2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず2020/04/01(水) 01:13:18.08ID:swlZzZn4
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585627274/

ランドセル選び総合57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1584423693/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
(前年度)
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582918780/

0952名無しの心子知らず2020/11/17(火) 10:58:27.49ID:UOHZNqDs
うちなんか今は22時前頃寝て、8時起きw
小学校の登校班は7:30集合だから、入学したら6:30に起きなきゃだなぁ…
最初は辛いだろうけどすぐ馴れるかなと楽観視してる
寝る時間は22時過ぎなければいいかな
体力あるのか中々寝ない人だし、眠くないのに寝ろってのも難しい話だろうし

0953名無しの心子知らず2020/11/17(火) 12:33:44.68ID:COZP689O
>>951
19時15分までには寝て6時起床してるよ

0954名無しの心子知らず2020/11/17(火) 12:57:11.48ID:M9Mq/+0M
寝すぎw

0955名無しの心子知らず2020/11/17(火) 13:21:17.49ID:5dOFpRRO
>>952 うちも似たような感じ
7時半集合なら7時起きじゃダメなんだろうか

0956名無しの心子知らず2020/11/17(火) 14:43:51.77ID:T3bKva7m
>>953>>954
私もそれくらい寝たいw
9時に子供と一緒に寝てしまう日多いけどあまり良く寝た感がない

>>955
パパっと支度できる子なら間に合うだろうけどやっぱり余裕を持って行動した方が良いと思う

地方にもよるんだろうけど冬至あたりは7時でも外薄暗くてなかなか目も覚めにくい

0957名無しの心子知らず2020/11/17(火) 18:30:35.10ID:NzX7eDK7
>>951
結局本人がどうかじゃない?
朝早く起こして睡眠時間が短くて昼間のパフォーマンスに影響が出るなら早く寝させるべきだし、問題ないなら短いままにしたらいい
うちは睡眠時間短くても長くてもいつでも朝はスッキリ起きるタイプだから今の就寝時間は変えずに起床時間だけ早くする予定
問題は私がついていけるかだわ……

0958名無しの心子知らず2020/11/18(水) 06:21:47.05ID:QgfZyHY2
みんな学校が近くて羨ましいわ。うちは集団登校が7:05集合で、1時間かけて学校に行く。帰りはお迎え

0959名無しの心子知らず2020/11/18(水) 07:08:37.36ID:l++Kr9hC
近くを選んで買ったからね

0960名無しの心子知らず2020/11/18(水) 07:43:22.85ID:drp1lszF
うちも去年マイホーム買ったが、小学校は徒歩10分以内を絶対条件で探したからね。
そのため、最近、園のお友達が複数住んでるマンションをそれを理由に候補から外してたのを知った娘に、ちょっと責められたが。
だけどそこ、急勾配の坂を登って10分以上だったんだもの…。逆なら買ったかもなんだけど。

0961名無しの心子知らず2020/11/18(水) 07:50:49.59ID:H8q+RTXc
うちも近くを選んで買ったけど
同級生がうちの前を通る時に「○○の家だ!」「おーい○○!」と呼ばれるのが恥ずかしい
子ども本人は楽しそうだけど

0962名無しの心子知らず2020/11/18(水) 07:55:34.40ID:1X92qYFR
家から2.2キロ
近所に友達なし
早生まれ

めっちゃ心配
しばらく送迎するしかないな

0963名無しの心子知らず2020/11/18(水) 08:00:41.65ID:WImJL+hn
>>960
逆ってどういうこと?

0964名無しの心子知らず2020/11/18(水) 08:07:41.48ID:Uf+S9v+k
>>963
園の友達が住んでる場所が平坦な道で、買った家が急勾配なら園の友達が住んでる家買ったのにってことでは

0965名無しの心子知らず2020/11/18(水) 09:05:30.41ID:h3RJ3iuB
旦那や私の同級生の友人は小学校が徒歩20分以上で足腰鍛えられたって言ってるけど、毎日の積み重ねって大きいのかな
うちは徒歩5分、帰りは民間学童(検討中)だと車で学校までお迎え家まで送りだからあんまり歩かない

0966名無しの心子知らず2020/11/18(水) 09:22:55.55ID:uuINREcK
>>963
坂の下が学校なら買ったかも。という意味。
帰りは学童で私が迎えに行くので車出せるから。
ちょっとした坂ならいいけど、大人でもかなりしんどい急勾配なので。

0967名無しの心子知らず2020/11/18(水) 09:50:56.19ID:Mk8TJYCx
>>965
多少は違ってくるだろうけどわざわざ苦労を買ってでることもないし別のところでフォローしてあげればそれでいいんじゃない?

