バブルラジカセよもう一度35

0001名無しさん┃】【┃Dolby2024/02/10(土) 18:11:28.15ID:AkiUmNF60
80年代末期から90年代初期のバブル期に隆盛を誇った、
豪華CDラジカセ(通称:バブルラジカセ)のスレです。

批判の有るコテハンはいっさい荒れるので駄目、名無しで書け、
アンチとか揉め事になるようなレスは完全無視でお願いします。

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

前スレ
バブルラジカセよもう一度34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1669826875/

じゃあお前らは、PS5がジャンクで11円で売ってたら
買わない自信があるのかよ?

俺はない!!! キリッ

0526名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14]2024/06/16(日) 19:21:47.97ID:U0I5yvNM0
>>524
機械モノをバラすのは単純に楽しいよね
ガキの頃、家でテレビ買い換えた時に古いテレビを2カ月かけてバラしたのは楽しかったなw
回収したパーツ使って電子工作もできたし

0527名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7]2024/06/16(日) 19:56:33.99ID:0JWsnbgr0
自分が欲しい機種なら飛び付く。
欲しくない機種なら安くても放置。
交換用のトランジスタや調整に使うファンクションジェネレータは持ってる。

0528名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]2024/06/16(日) 19:57:40.48ID:GCzkwpS80
>>525
馬鹿なの?
PS5の話はしていない
しょうもないバブカセでもないただのラジカセだろ

0529名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]2024/06/16(日) 19:58:44.27ID:GCzkwpS80
>>527
> 自分が欲しい機種なら飛び付く。
>欲しくない機種なら安くても放置。

これな
欲しくないものはただでもいらん
ただのゴミ

0530名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.31]2024/06/16(日) 22:37:17.40ID:otzzDOUr0
しかし11円って数字の理由が想像つかんな。
一万円出してお釣り貰ってみたいわ。

0531名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]2024/06/17(月) 10:56:11.81ID:ZRlY2NiN0
昨日ヤフオクでRX-DT75が2台落札されてた
落札価格はギヤ交換他メンテ品が5270円、動作未確認のジャンク品が6550円だったんだがなんで?
外観はどちらも写真ではそこそこきれいで同程度なのにわからんわあ

0532名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]2024/06/17(月) 10:58:58.50ID:0y13exE40
予算

0533名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]2024/06/17(月) 11:03:22.44ID:ZRlY2NiN0
え?
予算って何?

0534名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽]2024/06/17(月) 11:07:41.07ID:fINAf88j0
>>531
オクなんて水物だからなぁ
競れば上がるし競らなければ呆気なく落札されるし

0535名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽]2024/06/17(月) 11:36:02.24ID:xsmn9mIc0
まあ予算だわな。
メンテ品の落札者の予算であり、ジャンク品の落札者の予算。
メンテ品よりジャンク品の方が高いのは何でだ?って言いたいのかも
知れんけど、両者は互いに無関係であり比較対象じゃない。

0536名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]2024/06/17(月) 12:06:00.49ID:ZRlY2NiN0
>>535
> メンテ品よりジャンク品の方が高いのは何でだ?って言いたいのかも

そう言ってるんだけど

>ギヤ交換他メンテ品が5270円、動作未確認のジャンク品が6550円

0537名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16]2024/06/17(月) 12:07:58.31ID:ZRlY2NiN0
>>535
> 両者は互いに無関係であり比較対象じゃない。

RX-DT75欲しい人は普通両方ウォッチリストに入れると思うだけど違うのか?
同じ終了日ならなおさら

0538名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][芽]2024/06/17(月) 12:41:17.71ID:xsmn9mIc0
ジャンクを6550円で落札した人は、メンテ品の出品に気付くのが遅かったんだろう。
入札した後では変更ができないので、メンテ品を諦めざる得なかったのでは。
無論、両方をウォッチリストに入れておらず、メンテ品の出品に気付いてないという
パターンもある。

0539名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10]2024/06/17(月) 12:42:34.82ID:518UodC60
出品者の評価がアレだった蓋然性は
ありますよね?(ニチャ)

