2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず2021/07/08(木) 23:01:54.54ID:L4wwCcBe
2021年度小学校入学の保護者の皆様
(2014年4月2日〜2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart167
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1624076985/

小学生からの発達障害を考える【u18】18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622114972/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622193164/

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1623160326/

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1624450207/

0952名無しの心子知らず2021/07/29(木) 09:41:42.93ID:m+2QrDBD
ディスレクシアだと書き写すのも苦手だよね
文字が歪んだり飛んだりで見えないみたいだから
教師でも知らない人今でも結構いるし

0953名無しの心子知らず2021/07/29(木) 10:59:47.16ID:AAoJyAV4
七五三て今年しますか?うちは早生まれだけど、コロナ禍も見通せなくなってきたので来年が良いか悩み中

0954名無しの心子知らず2021/07/29(木) 11:02:34.28ID:iH1X6969
うちはしますよー
体が大きいので、レンタルしたい着物のサイズが豊富にあるうちに撮ろうかと

0955名無しの心子知らず2021/07/29(木) 11:20:21.68ID:dO6IflFy
うちは早産の早生まれで体が小さい(背の順で先頭以外なったことない)から来年でいいかな。
入学式の記念撮影したばっかりだし(制服と着物とドレス撮った)。

0956名無しの心子知らず2021/07/29(木) 11:34:00.27ID:OqS4P7P0
うちも早生まれで来年にする予定
来年の方がワクチン接種数も増えるだろうし治療薬とか変異株に効くワクチン開発とか進む可能性もあるし、最悪来年がダメでも小柄だから衣装のサイズはなんとかなりそうだし再来年やればいいかなと思ってる
乳歯が抜けなければ今年やっちゃおうかなと思ったけど、先日無事歯抜けになったから急ぐ理由はないかな

0957名無しの心子知らず2021/07/29(木) 11:44:00.61ID:O7DvuR60
7歳前後の七五三でしか見られない歯抜けが可愛いのにね

0958名無しの心子知らず2021/07/29(木) 12:10:10.54ID:4PP54iMH
夏休みにはいってから前撮りしてきたよ。
久しぶりのお出かけで娘も喜んでたし、楽しかった。

0959名無しの心子知らず2021/07/29(木) 12:10:43.39ID:QXNeDq+h
すみません、ちょっとおじゃまします。
息子1年生、私25歳の母子家庭です。
息子の夏休みの宿題の読書感想文の事ですけど、親が下書きというか、手伝ってあげるのが当たり前なんですか?
ママ友から聞きました。彼女は私より10歳上、彼女もお母さんに手伝ってもらった経験があるようです。
私世代はそんなのありません。
なんか親が手伝うのが当たり前みたいな地域なんですが、それで入選したらズルくないですか?
シングルの私はゆっくり勉強を見てあげられません。
みなさん、勉強の手伝いってけっこうやられてるんですか?

0960名無しの心子知らず2021/07/29(木) 12:26:24.36ID:qCijau4t
>>959
そもそも、小1の読書感想文なんて親や大人の介入がないと規定文字数書くのは難しいと思うよ。
コンクールで入選する物は、親の介入+先生の手が入ってるものだし。

0961名無しの心子知らず2021/07/29(木) 12:31:17.06ID:Rn875Q5V
>>959
親が子供の宿題を手伝うことに世代は関係ありません
昔でも今でも手伝う人は手伝うし、手伝わない人は手伝わない
手伝うにしても、どこまで手伝うのかも人によりけりです
句読点の間違いや誤字脱字の指摘にとどめる、はじめに書き方を伝えて後は任せる、
構成まで一緒に考えて文章は子供が書く、下書きまで親がやって子供は清書するだけ…など

ただ現実として、1年生の夏休みに読書感想文を全くの自力できちんと書き上げられる子は
そう多くはないと思います

0962名無しの心子知らず2021/07/29(木) 13:02:54.48ID:0V+OBjvz
>>961さんに一字一句同意だわ

>>959
私はあなたよりひと回り上だけど、親に手伝ってもらったことはないよ
地域や世代によるものではなく、家庭の方針です

私は本が好きだし、文章書くのも好きなので、子供には読書感想文書かせる予定です(強制ではなく任意ですが)
子供が長い作文を書くのは全く初めてなので、
これを機に作文の構成、組み立て方、起承転結、四段落の書き方などを教える予定です

