2017年度新一年生の保護者【平成29年度】©part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止 転載ダメ2017/10/04(水) 01:48:37.87ID:shq1tdHS
平成29年度小学校入学の保護者の皆様
(平成22年4月2日〜平成23年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
すでに入学されている先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください。

↓関連スレ(上の学年スレはすでに落ちていたので代わりにこちらを)
◆小学校低学年の親あつまれーpart126 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506466957/



↓前スレ
2017年度新一年生の保護者【平成29年度】©part4 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497626121/

0397名無しの心子知らず2018/02/27(火) 19:39:51.10ID:MbJMqGyz
>>395
うちの学校は休んでオッケーっぽい
試しに聞いてみたらどう?

0398名無しの心子知らず2018/02/28(水) 01:09:48.02ID:IkCwgfzU
離任式!忘れてた…飛行機のチケット取ってしまった
担任の先生辞めるっぽいのに

0399名無しの心子知らず2018/02/28(水) 12:15:14.76ID:0H7tGCZ5
離任式、初めて聞いたかも

0400名無しの心子知らず2018/02/28(水) 14:00:32.88ID:OF59ELvY
私も、自分の子供時代も含めて聞いた事なかった

0401名無しの心子知らず2018/02/28(水) 15:22:16.59ID:HA88VcOx
都道府県によると思うけど、大阪は新学期の始業式の翌日が離任式だわ
年度末に一時間だけ登校なんて迷惑すぎる

0402名無しの心子知らず2018/02/28(水) 20:28:00.77ID:VhkfZg+n
うちの学校は終業式に〜〜先生が辞められます、と発表、先生からご挨拶、で終わりだった
そんな式が別の日にあるなんて、、大変だ

0403名無しの心子知らず2018/02/28(水) 22:20:02.47ID:6W5pXByk
3/30にあるわ
9時登校で10時半ごろ下校
元から予定ないからいいけど
ちなみに茨城県です

0404名無しの心子知らず2018/03/01(木) 06:44:27.15ID:2iCYfkhT
外荒れてないけど暴風警報出てる
7時までに解除されなきゃ学校休みになるから、子供を起こそうかどうしようか悩んでる

0405名無しの心子知らず2018/03/01(木) 07:09:52.20ID:f/NOua1o
うちは注意報だけど警報になったら帰ってくるんだな、下校までもってほしい

0406名無しの心子知らず2018/03/09(金) 16:52:06.58ID:gmqVpYqe
1年生最後の終業式まであと10日というところで給食袋を2日続けて失くしてきた
1日目は学校出るときには確かにランドセルについてたと言い
2日目はいつも机の横にぶら下げてるところになかったと言う
また給食袋を作らなければならないのもしんどいけど
1日目は途中まで一緒に帰っていたお友達がやったんだ
2日目は教室の誰かがやったんだ、と最初から他人を疑う思考が気になる
とりあえず、記名してあるから見つかるといいな

0407名無しの心子知らず2018/03/15(木) 17:47:12.81ID:I6livHeS
>>406
もうしまむら既製品でええやん
疑う姿勢っていうか、自分の非を認めたくなくてとりあえず他人のせいにしてるんでしょ
なくしたって言うと怒られるーと思ってさ
決して育て方とかじゃないだろうし浅はかで可愛いけどね
このまま人のせいにする癖にならないといいよね

0408名無しの心子知らず2018/03/22(木) 14:18:39.40ID:ca+e0A75
>>407
ありがとう
子どもらしい浅はかさなのかな
特にお友達とのトラブルも聞かないので、このまま見守ろうと思います
そしてなくしたふたつとも見つかったからよかった

0409名無しの心子知らず2018/03/24(土) 09:28:47.16ID:H7QJZhEW
昨日が終業式でした
このスレともお別れになります
とても勉強になったし励まされました!ありがとう!

0410名無しの心子知らず2018/03/26(月) 09:27:15.95ID:/LvdECCg
うちは今日が修了式
いちねんせい最後の日か。しみじみ
だんだんチビっ子じゃなくなっていくんだな。
うちの子が年少のとき年長さんだった子は新4年生。
4年生とかもっと先のことのように思えるけどあっという間になっちゃうんだろうな

0411名無しの心子知らず2018/03/26(月) 10:09:56.23ID:2KXHxeLp
うちは水曜日に離任式だ
担任の先生は残るけど、学年主任の先生が退職されるらしい
他クラスの担任だったけど、頼りになるびしっと叱ってくれる先生のイメージだったから、ちょっと残念
一年生だと優しい若い先生が多い感じがするけど、ベテラン先生だと安心して任せられる気がするな

0412名無しの心子知らず2018/03/26(月) 13:06:38.07ID:BGl10fbt
初めての小学校生活、色々心配なこともあったけど、大きなトラブルもなく終えることが出来て良かった。
先輩ママがよく「小学生になったら少しは楽になるよー」なんて言ってたけど、気持ち的には全然楽じゃなかったww
そして「上」と「右」の書き順をずっと間違えて覚えてたわ、自分…。