0540名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][芽]2024/06/17(月) 12:44:59.48ID:xsmn9mIc0
あ、それとパーツを変えられているのがマイナス点と考えている可能性もあるね。
ジャンクの方は元々の構成を変えてないし、ジャンク品質と決まったわけじゃないし。

0541名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24]2024/06/17(月) 13:28:45.88ID:CELjOMzH0
>>531
メンテ品は希少なリモコンが付いているのが魅力だけどスピーカーの修理状況が難

0542名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][警]2024/06/17(月) 14:06:55.01ID:UYsA3D6v0
中古買うのはある程度博打だな
大昔ヤフオクでサターンの中古買ったら音が変だったのでまたヤフオクに出したわ

0543名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25]2024/06/17(月) 14:46:12.13ID:RxOW2y6O0
ヤフオクでの購入について俺の経験から言うと北海道で出品されている個体は状態が良いことが多い
1年を通じて比較的湿度が低いからだと思う

0544名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.47]2024/06/17(月) 14:56:35.82ID:KjeDRxcO0
送料がね

0545名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.47]2024/06/17(月) 15:00:28.02ID:KjeDRxcO0
気温もね
空調が管理されてなくて放置品でも状態が良いのはその為だろうね

0546名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6]2024/06/18(火) 14:27:39.96ID:Yv7x5BVN0
>>521
手持ちのバブカセが[ボリューム -]を押すと電源がオフになる
たぶんタクトスイッチの不良だと思うんだけどタクトスイッチが不良になると他のスイッチを押したような動きになるのはどういう原理なんでしょうか?

0547名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8]2024/06/18(火) 15:14:14.45ID:friN6rRh0
他に並んだタクトスイッチとマトリックスになっていると、ショートが原因で他のスイッチと誤認識するとか。

0548名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3]2024/06/18(火) 17:34:50.83ID:MkkmVIHS0
>>546
それぞれのタクトスイッチとペアになっている抵抗があってそれで判別している
抵抗値100オームで電源
抵抗値80オームで再生
という場合、再生ボタンのタクトスイッチが腐食などで20オームの抵抗値を持つと電源ボタンと誤認識される

0549 警備員[Lv.3][新芽]2024/06/18(火) 18:15:35.92ID:Ai7z2hSB0
どこのスイッチが押されたかは
電流値か電圧で判断してて、
タクトスイッチが汚れると
抵抗値が変化して電圧、電流が
設定値と変わり、誤作動になるのでは
なかったかな。

0550名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.29]2024/06/18(火) 18:20:58.05ID:QHMuDpZ20
クリーニングしてみる意味はありそうですかね

0551名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8]2024/06/18(火) 19:42:16.17ID:Yv7x5BVN0
>>548
なるほどわかりやすい
じゃあとりあえずその誤作動を起こすスイッチの交換または分解修理すればいいってことですね
まあ理想的には将来的なことも考えてタクトスイッチ全交換なんだろうけどかなりめんどくさいのでとりあえずその1個だけ修理してみます

0552名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8]2024/06/18(火) 19:43:41.09ID:Yv7x5BVN0
>>550
タクトスイッチは分解しないとクリーニングできないよ
内部にある凸面金属板や接点が錆びるらしい

0553 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/18(火) 20:40:48.87ID:Ai7z2hSB0
タクトスイッチを交換すると
押したときのタッチも変わってしまう
場合があるから出来るなら清掃で
回復できるのにこしたことはないです。

0554名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9]2024/06/18(火) 21:23:48.11ID:Yv7x5BVN0
>>553
なるほどね
全交換するなら全部がおなじタッチになるけどひとつだけ変えるとそういう弊害もあるのか
今日、eBayにギアを注文したのでそれが届いたらそれと合わせてタクトスイッチの分解清掃してみます

0555名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12]2024/06/18(火) 21:53:49.40ID:o7kkflky0
タクトスイッチの分解…マジでやるの?
四隅の溶着とか修正どうすんの

0556名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6]2024/06/18(火) 22:15:49.91ID:fL6X5zBx0
俺もタクトスイッチの分解はできないと思う
市販のタクトスイッチは色々種類があるからベースの高さとスイッチの高さを合わせて選べば使用感はほとんど変わらないぞ
俺はノギスで測って秋葉で探した

