新・戦艦スレッド 98cm砲

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵2019/11/11(月) 21:46:06.36ID:UQXUudp2
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

前スレ
新・戦艦スレッド 97cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572184670/

ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/

0952名無し三等兵2019/11/24(日) 23:27:28.92ID:7vQxWsu+
まあ派遣とか請け負い見ててもブラジル人は基本クズだしな

0953名無し三等兵2019/11/24(日) 23:53:32.04ID:4Sfh+rrU
>>938
「旧海軍艦艇ディーゼル機関の故障欠損について」
「内燃機関設計計算書」とかから手を付けるといいよ。
そうすりゃ何故22号が6気筒1300馬力がせいぜいの機械といわれるか理解できるよ。
他にも色々見たいなら、今なら神戸大学の渋谷文庫で探すのが楽だよ。

0954名無し三等兵2019/11/24(日) 23:54:47.18ID:kMEqr4Gv
南米や東南アジアの貧困層はいわゆる情弱層
日本の外国人労働者は特技階層を除けば先進国でも最低レベルの待遇
そんな事も知らずにマフィアや極悪ブローカーに借金してまで入国する時点で最底辺の
犯罪予備軍にしかならないわけで()

0955名無し三等兵2019/11/25(月) 00:00:24.00ID:QhDpHhpn
>>953
とりあえず実物を見たことも無く引用したレポートを読み違えてるのは分かったw

0956名無し三等兵2019/11/25(月) 00:28:45.88ID:ugNiVdcd
「旧海軍艦艇ディーゼル機関の故障欠損について」
収録雑誌「生産技術」はどこにあるんだぜ?
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000012936-00

「造機設計標準 機関計画内視 内然機関設計計算書」
なるものが「旧海軍技術資料」(1954)に収録されているのか。どうやって読むんだよ
https://ci.nii.ac.jp/naid/10003013628

渋谷文庫って何だよ、デジタル化しろよ
https://ci.nii.ac.jp/author/DA10806655

0957名無し三等兵2019/11/25(月) 00:36:51.04ID:UqjqGsYL
申請してコピー取ればいいでしょ
5ちゃんに上げるとか書くなよw

0958名無し三等兵2019/11/25(月) 00:44:09.35ID:D5x7aBzi
結局肝心のソースは無い落ち

0959名無し三等兵2019/11/25(月) 00:49:17.99ID:wyH9Ptj0
ネットに無ければソースじゃないwwww

0960名無し三等兵2019/11/25(月) 00:54:17.24ID:QhDpHhpn
実際にあるなら資料の何ページにこういう記述があると書けるからなw

0961名無し三等兵2019/11/25(月) 00:55:05.12ID:ugNiVdcd
複写請求って、一枚30円ぐらいとられて、しかもやる気のない斜めったハミ出しコピー
されたりするからな。

0962名無し三等兵2019/11/25(月) 01:45:01.33ID:2rCEme3e
ここの奴らって本さえ買えない貧乏人しかいないでしょ
ネット以外の資料出すと黙るじゃん

0963名無し三等兵2019/11/25(月) 02:04:48.95ID:3pBaqNue
ソースも出せずにメンドクサイ所から見つけろとかホラ吹いてるの丸出しだからw

0964名無し三等兵2019/11/25(月) 07:51:57.69ID:9FLwpozD
>933
>資料集積してきた俺の労力は報われない。

俺の資料集積w
何のための資料集積なんだと
内容も説明できず、持ってることだけが自慢で集積されたら、貴重な資料が泣くぜ

0965名無し三等兵2019/11/25(月) 08:55:50.79ID:Ffpbkgjt
戦艦向けディーゼルは、大鯨で試して大失敗(予定出力の半分も出ない)
それが当時の日本
ドイツから素直に買っておけばよかったのに…価格が高い、ということでやめたそうだが
時間は金じゃ買えないんだよ

まぁ、そんな冷静な計算ができる日本海軍なら、そもそも陸軍の下剋上に同調してないが(いつもの)

0966名無し三等兵2019/11/25(月) 09:05:28.39ID:UG91Mgq4
>>882
艦隊決戦に徹していれば

0967名無し三等兵2019/11/25(月) 09:09:04.30ID:Ffpbkgjt
>>966
第一次大戦で、艦隊決戦は滅多に起因せず
起こっても、決定的戦果はあげられない、と証明済み
艦隊決戦に固執したこと自体が、時代遅れなんだな…

0968名無し三等兵2019/11/25(月) 09:13:27.80ID:UG91Mgq4
>>967
欧州には欧州の事情があるが、太平洋には太平洋の状況がある。

何でも一緒にするのは思考停止ですよ

0969名無し三等兵2019/11/25(月) 09:16:44.40ID:Ffpbkgjt
>>968
その状況が同じだった、ということ
違うに違いない、と思考停止って、それこそ帝国海軍がやった蹉跌と同じじゃないか?w
日本海軍でも、井上成美らは艦隊決戦はもう太平洋でも起らない、と戦前から看破してたのに

