今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part61

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず2022/05/11(水) 19:05:20.17ID:BL38+5sG
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

※前スレ

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1637206547/

0952名無しの心子知らず2023/11/01(水) 22:38:29.53ID:08DTsoSu
ごめん誰にも話せないのでここで吐き出し
2歳差が年長年少になってすごい楽になって、もう一人どうするかね〜ひさびさに試してみるか!の適当なチャレンジが大当たりしたらしくて動揺している
3人目欲しかったからめちゃくちゃ嬉しい気持ち半分と、覚悟しきれてなかったから動揺半分
とにかくあわあわしてるけど夫以外誰にも話せないから余計に落ち着かない

来週職場で4年ぶりの食事会あるのが悩み
酒好きなのバレてるから飲みませんていったら絶対突っ込まれる
でもスケジュール的に病院での確定診断もらえないから話せる段階でもないし
逆に病気なんじゃないかと心配かけるのも申し訳ない
適当にごまかして休みたいけど係で手伝いあるから休みにくい…
大酒飲みだった人、妊娠初期でまだ話せない時期どうやってごまかしてたか教えていただきたい

0953名無しの心子知らず2023/11/01(水) 22:44:27.40ID:ileRIb/e
>>952
バレバレだけど
・そもそも飲み会参加を極力避ける
・病院で薬もらってるからお酒は飲めないと言う(普通はそれで深入りしてこない)
・健康診断でちょっと肝臓の数値悪くてお酒控えてると言う
でなんとか誤魔化した
一部の察しのいい人以外にはバレてなかったわ

そのケースでどうしても妊娠隠したいなら体調不良のふりして休むかな
係の手伝いは別途埋め合わせ

0954名無しの心子知らず2023/11/02(木) 11:11:20.55ID:mR5aeJSW
3人目妊娠中
長子を産む時に、普通の人より骨盤が狭いことが分かり帝王切開に
赤ちゃんの頭が通らないから自然分娩は今後も絶対無理ってことで2人目も当たり前に帝王切開で、今回ももちろん帝王切開なんだけど、子宮の薄さ?の問題で今回が最後の妊娠・出産になるっぽい
手術のついでに卵管を縛ってもらう予定
年齢・体力的にも経済的にも、4人目なんて考えてないけど、これが最後か~と思うとなんか複雑な気持ち

この子が生まれるまで子宮が破れない事を祈るばかり…

0955名無しの心子知らず2023/11/02(木) 17:35:58.61ID:bJnAQWHd
33wで腹も上の子の時の臨月並みに出てるんだけど発達遅れ気味もあってか3歳児が腹の上に乗る、叩く、抱っこマンすぎて張りがひどくなってきた
切迫や安静指示まではいかないけどリトドリン処方してもらって飲んだら今度は動悸が激しくてまともに動けなくなるし産むまで後1ヶ月長いよー

0956名無しの心子知らず2023/11/04(土) 14:44:16.60ID:4pObYNUS
もうすぐ37週になる
第一子の時は賃貸だったので階段なし生活だったんだけど、いまは戸建て住まいで寝室は2階
夫と相談した上でリビングと寝室どっちもにベビーベッドを設置、夜は2階の寝室で赤ちゃんも私も寝る予定
一人目と動線が違うからイメージトレーニングとかできてなくて不安が出てきた
そもそも二人の寝かしつけができるのか
想像すらつかないから出産近いのもあってドキドキする

0957名無しの心子知らず2023/11/04(土) 15:10:48.59ID:2cYwm+19
次スレだともう産まれてそだから記念に
明日で37週
つわりで入院してから7ヶ月。ずっとつわりで動けなくて少し良くなったら式頸管短くて安静に。で今また入院中
家族には心配だからこのまま産むまで入院してて欲しいと言われてる
けど緊急入院したからベビー用品の用意がまだなんだよね
3人目だからある事はあるけどしまいっぱなしで洗濯してなかったりし
あるけど何処にあるか覚えてなかったり
本当に急に入院したから陣痛バッグも入院セットも作ってないしこのまま産まれちゃったらどうしよう