0557名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19]2024/06/18(火) 22:27:55.54ID:ujiOA92r0
タクトスイッチを分解なんて出来ないだろ
そのくらい秋葉で新品買って交換しろよ

0558名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9]2024/06/18(火) 22:54:32.08ID:friN6rRh0
バブル以前のフェザータッチラジカセ・CFS-D7のスイッチなら分解掃除した。
ツメを折らないように注意。

0559名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10]2024/06/18(火) 23:31:44.73ID:Yv7x5BVN0
ネットで調べてみるとタクトスイッチの分解は可能
四隅のタボはカッターでカットして瞬間接着剤で接着する

0560名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10]2024/06/18(火) 23:34:31.13ID:Yv7x5BVN0
>>557
いやだからそうしようとしたらタッチが変わるという人がいたからじゃあ分解しようって話でしょ
なんでそう高圧的な言い方するのかねえ
それにおれのように秋葉原やパーツ屋の近くに住んでない人だっているわけだよ
通販で買うにしても実物見ないでタクトスイッチ買うのはリスクもあるからな

0561名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10]2024/06/18(火) 23:35:05.73ID:Yv7x5BVN0
>>557
それから分解できないだろ、というのは間違ってるから訂正しとけ

0562名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19]2024/06/18(火) 23:47:24.91ID:ujiOA92r0
できるものならやってみな

0563名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10]2024/06/18(火) 23:53:57.01ID:Yv7x5BVN0
不器用なジジイは黙ってろよw

0564名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8]2024/06/19(水) 00:01:06.77ID:DYpAKnet0
タボを切り飛ばして瞬間接着剤か
UVレジンで補強することも検討してみては?

0565名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]2024/06/19(水) 00:48:09.51ID:45dH/G8F0
タクトスイッチの分解をすれば
皿面のモワっとした黒い煤けとか
見て俄然やる気スイッチ入るだろうな
クタクタになるまで磨け磨け!

0566 警備員[Lv.6][新芽]2024/06/19(水) 05:53:21.97ID:rZitnpyC0
自分はタッチのこと考えずに交換したら
押したときの感触、音がパコパコと
安っぽくなってしまった。
気にし過ぎかもしれないけど…
新品のスイッチが安物なせいかもね。

0567名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.26]2024/06/19(水) 06:42:09.49ID:t8zWYzfU0
昔から普通に分解して接点磨いてるわ。特に複雑な構造でもないし。

0568名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12]2024/06/19(水) 09:34:06.04ID:2kAPBKDy0
>>566
タッチって重要だよな
スイッチが複数並んでてひとつだけタッチが違うとそのスイッチ押すのが憂鬱になるw

鈍感なやつにはわからんけどな

0569名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12]2024/06/19(水) 10:51:48.65ID:Csnsyl9j0
過剰に敏感な発達障害か…

0570名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13]2024/06/19(水) 11:09:54.83ID:VBN66N1y0
はっ?! タッチ障害!

我ながら上手い、うますぎるだろ…😚

0571名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][警]2024/06/19(水) 11:12:20.60ID:unn5dFl60
好きにすればいいんだよ
どうしてもオリジナルがいいという意見もあれば、可能な限り新しいものと置き換えた方がいいという意見もあるんだから

0572名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/19(水) 20:15:29.11ID:K0kZwf4+0
>>570
0点、いや、-10000点

0573名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.34]2024/06/21(金) 09:24:34.55ID:v2hTUdWr0
サラウンド機能付きのwラジカセがCDラジカセになるとサラウンド機能がなくなる法則

0574名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽]2024/06/21(金) 12:55:06.59ID:JRqyZrln0
ゼネコンの鹿島が開発したスピーカー『OPSODIS1』
バイノーラル立体音響が凄いらしい
こういうのをラジカセで実現してほしい

0575名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10]2024/06/21(金) 13:03:10.43ID:OOGG2X3L0
ビクターからバイフォニックラジカセが発売された当時のオーディオ雑誌記事には、左右だけでなく前後方向の移動もわかると載っていた。
頭部と耳たぶが必要なダミーヘッドでの録音は面倒臭い。

新着レスの表示
レスを投稿する