【GCAP】F-Xを語るスレ292【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ cba6-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])2024/01/23(火) 16:14:59.23ID:SPYKOSrA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ290【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703483998/
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702545146/
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700604927/
【GCAP】F-Xを語るスレ291【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1704796259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-oDfP [125.8.3.110])2024/02/16(金) 01:57:59.95ID:xoAl7O0C0
滑走路作る費用と時間を考えると非現実的
体制が整うのは早くても半世紀後とかになるぞ
安い戦闘機なんてのも性能はたかが知れてるし中露の最新鋭機の相手にならないだろ

0953名無し三等兵 (ワッチョイ 0eeb-p8SM [2001:ce8:126:380d:*])2024/02/16(金) 02:25:35.64ID:k2Fi+Qiv0
1機200億円以上になったらF-35でよくね?とか言われるからなあ
イギリスもイタリアも

0954名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-oDfP [125.8.3.110])2024/02/16(金) 02:30:37.56ID:xoAl7O0C0
F-35は自由に製造や改修ができないし米国の都合で振り回されることになるから嫌だろ

イギリスやイタリアは自国産業を壊滅させてF-35使うのという話は受け入れられない

0956名無し三等兵 (ワッチョイ 0eeb-p8SM [2001:ce8:126:380d:*])2024/02/16(金) 03:04:09.58ID:k2Fi+Qiv0
そりゃ俺とかお前はそうだろうけど財務省的な人がね…

0957名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-oDfP [125.8.3.110])2024/02/16(金) 03:12:29.49ID:xoAl7O0C0
日本の場合は国産比率増+他国へのライセンス料やらの削減=国内に落ちる金が増える=税収が増えるって部分があるから財務省も無下に反対はせんけどな

0958名無し三等兵 (ワッチョイ bf46-gHyt [2001:268:98ea:af93:*])2024/02/16(金) 03:40:21.28ID:DFxG0K/x0
実際には、何一つ開発に関わってないのに何故自由に改修出来ると思っているバカが居るんだGCAPの枠外で開発された物である次期戦闘機はGCAPの決め事は適用されないだろ

0959名無し三等兵 (ワッチョイ 032a-vU2o [114.175.146.194])2024/02/16(金) 03:44:15.98ID:BnBX6igk0
>>953
ならんよ
A400Mで実証されてる
自国の産業保護が第一

0960名無し三等兵 (ワッチョイ 0f0f-Yp2o [2400:4050:23c2:1800:*])2024/02/16(金) 06:09:43.95ID:Ijvsl4Rf0
【GCAP】F-Xを語るスレ293【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1707782694/

https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx

RR自身が2022年12日9日に実証事業は、まだ始まってないこと認めてる
実現に向けて準備は順調とは記載してるが、正式スタートしたとは書いてない

https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

イギリス国防省が2023年3月も協議中と記載している

イギリス国防省とRRの発表からも、次期戦闘機用エンジンシステムの開発は実証事業とは別と証明できてしまう
まだ始まってない共同実証事業が、何故IHIが2021年度に契約できるのか?(笑)

0962名無し三等兵 (ワッチョイ 2338-q0A2 [120.75.137.62])2024/02/16(金) 14:53:16.78ID:MK39jKxH0
>>826
馬鹿公明が反対して難癖つけても莫大な商機で核や紛争拡大を抑制する予防装置だから三原則ディスタンスは理屈的に弱い

公明が頭弱いのはそういう多角的な物事を考える能力がない一種の思考障害でこれをゆすりたかりで恩を売ったとふざけた誤解することだよな

PAC3の輸出需要は数千発1兆円くらい需要がありアメリカが半数作っても日本側は2000-3000発の枠を確保できる

0963名無し三等兵 (ワッチョイ 472c-A4IV [240d:1a:1c:1e00:*])2024/02/16(金) 17:31:52.13ID:dTURLfqU0
まーた基地外オッペケ念仏が無慈悲なファクトの直撃で精神分裂して無限ループしているのか。本物の基地外だな。