0970名無し三等兵2019/11/25(月) 09:28:26.65ID:Yeq5INNY
引用にも作法というものがある。
文系の学科で卒論を書いた体験がある人なら分かるんだが、資料を引用するには
必ずしも資料そのものを読み手に見せる必要はない。

1) 書名
2) ページ数
3) 行数
4) 著者
5) 出版者
6) 出版年(その版のもの)

さえ挙げられれば足りる。もっとも、2chでそこまで丁寧な引用をやってる人
なんか見たことなくて、大概は無駄なマウントの取り合いになってるだけだが。

0971名無し三等兵2019/11/25(月) 09:32:37.72ID:s0KCxxdm
別に文系限らんが

0972名無し三等兵2019/11/25(月) 09:39:51.52ID:UG91Mgq4
>>969
欧州と太平洋は同じ状況ではない。全然別ですよ。

井上成美は陸攻さえあれば米戦艦を簡単に撃沈できるので戦艦も空母も要らないなどと
語っていたがもちろん間違い。陸攻では米巡すら撃沈困難だったのが史実

0973名無し三等兵2019/11/25(月) 09:46:30.37ID:w0uCuAuA
強力、多数の艦上戦闘機の援護のもとでA1スカイレーダーで大量な爆弾を雨の如く降らすのが正解
こういうわけですね?

0974名無し三等兵2019/11/25(月) 09:58:56.40ID:QhDpHhpn
本当に引用なら何のどこに記述があるくらい書ける罠
ほらっちょの言い訳に付き合う事は無い

0975名無し三等兵2019/11/25(月) 10:37:18.41ID:D5x7aBzi
むしろ何かに書いてあるから間違いないって話でもないだろう
出展書籍や証言の検証なんか普通

0976名無し三等兵2019/11/25(月) 10:50:04.97ID:Yeq5INNY
文献の内容が正しいかどうかは問わないとしても
何かに書いてあることさえ言えないようでは「出まかせ」とか
「妄想」と言われて終わり。

0977名無し三等兵2019/11/25(月) 11:02:08.81ID:+/92FPHx
ん?953で挙げられてるんではないの?

0978名無し三等兵2019/11/25(月) 11:11:20.72ID:Yeq5INNY
>>977
>>953の何が問題かと言えば自身の言いたいことがそれら二つの文献のどこに
どう書いてあるのか紹介できてないことよ。
引用でもなんでもない、単なる本の紹介に留まってる。逆に言うと、何ページ目の
何行目から何行目にどう書いてあるのか一字一句引用できるのであれば、議論の相手は
グゥの音も出せなくなる。

0979名無し三等兵2019/11/25(月) 12:15:10.36ID:9FLwpozD
マニア同士の物知り論争で相手をギャフンと言わせたい、高いカネを払って自宅のスペースを割いて資料を集積する
まあここまでは問題無い

問題なのは、論争になって相手にマウントを取るとき、オレの持ってる資料と違うからオマエは負けだとしか言えないこと
カネさえ払えば誰でも入手できる資料を、たまたま自分が持ってることを自慢しているに過ぎない

資料を理解しそれを正しく表現するという力がない人間は、資料を集積する資格なんて無いね

0980名無し三等兵2019/11/25(月) 12:25:08.24ID:D5x7aBzi
書籍でも記述ミスや誤解なんかが普通にあってネットで議論してる時に間違いが露呈
なんて事がよくある
定説が違ってると主張するのは大いに結構なんだが資料を公開もせず珍説開陳するだけなら
チラシの裏に書いてろって話なんだよな

0981名無し三等兵2019/11/25(月) 12:37:06.71ID:b9arqVWX
陸海とも、当事国の戦争に投入可能なリソースが制約されるいる場合に、決戦主義が成立する
総力戦が可能な体制が構築されると、当事国の政府・国民が継戦を許容する限り、ジェノサイドしない限りは戦争は続く
決戦にはなり得ない

0982名無し三等兵2019/11/25(月) 12:40:16.38ID:koZg3fX7
ドイツみたいに囲まれて棒(魚雷)でメッタ打ちにされるのも(シャル子ちゃんとか

0983名無し三等兵2019/11/25(月) 12:42:44.45ID:6/4CtYDH
>>981
戦争の趨勢を帰す決戦という意味ではともかく、彼我の戦力差が圧倒的でなければ決戦自体起こり得る
クラウゼヴィッツが言うところの「エネルギーの集まるところ」である

0984名無し三等兵2019/11/25(月) 13:07:30.76ID:Yeq5INNY
>>980
「書籍Aのここにはこう書いてあるよ。」に対して
「それを踏まえて書籍Bにはこう書いてあるよ。」と
情報を交換するだけでも建設的な議論になるのに、
なかなかそうはならんのよね。

0985名無し三等兵2019/11/25(月) 13:09:23.12ID:DCDlccao
なんか必死の言い訳が続いてるな
自分で確認すりゃ終わりじゃん
たかがコピー申請すらできないの?