0958名無しの心子知らず2023/11/04(土) 15:10:52.71ID:2cYwm+19
次スレだともう産まれてそだから記念に
明日で37週
つわりで入院してから7ヶ月。ずっとつわりで動けなくて少し良くなったら式頸管短くて安静に。で今また入院中
家族には心配だからこのまま産むまで入院してて欲しいと言われてる
けど緊急入院したからベビー用品の用意がまだなんだよね
3人目だからある事はあるけどしまいっぱなしで洗濯してなかったりし
あるけど何処にあるか覚えてなかったり
本当に急に入院したから陣痛バッグも入院セットも作ってないしこのまま産まれちゃったらどうしよう

0959名無しの心子知らず2023/11/04(土) 21:29:47.18ID:15ZlVqZn
上の子も寝たし後は自分が歯を磨いて髪乾かして寝るだけなのに、今ソファから立ったら吐くの分かるから動きたくなくて20分経過
1日が長すぎる
毎日辛すぎて泣いてる

0960名無しの心子知らず2023/11/05(日) 13:20:30.90ID:nl7YazpJ
一日中横になっていたい

0961名無しの心子知らず2023/11/05(日) 14:15:04.26ID:6QZpn9dU
横になってるだけも辛いのよ
早く臨月になりたいわ

0962名無しの心子知らず2023/11/05(日) 18:57:38.10ID:IzjUcJK4
横になったらなったで子が腹に乗ってくるの辛い乗らないでもまだ通じないし
今日は乗られてる時なんか泣けてきた疲れてるのかな

0963名無しの心子知らず2023/11/05(日) 21:01:38.88ID:K9hT7eMV
お腹がすくと気持ち悪くて食べると逆流性食道炎で気持ち悪い

0964名無しの心子知らず2023/11/06(月) 07:30:51.66ID:WYfEiTwZ
つわり中のママさんにはダイドードリンコの和ノチカラ有機レモン味をオススメするわ
B6はもちろんカリウムも豊富だし炭酸水だから変な甘さも無いからおすすめ

0965名無しの心子知らず2023/11/08(水) 17:12:42.23ID:14A9DXrb
妊娠してから上の子の口臭がほんとダメになった
1歳半なんだけどこんなに臭い?て思う
旦那は大丈夫らしいからやっぱり敏感になったのか
可哀想だけど口が近づいたら息止めるしか対策がない
嗅いだら吐く

0966名無しの心子知らず2023/11/09(木) 09:43:54.45ID:VbjPgSEt
私は上の子1歳半の涎が無理になった
指しゃぶりした後のべちょべちょの手でだっこをせがまれるとぞわっとする
なのに最近わざと涎を出す意味不明な反抗をし始めて地獄

0967名無しの心子知らず2023/11/09(木) 09:51:57.69ID:DuSnMt6c
>>966
赤ちゃん返りっぽい

0968名無しの心子知らず2023/11/09(木) 09:57:22.02ID:mzQ83JqL
>>965
私も子の口臭がちょっと苦手になった
大人みたいな口臭じゃなくてハイターみたいな臭い?で妊娠前なら臭いとか思わなかったんだろうけどやっぱ敏感になってるんだろうな

0969名無しの心子知らず2023/11/09(木) 13:30:04.33ID:N6ynn/BV
私も息子2歳児の口臭がダメになった
でも「ママちゅっちゅ」つって口に涎まみれのチューしてきたり
お気に入りのブランケットが涎まみれでハムスターの巣みたいな臭いしてて吐きそう(もちろんストックあるからなるべく洗うようにしてる)
食べ物の臭いも吐きそう
うんちおむつ替えなんて地獄
えずきながら変えて、変えるたびに吐いてる
しかも私の食べられる数少ないものも食べたがって泣く
しんどい

0970名無しの心子知らず2023/11/09(木) 19:33:20.41ID:BF1ViMxh
上の子の口臭は平気だけど何度腹に乗ったり突進してはいけないと言っても聞かなくて無理になってきた
起きてる時はガードできるけど寝てたり横になってる時に乗っかって足バタバタして腹蹴られるのが本当に困る
9ヶ月でお腹も大きいしきつく叱ってもまたすぐに乗ってくるからほんとにきつい
あと上の子全く関係ないけど湿疹とくしゃみ出まくるのもきつい
吸水パッドつけてるけどくしゃみの度に尿もれしまくってイライラする

0971名無しの心子知らず2023/11/09(木) 21:16:20.95ID:gD6Yvzzt
>>970
いままで許されてたことがだめと言われて天邪鬼になってるんだと思う
うちは強く止めずにやんわり逃げてたらそのうちしなくなった

0972名無しの心子知らず2023/11/10(金) 02:42:34.73ID:T4UMD9m5
>>971
きつめに叱る以外にもやめてって言ってそっけなくしたりとかその場を離れたりとか色々やってみたけど効果ないんだよね
寂しいのはあるんだと思うけど3歳児の全力アタックは本気で潰れかねないのでどうしたら良いんだろう

0973名無しの心子知らず2023/11/10(金) 07:44:49.22ID:UA5AkE/8
>>972
難しいよね
産まれたあとも同じ問題は起こるし
みんなどうしてるんだろ

0974名無しの心子知らず2023/11/10(金) 11:47:51.58ID:7WvFcVqQ
>>972
うちは臨月少し前から寝室分けて、私は一人でリビングに布団敷いて寝てる
どうせ生まれたら分けるつもりだったのもある
構ってほしい気持ちが勝るようで言っても言ってもやめないから仕方ないかなと

0975名無しの心子知らず2023/11/10(金) 13:09:55.56ID:xxqDieOD
私もだー今まで子の口臭なんて気にならなかったけど、寝起きと口が乾いてるときのにおいがきつい
申し訳ないけどさりげなく息とめてる

0976名無しの心子知らず2023/11/10(金) 17:34:32.62ID:Wy+oJwuS
実家は新幹線の距離、近居の義理実家は義母がいないためあまり頼れない環境
冬に出産予定だけど実家が雪国だし上の子の幼稚園もあるから里帰りはしない
そういう状況なんだけどわりと当たり前のように「旦那さん育休取るの?」って園ママから言われる
夫が育休取れるのって大手か福利厚生が手厚い公務員ぐらいだと思ってたからみんな育休取れる職場で良いなと思った
育休取れなくても在宅ワークに切り替えるのも聞かれたけど在宅ワークも出来ない職場なんだよなぁ…
この話を聞いたとある一人のママから夫がガテン系の現場仕事だと思われたらしくて馬鹿にされたわww

0977名無しの心子知らず2023/11/10(金) 18:46:27.58ID:JuPwWMu2
>>976
実家のお母様も来ない感じ?
うちも実家義実家とも遠方で上の子の保育園あるから里帰りはしないし夫も育休取らないんだけど、乗り越えられるかなってちょっと不安になってきたところ
上の子があまり手がかからなかったから公的なサービスとかは申請はしたけど結局使わなかったんだけど、流石に今回は無理よね?
市の産後ヘルパーとかファミサポを全力で使えばなんとかなるかな

0978名無しの心子知らず2023/11/10(金) 19:13:16.47ID:GY6c6EDQ
>>976
大変だと思うけど二人目で大変さは理解してるだろうし、乗り切れると踏んでのことなら別にいいと思う
当たり前のように聞くというか、それはさすがに旦那さんが育休くらい取るのよね?(そうでなければ大変すぎる、可哀想)ってニュアンスなのでは

0979名無しの心子知らず2023/11/11(土) 06:38:07.00ID:dpIMHm3t
>>976
うちは両親義両親他界してるから頼る人いないし夫も育休なんて無い、朝早く夜遅い仕事で送迎もできないけどファミサポ使って頑張るよ
産んでしまえばなんとかなるというかなんとかしなくちゃいけないし

0980名無しの心子知らず2023/11/11(土) 08:08:16.07ID:zMErYt0+
ちょっとした愚痴?にありがとう
退院したら母が来てはくれるけど仕事してるし出産日によっては年末挟む可能性もあるから一週間ぐらいしか滞在出来ない
幼稚園の預かりを申請して、夫が勤務時間を調整して何とか乗り切るつもりではいる
レスの最後に一人の園ママから馬鹿にされたって書いたけど、もしかして他の人にも「育休すら取れないとこに勤めてる夫」と思われて内心馬鹿にされてたのかな?と変な勘繰りしちゃってた
>>977さん>>979さん、似た境遇でお互い何とか乗り切りましょう
市の制度があるなら使えるものは使おう

0981名無しの心子知らず2023/11/11(土) 08:11:14.78ID:zMErYt0+
規制で立てられなかった…
申し訳ないけどどなたかお願いします

テンプレ↓

今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

※前スレ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1652263520/

0982名無しの心子知らず2023/11/14(火) 18:28:03.43ID:1AfjhUrK
>>981
立てました

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1699954020/

0983名無しの心子知らず2023/11/15(水) 08:30:51.16ID:yuT6cjiK
>>982さん乙です

上の子年少さんの習い事を始めるタイミングがズルズル先延ばしになってしまってる
入院しててもう産後しばらくしないと体験も行けないから、年中になってからかな
もう始めてる子は妊娠中~産後も送り迎えしてるの?

0984名無しの心子知らず2023/11/15(水) 09:06:37.21ID:9VUc0haP
>>983
保育園が別料金で英語とかダンスのクラスを開いてるのでそれに行ってる
送り迎え考えると平日に別の場所で習い事は無理だな

0985名無しの心子知らず2023/11/15(水) 10:14:21.06ID:yuT6cjiK
>>984
やっぱりそちらの方が負担は少ないですよねぇ
妊娠初期に2つは体験したけど、運動系はついていけないし英語は一人の子がずっと先生に話しかけてて不公平感があった
風邪でお休みも頻繁だったからな…
でも来年一つは幼稚園、一つは近所にあれば探してみようかな

0986名無しの心子知らず2023/11/15(水) 13:53:16.23ID:pClQJGn7
>>982
スレ建て乙です!
あと2週間ちょっとで出産なんだけど今更入院で上の子と離れるの辛くなってきた
帝王切開だから入院期間も長いし術後の傷の痛みも思い出して憂鬱だ
でもお腹がでかくて立ってても座ってても横になっても苦しいから早く産まれてほしい気持ちもあってぐしゃぐしゃになってきた

0987名無しの心子知らず2023/11/16(木) 07:39:51.16ID:XA8YFw+j
>>986
同じく
私も帝王切開憂鬱だわ~手術台に登って背中に麻酔されるのが憂鬱w

0988名無しの心子知らず2023/11/16(木) 12:50:43.66ID:8fZSdJHv
スレ立ておつです
帝王切開の方ほんとにほんとに頑張ってるよね
同室だった人がカーテンの向こうでずっと「うっ…うー」て言ってて痛そうすぎてこっちが泣きそうだった
私は1人目は自然分娩だったけど2人目どうなるやら

てか世の人って第二子出産退院後ってどうやって生きてるの?
うち旦那育休取ってくれるけどそれ終わったら上の子の散歩とか行ける気しないんだけど、新生児でも仕方なしに連れ回して遊びに行くの?

