民○党類ですが上代十億円です

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鋳物の芋 ◆7eERFDqN3E (アウアウカー Sa5f-jgkM)2019/03/05(火) 20:27:26.72ID:N3496xnqa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
さて、いつ逃げ出すのかな?カルロスは(σ゚∀゚)σエークセレント!!

スポ根残酷物語前スレ
民○党類ですが目指せ食痛
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1551706026/

ですがスレ避難所 その344
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1550790102/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-ehiW)2019/03/06(水) 12:55:27.15ID:aJihExbZ0
>>942
山本五十六「最近『海水から石油を作れる』という耳寄りな話を聞いたけどどうよ?」

0953名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-VAd9)2019/03/06(水) 12:56:00.58ID:/rAw1FsYd
>>948
全く関係ない話だけど
そういや日本って、星に関する神話がほとんどないよな
ギリシャやローマにはうなるほど星の神話があるのに
例外がかぐや姫だ
日本書紀の天津甕星っていう神は星の神様だが、最後まで大和朝廷にまつろわない神でもあるんだよね
古代で大和朝廷が星を信仰する部族をことごとく滅ぼしたために、星にまつわる信仰も消え失せたんかね?

0954名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-x8/S)2019/03/06(水) 12:56:37.24ID:r+83WF/cM
位相差空間ジャンプ出来る銀河帝国艦とか
やってきたら
我々でも作ろうって、頑張っちゃうね
やる気満々になって、24時間働ける

0955名無し三等兵 (スププ Sdbf-SRhk)2019/03/06(水) 12:57:19.15ID:1y677SmEd
>>897
その報道だと日本側の連続潜航限界やたら短く見積もってたな

0956名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-oczp)2019/03/06(水) 12:58:07.70ID:K3T9t94ya
>>899
既に作れる限りは作ってる<小型対潜艦艇

掃海艇や駆潜艇、敷設艇にはそう言う目的が含まれている<魚雷を載せない対潜艦艇

戦前、想定されていた海上交通路は大陸〜日本の港湾だからね。
海防艦は寧ろオーバースペック気味だったりする。

0957名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-MZ7T)2019/03/06(水) 13:02:34.46ID:7Y0JNpew0
>>953
古い日本語で”筒(つつ)”という言葉で星を意味するんだが、住吉大社の御祭神はオリオン座の真ん中の三ッ星やで。
そして住吉さんは航海と海運の守護でもあってな。”馴染んでしまって星に由来する信仰だと意識されてない”という方が多分正しい。

0958名無し三等兵 (ワッチョイ 17a7-ehiW)2019/03/06(水) 13:02:48.65ID:JwZT6XtN0
>953
神道の場合、天象の中でも最初に登場するのが「雲」なのでそもそも太陽月星の優先順位が低かった可能性。

0959名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-ehiW)2019/03/06(水) 13:03:39.03ID:aJihExbZ0
ベネズエラ 帰国のグアイド国会議長 政権側は身柄拘束せず 欧米諸国の反発警戒か
毎日 3/5(火) 17:57配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000054-mai-s_ame

マドゥロもここで具合度を頃すのは簡単だけど、それをやるとかって帰国したアキノ氏を頃した後の
マルコス政権みたいに、確実に状況は悪化しますしな。

グアイドの代わりは容易に立てられるし、あからさまな暗殺をやればもはや中ロですら庇えんから、
マドゥロも地団駄踏みながら見送るしかありませんでした。

0960名無し三等兵 (ワッチョイ 576f-3oSp)2019/03/06(水) 13:05:24.20ID:IoQwVFJo0
主力艦で劣勢である以上、小が大を食ってくれないと厳しいからねぇ
結局、不要と言われながらも水雷装備をやめられなかったのはそのへんの事情でしょ

貧乏な国が戦争やったらアカンのや… (ノД`)

0961名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-CeLW)2019/03/06(水) 13:06:07.32ID:xbW6Gr7LM
>>953
一応星の神は定義されているでしょ
アマツミカボシとか
ただ神話・伝説でそういう神の存在感がほぼ無い

