【24時間365日】子育てってしんどい・・・121

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず2019/01/23(水) 21:04:33.99ID:oA0k0DqW
毎日の子育てお疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。
まぁ、気楽に。>>980踏んだ人は、次スレよろしく

【24時間365日】子育てってしんどい・・・120
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545206634/

0952名無しの心子知らず2019/02/21(木) 20:22:43.72ID:4f4C4glY
うん、最強ではないな
親とのことに関しては一人で背負うからむしろしんどい
子育てのしんどさの話でなら最強かもしれないが

0953名無しの心子知らず2019/02/21(木) 20:36:44.35ID:t6J/q2+b
午前中2.5時間児童館で遊ばせて
昼寝を1.5時間で切り上げて
午後外遊び1時間してもなかなか寝ない
最近まで午前の児童館だけで夜もすぐ寝てたのに
ご飯もなんでも食べてたのが咀嚼ベーーだし
寝ない食べないがいきなりタブルパンチで頭おかしくなりそう
今も横にもならないでボーッと座ってる
横になったかと思えば顔や喉蹴られて髪を引っ張られてムカつく
顔を背ければ手で無理矢理自分の方に向けさせるし
いい加減にしろ

0954名無しの心子知らず2019/02/21(木) 20:40:50.41ID:6ReJ8Kk+
>>953 お子さん何歳ですか?

0955名無しの心子知らず2019/02/21(木) 20:45:08.37ID:nHqFf6kC
所謂なぜなぜ期に入ったっぽくてしんどい
元々かなりお喋りなタイプなのにそれが全部何で?何で?の質問調になって発狂しそう
分からない、とか何でだと思う?とか返すとちゃんと答えて!って怒られるし
カレーパンマンの鼻がなぜ小さい丸なのかなんて知るわけねーだろ

0956名無しの心子知らず2019/02/21(木) 21:00:26.99ID:t6J/q2+b
>>954
1歳6ヶ月です

0957名無しの心子知らず2019/02/21(木) 21:07:35.37ID:TPH9A1YQ
>>950
最強なのは人数じゃなくて
子が生まれつき上手に母乳を飲めて、眠くなったらぐっすり寝て、よく遊んで元気に育って、大きなトラブルなく社会人になってくれる、親に過剰負担をかけない子
これなら何人いてもいいw

0958名無しの心子知らず2019/02/21(木) 21:19:41.30ID:fQRUIakB
まぁひとりだと対象相手がいないから子が弟妹に比べて親に可愛がられてないと感じて僻む事は少ないかも

0959名無しの心子知らず2019/02/21(木) 21:29:00.97ID:TkiN+dRg
最近発達疑いかけられたけど明らかに義父もADHDだから義父も義母も自覚してくれてすごく助けてくれるw
しんどいけど分担してるからまだマシか

0960名無しの心子知らず2019/02/21(木) 21:42:33.56ID:A3x/7w7B
>>956
夜は何時に寝かせてるの?
体力もついてきて昼寝ありの20時半とかじゃまだ眠くないんじゃない?
昼寝をなくして夜早めに寝かせるか、昼寝させたいなら1時間で切り上げてみては?

0961名無しの心子知らず2019/02/21(木) 21:46:18.01ID:4zzBQRIV
>>953
外遊びとか体使う遊びしてたら疲れるよりも今度は体力ついてより寝なくなるよ
頭を使う遊びをするんだ

0962名無しの心子知らず2019/02/21(木) 21:51:03.00ID:t6J/q2+b
>>960
いつもは19:50頃寝室に連れて行き、絵本を3冊ほど読んで部屋を暗くして添い寝
1週間前までは20:30には寝てたのに何故か今週から21:30まで寝なくなった…
確かにずーっと動いてるし体力付いたのかな
1歳って昼寝なしでもいいの?21:30就寝って遅くないのかな

0963名無しの心子知らず2019/02/21(木) 22:06:11.53ID:SAFd/Vzx
>>962
1歳6ヶ月だとまだ昼寝なしはキビシイ気がする
夕方くらいに力尽きちゃうんじゃないかな
21:30就寝って遅くないのかなって言っても、20時前に寝室連れてってその時間まで寝ないならどうしようもないよね
無理矢理眠らせることなんてできないし
体力ついてきて昼寝なしでいけるまでの過渡期ってそんなもんだよ
うちも今そういう時期だからしんどいのはよくわかる

0964名無しの心子知らず2019/02/21(木) 22:08:38.82ID:A3x/7w7B
>>962
うちの1歳10ヶ月は20時半に寝室に連れて行き21時15分〜21時半くらいに寝るよ
上の子の生活パターンに合わせてるからこれ以上早くもできないんだけど、21時半就寝はそこまで遅くないと思う
ちなみに昼寝は2時間きっちりしてる
昼寝してもらわないと私の体力がもたないw

0965名無しの心子知らず2019/02/21(木) 22:12:48.07ID:F92YO7Ge
自分と他人の間に明確な一線を引くこと。
自分の問題は自分の問題。他人の問題は他人の問題。
揺れ動かない。

