第70期王将戦 Part16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人 (ラクッペペ MMbe-muar)2020/09/23(水) 19:07:48.54ID:B13giGnHM
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第69期王将 渡辺 明 (2期連続・4期目)

王将戦中継サイト:http://mainichi.jp/oshosen/
王将戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/
王将戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oushou/
将棋プレミアム:http://www.igoshogi.net/shogipremium/

※前スレ
第70期王将戦 Part15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1600782592/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無し名人 (ワッチョイ 9210-4twj)2020/09/26(土) 10:42:07.48ID:wK75rvgn0
羽生将棋の基本は時間攻め。
羽生は名人戦と竜王戦は二日制で持ち時間長いから時間攻めがしにくい。
したがって名人戦と竜王戦のタイトルは少ない。
王座戦棋聖戦は一日制だから時間攻めが効く。王座戦棋聖戦でのタイトル数が多い。
「一分将棋に追い込まれて悪手連発して負ける」これが一般的な負けパターンです。

0953名無し名人 (ワッチョイ 3792-iaJV)2020/09/26(土) 10:46:44.18ID:PiyTVkDb0
時間攻めって主に序盤で相手より時間使わず早指しすることやろ?
タイトル戦でそんなことしてたっけ?

0954名無し名人 (ワッチョイ 372c-b+lb)2020/09/26(土) 10:50:59.07ID:bVU4CTVX0
>>947で今のままなら何回対戦しても横歩の勝率0.9とかにならないのはほぼ確実
今までレーティング差が小さい相手とか横歩研究特化型としか対戦していないからまあ当然なのだが
むしろ藤井君が横歩苦手と結論付けるほうがまだ早い

0955名無し名人 (オッペケ Sr47-EfKa)2020/09/26(土) 10:57:47.88ID:vhW/g8jSr
>>948
4時間って一番オーソドックスな持ち時間なのにそれで時間足りん言われてもなあ……
そもそも二日制の将棋でもお互い1分の悪手会になったりするしあんまり関係ないと思うぞ

0956名無し名人 (ワッチョイ 12ad-23UJ)2020/09/26(土) 11:02:17.05ID:vxFTv7jM0
>>953
難しい局面で相手が悩んで時間を大幅消することを「時間攻めしてる」って言う奴が最近多いんだけど、そういうのは時間攻めとは言わないよなあ

0957名無し名人 (アウアウウー Sa43-2W88)2020/09/26(土) 11:04:26.82ID:AGjoBdg3a
>>950
これも統計学で検定お願いします

0958名無し名人 (アウアウエー Saaa-23UJ)2020/09/26(土) 11:13:23.53ID:IfzGTlcsa
時間攻めって、序盤で極端に時間消費しない場合も言うけど
基本的には終盤で時間が切迫してる相手に対して
相手の手番で考えて自分はノータイムで指して相手の時間を削っていくことじゃないの
いずれも羽生がやってるのは記憶にない。少なくともタイトル戦では見たことないわ

0959名無し名人 (ワッチョイ 3792-iaJV)2020/09/26(土) 11:24:16.90ID:PiyTVkDb0
昔はノータイム指しは品がないって言われてたからね

0960名無し名人 (ワッチョイ 9232-b+lb)2020/09/26(土) 11:27:43.39ID:zhSJosZW0
>>959
糸谷がたまにやってるけどなんか腹立つもんねw
ほとんど席にいないのに戻ってきてノータイムで指してまた離席

0961名無し名人 (アウアウウー Sa43-njwO)2020/09/26(土) 11:27:58.98ID:Y5JbI6Mha
>>81
詰みの検索は10年前にはミクロコスモスあっという間に解いて人間の完敗。
詰みがありそうって雰囲気は最近まで人間もいい勝負だった。
この深さまで読み勝った羽生は流石。

0962名無し名人 (ワッチョイ 2701-FviJ)2020/09/26(土) 11:32:45.41ID:gXB//PSZ0
103 戦 88 勝の割合で
11番勝負を100回やったとしても勝率5割以下なんてのは一度も出てこない。
そういう確率だわな。
少しは自分の頭使うなりプログラムでシミュレーションするなりやってみればいい。

0963名無し名人 (ワッチョイ 3792-iaJV)2020/09/26(土) 11:42:04.72ID:PiyTVkDb0
戦型の問題を厳密にするなら戦型ごとに中盤まで優勢だった局数と不利だった局数の分析くらいしろよ
他の戦型でも不利だっけど終盤力で強引に勝ちをもぎ取ったようなものもあるかもだし

0964名無し名人 (ワッチョイ f21b-njwO)2020/09/26(土) 11:44:12.94ID:L6MXSCpK0
統計学とか言ってる馬鹿は
棋士同士の相性確認するのに1000戦必要とか言うつもり?