次期戦闘機(その2)以降は国際共同開発だから流用でもなんでもなく、その共同開発の次期戦闘機のエンジンシステムの共同開発。
しかも、すでにこの共同実証エンジンの系譜の量産型エンジンと、それに対応した機体側の吸排気系統の設計はGCAP以前の主に国内開発(案)の
水子F-Xでも使われる予定になっていたので、いずれにせよXF9は使われなかった。

(2021/12/19)
政府は、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の機体開発の一部に、英国を参加させる方向で最終調整に入った。エンジン部分は既に英国との共同開発の方針を
固めており、エンジンと関連性のある機体部分も共同開発することで、数兆円を見込む開発経費の削減を図る。
複数の政府関係者が明らかにした。政府は来年3月までに協力の枠組みを固めたい考えだ。2026年度から試作機を製作し、30年代には飛行試験の開始を目指す。
英国が開発に参画するのは、ジェットエンジンのための空気取り込み口や、排気口付近の部分。推力など戦闘機の性能の良しあしに直結するため、
「エンジンと合わせて開発する方が合理的だ」(防衛省幹部)と判断した。これらの部位は、機体のステルス性能や全体の形状とも密接に関連する重要性も持つ。
政府は、F2の退役が始まる35年頃からの後継機配備を目指す。英国は同時期の導入を目指して次期戦闘機「テンペスト」の研究開発に取り組んでいるため、
開発で共通する分野での効率化が期待できる。英国は日本への情報開示に積極的で、配備後の機体改修などで秘匿情報や規制が少ないというメリットもある。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211218-OYT1T50247/

0964名無し三等兵 (ワッチョイ 472c-A4IV [240d:1a:1c:1e00:*])2024/02/16(金) 17:35:43.60ID:dTURLfqU0
基地外オッペケ念仏は自爆ばかりで全く自分の妄想を裏付けるソース提示になっていないところがリアル異常者らしくて草だな。

「本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国防省がチーム・テンペストとして行ってきた、
次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。」
GCAPはテンペストがベース。またも再確認w

「2021年12月、エンジン実証機を共同で設計、製造、試験する目標を発表しましたが、この作業は実現に向けて順調に進んでいます。」
"This work is progressing well and on track to deliver."
作業は順調に進んでいる。英語原文だとさらにわかりやすい。
22年初頭からの「第一段階」ではまずRRが設計要件の策定やプランニングなどの上流工程の作業をやりながら共同開発体制を作り
23年から作業が本格化することが英国防相によって答弁されている。

(2022/01/07)
共同エンジン実証は今年の初めに始まり、英国はまず計画、デジタル設計、革新的製造技術開発に3,000万ポンドを投資します。
さらに2億ポンドがフルスケール実証機の開発に投入され、数百の高技能職の雇用をサポートし、それにはブリストルの
RRフィルトンファシリティーでの多くの職も含まれます。RRはこの第一段階の作業で最大50人の雇用を見込み、実証機の設計要件と、
共同開発体制を確立するとしています。フィルトンの高技能職の総数は、この段階での成果によるが2023年から増えると見込まれています。
Jeremy Quin国防大臣 @英議会
https://questions-statements.parliament.uk/written-questions/detail/2022-01-04/96769#

これがさらに22年末のGCAP合意を経て伊も加わった三カ国共同開発に発展し、23年3月にその技術共有の条件の合意がされたという
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
非常にわかりやすい流れで、引っ込みのつかない基地外オッペケ念仏だけが直視するのを拒否している。

12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く

https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/rolls-royce-welcomes-trilateral-gcap-treaty.aspx

これが2023年12月のRRの公式声明
日英エンジン共同実証がどうなったかの記載が全く記載されてない
話が纏まらなかったから全く記載できない
RRの誰かが3月に何をコメントしようと、GIGO合意以降の公式声明で何も出せなかった
もう2024年度での事業化が不可能になったからRRとして記載できない

