であり、与える側の発想ではない。
与えられなかったら文句を言うだけの生活保護者の発想である。

21世紀になったからといって、
万人が生活保護で暮らせるわけもなく、
世の中を引っ張っていくリーダー的な存在が必要なのは否定できない。

そして文化のリーダーとなるべき存在が真の作家であろう。
90名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 14:00:16.64
そんなれつだんも高校生で童貞は卒業してるのに、添削係は……
91名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 14:00:59.25
【悲報】添削係さん、前歯がない
2018/03/13(火) 14:13:08.07
> そして文化のリーダーとなるべき存在が真の作家であろう。

その真の作家とは誰?
又吉さん?
2018/03/13(火) 14:16:08.63
「小説になろう」にあれだけ集まって競争して、
その割には大した成果を上げていないように思うのだが。
2018/03/13(火) 14:17:59.59
しかし添削じゃないけれど、40分勝負の連日はナイと僕は思った。
たまにならいいかもしらない。
現状、言っちゃ悪いが未熟な書き手が毎日やればやるほど変な書き方が染み付いてるみたく見えるけれどもね。
老婆心ながられつだんでした。
2018/03/13(火) 14:18:06.99
>>93
そだねー
で? あなたはどんな成果を上げたの?
2018/03/13(火) 14:22:24.46
>>95
添削はラノベの賞で一次通過したんじゃなかったかな。
97名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 14:23:34.49
>>96
それはレツダンス
2018/03/13(火) 14:23:51.80
だから、そうやって常に他人と優劣を競う発想しかないのか?
私は人ではなく方法の優劣を問うている。
人を育てる、発想を生み出す方法のね。
99名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 14:25:21.64
>>94
レツダン帰ってこい!
2018/03/13(火) 14:30:08.59
>>97
http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/08/index02.html

109番を見てごらん。
2018/03/13(火) 14:34:09.45
カクヨムではこれなのかな。
まぁ口だけではない、結果も残していると言っていいんじゃないかと僕は思うけれどもね。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054883162579/episodes/1177354054883162587
102名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 14:37:21.98
なるほど。これが例の不正をしたやつか
103名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 14:41:03.71
れつだんなんてノーベル賞でも取ったみたいに一次通過を喧伝してるのに添削は何も言わないでカッコいいですね。
104名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 14:41:07.56
結局、ワイスレ煽りに行ったのって添削でいいの?
2018/03/13(火) 14:47:16.98
添削じゃないだろ
また空気が違うわ
106名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 14:51:19.59
>>104
そうだよ
107名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 14:54:09.26
添削係は挑発するときにかならず
女だろ
女かw
女みたいなやつだ
等かます。
なぜそれが悪口になると考えているかはよくわからんがw
108名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 14:55:16.68
>>95
添削は結果を出した
自分はどうなのか?
109名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:02:31.62
>>101
コテつけないの?
2018/03/13(火) 15:07:32.88
>>108
俺ですか?
一次くらいなら通ったことありますよ
ワイスレの他の住人なら受賞した人もいます
過去にはプロデビューした人もいるそうです
誰とは言わないけど、どうも現役の住人の一人が近々プロデビューするみたいです
本人もハッキリとは言ってないので、誰のことかは名を伏せますが
111名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:10:17.44
ワイが文章をちょっと詳しく評価する!

点数の意味
満点は創作者が思い描く美しい夢!
90点〜99点 未知の領域!
80点〜89点 高い完成度を誇る!
70点〜79点 小説として読める!
60点〜69点 書き慣れた頃に当たる壁!
40点〜59点 物語性のある読み物!
10点〜39点 日本語に難がある!
2018/03/13(火) 15:12:34.27
10点〜39点 日本語に難がある!

ほとんどがここでしょ?
113名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:15:48.78
中島が40点台でれつだんが68だっけ
2018/03/13(火) 15:15:59.02
40点〜59点 物語性のある読み物!