これらを教えるのも、「親が手伝った、そんなのずるい」となるんでしょうか
これは手伝うというより、親が教養を子供に教えるということだと思ってますが

ちなみに私もフルタイム勤務で旦那は単身赴任なのでかなり忙しいです
シングルとかも関係ないと思いますよ

0963名無しの心子知らず2021/07/29(木) 13:56:15.44ID:4dn8KX9j
夏休みに七五三の写真撮っちゃおうと思ったけど緊急事態宣言出そうで悩む
1歳の下の子のバースデイフォトも撮りたかったんだけどな

0964名無しの心子知らず2021/07/29(木) 14:01:28.92ID:VOhr6aBx
>>959
下書きはしないな
文章を親が8割考えてその通りに書かせる感じだわ
子の知能的に今は長い文章書けないし
ズルと言えばそうかもしれないが手伝いしなきゃ一人で600字以上文章作るとか無理だからねぇ

0965名無しの心子知らず2021/07/29(木) 14:55:16.33ID:/whAedMu
このスレで1200字の作文宿題が出るとか書き込みも無かったっけ?
スレタイでそんなに書けるもん?まだ漢字どころかカタカナすら全部習ってないくらいなのに
うちは作文系は文字数決まってない絵日記1枚と朝顔観察日記2枚だけだけど緩すぎるんだろうか? 50〜100字がいいとこw

0966名無しの心子知らず2021/07/29(木) 15:01:02.82ID:LCW7vc+T
勉強の手伝いというかここがわからない、解き方がわからないって言ってきたところだけ教えてる
その時にざっと見て他に間違えてるところがあっても口出しはしない。まるつけした後に教えてる
読書感想文はうちの学校は宿題にないけど、あったとしたら子供に全部書かせるし、直すとしても誤字や読みにくい文字の書き直し指示くらいしかしない
入選狙ってる人ならガッツリ介入するんだろうけど、それをズルいとは思わないな。他人の子はどうでもいいというか、自分の子で精一杯だし

0967名無しの心子知らず2021/07/29(木) 15:23:24.35ID:84iqUaU7
目的は子供の成長
子供が成長するような親の手伝いなら良い手つだい
宿題終わらせることが目的になっちゃって子供が成長しないような親の手伝い方は駄目な手伝い

0968名無しの心子知らず2021/07/29(木) 15:25:33.68ID:qCijau4t
>>965
うちの絵日記、マスメありで約70文字なんだけど、逆に少なすぎて下書き必須。
漢字無しだから、どこどこに行きました、何々しました、〇〇で楽しかったです程度のスカスカなことになってるわ。

0969名無しの心子知らず2021/07/29(木) 15:30:49.19ID:duEMjtcT
七五三、去年か今年の二択かと思ってた
来年ってことは11月以降生まれで満で7歳かな?
うちは4月生まれだから、去年、数えでやっちゃった

0970名無しの心子知らず2021/07/29(木) 16:12:22.50ID:useaNoCN
七五三、男の子だけど7歳でもやる人いる?
5歳の七五三の時期身内に不幸があってごたついて祈祷だけになっちゃったから着物着せて写真撮りたいんだけど写真館の人に変に思われないかとか衣装あるかとか気になって二の足踏んでる

0971名無しの心子知らず2021/07/29(木) 16:18:59.49ID:lZ+fNFQs
>>970
写真館で働いてたことあるけど、色んな事情の人が撮りにくるから変に思われることはないよ
ただ、7歳男児だと、着物の種類が凄く少ないかも…
電話で事前に事情を話して、一度着物を見に行くといいかも
基本男児の羽織袴は3歳5歳の着物が20着くらい、ハーフ成人式用の10歳児用の袴が3〜5着くらい、あと十三詣り用が3着くらい置いてあるかな

0972名無しの心子知らず2021/07/29(木) 16:22:34.19ID:LYalxNAY
七五三として撮るのはさすがにおかしいんじゃない?七五三の意味を考えると尚更
まだ小さかった6歳の時にやればよかったのに、という後の祭りなことを思ってしまうが、少し遅めの入学祝いとして洋装と和装と撮るのではダメ?その時に七五三の時撮れなかったからそれっぽいのもワンカット撮って欲しいと話してみては?あくまで入学祝い等他の理由がメインで七五三はオマケ
>>970

0973名無しの心子知らず2021/07/29(木) 16:26:11.86ID:OPK84dHu
うちは下が数えの5歳になるから6歳男児(12月生まれ)も一緒に写真だけ撮ろうかなと思ってる
実際に衣装借りて祈祷行くのは下の子だけども
そうか、一年生には衣装があまりないのかー…