0967名無し三等兵 (ワッチョイ 5b44-zZ1n [112.69.65.179])2024/02/17(土) 01:22:07.31ID:lor3EwsY0
みまなゆすとめほねほるわきぬむ

0968名無し三等兵 (ワッチョイ 8602-BOeC [121.111.76.52])2024/02/17(土) 01:22:21.17ID:nL7Ym1LN0
そう言ったんだから夏終わるまで耐えなよ
こういうの信じちゃうのってジェイクジェイじゃなかった

0969名無し三等兵 (スッップ Sd42-nZfc [49.98.141.42])2024/02/17(土) 01:22:42.02ID:ntJDkqxid
尿がやたら出るのはある

0970名無し三等兵 (JP 0H4e-cMom [133.106.39.22])2024/02/17(土) 01:25:30.91ID:alAdQqY0H
きやさつさこむあわこみそふみかえめのけてこゆなにみれゆもてのとふけそらほそひてこふせきちるあてひん

0971名無し三等兵 (ワッチョイ 9be6-YcVt [58.183.173.52])2024/02/17(土) 01:25:29.99ID:I7NEutBH0
なんか緊張するみたいな顔しやがって
あとはBSだけ

0972名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-A4IV [60.102.63.99])2024/02/17(土) 06:23:53.85ID:rCfXe3sL0
イギリス国防省が発表したテンペストのイメージ図や展示された模型のサイズ感からも
実証エンジンをテンペスト用エンジンのベースにするつもりなら、エンジンはXF9-1より小型・低推力だと予想される
サイズ的にはEJ200と同クラスになったかもしれない

0973名無し三等兵 (ワッチョイ f6ae-A4IV [2001:f70:2c40:f00:*])2024/02/17(土) 07:42:08.23ID:Fuoaa2zh0
テンペストのエンジンは長さが短いしアフターバーナーなしだったんじゃないかな
加速より赤外線対策を優先させていたっぽい

0974名無し三等兵 (ワッチョイ f72f-Wfyb [2001:240:2429:c950:*])2024/02/17(土) 10:13:16.28ID:vcMoZrgy0
EJ200をアダプティブ化したサイズが次期戦闘機には最適サイズ

0975名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-PjKY [124.141.239.176])2024/02/17(土) 10:34:57.18ID:7QY1KGCD0
完成すんの何時っすか?

0976名無し三等兵 (ワッチョイ 52bd-WWjc [133.201.130.160])2024/02/17(土) 11:03:13.19ID:v1GYNGMM0
>>974
サイズはともかく、EJ200ベースじゃパワー足りんじゃろ。

0977名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-A4IV [60.102.63.99])2024/02/17(土) 11:13:06.60ID:rCfXe3sL0
イギリス政府が計画・立案して予算を付けない事業は何も実現しない

三菱は新型ロケットも成功したし戦闘機も英伊に事実上の輸出成功したし勢いに乗ってるな

0979名無し三等兵 (ワッチョイ 472c-Wfyb [240d:1a:1c:1e00:*])2024/02/17(土) 12:30:16.05ID:nEBbmw6/0
まーた基地外オッペケ念仏が無慈悲なファクトの直撃で精神分裂して無限ループしているのか。本物の基地外だな。

そもそも日本側は事前研究はしたものの国産で断行する胆力も実力も無く、最初から「国際協力」や外国企業の技術支援を必要
としていたわけだから国産妄想でイキったところで虚しいだけ。

今行われているのはFCAS APコンセプト・アセスメントフェイズの共同構想設計で、3月から本格化し今年上半期中の決着が
見込まれている協議でワークシェアが決まってから本格的な開発に入るので、基地外オッペケ念仏があらゆる書き込みを通じて
定説化を狙う「日本が独自に機体の設計を進めていて英伊がそれをカスタマイズ、ライセンス生産する」というナラティブは糖質妄想。