0413名無しの心子知らず2018/03/26(月) 13:30:08.40ID:tJSYWcAG
>>412
あるあるwww
「十分」を「じゅっぷん」と読んでいたとかねw
(もちろん正しくは『じっぷん』)

0414名無しの心子知らず2018/03/28(水) 08:38:36.76ID:qgg0ctm+
小学校生活一年目、本当によい先生に恵まれ楽しく通うことができよかった
でも一年生の担任の先生が基準になるから来年度からの担任の先生と比べてしまいそう

0415名無しの心子知らず2018/03/29(木) 11:24:52.06ID:ugROztiR
担任は新規採用で来たばかりだったけど、異動になった
同じ学校の先生と結婚するかららしい
別にいいけど、モヤモヤ…

0416名無しの心子知らず2018/03/29(木) 12:10:49.13ID:LHJfSvtA
>>415
新採一年目で出ていくのも珍しいね
新卒新採ならなおさら
同じ職場結婚なら男性が出ていくのが多いよ
モヤモヤは担任の先生があんまりだったからかな?

0417名無しの心子知らず2018/03/29(木) 12:18:48.40ID:DAA8fUco
人様のおめでたい話の何にモヤモヤするのかわからない
年度途中に辞めて迷惑掛けられたわけでもないのに
モンペ予備軍だわ

0418名無しの心子知らず2018/03/29(木) 13:03:11.41ID:LTEbH8jY
まあ御目出度いので文句は言わないけど、職員室で愛を育んでたのか…と変な想像はしてしまった。

大学卒業と同時に若手教授と入籍した知人に「うわぁ…」と思ったのと似てる。

0419名無しの心子知らず2018/03/29(木) 16:47:55.98ID:Q0gZDWkG
ただの職場恋愛からの結婚なのに、何で教師というだけで他人(保護者)から微妙な感情をもたれるのか
それとも一般企業でもまわりは「えー…」って思うものなのか
就職一年目で会社で恋人作って異動になった同僚がいるって考えたら、ちょっとわかるのかな?

まあ夫婦で同じ学校にいるとなんとなく気をつかうしね
片方が異動するのはしかたないんだろうね

0420名無しの心子知らず2018/03/31(土) 22:07:36.97ID:Qv2N/sJp
ありがとう
さようなら!

0421名無しの心子知らず2018/03/31(土) 23:18:24.87ID:RdCFUEYo
とーもーだちー

0422名無しの心子知らず2018/04/02(月) 00:33:11.16ID:QwUP6vxH
始業式までは一年生

0423名無しの心子知らず2018/04/02(月) 00:40:51.03ID:Mk04Ddj1
始業式まで何組か分からないんだけど、どこもこんなもん?

0424名無しの心子知らず2018/04/02(月) 01:40:08.53ID:tqGe1Ca1
クラス分けは分からないけど先生の異動は公立なら教育委員会のホームページ見たら分かるね

0425名無しの心子知らず2018/04/02(月) 07:22:20.53ID:cqCfTPsy
うちはクラス替えはないですって言われてる
先生は始業式までわからないから、ドキドキ

0426名無しの心子知らず2018/04/02(月) 08:19:38.44ID:QggWrN4H
今年度PTAやることにしたのに、副校長先生(かなり敏腕)異動だって。大変になりそうだー。

0427名無しの心子知らず2018/04/02(月) 22:51:00.57ID:7iikcYfc
>>423
うちの子の学校も始業式にクラス発表だよ
朝、下駄箱のあたりに貼り紙されるみたい

0428名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:45:42.58ID:rfRG3BEA
このスレもう終わりなのかな寂しい

ふきのとうにスイミー、自分のときもあったなあ
懐かしい

0429名無しの心子知らず2018/04/13(金) 19:52:34.57ID:/Sf7wJ3D
1年生は2年生と6年生が仲良し学年と呼ばれるペアになる
2年生になったわが子も、年間通してお世話する担当の子が決まった
2年生の中で学年イチ小さいわが子は、同じく1年生で学年イチ小さいお子さんとペアになったんだけど、特別支援にも在籍するお子さんだった
うちの子は相当抜けた子なのに、本当に大丈夫なんだろうか

0430名無しの心子知らず2018/04/16(月) 10:47:53.02ID:svAQdG5m
ついこの間入学してハラハラドキドキしていたのに、もう2年生だね
1年生で厳しい先生だったから2年生は先生が優しいだけで、良かった〜と思うw
また低学年スレで!