0989名無しの心子知らず2023/11/16(木) 13:20:37.06ID:+fZITzx9
>>988
うちは夫の育休終わったら上の子は保育園
病気もらってくるから本当はしばらく登園させたくないんだけどね
週末はしばらく夫と上の子で出かけてもらうことになると思う

0990名無しの心子知らず2023/11/16(木) 15:48:16.73ID:McI3r3RK
>>988
下の子抱っこ紐に入れて上の子とお散歩したり買い物行ったりしてたよー
ちょうどコロナが流行りだした頃で、上の子の保育園も登園自粛になり、何ヶ月も自宅に引きこもるとか無理!ってなって人の少ない早朝の公園とか行ってた
下の子は歩き出すまでほとんど抱っこ紐orおんぶ紐で出かけてたから、顔と手足だけ日焼けしてたわ…

0991名無しの心子知らず2023/11/16(木) 17:47:17.60ID:SEQgUKS6
>>988
連れ回してたわ
ベビーカーにのせてたら家で寝てるのとそう変わらないということにした

0992名無しの心子知らず2023/11/16(木) 18:04:33.90ID:ivB12HRS
帝王切開は第一子出産して入院時に見た、苦悶の表情で無理やり歩く様を見たらとてもじゃないけど楽なんて言えないわ
妊娠前も楽だろうなんて思ったことないけどさ

0993名無しの心子知らず2023/11/16(木) 20:28:55.91ID:0t222vdC
やはり連れ回すのか…
抱っこ紐って首座ってなくても使えたっけw
もうそんなことすら忘れた
1人目の時は感染気にして1ヶ月検診済むまで玄関から一歩も出ないようにしてた気がするけど、2人目はグダグダになるのかな

これはほんと我が家のミスなんだけど、家賃の安さに釣られてエレベーター無し4階に住んでるのね
さすがに引越しを検討中だけど出産には間に合わなさそうで、
産んだら2人連れてどうやって地上に出ればいいのか真剣に悩んでる

0994名無しの心子知らず2023/11/16(木) 20:57:17.93ID:Ivo9pur8
ビョルンオリジナルなら3.5kgから使える
知り合いのママはラップ系スリングを活用してた

階段は上の子の年齢にもよるけど4階だと大変そうだね

0995名無しの心子知らず2023/11/16(木) 21:46:07.43ID:MOcR8i5r
>>993
うちは1ヶ月出なかったよ
ネットスーパー頼んで保育園は夫が送迎(育休なし)
抱っこ紐が2週間から1ヶ月くらいで使えるようになるから出ようとすれば出られるけど赤ちゃんは1ヶ月間は空気に慣れる期間でそれ以降から外気に慣れていく期間って聞いたので頑張った

0996名無しの心子知らず2023/11/16(木) 21:47:28.50ID:SOamNGOm
新生児から使える抱っこ紐もあるけど身長と体重による
うちは念の為スリングをママ友から借りた
上の子が何歳かによるけど3~4歳以上なら指示が通るから新生児期はベビーカーで凌いでそれから抱っこ紐に変えても良いかもね
赤ちゃんが抱っこ紐の規定のサイズに達してなかったらの話だけど

0997名無しの心子知らず2023/11/16(木) 23:53:56.98ID:v8VUt9nf
>>993
さすがに新生児期は出かけなかったよ
予防接種してないし

0998名無しの心子知らず2023/11/17(金) 08:15:17.15ID:JgD5PLbj
>>993
落ち着いたら引っ越しの検討を
赤ちゃんと子供二人連れて4階まで歩くのはもはや修行

0999名無しの心子知らず2023/11/18(土) 11:11:37.36ID:hH+OWh2d
さすがに新生児期は出ないように頑張るのね
たくさん意見ありがとう
「1ヶ月は空気に慣れる期間」てのすごい納得したわ
それまで羊水と臍の緒だもんねw

引越し検討頑張ります
今まっったく頭働かないから無理だけど
ほんま悪阻終わってほしい

1000名無しの心子知らず2023/11/18(土) 11:14:03.07ID:hH+OWh2d
ちょうどいいので埋めますー
みんなの妊娠期間が悪阻軽く上の子暴れることなく無事終わりますように!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 555日 16時間 8分 43秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。