0966名無しの心子知らず2019/02/21(木) 22:24:03.49ID:t6J/q2+b
まとめてですみません
色々な意見に励まされたりイライラしすぎたなと反省しました
そうかぁ過渡期か
頭を使うって型はめとかかな
昼寝はコテンと寝てくれて起こそうとしてもなかなか起きないのにナゼヨルハあんなに寝ないんだ…

0967名無しの心子知らず2019/02/21(木) 23:04:05.33ID:upO6+VzP
うちの子も2歳だけどすごい夜型だったので、
http://video.twimg.com/ext_tw_video/1015897932917190656/pu/vid/360x640/ui0UA7JA-tAska4y.mp4
こんな感じの子供にも分かりやすい単純な間違い探し動画をタブレットで見させています。

0968名無しの心子知らず2019/02/22(金) 00:19:03.93ID:Fe0fhcVL
>>966
頭使う系はパズル、迷路、運筆、塗り絵、粘土あたりがオススメ

外で体力使わせまくって昼寝させてた上の子は、2歳ジャストから昼寝なし
3歳ので9時〜16時公園と支援センター連れ回して、帰り2キロ走らせて帰って20時就寝っていう体力お化けになってしまったよ
雨の日は頭使う人で、上記のことやって20時には寝るようになったよ

0969名無しの心子知らず2019/02/22(金) 00:20:55.13ID:Fe0fhcVL
ごめん、誤字すごいや
雨の日は頭使う日で、だわ

0970名無しの心子知らず2019/02/22(金) 08:39:39.43ID:nwm0RciZ
食べるの遅過ぎてイライラしてハゲそう
一口食べるごとに訳わかんない事お喋りしたり遊び始めたりいらんことしたりいい加減にして欲しい…
耐えられないから離れて家事してる
孤食とか言われても側にいたら鬼の形相で早く食べて!!って怒鳴っちゃうからもう無理
パパッと食べれば思う存分遊べるのにバカじゃねーの

0971名無しの心子知らず2019/02/22(金) 08:46:10.50ID:qU3p9jsl
泣き声にイライラして肩を叩いてしまった
そしてら案の定近づいてこない…
このときは罪悪感が強く湧くのにまたすっかり忘れてイライラする
そんな自分が嫌でたまらん
もう別の人が育てた方が…と強く思う

0972名無しの心子知らず2019/02/22(金) 09:07:53.58ID:2AoJtBZt
なんで嫌がらせのようにやめてって事ばかり何回も何十回も繰り返しするんだろう
嫌がってるの見て楽しんでるようにしか思えない
パワハラだよ
朝から何度も怒鳴ってるもうやだ

0973名無しの心子知らず2019/02/22(金) 09:21:30.10ID:ICnlwhO7
怒りで手が震える
1時間でいいから子供と離れたい

0974名無しの心子知らず2019/02/22(金) 09:26:37.45ID:WLRHB2XW
>>972
楽しんでるのもあるよ
これをしたらママが同じ反応をする!自分の思った通りだ!と成功体験の様だよ
わかるよー怒られることを繰り返すなんて馬鹿なの?死にたいの?と思うよね
まじで病院にいかない程度に痛い思いしたら良いのにとすら考えてしまう

0975名無しの心子知らず2019/02/22(金) 09:28:40.40ID:NiibMfsU
怒りでもいいから母親からの関心が欲しくてやってしまったり
「やってはいけないやってはいけない」という強迫観念からやってしまったり
子どもはまだ自分でコントロールできない
自分と同等の能力を小さな子に求めたら出来ないのは当たり前
どちらも辛いから「一緒に片付けようね」って優しくした方が楽だったりする
みんなお疲れ……あまりカリカリしないでねお願い

0976名無しの心子知らず2019/02/22(金) 09:44:05.95ID:gXuu+0ZP
>>975
最後の一言でイライラしてしまうくらい今日はむかついてる
もう本当に嫌

0977名無しの心子知らず2019/02/22(金) 09:48:25.77ID:OdudAq0f
>>975
なんでこのスレにいるの

0978名無しの心子知らず2019/02/22(金) 09:58:26.52ID:kfYX9cng
>>975
イライラを逆なでする様なことはやめてくれ
みんな子供にイライラしたくてしてるわけじゃない

0979名無しの心子知らず2019/02/22(金) 10:07:39.20ID:4TXNbSdL
o( ̄◎ ̄)o 979get

0980名無しの心子知らず2019/02/22(金) 10:09:20.14ID:3IpzzP5M
>>975はナチュラル上から目線で疲れた人を逆撫でするが本人は自分良いことしてるつもりっていう
リアルでも煙たがられる妖怪クソバイスババアなだけだから気にしなさんな

0981名無しの心子知らず2019/02/22(金) 10:20:40.23ID:mzHgH1K5
>>980
クソババア早くスレ立てなよ

0982名無しの心子知らず2019/02/22(金) 10:22:21.95ID:3IpzzP5M
【24時間365日】子育てってしんどい・・・122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550798508/