0974名無しの心子知らず2021/07/29(木) 16:31:49.75ID:OL4LRKQn
>>970
七五三関係なく記念写真として毎年とか半年ごととかでも撮る人たくさんいるから大丈夫

0975名無しの心子知らず2021/07/29(木) 16:46:33.93ID:useaNoCN
皆色々教えてくれてありがとう
衣装少ないんだね…
冬生まれだからまだ6歳だけど体大きいし本当に昨年やっておけば良かったな
でもそういえば下が入園上スレタイだし入園入学祝いというのもたしかにありかも
七五三云々より着物着せたかった気持ちが強い事に気付いたので明日写真館に着物あるか聞いて予約する
背中押してくれてありがとう

0976名無しの心子知らず2021/07/29(木) 16:51:04.22ID:lZ+fNFQs
>>975
今はコロナ禍で、昨年、一昨年に写真館で撮れなくて一年遅れの七五三の子もたくさんいるよー。
無事に撮れるといいね!

0977名無しの心子知らず2021/07/29(木) 16:51:29.86ID:Xh9X2ANn
二歳差で一緒にアリスで前撮りしたとこだよ
早生まれの小柄で110cmの着物だったから種類も結構選べた
祈祷は11月に5歳の子だけ行く予定

0978名無しの心子知らず2021/07/29(木) 17:23:50.63ID:xtVwUjzC
>>968
同じだわ
70字しかなくて、とりあえず下書きしたのが120字ほどになってしまった。平仮名だから字数が増えるね。せっかくよく書けて、絵も張り切って描いたのに、ちゃんと字数を見ておくべきだったと反省。

0979名無しの心子知らず2021/07/29(木) 17:34:07.87ID:9fIJkpJt
>>959
宿題の話、横だけどためになった
私も夫も手伝ってもらったことないし自分でやるものだと思ってた
家庭それぞれなんだね
どちらにせようちの子は自分でやりたい(親がやらせても好きなようにさせて!という)子なので親のかかわりは困った時以外見守るだけ
私は小1で作文かけてたけどそれって性格だなと思うんで、子供は文脈めちゃくちゃだけど良い文章書くので作文の構成とかより個性を伸ばしたい

0980名無しの心子知らず2021/07/30(金) 00:46:39.10ID:cPypF8bh
>>959
35歳位だけど確かに親が夏休みの宿題手伝ってる家見て分かったよね、特に工作品
けどそれより若い年齢の方が親の介入増えた印象、さらに夏休み宿題代行まで出てきたし
親が手伝って入選ずるいよね、けど本人嬉しくないんじゃない?その時分からなくてものちに分かるよ

0981名無しの心子知らず2021/07/30(金) 00:47:52.60ID:cPypF8bh
2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1627573619/

0982名無しの心子知らず2021/07/30(金) 06:57:40.03ID:c/8JLmOi
受験するような子が学校の宿題まで手が回らないって謎だったけれど、子どもが1年生なのにこれだけたくさん宿題出て対応するだけで1日終わっちゃうの見ていると納得
なんでこんなに宿題出すのかしら
私、ゆとり世代じゃないけどこんなに宿題していなかった気がするんだけどな
家庭で一切やらせない家には良いのかな?うちは別に色々見たいので、平行してやると本当に時間なくなる
>>981
華麗なスレ立てありがとう!

0983名無しの心子知らず2021/07/30(金) 07:42:49.52ID:ZKsw2F80
>>981
スレ立て乙です!

>>982
うちは逆で少なすぎだと思ってる。子供ももらってきてすぐに『(学童の学習タイム用に)ドリル買って』と言ってきたし。
足りない子は任意のコンクールの作文or絵画制作やってねなんだろうが。

0984名無しの心子知らず2021/07/30(金) 08:26:57.97ID:8oUj+eqg
うちも宿題は少なめ
最近は1年生から宿題多いと聞いてたから拍子抜け
共働き家庭多いから配慮されるようになったのかもしれない
子供は夏休みでも親は夏休みないからね
時間がある家庭はどんどん自由課題をやらせればいいと思う

0985名無しの心子知らず2021/07/30(金) 08:31:26.60ID:0PCMjGZO
量は多くないけど毎日コツコツ系の宿題が多い
タブレット学習や計算カード(タイム測定あり)
どっちも学童でやって来れないから少ない家庭時間が減って親も子もストレス

0986名無しの心子知らず2021/07/30(金) 08:33:11.42ID:nFnGD95G
>>985
ストレスになるような生活してるからだよ
家庭時間増やしてあげたらいいのに