0962名無し三等兵 (スププ Sdbf-SRhk)2019/03/06(水) 13:06:20.94ID:1y677SmEd
あと天皇号も星と関係ありますね
北極星のことを中国では「天皇大帝」として神格化しておりそれを輸入してますから
おそらくこの受容過程で南方由来の星の神話が同化されたのでしょう

0963名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-IBRN)2019/03/06(水) 13:08:43.60ID:iCTW8uil0
てか日本は花鳥風月海山雲風関心を寄せるべきものが多すぎて、無害に天にある点ぽっちなんて
関心を寄せてるヒマがないから。
これが砂漠とかだと星と月しか見るものがないから旗の通り重大関心物になる。

0964名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-MZ7T)2019/03/06(水) 13:11:22.40ID:7Y0JNpew0
あと、所謂”まつろわぬ神”についての伝承は”中央の傘下に入ったことへの説明”であることが多いので、別に滅んでない可能性のほうが高い。
少なくとも、神話の構造上同種のエピソードを持つ出雲や諏訪や伊勢は普通に勢力を保ったまま合流してるわけで。

0965元施設 ◆Ywp0uWwwqc (ワッチョイ 9f02-9MeB)2019/03/06(水) 13:11:30.83ID:eF6bZWfY0
>>950
その画像見る限り硬質な容器使ってるけどそれは罠だと思う
取り出すのに苦労するんだよ、俺が最初に犯した失敗だった
ビール用使い捨てコップってのは、「入り口が広くなってる」「非貫通型を作成した時底面に穴を空けて取り出しやすくする」「最悪破壊して取り出せる」「サイズが丁度いい」「安価」の結果
>>943
乙でありますん
>>956
うーん、酸素魚雷で敵主力艦を撃滅するって発想正しいのか?

0966メイドロボイン ◆eEsXgQ1RDQ (スフッ Sdbf-ubtr)2019/03/06(水) 13:13:38.81ID:IU0toWZld
>>794
でも、絶対にメイドロボットができるんなら俺にも私にもできるだろうと頑張る日本人がいるのではないだろうか。

0967名無し三等兵 (アウアウイー Sa0b-t3Xn)2019/03/06(水) 13:15:37.05ID:fLCSXX/Wa
>>959
スペイン大使がお出迎えしてたよ。

0968名無し三等兵 (ワッチョイ 17b8-AEeK)2019/03/06(水) 13:15:58.44ID:GPrFmhEK0
>>943
お疲れ様です
すまんかった・・・

>>906,913,944
ほうほう
知り合いに姉弟の組み合わせ(ちょうど3歳差)が居るが基本的に姉さんの子供も弟に懐くし弟の子供も弟に懐くし
面倒臭くなったら弟に丸投げっぽい・・・
多分姉のほうが幼いうちから自然に弟を調教したんだろうな・・・
○○ちゃん△△しといて・・・とかよく聞いたぞ・・・

うん、6歳挟んでるような兄妹はべたべたじゃなくてタヒねタヒね妹から言われるが何かウリはやらかしたっけか・・・

>>935
便所作ってンコやシッコで量産したとこもあるという・・・

>>950
本当に上坂絡みは変なのしか・・・

>>946
まあメニエールは面倒な事になるから救急車呼んだほうが良いぞ・・・マジで・・・カーチャンも拗らせて片方聴こえなくなったのと定期的に気分悪くなって倒れるようになったし・・・

0969名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9d-Q9lp)2019/03/06(水) 13:17:31.80ID:Cpt6d5Vq0
>>960
魚雷が無いと大型艦に一方的に喰われるから、魚雷を廃止したら廃止したで机上の空論呼ばわりされたと思う

0970名無し三等兵 (ワッチョイ 576f-3oSp)2019/03/06(水) 13:17:48.25ID:IoQwVFJo0
日本の農業が厳密な暦を必要としなかったからじゃないのかなぁ>星への関心が低い
「○○山の雪が溶けたら田起こし」「桜が咲いたら苗代の準備」とか暦以外の目安で十分だったし
船乗りだと星に注目していたようだけどそれでも陸地が見える沿岸を昼間に航海するが基本だったしね