というか内容知らないのに双方が批判し合ってたとか笑えるんだけどwww

0986名無し三等兵2019/11/25(月) 13:20:07.77ID:Yeq5INNY
>>985
書名だけ出して「この本に書いてあるよ」とだけ言っても、その発言自体が嘘かも
知れないんだよ。だから検証する側の労力を最低限に抑えるのが引用者のマナーであり、
学問の場で通用するレベルとなると引用+>>970になる。

0987名無し三等兵2019/11/25(月) 13:31:56.44ID:DCDlccao
両方内容見ずに言い合ってたとか馬鹿同士じゃんw
5ちゃんの引用なんて嘘改変ばかりじゃん
たまたま手元にあるから見てみりゃページから
内容から真逆の大嘘だし
自分で見るまで信用なんてするかよw

0988名無し三等兵2019/11/25(月) 13:44:46.82ID:Yeq5INNY
>>987
>自分で見るまで信用なんてするかよw
そのスタンスで良いと思うし、自分が情報発信者の側に回るとしても
出典の詳細な情報(>>970)や引用そのものも無しに他者の信用を
得られるなんて思ってないよ。
(言っとくが俺は上記の議論に一切参加してないからね。情報を出しているようで
全く出していない、徒なマウントの取り合いを見てウンザリしているだけの者だ)

0989名無し三等兵2019/11/25(月) 13:58:01.41ID:QhDpHhpn
まあよっぽど胡散臭い話じゃなけりゃソースソース言われないけどなw

0990名無し三等兵2019/11/25(月) 14:04:53.13ID:DCDlccao
おもしろいのが、それ誰も突っ込まないで議論が進んでくんだよなw
3日くらいして突っ込んでやったらID総動員でお前が嘘だ嘘だの猛批判w
そりゃ誰も相手にしなくなるわw

0991名無し三等兵2019/11/25(月) 14:07:24.07ID:oc0MA0Eq
駄目だった、誰か新スレはよ

書込み中・・・

ERROR!
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。

0992名無し三等兵2019/11/25(月) 14:11:29.12ID:Yeq5INNY
>誰も突っ込まないで議論が進んでくんだよなw
そらまあ、誰も自分の主張に文献の裏付けがあることを丁寧に示さないから
そうなるわな。

0993名無し三等兵2019/11/25(月) 14:16:18.97ID:uPl+HWF/
艦隊決戦やったら、日本海軍が負けます

コレは、当の日本海軍すら予想できてたことなんだよなぁ
それなのに、自分たちから負けに行く艦隊決戦を勧める馬鹿ってなんなんだろうね
ガチ無知かw

0994名無し三等兵2019/11/25(月) 14:31:57.48ID:D5x7aBzi
そこが海軍は戦争をルールのあるスポーツか何かだと勘違いしてたって事よ
スポーツなら勝ち目が無くても全力で立ち向かうのは立派な事だし敗者も死力を尽くせば
称賛される

現実は全く違う
紳士らしからぬ事を紳士らしく行うイギリスに学んだのが間違いの元

0995名無し三等兵2019/11/25(月) 14:43:54.08ID:uPl+HWF/
>>994
勘違いしてないだろw

騙まし討ちでも条約違反でもなんでもあり、なのが日本海軍
艦隊決戦にこだわったのは、日露戦争で「なんで辛勝できたの?」
ってことを分析せず、戦術的勝利を神格化した自業自得

0996名無し三等兵2019/11/25(月) 15:10:03.66ID:P86LuGMN
>>993
海軍は長期戦は無理だが、艦隊決戦には勝つ気満々という判断

0997名無し三等兵2019/11/25(月) 15:12:09.15ID:D5x7aBzi
>>995
いやルール無用なんて思ってたら宣戦布告なんかしないし軍縮条約なんて糞くらえだろう

日露戦争自体は辛勝だが艦隊戦は前代未聞の大勝利
戦術的勝利を米海軍までが神格化してトーゴーファンの士官が多数
事あるごとに丁字戦法を試みたっていうw

0998名無し三等兵2019/11/25(月) 15:22:32.62ID:wY861glj
>>996いややったら必敗すると認識してる。図演でもそれを確認してる。

0999名無し三等兵2019/11/25(月) 15:23:03.49ID:uPl+HWF/
艦隊決戦で勝てない、と考えたから
騙まし討ちやら、陸攻とか作って事前に敵を削っとけ、という方向にいったんだが…
で、大角人事でまともな軍人達を追い出してからは、やりたい報道の無法集団化

1000名無し三等兵2019/11/25(月) 15:38:33.13ID:9FLwpozD
>>996
戦艦空母から潜水艦まで並べた艦隊決戦、実際にやったら負けたよね
マリアナで

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 17時間 52分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。