「機関銃陣地に突撃」とかいう文面を見ると萎える [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵2017/01/16(月) 13:13:12.82ID:OLocDlru
旅順にしろ一次大戦にしろポーランド騎兵にしろ機関銃に突撃する馬鹿はいねーよ
ただ向かう先に機関銃があっただけで。

0002名無し三等兵2017/01/16(月) 18:22:57.88ID:jMN6OXG7
戦列歩兵やタンクデサントを自殺行為と言う連中

0003名無し三等兵2017/01/16(月) 19:29:28.15ID:OLocDlru
なんというか、軍隊の軍事行動にたいする著しい無理解だよな
B-29の戦略爆撃なんかただ無意味に焼夷弾ばらまいてる程度にしか思ってなさそう

0004名無し三等兵2017/01/16(月) 21:06:01.26ID:NmhWNzXH
精神攻撃だな

0005名無し三等兵2017/01/16(月) 22:23:02.82ID:OLocDlru
現在語られる「戦争体験」が銃後の一般市民にとってのそれがほとんどを占めているのは問題だ。
当時のじいさんばあさんたちの戦時下の生活について語ることは有意義だろうが、それだけじゃあね。
高齢で全滅する前に高級軍人・戦争指導者たちの証言をもっと収集しておくべきだったね。

0006名無し三等兵2017/01/19(木) 02:11:06.32ID:nh5NpQYx
ww1だと実際にお偉方の認識がそのレベルだったじゃん?

0007名無し三等兵2017/01/20(金) 15:28:43.36ID:K5tDMRex
あの娘に突撃

0008名無し三等兵2017/01/23(月) 07:16:24.13ID:S6iR6g0l
フォークランドの英軍は…

0009名無し三等兵2017/02/01(水) 11:35:07.90ID:/Lv/SAor
突撃した先にワロタ

0010名無し三等兵2017/03/09(木) 23:50:14.98ID:1ptlFepH
>>1
バカかお前
そこが付近一帯を火制出来る要点なら落とさないといけないから「機関銃陣地へ突撃」になるんだよ。

0011名無し三等兵2017/06/07(水) 08:11:13.14ID:52DZyAeR
機関銃陣地に突撃して落としてから攻撃するんやで
なんかおかしいのか

0012名無し三等兵2017/06/07(水) 09:57:17.88ID:1auvxvyF
>>1
戦記を読むと米軍は日本軍の機関銃陣地に突撃しているな。

0013名無し三等兵2017/06/07(水) 11:33:27.71ID:Aq12r0Cz
陣地に機関銃があれば逃げても構わないってコンバットでやってた

0014名無し三等兵2017/06/07(水) 11:36:10.63ID:mT8SsOzx
>>1が機銃の使い方を理解してないでFAw
機銃は映画みたいに広がった正面の敵を掃射するのはとても効率が悪いんだよ

だから敵の進入路が絞られる障害の正面に置いたり複数の銃座をお互いをカバーするように配置する
互いが他の銃座の正面の敵を横から銃撃できるように配置するわけ
すると銃眼を正面から攻撃されないし広がって進む敵兵を横から薙ぐように撃てる

逆に言うと実際の銃座は真正面方向には射撃し難い配置になってる場合が多いわけ

0015名無し三等兵2017/06/07(水) 11:36:53.74ID:Aq12r0Cz
軍事裁判の話ね。普通なら死刑だけど機関銃があれば無罪
サンダース軍曹は現地に行って機関銃の薬莢を見つける

0016名無し三等兵2017/06/07(水) 12:51:35.33ID:mT8SsOzx
ノルマンディー作戦の時は米軍はMG42は音だけの張子のトラだから恐れなくていい(キリッ
なんて教育フィルムを新兵に見せて突っ込ませたww

それがオマハビーチの惨劇www

0017名無し三等兵2017/06/07(水) 17:08:10.37ID:ueUt5xQD
>>14
今ちょうどペリリュー島戦記を読んでいるが、当にその様な記載が有るな。
ウムロブロゴル包囲網で日本軍は尾根や渓谷、岩山でできた複雑な地形を利用した
陣地を”相互補完型縦深陣地”と称しているね。「平行して連なる尾根に強固な陣地を
構築した日本軍は、相対する尾根に身を晒す海兵隊員に容赦無い銃砲撃を浴びせた。」

0018名無し三等兵2017/06/07(水) 18:32:40.14ID:ueUt5xQD
>>17
御免、「日本軍は」では無く「日本軍が」が正しい。
誰が称しているかが逆になっている。戦記は米軍のインタビュー記事なのに・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています