ナイスなサブウーファー18【サブウーハー】

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑上を3行になるようにコピーしてスレを立ててくださいI
※前スレ
ナイスなサブウーファー17【サブウーハー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1602731172/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

Fostex CW250Dから音が出なくなったので修理に出したが、保証期間を少し過ぎていたが修理代金を請求されなかった
因みに、このスピーカーは購入直後に同じ症状が出たため初期不良として交換されたもの
また、同時期に購入したもう一台のCW250Dも異常を示すランプがたまに点灯する(今のところ電源再投入で正常に戻る)
無償修理だったのはその旨を修理依頼連絡票に付記したせいかも知れない

特定機種の不具合情報を書き込む場ではないかも知れないが、同モデルを使っている人の参考になれば

ある程度高い密閉型より安くてもバスレフの音のほうが好きなのは異常者聴覚異常者ですかね?🥺

0140名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイW 4e17-K/ZK [2001:ce8:147:dc30:*])2024/05/14(火) 00:36:46.74ID:qtPAqoti0
>>139
SVSは大型のバスレフを使用したサブウーファーなら
良い音のが作れるって考えてる

ただし小型バスレフのサブウーファー、テメーはダメだ

Sealed vs. Ported Subwoofers | SVS
ttps://www.svsound.com/blogs/subwoofer-setup-and-tuning/75367747-sealed-vs-ported
ポート付きサブウーファーの設計では、深いシステムチューニング周波数と、高い駆動レベルでのチャッフィングアーティファクト (ポートノイズとも呼ばれる) を最小限に抑える十分なポート領域の両方を実現するために、比較的大きな筐体サイズが必要です。
筐体が大きいほど、より深いオクターブでのシステム効率も大幅に向上し、自然な深い低音拡張を実現するために追加の EQ ブーストは必要ありません。

0141名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16][苗]2024/05/14(火) 00:55:19.57ID:LKJFZyTw0
>>139
バスレフと密閉は好みの差、海外メーカーは同クラスに両タイプ揃えていたり、どちらもファンが居る
バスレフでもスポンジでポートを塞ぎシールドモードで使えるSWもある

SVS
https://www.svsound.com/collections/subwoofers
Rythmik Audio
https://www.rythmikaudio.com/products1.html
Power Sound Audio
https://www.powersoundaudio.com/collections/subwoofers
Arendal Sound
https://arendalsound.com/types/subwoofer/

但し、安いバスレフはフラットではなく山形特性で特定帯域が強調されブーミーなものが多く
音も良くないので、それをバスレフSWの特徴と勘違いしないように

安くても評価が高いRSL Speakers
https://rslspeakers.com/product-category/subwoofers/

>>139
マスタリングスタジオのモニタースピーカーがバスレフ
スタジオと同じ音がほしいなら必然的にバスレフ
良い悪いという評価と直結するわけではないが、
バスレフのほうが良いと思うのはある意味で正常で、異常だとは限らない

ありがとう
>>140
しかしむ、難しいぞ…笑
まあ箱というか空気を使って稼ぐんだから素人ながらにあまり小さいのはなんか信用できんなと思って小さいのは選んだことないな🤔とはいえ通算でもバスレフ2台に密閉1台しか持ったことはないんだけども
>>141
比較すると自分ではバスレフの響く感じが好きなんよ
ちなみ安いバスレフだと~というのは、例えばとりあえず安く作ったような密閉があったとしたらやはり同じことにはなるのかね?
>>142
へぇ、しっかり作ってあるものならバスレフのが色々使えるってことかね🤔

BOSEの銀色のセンターを、壊れてるアンプ取り除いて使ってる。
アンプはかなり電気使いそう

サブウーファーの上にテレビ乗せたらどうなりますか?🧐

0146 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW aa5f-8iDG [27.89.63.40])2024/05/29(水) 11:25:23.14ID:e8vOHpcx0
>>145
サブウーファーの上にテレビが乗った状態になります。

テレビがびっくりするほどユー…
と、冗談はさておきブラウン管ならどうだか分からないけど液晶とかなら何も問題無いと思う。 
でも恐らくLFEをセンターにして出したいんだろうけど、よっぽどセッティングに気を付けないと定在波の影響でかなり落ち込むんじゃないかな。

>>146
😡
>>147
落ち込む…🤔低音が弱くなってしまうということ?
ちなみに2台体制にすると隣への騒音がやわらぐというのを見たんだけどほんとですかね?