立てました

0983名無しの心子知らず2019/02/22(金) 10:24:25.74ID:8dSR+dAt
>>975
一緒に片付けようって言っても片付けるのは私だけでその横で違うおもちゃ引っ張り出してんだよ…

0984名無しの心子知らず2019/02/22(金) 10:24:40.70ID:8dSR+dAt
>>982
スレ立てありがとう

0985名無しの心子知らず2019/02/22(金) 10:38:07.51ID:RX/u7ow1
>>975
んなこたぁ分かった上でイライラすんだよ
なーにが「みんなお疲れ」だ

0986名無しの心子知らず2019/02/22(金) 10:52:30.77ID:kfYX9cng
スレ立てありがとー

0987名無しの心子知らず2019/02/22(金) 11:00:29.59ID:sCBO1mK8
そっと寄り添って逆撫でw

爽快なクソバイス

0988名無しの心子知らず2019/02/22(金) 11:03:22.25ID:TielTG2z
>>985
だいぶ拗らせてるね
そうゆうの子供に伝わるから出来るだけ辛抱した方が良いよ
大丈夫!あなたならがんばれるよ

0989名無しの心子知らず2019/02/22(金) 11:06:21.32ID:DFSglCda
わざわざこのスレに来て皆が分かってる事書き込んで挙げ句 お願い だからな
なんか恩着せがましい系の姑みたいだわ
あ、もしかして荒らしかな
みんな着々とスルーして構ってもらえなくなってきたしね

0990名無しの心子知らず2019/02/22(金) 11:12:38.32ID:kfYX9cng
>>989
それだ!なんだこの感じと思ったら姑だ!

0991名無しの心子知らず2019/02/22(金) 11:35:42.57ID:eVyqFEty
>>983
これな…

やめてってことがおもちゃを投げるみたいなことだったら警告した上で手の届かないところにしまうとかできるけど肉体痛めつけられるのほんとどうしたらいいの
何度手を握って目の高さ同じにしてなるべく目を合わせて静かに低い声で言おうと響いてる感じ皆無で最終的に怒鳴ることになるわ

0992名無しの心子知らず2019/02/22(金) 11:41:59.84ID:GO7kFA8T
>>988
そうゆうの伝わるよねーわかる!
そうゆうの!そうゆうのね!
そうゆうの伝わるよーそうゆうの!

0993名無しの心子知らず2019/02/22(金) 12:07:52.51ID:63hs9AqW
活発だけど人見知り場所見知りが酷い子っているのかな
0歳から常に動き回っていて児童館のイベントなんかでも一人でじっとしていられないタイプだったんだけれど
リトミックの体験とかは終始ギャン泣きで5分も持たない
保育園行かないから出来る限り色んな場所に連れて行ってあげたいと思ってたけど、どこ行ってもこうだとやる事全部馬鹿らしくなってきた
一時保育に預けてもずーっと泣いてるみたいだし、癇癪も酷いし、このままじゃ将来幼稚園にも行けないんじゃないかと心配

0994名無しの心子知らず2019/02/22(金) 12:24:45.84ID:7zNuXAPl
人見知り場所見知りが強い子って自閉傾向が高いらしいね
自分のいつもの行動が乱されるとパニックになるらしいからパターンになれれば良くなるらしい

0995名無しの心子知らず2019/02/22(金) 12:29:07.72ID:C6TR07pr
>>993
うちそんなだったけど発達疑いになってる

0996名無しの心子知らず2019/02/22(金) 12:51:28.52ID:63hs9AqW
>>994-995
活発だからADHDの方疑ってたけど、自閉の可能性もあるのか
まだ1歳前半だから何も出来ないけど、今度の健診で相談してみようかな

0997名無しの心子知らず2019/02/22(金) 13:25:55.63ID:3SU6DBs0
>>996
あなたのお子さんがどうかは知らないけど、adhdと自閉は併発してる子も多いよ
あと、漢字のイメージで勘違いしてるのかもしれないけど、自閉症とか自閉傾向があるって、大人しいってことではないから

0998名無しの心子知らず2019/02/22(金) 13:34:35.04ID:WcX+xHnR
>>996
>>997に同意
もし本当に発達なら、たぶん一歳半検診迎える頃にはもっと傾向が出るんじゃないかなぁ
特に男親から遺伝も多いみたいだけど夫はどうだろう
まぁ一時期のもので何もなかったらいいね

0999名無しの心子知らず2019/02/22(金) 15:36:03.61ID:anDxv0fd
>>996
なにか変だなって思ったら個別での相談を勧めるよ
大きくならないとわからないこともあるから結局は様子見るしかないんだけど
年齢が上がって落ち着くといいね

1000名無しの心子知らず2019/02/22(金) 15:41:37.55ID:LgVUnjiG
>>996
うちは2歳半の今、かなり落ち着いたよ
知らない大人とも挨拶やお礼できるようにになったし
ちょっと同年代が苦手だけど、これは慣れれば大丈夫そう
こんなパターンもあるよ
落ち着くといいね

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 18時間 37分 4秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。