0431名無しの心子知らず2018/04/16(月) 13:40:16.22ID:s5C/nMej
>>429
たぶん補助の先生がいつも付いてるから、むしろ負担は少ないんじゃないかな

0432名無しの心子知らず2018/04/16(月) 21:45:55.58ID:uU9hQ3P0
今年二年生。低学年のうちは担任は女の先生かと思い込んでたが、男の先生になった。しかも新採だってー。
新卒ではないけど若い男の先生で家庭訪問とかこっちが緊張する。
家庭訪問やだなー。

0433名無しの心子知らず2018/04/17(火) 07:06:37.25ID:+y+8czVk
>>432
新卒で担任って多分優秀何だと思うから大丈夫だよ
うちの子も一年生は新卒担任でどうなるかと思いきや立派な先生だった

っていうか女だの男だの若い男の先生だの言ってるから釣りかな

0434名無しの心子知らず2018/04/17(火) 10:25:45.96ID:6X20v/XR
去年の担任はやや頼りないところがありつつも優しく先生で子供は大好き、楽しく1年間通えたのに
今年はヒステリー、怒りで子供を抑圧するタイプの去年と真逆の担任で子供が学校嫌いになりそう…

0435名無しの心子知らず2018/04/17(火) 13:14:29.04ID:nMX1Jg+C
担任はほんとガチャだよね
うちは1年生で大外れを引いて学級崩壊
息子はマイペースなので乗り切ったけど、お友達は学校不信になって転校して行ってしまった

うちは転勤で転校
優しそうでこども大好きな感じの男の先生で、でも怒ると怖いらしいのでメリハリあってよさそうだなと期待

0436名無しの心子知らず2018/04/18(水) 10:44:52.31ID:dwYX/MHV
>>433
担任持たない先生って、主幹教諭以上の先生しか思いつかない

0437名無しの心子知らず2018/04/18(水) 23:03:17.54ID:0BXhMYZL
地域によるのかもしれないけど、関東のこちらでも新卒も新採も担任持つよ
単に慣れてないという以上に初任者研修みたいなのも大変で
なかなか落ちついた学級経営にはならないかな、やっぱり

0438名無しの心子知らず2018/04/19(木) 07:15:32.09ID:YdHlDYAs
うちも新規採用だけど、今までも経験があるようで子供への対応、考え方もしっかりしていて安心できた
隣のクラスはかなりのおばさんで価値観も凝り固まっていていつの時代の教育だよって感じで、ヒステリックでチェックも姑みたい
既に子供が怯えてた
年齢や経験ではないなと感じてる

0439名無しの心子知らず2018/04/19(木) 09:50:44.41ID:1y1Hlafs
転勤で転校したんだけど、一年生の頃は書ける子は自分の名前フルネームで漢字で書いて良かったのに
今の学校では習った漢字しか使っちゃいけないので名前の漢字と平仮名が混在
どう考えても古臭い昔の教育だろって思うんだけどやっぱり今でも基本的には習った漢字しか使っちゃダメなのかな?
前の学校は名前以外の作文などの書き物でも書けるなら習ってない漢字OKだった

確かに習ってなくて自己流で変な書き順の癖が付くのはダメだけど名前でそれは昔からおかしいだろと感じる
担任個人の考え方なのか学校の考え方なのかな
そのうち個人懇談で聞いてはみるけどモヤモヤする

0440名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:04:32.88ID:G/PeTu3s
>>439
他の子が読めないからじゃない?
うちの子の学校は宿題ノートやプリント返却とかは子どもたちが係をして配ってるよ

0441名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:26:33.43ID:1y1Hlafs
>>440
他の子同士読めないからとは言われた
そんな事言ってたら、学校名にある漢字小学校で習わないけど読めないんか?と思ってしまう

0442名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:41:14.77ID:xF6IAC0V
屁理屈…

0443名無しの心子知らず2018/04/19(木) 12:44:01.86ID:rYOX39WA
>>441
学校名と持ち物は違うんじゃ?
例えば私物落としたときに誰かが拾って名前読めなかったら困らない?
その時先生もいなかったらどうしようもないからみんな読める方が安心ってのはわかる

0444名無しの心子知らず2018/04/19(木) 14:30:47.03ID:N01k9Hd2
うちは持ち物とか他の子が読むものは習った漢字のみ使うルールみたいだが、(もしくは振りがなつける)
先生に提出する日記の宿題とかはどんな漢字使っても良い

0445名無しの心子知らず2018/06/26(火) 09:01:01.31ID:iGj7sKCz
持って帰ってきたドリルのやっていい範囲が分からない
子供にはやらないといけないページに言われたその場で印を付けるようには言ってるし連絡帳に書いてある時もあるけど
ページ順でもなく授業でやってそうなところも飛んでるし最近やっと宿題が出始めたしよく分からない
子供が怠け者だからあまり信用できなくて多少口うるさくは言ってしまうけど去年と違う新任の先生だからやり方も違うし大変だろうと思うから連絡帳で聞いたりまではする気ないけど

0446名無しの心子知らず2018/06/30(土) 23:58:39.57ID:DcY5s7EJ
>>445
同じ学校の同級生の保護者に聞いてみたら?

0447名無しの心子知らず2018/10/12(金) 07:06:43.03ID:Xm9lZrOI
【東京】自動車店で50万円強盗か 催涙スプレーをかけ、刃物で切り付ける 稲川会系組長で韓国人の男ら逮捕/調布市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539273923/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています