【戸建て】子供を育てる家 part.85【マンション】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず2022/09/20(火) 16:57:54.07ID:yTzArj3s
新築、中古、賃貸……

なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ

資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです

育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ

賃貸派のお話も歓迎です

次スレは>>980お願いします。


※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.84【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1662066192/

0952名無しの心子知らず2022/10/29(土) 17:41:16.29ID:Pz7N+7z1
新しく裏に建った家が2階リビングで、うちの寝室と向かい合わせ
ひかりが来るのがどうにもこうにも…子供の寝かしつけPM9時くらいだから普通についてるし、もともと強めの遮光カーテンだけど微妙に隙間から漏れてくる

0953名無しの心子知らず2022/10/29(土) 17:54:26.35ID:4U2knDF5
1階リビングはプリーツスクリーンだわ
採光したければ上だけ薄いタイプに下げれば良いから便利
あと窓の一部はすりガラスにしているから昼は見えない

0954名無しの心子知らず2022/10/29(土) 18:09:25.07ID:MSGK4T47
狭小によくついてるでっかい窓ホント眩しいよね
掃除できないから鳥のフンも着きっぱなしだし汚いと思わないのかな

0955名無しの心子知らず2022/10/29(土) 18:14:12.02ID:DQgUXCOF
>>952
うちもお隣が二階リビングで似たような感じ
東側のうちに向けてリビング開けてるから子供部屋が照らされてる
隙間の光が耐えきれなくなったら電動シャッターかなぁって話してるよ

0956名無しの心子知らず2022/10/29(土) 19:39:45.14ID:DwyfBxlb
>>938
そもそもマンション9階でもレース開けたことないなー
なんとなくイヤじゃない? 向こうに何もなくても

0957名無しの心子知らず2022/10/29(土) 19:57:43.77ID:uNQP1O4G
罵倒の釣りスレ

0958名無しの心子知らず2022/10/29(土) 20:09:38.52ID:TRbpXK24
>>956
年齢を重ねると周りからの視線が気になりにくくなるみたいだよw
高齢者とかカーテン開けっ放しの人多いよね

0959名無しの心子知らず2022/10/29(土) 20:14:56.62ID:Th67K1Dm
田舎育ちの母は必ずカーテン開けてる
夜でも全開

0960名無しの心子知らず2022/10/29(土) 20:53:18.23ID:hHEb+Jpz
レースカーテンすら開けっ放しだと夜になったら虫とか寄って来そうな気がする
いくら窓越しでもなんか嫌だな

0961名無しの心子知らず2022/10/29(土) 20:54:06.37ID:ncyPZ1p/
多摩エリアに家買うけど最近の23区内でなければ人にあらずみたいな風潮には驚くわ
三階建てに6000、7000も出せんよ

0962名無しの心子知らず2022/10/29(土) 21:04:49.10ID:vqjcGKQM
>>951
他人にカーテン閉めるの期待するより自分家閉めた方が早いよ?

0963名無しの心子知らず2022/10/29(土) 21:23:56.21ID:r0XJEcQv
>>961
ここ以外だと逆に郊外の平屋建てフルオプションが大正義みたいなのばかり見かけるよね

0964名無しの心子知らず2022/10/29(土) 21:42:12.64ID:pg097vaz
>>961
多摩エリアに引っ越した友達は楽しそうだけどね
ってゆーか、人が住んでいるところや家にケチつけるのってなんだろうね

0965名無しの心子知らず2022/10/29(土) 22:07:03.95ID:WfFkbrsI
>>938
特に息苦しさは感じないかな
狭小関係なくそもそもレースカーテンは開けないよ

0966名無しの心子知らず2022/10/29(土) 22:12:12.03ID:rjv41xKN
>>961
6000、7000じゃ買えない…

0967名無しの心子知らず2022/10/29(土) 22:14:36.73ID:UJapLYmP
>>966
コスパ悪いね

0968名無しの心子知らず2022/10/29(土) 22:49:15.02ID:hIpA/VAg
>>966
買えるエリアもあるでしょ
嘘つくのは良くないよ

0969名無しの心子知らず2022/10/29(土) 22:51:23.92ID:jJU6qTyh
それはウサギ小屋の話でしょ

0970名無しの心子知らず2022/10/29(土) 22:55:50.49ID:H4hJwYZT
>>969
延床30坪あってもウサギ小屋扱い?

0971名無しの心子知らず2022/10/29(土) 22:55:50.89ID:jRq8cQy8
>>961
あのさ、多摩じゃないんだから、そんな値段じゃ買えないよ

0972名無しの心子知らず2022/10/29(土) 22:59:32.71ID:tgw4QWE3
>>971
ググったら普通にあったよ
荒らすにしても下手

0973名無しの心子知らず2022/10/30(日) 00:11:58.86ID:JjLcpn0Y
>>928
遅くなってごめん
リビング収納あるの羨ましい
こちらは何もないので引き続きラック使って工夫してみる

0974名無しの心子知らず2022/10/30(日) 05:54:11.70ID:9nRWk6n2
いくら23区でも足立区大田区はやだなあ
あとは交通量多い道路の近くとか、線路の近くとか、入り組んでて車通るの大変なとことか

それなら多摩の方で広いとこに住みたい

0975名無しの心子知らず2022/10/30(日) 08:08:38.06ID:ofRY6itb
東京に固執しすぎだろwww

0976名無しの心子知らず2022/10/30(日) 09:15:02.89ID:vEI8tJan
何にこだわるかは人それぞれだから

0977名無しの心子知らず2022/10/30(日) 09:16:35.95ID:vEI8tJan
>>974
大田区も高くなったよね
10年前とかはわりと安かったのに