日本の星信仰だと妙見信仰が有名だけどこれは日本土着と言うより大陸からの伝来だしなぁ
あとはまさに「天皇」か(天皇=北辰)

0971名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-VAd9)2019/03/06(水) 13:17:51.09ID:/rAw1FsYd
>>955
オーストラリアのコリンズ後継計画のときに、フランス側が散々プロパガンダを撒いてくれたからのう
お陰でそうりゅう潜水艦は粗悪でみすぼらしくて故障続きで、世界でも例を見ない失敗潜水艦ということになっちまったぬ

例えば、
・自動化が進んでおらず、CICは大戦中のUボート並みに配管だらけになっている
・AIP搭載のために居住環境は低く、WW2映画のように貴重な水はバケツに汲んで、体を拭いている
・ラバトリーの狭さのために火が使えず、温食が提供できないので、乗員は保存食しか食えない
・ベッドは2人で1台
・平均身長160cmの日本人に合わせて設計されたため、オーストラリア人は乗れない
・武装は魚雷のみで、ミサイルや機雷は積めない
・速力が遅いため、海流で流される
・最大潜航深度は450m(実際は600〜700mほど)
・連続潜航日数は2週間足らず(実際は速力にもよるがAIPとバッテリーで合わせて3週間半は潜航できる)
・核動力でもないのに満載排水量が4千トン級もある巨艦なので機動性が悪く、対潜水艦、対水上艦作戦では使い物にならない

これ、The AustralianとかThe Independent Weeklyとか、向こうの新聞に書かれてたんだぜ
有料記事だったけど

0972名無し三等兵 (スププ Sdbf-SRhk)2019/03/06(水) 13:18:50.74ID:1y677SmEd
ついでに、天皇が北極星由来の号であることから800年代には民衆に北辰の祭祀が禁じられてもいる
逆を言えばそれまでは確かに星を祀る文化があったことにもなるわけで
やはり北極星まわりの祭祀が道教的色彩の強い国家祭祀に統合され住吉三神も仏教と習合されたことで色々隠れているようですな

0973名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-mc0k)2019/03/06(水) 13:18:58.14ID:FQInBK9B0
>>965
巨砲を積んだ主力艦を制限された以上、それ以外で主力艦を仕留める手段は、水線下に破孔を穿てる魚雷か、航空機から大型爆弾を投下して甲板装甲を抜くかしか有りませんがな
そして1920年代の技術では水上艦艇から魚雷を撃つのが一番現実的で、一番強力な魚雷を模索した結果が酸素魚雷だったと
そしてロンドン条約で補助艦艇も制限された後は、もう航空機しか手段は残っていなかったと

0974名無し三等兵 (アウアウイー Sa0b-t3Xn)2019/03/06(水) 13:20:09.39ID:fLCSXX/Wa
>>968
メニエルで救急車呼びはない。せめてタクシーや。ただでさえサボりとか言われるのに目立たせてどーする@メニエル罹患者

0975名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-oczp)2019/03/06(水) 13:20:19.83ID:K3T9t94ya
>>965
「酸素魚雷で敵を殲滅」するのが正しい正しくない、の問題ではなかったりする。

「制限の掛かってない有望な装備がそれしかないからそれを優先した」の方が
実態に近い。

だからこそ金剛型でアメの重巡スクリーンを突破して、突破した穴から
水雷戦隊を流しこもう、と言う作戦になるし、大和型にあの速度が求められたのは
金剛型の支援、と言う目的も有る。

0976名無し三等兵 (スププ Sdbf-kOTR)2019/03/06(水) 13:20:23.86ID:BbJtP8E2d
>>952
はいはいブーゲンビル上空ブーゲンビル上空