0968名無しの心子知らず2020/11/18(水) 10:10:25.06ID:v99fsEuB
>>965
徒歩1時間だったけど別に足腰強くならなかったし思い込みみたいなものだよ
単に元々足腰強いのを毎日歩いたおかげだと思ってるだけ
もちろん本来足腰弱かったのが長く歩いたおかげで強くなったのかもしれないけどそんなの比較できないんだから分からないよね

0969名無しの心子知らず2020/11/18(水) 10:43:00.57ID:pU0YEQT+
インドア派で学校と登校以外に身体動かさない子なら遠い方がマシなのかもね
徒歩3分でも放課後は公園で走り回ってるようなタイプなら関係ないと思う

0970名無しの心子知らず2020/11/18(水) 10:47:56.15ID:WffwB4KQ
毎日往復2時間歩くよりは、往復5分で残った1時間55分を朝ならワークとか帰宅後なら習い事に当てたい

0971名無しの心子知らず2020/11/18(水) 10:56:23.42ID:W8/LvETc
それな
時間の無駄
学区の端っこに住んでる人には「足腰鍛えられていいね!」って言っとくけど

0972名無しの心子知らず2020/11/18(水) 11:00:39.67ID:s5iHOBNh
Googleマップだと徒歩15分ってなってるけど、子供の足だと絶対倍以上かかるだろうなー
帰りは学童に迎えだからいいけど、朝は30分は考えて送り出そう

0973名無しの心子知らず2020/11/18(水) 13:18:41.30ID:y/l2xf3S
学校までひとりで通うということは計画性や問題解決能力など自立するための鍛錬だと思ってるから、足腰は副産物的なものだなー
バスや電車通学もあるし
別にそれぞれ好きにしたらいいけど

0974名無しの心子知らず2020/11/18(水) 13:45:04.74ID:NFXYAlRA
まあ確かに行動範囲が狭く親の目が届くうちに苦労や試練はある程度与えときたいなとは思う
10代になってからちょっとしたことでへばったりパニクられても困るし
そういう意味ではひとりで通学って手っ取り早いな

0975名無しの心子知らず2020/11/18(水) 14:27:19.04ID:Y9bTB62P
足腰鍛えられるメリットよりも、長い道程で犯罪や事故に巻き込まれでもしたらってデメリットを気にしてしまうわ。気にしすぎなんだろうけど

0976名無しの心子知らず2020/11/18(水) 16:56:33.68ID:u7Scb/zq
>>975
それ気にして送迎なら朝夕徹底して送迎しなきゃいけないね
大変だ〜
そしてそれがいつまでなのか

0977名無しの心子知らず2020/11/18(水) 16:58:26.32ID:jjIKigA/
徒歩30分以上って田舎の学校だよね?
都会でそんなにかかる学区もあるのかな
都会の30分と田舎の30分じゃ通学路も全然違うだろうな

0978名無しの心子知らず2020/11/18(水) 16:59:26.54ID:y8skyrxz
送迎?
話の流れで行けば学校に近い場所に住めばいいのでは

0979名無しの心子知らず2020/11/18(水) 17:21:38.46ID:+igZN+Ze
外は危険がいっぱいだから家の中で四六時中監視して大切に大切に育てればいいのよ
もちろん自分が死んだ後に一人だと心配になるから一緒に連れていかなきゃね

0980名無しの心子知らず2020/11/18(水) 19:28:00.09ID:ygW58XGG
>>977
最近は学校の統廃合で学区が広がって都内でも徒歩30分とかもあるらしいから、田舎とは限らないんじゃない?