物語性のある読み物って、こんなに低いのか?
小説として読める!より上だと思うんだけど。
2018/03/13(火) 15:18:22.43
70点〜79点 小説として読める!
60点〜69点 書き慣れた頃に当たる壁!
40点〜59点 物語性のある読み物!
10点〜39点 日本語に難がある!

これより上は必要ないよな。
小説として読める!なら、
プロデビューできるはずだから。
116名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:18:23.07
まぁ僕からすれば、得体の知れないワイとかいうコテの点数をそこまで有り難がる理由がわからないな。
本当にプロなのかという疑問にすら答えられないわけのわからないコテだし。
117名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:18:30.14
>>110
証拠は?
118名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:19:44.93
一応言っておくけれど、僕は別に添削係のことなんて気にしてすらない。
勝手にやってくれという感じだね。
2018/03/13(火) 15:20:25.81
40点〜59点 物語性のある読み物!

この人が物語を全く評価していないことがわかるよな。
「物語性のある読み物」は、小説ではないんだ。
120名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:22:46.63
>>119
そうだよ
121名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:23:27.28
【悲報】添削係さん、喧嘩を売るだけ売って逃亡する!
2018/03/13(火) 15:23:39.91
文学作品とエンタメがごっちゃで、こんな採点はあり得ない。
そもそもの目的が違うから。

この人の中では「小説」というのは文学のことみたいだけど。
123名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:26:25.29
>>116
れつだん辛いよねえ

でもプロとか人称はドウノコウノって聞いたら何も知らない素直な仔羊は信じちゃうんじゃないのー
相手が只のはしっぱいライターだとしてもさ?
124名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:27:04.40
俺は、文学かエンタメかの二択で
中間領域の「小説」こそ、評価しない立場だ。
125名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:28:44.92
ラノベの人って純文学を文学って呼ぶよね
2018/03/13(火) 15:29:20.56
「小説」の目的というのが良くわからない。
文学性に振り切るのでもなければ、面白さに特化する訳でもない。
127名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:32:28.93
鶴亀なんたら、まあまあ面白いじゃん。
あれだけは評価する。

あとは超論理の学以外は読んだ。

イマイチ。
2018/03/13(火) 15:34:14.06
「小説」の目的って、作家としての社会的地位を得るってことだよね?
その時に振り切り過ぎた文学性は邪魔でしかないからね。
エンタメだけじゃ尊敬されないし。
129名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:37:03.97
>>119
そうではない。
物語性のある読み物くらいなら誰でも(厳密に言うと二人に一人は)書ける、ということ。
130名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:38:11.49
>>122
それは20世紀までの考え方。
文学作品もエンタメの一つに過ぎない。
それは世界各国共通の流れ。
2018/03/13(火) 15:39:44.78
>>125
でも、君は文学の人じゃないだろ?
真の文学好きは文学と呼ぶ。
ノーベル文学賞であって、ノーベル純文学賞じゃない。
2018/03/13(火) 15:40:32.23
>>130
その理解はおかしい。
133名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:40:33.16
>>124
それは古い年寄りの考え方。
その理由は、評価する現代人が多様化してきたから、
文学かエンタメの二択だけではなくなったため。
134名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:42:35.51
>>126
小説の目的または存在意義は、文字による創作物。
文学性もエンタメ性もその枠の中にあるから、
その両者を区別する必要はない。
これが21世紀のスタンダードな認識。
135名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:42:58.75
純文学は日本だけの概念。
2018/03/13(火) 15:43:29.96
>>130
文学作品が、エンターテイメント性を含んでいることはあるが、
それがエンタメの一つに過ぎないというのはおかしい。
文学は文学であって、エンターテイメント作品ではない。
137名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:45:48.73
>>128
それが古い考え方、古い価値観。
「社会的な地位を得ること」を目的としているため、
国内での電子書籍の発展が阻害されている。
古い考え方が及ぼす害悪であり現実に老害が存在するということ。
2018/03/13(火) 15:46:16.37
これが21世紀のスタンダードな認識。