>>ちなみに2台体制にすると隣への騒音がやわらぐ

ありえないことではない
1台で振動板の振幅が2mm なら 2台では各1mm
振動エネルギーは振幅の2乗に比例するので、2台にすると合計で1/2になる
騒音が床や壁を伝うものだとすると、そのレベルも1/2になる
サブウーハーだから関係ないが、通り抜ける人の声やシンバルなどは、やわらがない

0150名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13] (ニククエW 1a17-heYD [133.186.62.215])2024/05/29(水) 14:45:47.54ID:xxoovv9c0NIKU
俺はサブウーファーの上にスピーカー乗せてるけど、何の問題もないな

0151名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13] (ニククエW 1a17-heYD [133.186.62.215])2024/05/29(水) 15:01:23.27ID:xxoovv9c0NIKU
>>148
壁の中央や角にサブウーファーを置くと定在波が強く出る
そうなると低音の切れが悪くなったり、音が遅れたりする
これは部屋の隅に吸音材を置くことで軽減できる

2台置くと音漏れが…ってのは測定した人が誰もいない話

>>151
壁際に置かないのが1番ということかな?部屋の真ん中がいい?

サブウーファーの数と位置はこれが参考になる
https://www.harman.com/documents/multsubs_0.pdf

0154名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.34] (ワッチョイW 8a80-mkGr [2001:ce8:147:dc30:*])2024/06/01(土) 23:32:43.85ID:Ly/PZXzr0
>>152
これ見て考えたら

部屋のサイズを入れて
サブウーファーの周波数帯の20~80HzのRoom 3Dを見ると良い
赤と青の部分にサブウーファーを配置してしまうと、定在波による音圧の増減が激しくなるので
この部分を避けて配置する
(1-0-1)のような数字はXYZどの軸で動けば音圧が最も変化するか(定在波を避けられるか)を示す

部屋サイズによってはド真ん中が一番定在波の影響が大きい周波数があったりするので
単純に真ん中に置くのが良いってわけでもない

amroc - THE Room Mode Calculator
https://amcoustics.com/tools/amroc

0155名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.34] (ワッチョイW 8a80-mkGr [2001:ce8:147:dc30:*])2024/06/01(土) 23:39:00.07ID:Ly/PZXzr0
はっきりさせたかったらAVアンプの音場補正機能で
測定した時の周波数応答を見れば良い
AudysseyのMultEQ-Xなら見れる
あるいはREWで測定

何回かサブウーファーを移動して試せば凹凸が少なくよりフラットに近いポジションが見つかるはず

前後で同じシステムを揃えて、部屋の長さ分をディレイした逆相信号を後ろから鳴らすのがベスト

まあ、そんなに単純じゃあ、ないだろうけど、、

AVアンプもリアスピーカーに上記の機能を入れてくれれば、リアスピーカーの再生限界までは定在波が発生しないシステムを作れるのに、、

ナイスなウーファー
2台使うとして密閉とバスレフを一台ずつにしたら何か変になりますかね?

0158名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ e317-GQRL [240f:66:67f5:1:*])2024/06/02(日) 22:36:30.82ID:0rgcVVBm0
YAMAHA NS-SW1000とイクリプスTD520SWを使ってる 前後2台で色々いじってみたけど低音が薄くなるとこがどうにもうまく調整できなかった 結局映画はYAMAHA 音楽はイクリプスで使い分けてる 1台づつでも引くほど鳴るんだけどね 次にavアンプ買い換える時はサブウーファー4台接続可のにしたい その時の楽しみしとこうかと思ってる

0159 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW e343-6/Z/ [240b:10:9001:6a00:*])2024/06/02(日) 23:47:26.71ID:syuhheYh0

0160名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW 3f17-u9Nc [133.186.62.215])2024/06/03(月) 12:54:07.42ID:esDhOXFC0
>>156
逆位相で低音打ち消すシステムか
それ意味あるの?

>>160
理論的にはあるよね?
理想的に働けば、一方向だけ音波が飛んで、エンドで打ち消されて、定在波は消える

と同時に音も消える

モノラルを左右逆相で再生してみればわかるがとても聞けたものじゃ無い

いやだから、ディレイを掛けるんだって

二台を互いに正面向けて置くのは最悪ってことかい?

0166名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽]2024/06/03(月) 16:26:05.49ID:sDBcIc+60

だからこれ見なって
https://www.harman.com/documents/multsubs_0.pdf

JBLやハーマンカードンを傘下に持つ
ハーマン・インターナショナル・インダストリーズの音響の専門家が
複数SWの数と位置について研究した結果だよ

0168名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.38] (ワッチョイW ff17-Yh6m [2001:ce8:147:dc30:*])2024/06/03(月) 17:32:23.67ID:2AimKmNJ0
REWのRoom Simでシミュレーションすれば?
実際シミュレーションの通りになるかは分からんが

2個のサブウーファーの場所によっては位相を反転した方がディップが少なくなる事もようだ

ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/how-to-fight-room-modes-with-2-subs.21731/#post-721845
各プロットの上にある数字は、部屋のモードの周波数です。
最初の 20 個のモード周波数と形状が計算されました。