0977名無し三等兵 (スププ Sdbf-SRhk)2019/03/06(水) 13:21:30.07ID:1y677SmEd
>>971
よし。ルノー潰そう(提案)

0978名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-MZ7T)2019/03/06(水) 13:22:20.08ID:7Y0JNpew0
>>962
>おそらくこの受容過程で南方由来の星の神話が同化されたのでしょう

横からでスマンが、それ時系列が混同されてるで。
南方由来(と推測される)の”航海者の信仰”はもっともっと、とんでもなく古い時代に定着してる。
天子の座を北極星になぞらえるのは天武天皇による宗教行政の整備に伴うものだから完全に別口なのよアレ。

0979名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-mc0k)2019/03/06(水) 13:22:27.82ID:FQInBK9B0
>>971
イエロージャケットを支援してギロチン祭りにしよう(確信

0980名無し三等兵 (アウアウイー Sa0b-t3Xn)2019/03/06(水) 13:23:04.08ID:fLCSXX/Wa
カナダのルピ山さんスキャンダルで再選なさそうな予想でててワロタ

0981名無し三等兵 (ワッチョイ 1fad-IBRN)2019/03/06(水) 13:23:05.93ID:mNaMvpbg0
航空巡洋艦どまりで空母の無い世界だったら、長射程水雷戦術はよかったんじゃないでしょーか
当たるかはともかく水平線まで射程でしょ

0982元施設 ◆Ywp0uWwwqc (ワッチョイ 9f02-9MeB)2019/03/06(水) 13:23:39.20ID:eF6bZWfY0
>>966
https://twitter.com/Siina30th/status/1083194647894097921
こいつを思い出した。
>>973
行動中の戦艦を航空機で撃沈できるのは我が国が示してしまったことだけど
駆逐艦が航空機に脆弱なのはそれ以前から分かってた事のような気もするんですがそうでもないんです?
ここが気になるんよ。機銃掃射だけであぼんする魚雷は対空戦闘だとない方がよっぽどマシだし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0983名無し三等兵 (スププ Sdbf-SRhk)2019/03/06(水) 13:26:48.03ID:1y677SmEd
>>978
うーん。やはりアマミキヨのような沖縄の古い神話が日本神話の古層と同根というのは無理がありますかね
確かに古い神としたら来訪する疱瘡神とか、あと日本列島そのものの火の神とかの方があり得るか

>>980

あの靴下なんかやらかしたん

0985名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-SfVe)2019/03/06(水) 13:27:00.59ID:eyQcCJFXa
>>786
そんなあなたにマジカルスパンキング

0986名無し三等兵 (スッップ Sdbf-xrGb)2019/03/06(水) 13:27:46.49ID:vYTcVe6Kd
抑止力として運が良ければ大型艦を
沈める事ができる装備が必要な訳で
そうでなければ主力艦を投入出来ない領海では
敵主力艦がフリーハンドで活動できる

0987名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-mc0k)2019/03/06(水) 13:28:05.85ID:FQInBK9B0
>>982
>機銃掃射だけであぼんする魚雷
一応日本艦の魚雷には簡単に誘爆しない炸薬が使われていたはず
実際には誘爆で損失艦も出ているが、機銃掃射よりは爆弾の直撃とかの方が多いと思う

0988名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-V+g/)2019/03/06(水) 13:28:10.60ID:RJE7ZBO60
>>973
太平洋戦争が50年代に発生していたら、誘導化されているかは不明だが、日本軍は
往時のソ連軍よろしく、対艦ロケット弾の飽和攻撃を多用したんかなぁ?

