Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ167

0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cbba-GnJM)2024/03/31(日) 12:28:12.01ID:0iZCXGTc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

■公式サイト
https://ja-jp.sennheiser.com

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1704968102/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

軽いけど側圧強いって欠点もある
(強い割には圧迫感は少ないけど)

密閉なら分かるけど開放型でそんなに側圧強くする意味とは?

開放と言ってもあくまでも背面開放だから
耳側は密着度でかなり音が変わるからそこはメーカーの方針でゆるゆるだったりキツキツだったりするんじゃね?

アパート住まいだから仕方なくゼンハイザーのヘッドフォンオンリーの生活続けてるけど、やっぱ将来の健康のこと考えたら止めた方がいいですかね?毎日2時間以上はヘッドフォンしてます
また密閉型より開放型の方が耳への負担少ないとかありますか。あまり関係ないですかな

少なからず耳に悪影響はあるだろうけどそんな事を言ったらスレ民全員が病院送りになっているんじゃないか?

FIIOのヘッドホンアンプってどう?中華はやっぱり中華?

>>713
密閉型か開放型かは関係なく音量が大事
あと大事なのは耳を休ませること
場合によっては数日耳を休ませないと聴力が回復しないこともあるからとにかく爆音で聴かないこと

爆音で聴き続ければそれだけですぐに難聴になる
難聴で聞こえにくいからさらに爆音で聴いて余計に難聴が酷くなる悪循環に陥ってるヘッドホンユーザーは意外と多い

周りの環境音が気になるとこだと開放型の方がついつい大きめにして聴いちゃうから、そういうとこだと密閉型の方が良いって説はある

環境音が気になるって外か?

窓開けてたら、ヤマトの配達トラックの音やら雨の音やら犬の鳴き声やら、工事やってたらその音も聞こえるし、クラシックだとエアコンの音が聞こえることもあるよね

爆音で聴いてる人は気にならんのだろう

eイヤ秋葉原の4階行くと、試聴席でありえないような音量の音漏させて平然と聴いてる客が時々いるけど、ありゃ耳ぶっ壊れてるんだろうな
俺がEcho studio(スマートスピーカー)でBGM流してるくらいの音量で音漏れしてるw

HD620S聴きに行ったけど、酷い音だった。
低音スカスカ高音シャカシャカ音ペラペラだったよ
駆動力足りないのか?と思って隣にあった660S2聴いてみたけど、開放とは思えない程しっかりとした低音と滑らかで優しい高音で普通に良い音だった。
ちなみに再生環境はiPhone→DC EliteのAppleMusic
秋淀の専用スペースに吊るされてあった奴
自分が聴きに行った時は誰も試聴してなかった。
外れ個体なのか振動板のバーンインが済んでないのかそういうもんなのか
eイヤでも聴ければよかったんだけどね。ずっと人張り付いてて無理そうだった

0720 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 8663-NmFD)2024/06/07(金) 17:32:23.95ID:+8Z17Z6T0
クラシックでもエアコンと扇風機とTV付けっぱなしでも普通の音量で別に何にも聴こえないよ

XでもHD620Sの着弾報告してるやついないな

自分はアキバの1階から5階までが売り場の専門店で620sを聴いたけど、とくに惹かれる製品ではなかった

全体的に、よく言えばスッキリとした音、悪く言えば情報量がイマイチで淡々と鳴る音という印象
線が細く(いい意味ではなく)、音像の質感があまり明確でなく厚みという言葉からは縁遠い音。解像感は標準的

密閉型としては音場に窮屈感がなく、適切な距離感と安定した定位が確認できる。音場はクリアだが空気感は希薄
上流に関わらず、丸みや立体感は出ない機材と思う
FiiOのアンプで聴くとペラい音の傾向が余計に気になりそう

好き嫌いは別としても、音のグレードが低く3万円台の音という感想だった
密閉型っぽくない音の密閉型が欲しい人は聴いてみてもいいのでは

ハウジングは触った感じ金属っぽく、59x系列よりは高級感がある(軽くはない)

HD560Sのドライバー改良したようなもの載せてたりしてな

0724名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4191-GQRL)2024/06/07(金) 23:49:13.43ID:kbMq2ovz0
確かにhd560s辺りのドライバーを改良したものを載せてるっぽいね
なんでhd600シリーズになったのか疑問ではある

600番代で高値付けやすい

0726 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW be16-BWFn)2024/06/08(土) 00:51:15.15ID:UBvHNmHd0
10年前はこのクラスどこのメーカーも実売1万5千円程だったのが今の新製品はどこも5〜6万になった

0727名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新芽] (スップ Sdea-GQRL)2024/06/08(土) 08:34:26.81ID:oXpwl0AUd
>>726
話盛りすぎでは?
hd620sと同クラス帯のdt1770が9年前に7万で発売されてるぞ

HD620Sと同クラスなのはDT 700 PRO Xでは?
HD620SとDT1770PROだと明らかに1770の方が格上感ある

海外の著名なSoundDirectorとかに「620Sこれまでの密閉型の歴史を全て覆す」とまで言われてるぞ
誰か視聴した猛者はいないのか!!?