と言えるためには、標準的な人が容易に文学を理解できることが必要だが、
それは不可能。
139名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:46:49.61
>>132
おかしいと感じる人は時代遅れ。
140名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:46:50.90
ワイスレはね、評価軸エンタメ一本
ビタミンCとかいう純文と昔話の中間ぐらいにいる書き手が一回投稿したんだけど意味が分からないって言われ低評価
本人こんな鈍い奴に何がわかるって怒って作品を説明してて笑ったよ
いやあ説明されなくても十分分かるレベルだったし理解出来たら最高得点でもおかしくなかったけど
まー純文は難しいよね
ヘタ打ってるように見えて分かる人にしか分からないんだもんねえ
だから選考会なんて合評システムとるわけで
いちライター程度の意見じゃ何をか言わんやよ?それも見識が高い訳でもなし
まあこれ以上はやめとこwww

ただね、継続は力なりっすよ?
ワイ先生の裾野を広げる功績はおいら大いに認めますワイ
141名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:49:50.47
まあ僕ぐらいの書き手が点数つけるならわかるけれどさぁ。
142名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:50:34.76
>>136
それは「文学」という言葉に幻想を抱いているから。
表現媒体が「書物」しかなかった時代には、
文字から学ぶことは多かった。それが主流だった。
だから日本語で「文学」と呼ばれても違和感がなかった。

しかし表現媒体が多種多様に存在する現代において、
文学が文学である、というのは年寄りの世迷言にすぎない。

表現物はすべて娯楽というステージ上にあり、
その中で、感動すべきもの、啓発を受けるもの、学ぶべきもの、
単に楽しむべきもの、等々があるだけ。
2018/03/13(火) 15:50:59.80
>>139
これが21世紀のスタンダードな認識。

と言えるためには認識を共有できる必要がある。
だが、多くの人にはなぜボブ・ディランの詩が
「世界最高クラスの文学」に相当するのか理解できないはずだ。
144名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:52:32.03
小説そのものが、知識人の嗜みとしてあった。
今で言う「純文学」の人間そのものを掘り下げていくことが楽しみ、つまり「エンタメ」であった。
西洋の「ノベル」を翻訳するにあたり、「心中物」に代表される娯楽的な「物語」との区分を明確にするため「小説」の字があてられた。
現代人の言う純文学の「小難しさ」こそが、知識階級の「エンタメ」だったのだ。
145名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:53:32.92
ていうか今この板に、僕より書ける人がいるのかという疑問が(笑)
2018/03/13(火) 15:53:52.71
>>142
> それは「文学」という言葉に幻想を抱いているから。

それは貴方の方。
文学を理解できないから、
その地位を必要以上に貶めようとしている。
147名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:56:35.60
>>145
あなたの小説はどこで読めるの?
本気作のを
148名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:57:20.29
誰かポッポ呼んで来いよ
149名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:57:47.51
>>147
コピペとかされまくって困ったので、すべて非公開にしてるよ。
150名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 15:58:03.17
あんなエセいらね
2018/03/13(火) 15:59:46.57
「文学」は、「文学」であって「文学」以外の何物でもない。
それは「文学」としか言いようのないもの。
それを理解できるのは世界の極限られた人だけだ。
村上春樹は、まだその世界的なお墨付きをもらっていない。
世界的には文学と認められていないのだ。
私の評価も同じだ。
152名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 16:00:04.26
れつだんマンセー!
153名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/03/13(火) 16:00:08.11
>>143
その共有は「インターネット」という媒体において実現化し、
すでに共通認識を得ている。
ただそれに気づかずにいる人がいるだけで、
毎日インターネットに触れるということは同じ認識を共有していることになる。

ボブ・デュランの詩に何かあるのではなく、
あれを選んだノーベル文学賞の選考委員に問題があるということも、
このネット時代において多くの人の知るところとなっている。

要するに、誰かが与える賞は、日本の文学賞や地方の文学賞、
またはネットでの競作などにおいても全く同じことで、
評する人間の価値観がそこにあるだけにすぎず、
それをあたかも全知全能の神が、自然の理によって選んでいる
という勘違いが、
インターネットを知らない世代の、古い人間の、「時代遅れ」ぷりだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況