>>981
長射程雷撃は、あくまでも魚雷の高速化を目指した過程で「できんこともない」と
なった、余技じゃね?
ジャワとかで実際に試して、全然うまくいかなかったんで、それ以降はあんまり実施
されていないし。

0989名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9d-Q9lp)2019/03/06(水) 13:30:00.80ID:Cpt6d5Vq0
そもそも「酸素魚雷「だけ」で敵をせん滅するのを目指した日本海軍」てのが勘違いだから
日本海海戦と同じで、「航空機も使う潜水艦も使う水雷戦隊も使う戦艦も使う とにかく使える戦力はすべて投入して米艦隊を迎撃する」
を目指していたら戦艦の比重が小さくなったってだけだからなぁ

0990元施設 ◆Ywp0uWwwqc (ワッチョイ 9f02-9MeB)2019/03/06(水) 13:30:49.90ID:eF6bZWfY0
>>975
中々無茶な話だなぁ…
アメリカ側は艦隊決戦を避けて持久戦に持ち込めばいいわけだし

ああ、でも連敗を重ねれば世論がアメリカを縛るのか?民主主義国家だからな
一撃講話論みたいな感じでアレだが

0991名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-mc0k)2019/03/06(水) 13:31:19.34ID:FQInBK9B0
>>984
閣僚をパワハラで退役軍人大臣だかに左遷した結果、抗議の辞任でパワハラだとバラされた件じゃね?
それ以外にもファーウェイ関連での弱腰もあるシナ

0992名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-x8/S)2019/03/06(水) 13:31:46.69ID:r+83WF/cM
そもそも、カナダは
住宅バブルが、飛んだからw

0993名無し三等兵 (アウアウイー Sa0b-t3Xn)2019/03/06(水) 13:34:40.89ID:fLCSXX/Wa
>>984
ケベック州に本拠を置くSNCラヴァランと傘下の2社は、2001〜2011年にリビア政府高官に4800万カナダドル(約40億3000万円)の賄賂を渡したとして、詐欺と汚職の罪で訴追されているんやけど
それを政府が介入して司法長官辞任に追い込んだ疑惑。

ルピ山がやらかしたんではないけどリーダシップが全くない、解決する意思なしでさっさと辞めろって声が上がってる

0994名無し三等兵 (ワッチョイ 576f-3oSp)2019/03/06(水) 13:35:05.89ID:IoQwVFJo0
>>990
南方の占領地域(資源)を確保しつつアメリカが太平洋を越えてこっちに来るのを待つというのが基本戦略だし

0995名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-mc0k)2019/03/06(水) 13:35:18.18ID:FQInBK9B0
>>990
>持久戦
ゆえに真珠湾まで出向いたわけで

>連敗を重ねれば世論が
普通ならアレだけ主力がやられたら現実問題戦争なんかやってられないんだが(でも米帝

0996名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-V+g/)2019/03/06(水) 13:36:11.67ID:RJE7ZBO60
>>982
駆逐艦が積んでいる127mm砲じゃ、かなり艦数の差がない限り、格上の巡洋艦には
一方的にボコられて終わるって研究結果を日本軍も戦前のうちに得ていたから、
魚雷を積むこと自体は正しい方針ですよ。

あの米軍ですら、対水上魚雷戦が完全に非現実的になった50年代まで、大型対艦魚雷を
駆逐艦に積んでいましたし。

0997名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-oczp)2019/03/06(水) 13:37:41.34ID:K3T9t94ya
>>990
アメリカは日本近海まで横行出来る実力を「ホワイトフリートの来航」で
見せつけている訳で、無茶も何も他に選択肢がない。

0998名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-V+g/)2019/03/06(水) 13:38:59.41ID:RJE7ZBO60
>>990
格上相手、まともな方法じゃ敵いませんからのぉ。
水上艦同士の戦闘じゃ、陸戦みたいに気力や根性でどうにかなる面も少ないですし。

0999名無し三等兵 (スップ Sdbf-mnHK)2019/03/06(水) 13:39:18.86ID:VO2goacpd
>>988
例えば一式標的機に搭載されたM-1およびM-2無線操縦装置を使った無人雷撃は戦前の時点で考案されていたがパイロットの数倍コストがかかるという理由でそれ以上は進まなかった模様

1000名無し三等兵 (ワッチョイ f7f4-jjfe)2019/03/06(水) 13:40:17.35ID:ub0DUoxK0
>>812
気持ちよさそう

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 12分 51秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。