密閉型としてはかなり広い音場が620Sの持ち味たろうな
ただ当然開放型に勝てるわけではなく近づけただけの紛い物にしかなってない
開放型みたいな密閉型はこれまでにも色んなメーカーが出してるし
密閉型の歴史を覆すって程の革新的な進化は感じない

正直これを持ち上げまくってる連中は禅に金貰ったのか?と思っちゃうな

>>730
やっぱステマも入ってるのかな?
日本とかYouTubeだと「プロモーション」と書かないと違法だよね?
ヨーロッパとか海外はやり放題なのかな

高音の精細さや音の分離感もベタ褒めだから一度は自分で聴いてみたい

日本のステマ禁止は法人限定だろ

0733 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW be16-BWFn)2024/06/08(土) 15:05:52.54ID:UBvHNmHd0
そういえばDT1770PROがなんか最初のこのクラスどういうわけか7万超えのヘッドホンだったというか
ティアックの人はDT770PROの上位機種でやたら音がすごいすごい言ってたけど、試聴したらどう聴いても
これDT770PROの後継機で上位機種じゃないですよね?…とはティアックの人には言わなかったが

620Sを初日に買って箱出しの状態では音場はやや広め、中音域は普通にいい音だけど、高音はなんか嘘くさい音、低音は塊になってボワボワしてるって感じで、買って失敗したなと言うのが第一印象。
エイジングを20~30時間やった現段階では、低音の篭もりが多少改善されて聴きやすくなった感じはする。まだまだエイジング頑張ってみるわ。

エイジング否定論者の方は「またバカが何か言ってるよ。意味ないのに」と思って無視してくれ

620SはTAGOと比べていい点ってあるの?

>>734
おお!開封レビューありがと!
エージングは自分もかなり感じるからその後の評価も待ってます
あとその感じだとHD650とか持ってる感じかな?比較してもらえると更に助かります

・ケーブルが片出し
・装着感(個人差あり)

は620sが優れていると思うよ

620Sは慣らし運転で振動板ほぐしてやらないと本領発揮しないタイプっぽい?

0739名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 7fcb-ZQ3L)2024/06/09(日) 03:17:28.85ID:BDPVstKZ0
どの道俺の820から乗り換える価値はないな

結局のとこ本来500番台相当のモノをガワだけ600番台っぽくして600番台新型として発売した感じ?

0741名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 03dc-Fmzm)2024/06/09(日) 11:34:07.03ID:cB89kZ/20
そのうち収拾つかなくなりそうやな

500番台は599まで出てて強い型番が枯渇してるからだと思ってた

0743名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ff5f-xov0)2024/06/09(日) 15:02:10.92ID:D7i9SZAp0
>>740
逆じゃね?600番相当のユニットを500番の皮に付けた感じ。500番の皮に6万は払えないでやんす

620S買おうかT3-01買おうかデノンのAH-D5200買おうかで迷う

0745名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 3f35-u5ZD)2024/06/09(日) 17:53:34.17ID:7mQVQpqv0
先ずはオデンで一杯

0746名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 6fad-Au6K)2024/06/09(日) 17:53:59.40ID:OTqodnyt0
>>744
600シリーズの音が好きじゃなかったらAH-D5200だろうな

そういやデノンの音ってゼンハイザーと比較してどうなん?
柔らかくて低音強いってイメージが勝手にある

そもそもゼンハイザーがどのような音なのか分からんかった
クリアで軽いのかな

デノンはドンシャリでゼンハイザーはカマボコ寄りかな

0750名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 937d-HJFY)2024/06/10(月) 00:22:48.69ID:C90MAMVj0
TH610が7万円で売ってた時期が1番良かった

T3-01て聞いてみたいな
620sはそんなに買う必要無さそうだし

0752 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 9311-3iy2)2024/06/10(月) 13:35:40.93ID:2PmwsoR80
7年も前に発売されたのなんでまだ聴いた事ないんだよ

0753名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27] (ワッチョイ cff8-xov0)2024/06/10(月) 15:35:07.43ID:XMArKTna0
T3-01は密閉型の中ではそこそこ音場あるしリケーブルもできるから良いと思う

密閉型は最近出たLayfic ToneのWIREDってのが評判良いな
国産のクリエイター向けを謳ってるモニターヘッドホン
ただ17万という価格帯がちょいと微妙で手を出すきにはならない
あれじゃHD800Sに手が届いちまうからな

0755 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW c3e1-wF7s)2024/06/10(月) 16:11:49.44ID:X0lUZxHr0
なんかlayficToneのXに口調が似てるな

気にした事もなかったけど口調が似てるのか

0757名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd1f-U/Ag)2024/06/10(月) 17:35:33.23ID:tmOtVW14d
ググッて見たけどなんか作りが粗くね? 国内新規参入組ってクオリティーが中華以下というか消費者をハッタリで騙す気満々の様な気がして信用出来ない
もの作りのスピリットがすっかり中華と逆転してるような気が

コレクション欲を満たさないつまらない無骨な見た目だなとは思ったが
荒いとは感じなかったな
まああの値段払うならデザイン性も良くして欲しいって気持ちはわかる

0759名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 7f34-u5ZD)2024/06/10(月) 19:31:25.63ID:0bIWKOef0
620て600番台らしく工具無しで分解できるの?

できないのでは
620Sはしらんけど500系はイヤーパッドとかも注意して外さないと壊れるので安易に掃除とかで外さないほうが良いし
たぶん620Sのヘッドクッションみたいなのも600系みたいに簡単には外せないと思うわ

0761名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 13e3-9687)2024/06/10(月) 22:46:46.02ID:5PadzwHv0
>>755
結構似てて笑っちゃった

新着レスの表示
レスを投稿する