エンジンも以前の別計画時の日英共同実証からGCAP合意後に三カ国共同開発となり、このRRが計画した実証エンジンからPFRT・量産型が
作られていくのでXF9が使われることはない。IHIは2019年の時点ですでにその要素技術を活かして次期戦闘機エンジンの国際共同開発を
目指すとしていて、実際にその通りになった。またこのエンジンとそれに対応する機体の吸排気系統の設計はテンペスト・GCAPだけではなく
水子になった主に国内開発案のF-Xにも使われることが決まっていたので、F-X、GCAPにかかわらず基地外オッペケ妄想の入り込む余地はない。

今回の次期戦闘機における防衛省式「我が国主導」という方針は、国際共同開発において、自国の要求性能、改修の自由、国内生産・維持基盤の
三要件を実現する以上の意味はなく、この定義に従うと、最初からその三要件をパートナー国に開放しているFCAS/GCAPの枠組みでは
パートナー全員が「主導」していることになり、実質的には何の意味もないレトリックで、日本の優位を担保するものではない。
対等な立場で協力を申し出て、色々と日本の面子にも配慮してくれてる英に後ろ足で砂をかける基地外オッペケ念仏はそれこそウンコリアンみたいだな。

0980名無し三等兵 (ワッチョイ 472c-Wfyb [240d:1a:1c:1e00:*])2024/02/17(土) 12:32:30.84ID:nEBbmw6/0
【GCAPファクトチェック】
GCAPとは文字通りGlobalに拡張されたCombat Air Programme(英国の戦闘航空計画)
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPはテンペストを基盤にしているとBAEが公言し、BAEは日本の次期戦闘機インテグレーション支援企業候補の一つ
GCAP高速開発の肝となるBAEのデジタル開発環境は経産省の資料でGCAP開発のDX事例としてとりあげていて
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され、そのDSIやエンジンはテンペスト実証機での知見をもとに設計され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで防衛省や三菱からは何も出てこなくBAEの素材のコピペだけ
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、JV本部の2つとも英にあり、日本は三カ国持ち回りのトップのポストの一つをとりあえず一期分もらえただけで
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
GCAPは日本の参入でグローバルに名前を変えたテンペストだとイタリアでは認識されていて
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない

基地外オッペケ念仏「ニホンシュドーニホンシュドーニホンシュドーニホンシュドー」


12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける

0982名無し三等兵 (ワッチョイ dbe7-2w2G [240a:61:1094:751c:*])2024/02/17(土) 13:34:01.51ID:BoLU+LHj0
何度でも言うけど韓国はgcap参加する目はないよ

2024年度まで1ヶ月半切った
イギリスは何に予算付けましたか?

0984名無し三等兵 (ワッチョイ 47fc-Wfyb [240d:1a:1c:1e00:*])2024/02/17(土) 16:03:21.60ID:nEBbmw6/0
基地外オッペケ念仏国産妄想は文字通り何一つソースのない完全な糖質妄想だからな。
長年自演で国産F-3妄想を吹聴したあげくに防衛省に梯子を外されテンペスト寄りの国際共同開発になってしまった現実を受け入れられず、
政府公式発表、公文書、企業のステートメント、報道全てを無視し、当然、情報のクロスチェックも怠り、専ら「次期戦闘機(その2)」以降の
日英伊共同開発予算をすでに現実世界では完全に否定された自分の国産妄想に合うように基地外解釈し、あたかも独自開発が続いているかのように
基地外妄想自演劇場を延々と続けている。

(2022/09/28)
三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」
(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、
日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、
(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
https://www.jwing.net/news/56878

0985名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-A4IV [60.102.63.99])2024/02/17(土) 16:41:37.98ID:rCfXe3sL0
そして決まった現実がコレ
2024年度予算

