「N/A」の感想。
・ときおり出てくる独特な表現がつまらない。軽すべり。
・一人称的な書き方をした三人称。意図があるのだろうが、あまり効果的ではない。普通に一人称でよかった。
・股から血が出るのが嫌なだけ、という理由でダイエットに励み、生理をとめているという設定はおもしろかった。
・まどかを中心とする友人関係の描き方が自然でよかった。
・主人公自身もかなり他者をカテゴライズしているにもかかわらず、そのことへの言及や葛藤が作中にないので読んでいてかなり苛々した。
・最後には成長できてよかったねめでたしめでたし的なラストが、安易といえば安易だが、読後感は爽やか。コスパ最強なラストって感じ。
・選評を読んで思ったのは、どの選考委員も大げさってこと。「カテゴリー化の暴力への違和感を主題」と東浩紀は書いているが、「暴力」なんて言葉がふさわしいような事柄はなにも書かれていない。そもそもカテゴリー化は思考やコミュニケーションに欠かすことができないものであって、問題なのはいきすぎたカテゴリー化だ。しかし作中にそういったものは描かれていない。だから主人公に怒りはない。主人公が自分の考えを相手に伝えればいいだけの話がいくつも出てくるだけ。母親にも保健室の先生にも「血が嫌なだけ」とダイエットの理由を説明すればいいのに、それをしない主人公。うみちゃんにたいしてもそうだ。別れ話のときも自分の考えを述べずにただ「別れて」と迫るだけ。それなのに、自分を理解してくれる人がいないことに不満を抱くのだから、主人公はただの我が儘だ。けっこう枚数をかけて語られているのに選考委員が全員スルーした「かけがえのない他人」という存在も、はっきりいって「自分に都合のいい存在」でしかない。
・美点もある作品だったが、まるで「帯の文句コンクール」でもやっているかのような大げさな選評にげんなり。
文學界新人賞152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
155名無し物書き@推敲中?
2022/05/13(金) 15:55:45.02■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 🇯🇵天皇陛下に万歳しながら鳥居くぐったりよじのぼったりしてる
- みのもんたって天国でもセクハラしてんのかな?
- 中華房 麻辣燙 ってやつ急にあちこち置いてあるな
- 弱者男性なやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- おいこら千晴😡
