Ferrariおじいちゃんは“消費”されているのか?

1名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:49:50.91
Yutaro SaitoのFerrariおじいちゃん動画
コメント欄で「どうせ乗ってる車フェラーリじゃないでしょー」とか言ってるやついてさ
なんかモヤモヤしたから
あの動画って「消費」なのか「尊重」なのか真面目に語るスレ立ててみる

https://www.instagram.com/reel/DPTcxPnEYLy/?igsh=MWduazRxZWxneXgzMQ==
2名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:52:06.54
「フェラーリじゃないでしょ」ってコメントってさ、
単にロゴの話してるんじゃなくて、
“老い”に対する許可/不許可を言ってない?
「ジジイがここまでやるなよ」ってニュアンス感じる。
3名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:52:43.41
YT
4名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:52:52.70
1乙
5名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:53:04.71
>>4
は?
6名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:53:36.65
>>2
わかる。
若者がやってたら
「フェラーリ乗ってないくせにw」でもまだネタで済むけど
おじいちゃんがやると
「身の程をわきまえろ」ってニュアンスが混ざるんよな
服じゃなくて“老い”に矢印向いてる感じ
7名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:55:02.95
あとさ
「フェラーリじゃないでしょー」ってコメントって
“裏取り”を要求してるじゃん?
所有証明とか、年収とか、スペックとか。
あれってある意味で
8名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:55:18.78
「物語への信頼を拒否する態度」なんだよな。
おじいちゃんの語り(20年使ってる、惚れ込んでる)より、
「スペックを開示しろ」の方が優先される。
9名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:55:52.26
>>8
はえー
10名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:57:03.62
ショート動画って
「信じる/信じない」を即断させる媒体なんよ

長い物語を聞く前に
・信用できるか
・マウント取れるか
・ネタになるか
の3択で切られる
Ferrariおじいちゃんは、そのカルマの上に乗せられてる
11名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:57:34.72
>>10
で、どこソースの話?
12名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:58:03.73
>>11
え?俺判定やで?
13名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 22:59:14.05
でもYutaro Saito側の視点から見ると
あれってただの「おもしろジジイコンテンツ」にはなってないんだよな
ちゃんと会話して、履歴を聞いて
“関係性”的に撮ってる
そこが他の「勝手に撮ってバズりました」系と違う
14名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 23:00:14.32
>>13
そう、“関係性”って大事で、
あの動画って

・おじいちゃんが自分の歴史を語る
・それを聞いてる若いカメラマンがちゃんと相槌打ってる
・その時間の密度が画面ににじんでる

この「ケア」みたいなものが画面にある。
それをアルゴリズムが一瞬で「おもしろジジイ」として切り刻む。
この分解の仕方がえぐい。
15名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 23:00:59.37
16名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 23:01:10.77
なんの話してんのお前ら
17名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 23:01:59.61
NOT PLASTIC FASHIONって結局
「ロゴ vs 身体」の話じゃなくて
“時間とケアが通過したモノ”をどう見るかっていう話よな

・20年使ったバッグ
・廃業したキャリアのストラップ
・もう前のスポンサーが存在しないF1シャツ
・自分で縫ったパッチ
・65年生きてきた身体

こういうものの束を
「ネタ」として解体するか、「人生」として受け取るか
18名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 23:02:28.51
NOT PLASTIC FASHIONとは
19名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 23:02:37.24
20名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2025/11/17(月) 23:03:42.80
>>18
Fashionsnapから引用

プラスチック・ファッション(Plastic Fashion):
写真家のYUTARO SAITOが昨今のモードを表した造語。
SNSの発達とメディア構造の変化により、洋服の物質的な消費よりも、
記号的な消費が加速する現状を、ロゴやキャッチコピー、
ビビッドで目を引くカラーリングなどのラベリングを行ない、
ドラッグストアに並べられるプラスチック製商品になぞらえている。
プラスチックファッションを選択する人々の意識は、
「他者へのベクトル」が強い傾向にあるとしている。

ノット・プラスチック・ファッション(Not Plastic Fashion):
プラスチックファッションの対義語。
「自己にベクトルが向いたファッション」を指す。
斉藤は、ノット・プラスチック・ファッションの例えとして、
「自分の生活しやすい服」「趣味を通じた服」を好む傾向が強く、
パーソナリティやライフスタイルと地続きである
70代〜80代の老人のセルフスタイリングを挙げる。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況