モードを励起しないようにするには、サブウーファーを白い領域に配置します。
2 台の同一で同位相のサブウーファーでモードをキャンセルするには、1 台を濃い赤の領域に、もう 1 台を濃い緑の領域に配置します。
2 台の同一で逆位相のサブウーファーでモードをキャンセルするには、両方を濃い赤または濃い緑の領域に配置します。
または、白い領域に座って、そのモードの影響を受けないようにすることもできます。

サブウーファーや座る場所を最適化して、影響を受けるモードを最小限に抑えるのは、綱渡りのようなものです。

0169名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 034e-EqIU [240b:10:3f65:e700:*])2024/06/04(火) 13:45:03.05ID:IM5nYsyy0
CW250Dから何かに買い替えたい、ただ買い物したい病気なんだけど、何かコスパ良いもの最近出たりしましたか?SVSのが国内で買えるようになったりとか…

SVSのは3000Microをパソコン用のスピーカーとして使ってるブックシェルフに繋げて使ってて満足してはいるけど、もう一個これを買うかと言われると、高いわりに、うーん…悪くはないがKEFの同サイズので良くねと思ってしまうし、KEFを聞くとCW250Dの方が圧があるんじゃないかと感じてしまう

>>167
難しい…🥺ワタシ英語も読めナイネ…🥺

25cmから買い換えるなら、30cm以上にしないととは思う。
KEFの新機種はあんまり音楽向きではないかなって聞いてて思う。
それでも15incの揺れは絶大だけども。
俺ならSVS(国内代理店は今年8月以降のはず)とKEFとが比較試聴できるようになってから決める。

向かい合わせで音が消えてしまう弱まってしまうとして、自分を挟んで向かい合わせだとどおなる?🧐自分の耳に届いた後に消失してくれるなら理想的だけども🤔

0173名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 3f17-u9Nc [133.186.62.215])2024/06/04(火) 15:34:40.05ID:siA7tGwn0
コスパで言ったらPolk Audio のMXT12一択でしょ
30cmウーファーであの値段は反則

元々奥行きでかいのにさらにリアバスレフとなるとうちには置けねー

0175名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 3f17-u9Nc [133.186.62.215])2024/06/04(火) 16:01:21.94ID:siA7tGwn0
じゃ、DALIのSUBE-12N
30cmウーファーとしては小型だし音質も十分満足してる
自分が今使ってるやつね

>>172
真ん中に座っていると音が消えるんだよ
なので、後ろの音にディレイを掛けて、消失点を後ろに持っていく
部屋の長さが34mだとして、0.1秒遅らせれば、後ろのスピーカーの直前で音が消える理想形になる

0177名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 034e-EqIU [240b:10:3f65:e700:*])2024/06/04(火) 17:18:35.52ID:IM5nYsyy0
>>171
今年の8月なら、全然すぐだね。待ってみるよ。ありがとう!
ついにSVSも日本にくるかー。ありがたい。
技適が必要な機種も同時に来るかは怪しいのかな。どうだろ。とりあえず急ぎじゃなければ待ちでよさそうだね。

>>176
なんぼ広い部屋やねん…

>>175
SUBE-12Nいいね
値段がMTX12の倍だけどこれいいかも

0180名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9] (テトリスW ffa2-Yh6m [2001:ce8:147:dc30:*])2024/06/06(木) 15:07:34.51ID:Bitn2B0u00606
KEF KC62買ってみたがこの動画と似たビビリ音がする
不良品かな
https://www.reddit.com/r/KEF/comments/1b9zat3/kc62_rattling/

0181名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10] (テトリスW ffa2-Yh6m [2001:ce8:147:dc30:*])2024/06/06(木) 16:36:16.65ID:Bitn2B0u00606
とりあえず買ったとこに交換を申請する

0182名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][芽] (テトリスW 3f17-u9Nc [133.186.62.215])2024/06/06(木) 19:05:22.84ID:yziJ2I6n00606
小型密閉型のサブウーファーだよね
音量上げ過ぎじゃね?

0183名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12] (テトリス MM1f-u9Nc [153.250.4.122])2024/06/06(木) 21:00:23.73ID:xBK/YPSGM0606
>>180
何かが共振してビビってる音のような

0184名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11] (ワッチョイW ffcd-Yh6m [2001:ce8:147:dc30:*])2024/06/06(木) 22:54:18.80ID:Bitn2B0u0
Audysseyのサブウーファー音量レベル調整で使う、低音域だけのホワイトノイズ流すと
HDDのガリガリ音のような独特な音が出る
Audysseyの指示通り、75dB前後になるように
サブウーファーの音量を落としても聞き取れる

測定時のボンボンボンって音では分からんかったが

>>169
本物のキャノン買って追加

単純に+−逆にすれば、簡単に逆位相は作れるんじゃね?

ていうか位相反転のスイッチくらいついてるだろ

某当局が急に本気出しそうだからSVSユーザーは要注意かもね
https://youtu.be/myE--x8KY5Q
まぁいきなり襲撃はないだろうけどw

新着レスの表示
レスを投稿する