0987名無しの心子知らず2021/07/30(金) 08:41:00.43ID:rJVq51p+
うちも宿題自体は少なくてドリルとかはもう終わっちゃったんだけど、1行日記・音読or計算カード・歯磨きカレンダー・お手伝いカレンダーとかのコツコツ系が多くて面倒臭い
昔より確実に宿題減ってると思う

それに家庭時間が少ないのは学校のせいじゃないからね
私自身もフルタイム共働きで子供は学童だから気持ちはわかるけど、共働きしてるのも学童に通わせてるのも他に習い事させてて忙しいのもぜんぶ自分の勝手なだけで、それで文句言うなら辞めるしかないと思う
少ない人に合わせたら合わせたで、家庭時間が多い人に宿題が少なすぎるとか言われるんだろうし、仕方ないよ

0988名無しの心子知らず2021/07/30(金) 08:50:32.38ID:IxUGVsT8
うちもコツコツ系が多くて面倒。
コツコツだと、夏休み最終日まで「夏休みの宿題終った!」ってならないからスッキリしないね。

ドリルあえて1日1枚に決めてやってるけど七月中に終る。

0989名無しの心子知らず2021/07/30(金) 09:08:51.34ID:jMDtcqci
>>985
量が少ないなら普通の家庭では家庭学習の時間も遊びの時間も親子の時間もしっかり取れるように設定してあるんだろうね
あなた誰の子育ててるの?

0990名無しの心子知らず2021/07/30(金) 11:30:16.98ID:MrPE7LRG
一言日記、私が大嫌いで昔から続かなかった
今子供のも数日無記入だわ

0991名無しの心子知らず2021/07/30(金) 11:32:25.33ID:sCt6VCkP
>>987
同意

私は昨年までフルタイムだったけど入学を機にパートタイムに変更した
お給料は減ったけどその分家庭時間が増えて親も子も大満足
夏の宿題も余裕を持ってやらせてあげられる
文句言うなら仕事辞める覚悟を持たなきゃダメよ

0992名無しの心子知らず2021/07/30(金) 12:03:03.92ID:lLlHrEYa
キャパ狭な私にはやっぱり子供は産まないほうがよかったのか…
仕事辞めれば身なりも食べ物も慎ましくみすぼらしくなにもかも小さく生きないと

0993名無しの心子知らず2021/07/30(金) 12:08:12.85ID:bfhjIuBU
うちは宿題かなり少なかった
アサガオ観察(花が咲いた1日のみ)、絵日記(1日のみ)
薄いドリルは学童の午前1時間勉強タイムで既に終わってるくらいの量
計算カードあるけど10枚ごとに1つシールを貼る形で毎日やらなくてもいいから土日しかやってない
正直かなりありがたい

0994名無しの心子知らず2021/07/30(金) 13:00:17.74ID:K0YwLENA
>>985
気持ちはわかる
うちの方はやりますがタイムは測りませんって公言した親いるよ
個人的にはコロナほぼゼロ地域で夏休み中も体温記入する意味がわからん…学童で提出するから週末せっせと書き写してる

0995名無しの心子知らず2021/07/30(金) 13:15:20.57ID:512/w7TK
うちも学童でのドリルは市販2冊目が終わりそうなのに、時間測定ありの計算カードや縄跳びチャレンジとかが進まない
土日にやるしかない
帰宅後は学童でやってきたドリルの丸つけ、毎日やろう系(ストレッチ、お手伝い)しかできないわ…
ピアノの練習もあるから平日の夕方のスケジュールきつい

0996名無しの心子知らず2021/07/30(金) 14:07:27.32ID:AzVhLwba
>>993
うちもこのくらいかな、計算カードが毎日だ
あとは読書感想文とか読書感想画とか交通標語とか自由研究とかのなかから選んでやりたい人はやるだけ
うちのスレタイ児は絵が好きだから数日ずつかけて絵を2枚描き終えた所

0997名無しの心子知らず2021/07/30(金) 15:32:22.90ID:o6ofkRmw
>>995
縄跳びって暑いのに⁈

0998名無しの心子知らず2021/07/30(金) 15:34:07.28ID:pztgAi+K
>>997
うちも毎日縄跳びの宿題あるよやってないけど

0999名無しの心子知らず2021/07/30(金) 15:49:08.36ID:U8BYms8J
質問いいですか

1000名無しの心子知らず2021/07/30(金) 15:51:25.88ID:KvQ0fMV4
どうぞ次スレで

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 16時間 49分 32秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。