0978名無しの心子知らず2022/10/30(日) 10:16:37.73ID:yQpMjh3Y
>961
リアルでそんなこと言ってる人見たことない。ネットで一部の人がそう言ってるだけでしょ。うちも多摩地区だけど、災害に強くて安全だし立川でなんでも買い物済むから都心行かなくていいから快適だよー

0979名無しの心子知らず2022/10/30(日) 10:17:19.43ID:yQpMjh3Y
>974
今は足立区も治安良くなってるらしいよ。そして値段も半年前より全然高くなってる…

0980名無しの心子知らず2022/10/30(日) 10:34:19.23ID:TmW+4FmW
足立区、去年一瞬住んでたけど歩きタバコ率がやばい
家から駅まで徒歩8分だけど駅辿り着くまでに毎回必ず歩きタバコしてる人にエンカウントする

0981名無しの心子知らず2022/10/30(日) 10:39:25.34ID:BX0TPG2m
地方都市でも50坪も買えば3000万くらいはするしそうなると最低でも5000~6000万コースだよね

0982名無しの心子知らず2022/10/30(日) 11:06:30.82ID:JjLcpn0Y
世田谷区もすごかったよ歩きタバコ

0983名無しの心子知らず2022/10/30(日) 11:08:57.17ID:Ed6MolNJ
>>974
足立区はまだましだが大田区は今高いわ

0984名無しの心子知らず2022/10/30(日) 11:34:03.54ID:pHOO2qJV
大田区も広いからね
もともと地価高めの高級住宅街だってあるけどだいたい蒲田のイメージで語られてるよね

0985名無しの心子知らず2022/10/30(日) 11:35:14.83ID:HqJkPMOv
足立区たまーに行くけど、言うほど酷くもないけどなw

0986名無しの心子知らず2022/10/30(日) 11:36:29.20ID:HqJkPMOv
>>984
そうそう、蒲田のイメージだよね
昔はちょっと怖い感じあったみたいだけど

0987名無しの心子知らず2022/10/30(日) 11:58:00.57ID:okVhL8q9
好立地じゃないと車必須になるからトータルコストではコスパ悪いだろ
電車の倍近く時間かかる上にスマホもいじれない車はタイパも悪いし

0988名無しの心子知らず2022/10/30(日) 13:03:39.02ID:u2w7CG1P
>>980
次スレ立てれる?

0989名無しの心子知らず2022/10/30(日) 13:11:49.85ID:alsVBXIe
>>987
結局子供の進学とか考えると好立地じゃないとコスパ悪いよね

0990名無しの心子知らず2022/10/30(日) 15:40:27.37ID:bMM5axNJ
>>981
50坪なら23区内ならトータルで億いくな

0991名無しの心子知らず2022/10/30(日) 17:06:22.11ID:Ed6MolNJ
>>989
下宿されると支出がヤバいからな

0992名無しの心子知らず2022/10/30(日) 22:32:12.52ID:8HUYFi6J
足立区は老人のチャリも多く暴走気味

0993名無しの心子知らず2022/10/30(日) 22:36:50.72ID:PAEorUZx
実家建て替えて2世帯住宅建てようと思ってまず近くにある大手ハウスメーカーに話聞きに行った
安く見積もって6000万だって
大手だからか高いね
皆さんはどうやってハウスメーカー決めたの?

0994名無しの心子知らず2022/10/30(日) 22:54:52.19ID:SmHacAnZ
>>993
二世帯とかよほど仲良しなんだね
二世帯で建てるといざ同居解消ってなった時に売れないとは聞く

0995名無しの心子知らず2022/10/30(日) 23:00:29.33ID:XyuEGrDH
自分が妻の立場だから自分の親と同居、完全分離型ならぜんぜんアリだなw
親の介護問題もあるしあまり離れて住みたくない(住めない)
夫さえ説得できれば同居したい
たいてい夫を土地やお金で釣って説得するイメージ

0996名無しの心子知らず2022/10/30(日) 23:38:06.12ID:79o9lh48
>>994
同居解消じゃなくても親世代が亡くなったり介護施設入ったり子供が巣立ったりで過不足が生じて二世帯住宅建てた時のニーズを満たす期間って短そうだなと思う。既に片親の状態ならアリだと思うけど
大きい家って固定資産税や光熱費やリフォーム代などが普通の家よりかかるけど、将来親が家から居なくなり子供も独り立ちした時にその割高な維持費を容認できるかどうか。
恐らく自分も現役世代を退いて収入が減る可能性が高い時にね

0997名無しの心子知らず2022/10/30(日) 23:58:00.16ID:PlqUClfL
メンテナンスや将来的なリフォーム考えたら
仮に今回の建て替えの予算を6000万ではなく4000万までにして
2000万は都度のメンテナンス等に残す感じがいいのかな
もっと安ければ安く且つ住宅性能程々のメーカなり工務店を地道に探すしかないか

0998名無しの心子知らず2022/10/30(日) 23:58:31.51ID:PlqUClfL
ID変わってしまったけど>>993です

0999名無しの心子知らず2022/10/31(月) 01:12:31.33ID:70JvlgZx
>>993
私がかなりの寒がりと冷え性だから展示場の高気密高断熱メーカーに話を聞いたよ
その中でも全館床暖房と太陽光発電に惹かれてメーカー決めた。メンテナンスにかかる時期や大体の金額も説明あったから将来のイメージもできたよ
建物だけで6000万だとかなりの豪邸だと思うけど例えば延床何坪ぐらいで考えてるのかな?

1000名無しの心子知らず2022/10/31(月) 05:55:37.16ID:IpQRFq00
このスレって子育てほとんど関係ないよね

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 12時間 57分 43秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。