0981名無しの心子知らず2020/11/18(水) 19:30:19.43ID:ygW58XGG
スレ立てします
少しお待ちください

0982名無しの心子知らず2020/11/18(水) 19:50:41.41ID:ygW58XGG
次スレ立てました

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605696545/

不備があったら申しわけないです

0983名無しの心子知らず2020/11/18(水) 19:55:46.43ID:QRHyKNqU
>>982
ありがとうございます

0984名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:40:32.39ID:QRHyKNqU
新しく習い事したいと言うから体験に連れてったら、始まる前に怖いと泣き出した。もともと活発な子だし、5分後には楽しそうにやってたけど、新しい環境が苦手みたい。思えば幼稚園も学年が変わるたびに不安定になってたなぁ。来年が心配。

0985名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:42:30.29ID:xNZ6ddw4
5分後に出来てるなら何の心配もない、半年泣いてるなら心配して

0986名無しの心子知らず2020/11/19(木) 09:36:31.55ID:6hCJBYkJ
>>982
ありがとう

0987名無しの心子知らず2020/11/19(木) 18:41:02.65ID:emMvyNuf
制服届いたー
120だけどぶかぶかだわ、可愛すぎる

0988名無しの心子知らず2020/11/20(金) 11:15:57.40ID:q6kYV38F
下校途中の習い事ってありかな
今行っている教室が家と反対方向にあるので、できれば小学校から直接行って欲しい(小学校から800m)
学童保育予定なので、時間になったら学童からそのまま行く感じで
学童保育の説明書には「習い事などで一度帰宅した後の保育は利用不可」としか書いてなくて、学童保育から習い事に行っていいのか判断しかねる

0989名無しの心子知らず2020/11/20(金) 11:21:40.36ID:ZJSOm9vb
学童に聞けよ

0990名無しの心子知らず2020/11/20(金) 11:22:01.54ID:epvoumjH
そういうのって学童に聞く以外に答え出ないと思うけど…

0991名無しの心子知らず2020/11/20(金) 11:22:05.35ID:MVQMzDTG
放課後遊びに行くにも習い事行くにも一度帰宅してからってのは基本で、学童でもそれは同じなんじゃないのかな
学校には関係ない習い事で使う道具を持って行くと邪魔になったり紛失の可能性もあるし
親が学童に迎えに行ってそのまま習い事に送り届けるならいいのかもしれない

0992名無しの心子知らず2020/11/20(金) 11:25:29.29ID:TtQxQ2xD
学校から直接習い事行く子はどこの学校でもいるよ
習い事を学童代わりにしている家庭とかもあるし
でも学童によっては1、2年生は一人で帰らせない所もあるからそういう所は無理かも

0993名無しの心子知らず2020/11/20(金) 11:50:19.13ID:i2sJHIfj
蝶々結びってできないといけない?

0994名無しの心子知らず2020/11/20(金) 11:52:26.86ID:670TwZir
>>993
いけなくはないよ

0995名無しの心子知らず2020/11/20(金) 11:53:38.79ID:HxVIoF7K
>>988
うちの子の通う予定の学童は申請書に
習い事などで早めに下校してほしい曜日はこちらに記入を、という欄がある

やっぱり学童によって違うだろうから要確認だね

0996名無しの心子知らず2020/11/20(金) 11:55:10.04ID:q6kYV38F
ありがとう、
そうだよね、電話して確認してみます

0997名無しの心子知らず2020/11/20(金) 11:55:23.12ID:i2sJHIfj
>>994
ごめん、できないと困るかな?といいたかった

0998名無しの心子知らず2020/11/20(金) 12:12:51.29ID:aV85OArE
たぶん困らないんじゃないかな
上の子3年生でサッカーやってるんだけどまだちょうちょ結び出来ないからベルクロのスパイク履いてるって子もたまにいるよ

0999名無しの心子知らず2020/11/20(金) 15:10:33.21ID:kuEy3pvH

1000名無しの心子知らず2020/11/20(金) 15:11:02.99ID:kuEy3pvH
1000ならコロナ第3波は大したことない!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 233日 13時間 57分 45秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。