次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。

0986名無し三等兵 (ワッチョイ 47fc-Wfyb [240d:1a:1c:1e00:*])2024/02/17(土) 17:15:36.85ID:nEBbmw6/0
その予算にすら日英伊共同開発と書いてあるのを完全無視で基地外国産妄想無限ループw

23年03月 「エンジン共同実証中。実機用エンジンの設計も優先事項。初期生産バッチから載せられるエンジンのプロトタイプを20年代後半までに共同開発する」IHI
23年04月 「今はコンセプト設計段階、それが終わると戦闘機の形状を確定させる基本設計に入る」装備庁次期戦闘機事業監理官
23年09月 「3か国の政府や企業の技術者、オペレーター達が熱意を持って、2035年までに次期戦闘機を開発するという目標に向けた議論を行っています」R5防衛白書
23年09月 「日本は726億円を24年度のGCAP開発費として確保、それは25年まで続くコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる」 FT
23年09月 GCAPの長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を継続するための日英伊プライム3社間のコラボレーションアグリーメントに合意
23年10月 「交渉はほとんど進んでいないので設計や機能は未だにはっきりしない」レオナルドCEO
23年11月 「現時点ではワークシェアが決まっておらず、日本がどこの部分を担当するのか未定である。」三菱重工防衛事業説明会
24年01月 「現在はコンセプト・アセスメントフェイズ。3国の政府と空軍の合同部隊が要求を策定し、我々産業側がそれに対応する繰り返しを続けている」 BAE FCAS (GCAP) 事業責任者
24年01月 「産業の観点では(ワークシェアと共同開発体制確立の)交渉のほぼ70%を過ぎたところ。今年の上半期で完了するように日伊と交渉している。」BAE FCAS (GCAP) 事業責任者
24年02月 「日英伊政府による共同開発計画の交渉が3月に本格化するため、協議までに結論を出さないと耐熱部品や軽量素材に強みを持つ日本企業が商機を失う可能性がある。
      戦闘機を構成するエンジンや主翼の開発・生産に関わる範囲が狭まるとの見方もある。」 日経新聞 2/13

24年02月 「もう日本が設計をしているから英はそれをカスタマイズしてライセンス生産する。正式決定がまだなだけ!」基地外オッペケ念仏


0987名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-PjKY [124.141.239.176])2024/02/17(土) 18:52:01.73ID:7QY1KGCD0
>>986
日経新聞がソース?
あいつら、F-22/35案推してたよな

12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける

アンチがロクなレスすらできなくて(大爆笑)

ロケットは打ち上がるしGCAPは実質国産機の英伊への輸出
我が世の春ですわ三菱は
人生終わってるアンチどもとは正反対

0991名無し三等兵 (ワッチョイ 52bd-WWjc [133.201.130.160])2024/02/17(土) 20:41:21.50ID:v1GYNGMM0
>>987
あとNHKの「時事公論」もな。>F-22ベースの開発案が本命

0992名無し三等兵 (ワッチョイ 47fc-Wfyb [240d:1a:1c:1e00:*])2024/02/17(土) 20:48:15.48ID:nEBbmw6/0
日経新聞は当時の日本のRFIに対するLMからの正式な提案内容という事実を報じただけだし、今回も複数のソースで確認できる
事実を報じているのに対し、基地外オッペケ念仏の国産妄想は常に事実無根の完全な糖質脳内妄想だからなあ。

F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「これはGcap (Global Combat Air Program) であり、第6世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルのテンペスト計画の新しい名前です。」
エ、エンジンはXF9! → エンジンも日英伊共同開発


0993名無し三等兵 (ワッチョイ f6ae-A4IV [2001:f70:2c40:f00:*])2024/02/17(土) 21:04:53.24ID:Fuoaa2zh0
開発シェアは35:35:30ぐらいだよ

国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に同等の威厳(33%)をもって参加する」と述べ、
ユーロファイターのイタリアのシェアが22%で英国のシェアよりもはるかに低いことを強調した。
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC

0994名無し三等兵 (ワッチョイ f6ac-QI9n [113.20.244.9])2024/02/17(土) 21:10:04.30ID:1ApovrcS0
佐藤議員が生産シェアだと言ってるだろ
https://youtu.be/MFtwNShpPDU?si=Y9pR-W278NRHuHBo

開発にはシェアは無い。GCAPの合意文書にも書かれているように開発は技術的要件が重視される
ましてや25年から製造開始の戦闘機に27年以降に実証が完了する技術は使わない

>>992
裏取ってなかった、て事だろ?
そして、複数のソースってどれだ?

0996名無し三等兵 (ワッチョイ 47fc-Wfyb [240d:1a:1c:1e00:*])2024/02/17(土) 21:30:44.01ID:nEBbmw6/0
糖質患者に事実と妄想の区別は難しいみたいだな。

LMが日本のRFIに対してF-22とF-35のハイブリッド案を提案した ←事実

LMの提案は後に却下された ←事実

GCAPではFCASの頓挫した英と伊が日本の次期戦闘機をカスタマイズ、ライセンス生産する ←糖質妄想

あのー

複数のソースとやらは?
誤魔化しに入ったか

0998名無し三等兵 (ワッチョイ 47fc-Wfyb [240d:1a:1c:1e00:*])2024/02/17(土) 22:19:14.64ID:nEBbmw6/0
23年03月 「エンジン共同実証中。実機用エンジンの設計も優先事項。初期生産バッチから載せられるエンジンのプロトタイプを20年代後半までに共同開発する」IHI
23年04月 「今はコンセプト設計段階、それが終わると戦闘機の形状を確定させる基本設計に入る」装備庁次期戦闘機事業監理官
23年09月 「3か国の政府や企業の技術者、オペレーター達が熱意を持って、2035年までに次期戦闘機を開発するという目標に向けた議論を行っています」R5防衛白書
23年09月 「日本は726億円を24年度のGCAP開発費として確保、それは25年まで続くコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる」 FT
23年09月 GCAPの長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を継続するための日英伊プライム3社間のコラボレーションアグリーメントに合意
23年10月 「交渉はほとんど進んでいないので設計や機能は未だにはっきりしない」レオナルドCEO
23年11月 「現時点ではワークシェアが決まっておらず、日本がどこの部分を担当するのか未定である。」三菱重工防衛事業説明会
24年01月 「現在はコンセプト・アセスメントフェイズ。3国の政府と空軍の合同部隊が要求を策定し、我々産業側がそれに対応する繰り返しを続けている」 BAE FCAS (GCAP) 事業責任者
24年01月 「産業の観点では(ワークシェアと共同開発体制確立の)交渉のほぼ70%を過ぎたところ。今年の上半期で完了するように日伊と交渉している。」BAE FCAS (GCAP) 事業責任者
24年02月 「日英伊政府による共同開発計画の交渉が3月に本格化するため、協議までに結論を出さないと耐熱部品や軽量素材に強みを持つ日本企業が商機を失う可能性がある。
      戦闘機を構成するエンジンや主翼の開発・生産に関わる範囲が狭まるとの見方もある。」 日経新聞 2/13
24年02月 「JVは秋頃に本格的に立ち上がるが、その前に3月末頃からワークシェアを巡る実務者協議が始まる」参議院外交防衛委員会理事 佐藤正久@BSフジ プライムニュース 2/15

24年02月 「もう日本が設計をしているから英はそれをカスタマイズしてライセンス生産する。正式決定がまだなだけ!」基地外オッペケ念仏(統合失調症)


>>998


やってます?w 
ラリってるのか、具体性皆無の話に飛びついてる訳ねw

1000名無し三等兵 (ワッチョイ 47fc-Wfyb [240d:1a:1c:1e00:*])2024/02/17(土) 22:24:23.53ID:nEBbmw6/0
具体性皆無の文字通りの妄想が基地外オッペケ念仏国産妄想なんだよなあw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 6時間 9分 25秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。