0965名無し名人 (ワッチョイ 2701-FviJ)2020/09/26(土) 11:45:50.59ID:gXB//PSZ0
なんでこんな偉そうに上から文句言われなきゃならんのか?意味わからん。
じゃあお前がその数値集めてこいよカス。

0966名無し名人 (ワッチョイ 4b07-mHP9)2020/09/26(土) 11:54:34.76ID:Ecg7zXKv0
>>961
将棋の検討ソフトは攻防の筋に長い詰みがあった場合、解くのは苦手だよ。
詰む詰まないを判別するエンジンと最善手を探すエンジンは別だからね。
今回はたまたまそんな筋があって、ソフトが評価値間違えましたって事

0967名無し名人 (ラクッペペ MMde-muar)2020/09/26(土) 11:56:02.41ID:M2OEBZj9M
次スレ

第70期王将戦 Part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1601088884/

0968名無し名人 (アウアウエー Saaa-4Oup)2020/09/26(土) 11:58:37.25ID:Eg4UljVSa
>>952
全く逆だよね
羽生は二日制の方が時間使いまくってる
ナベとか森内には指定局面まで超早指しされて苦しめられた

0969名無し名人 (ワッチョイ 9fad-ozis)2020/09/26(土) 12:14:56.77ID:JPKcHTkb0
横歩苦手と説明している人、改善点を述べている人、面白いw
そんなこと全てわかってるでしょ、羽生先生も藤井君も

羽生さん、藤井君は相手が自分くらい強いから、読むと疲れるんよ
素人は相手が自分だから悩まない

まぁ、言うのは勝手だからね、アマも奨励会員もねw

0970名無し名人 (ワッチョイ 1202-mHP9)2020/09/26(土) 12:15:36.25ID:UgiYByoi0
若い頃の羽生は今の藤井くらい時間使いまくる長考派だったってのに

0971名無し名人 (ワッチョイ 16a7-54hQ)2020/09/26(土) 12:18:04.39ID:ZbnBeO/f0
故・真部が振りゴマの統計とったことあったな。結果は歩が僅かに有利だった。

0972名無し名人 (ワッチョイ 4b10-b+lb)2020/09/26(土) 12:20:16.83ID:fDLW5vY00
>>970
「知ってる方は時間使わなくていいわけじゃないですか」
「30分か1時間で5合目まで進められるのに片方は2時間も3時間も」
「極端な話4時間つかわないとその5合目まで辿り着けないとしたら」
「それだけで勝負に大きなハンデなんです」
「勝負が始まってからでは遅いんです」
「始まる前に準備しておかないと」

0973名無し名人 (ワッチョイ 9fad-CMb1)2020/09/26(土) 12:26:30.90ID:l8e1BX280
>>972
誰の言葉?

0974名無し名人 (ワッチョイ 7f65-UzFq)2020/09/26(土) 12:29:01.40ID:ai/4/Era0
>>957
互角(勝率0.5)であると仮定すると7勝1敗以上となる確率は3.5%、0勝5敗の確率は3.1%
危険率1%では仮説は棄却されない(互角でないとは言えない)
この対局数ではたまたま星が偏っただけという可能性を否定できない

0975名無し名人 (アウアウウー Sa43-2W88)2020/09/26(土) 12:33:35.59ID:AGjoBdg3a
>>973
渡辺竜王じゃなかった?

0976名無し名人 (ワッチョイ 03cf-b+lb)2020/09/26(土) 12:34:05.78ID:LnP724kh0
>>973
ぐぐったら「第33期竜王戦 Part64」が出てきて書いてあった
25年前の羽生(当時名人)

0977名無し名人 (アークセー Sx47-xkQt)2020/09/26(土) 12:42:28.85ID:VEerl9akx
>>950
羽生も天彦に弱いし、相性はあるんじゃないの?

0978名無し名人 (ワッチョイ c73d-hsDi)2020/09/26(土) 12:58:45.36ID:9LSYR5B60
木村の棋譜を並べてみたけど
最後の形作りの思い出王手ひどいな
次に投了するならその前にしとけよな

0979名無し名人 (ワッチョイ 372c-b+lb)2020/09/26(土) 12:58:50.73ID:bVU4CTVX0
相性の有無ってレーティング差からある二人の勝率を算出して
その二人の実際の勝率との差を見て
そのもっともらしさから判断するものじゃないの?

0980名無し名人 (ワッチョイ 6f52-b+lb)2020/09/26(土) 13:03:13.34ID:M+bYeB8C0
>>974
普通、有意水準は5%だろ。相性じゃん。

0981名無し名人 (ワッチョイ 7f65-UzFq)2020/09/26(土) 13:12:16.80ID:ai/4/Era0
>>980
1%も良く使う
5%では棄却され、1%では棄却されない、それ以上のことは言えない

0982名無し名人 (ワッチョイ 1202-mHP9)2020/09/26(土) 13:52:05.54ID:UgiYByoi0
>>972
準備をしっかりすることと実戦の場でひたすら時間使って考えることになんの矛盾もないわけだが

0983名無し名人 (ササクッテロル Sp47-z0+4)2020/09/26(土) 14:12:14.45ID:S2cgPYLrp
>>974
この前の羽生藤井戦見てるともても羽生が4連敗してるように見えなかったしたまたま星が偏ってただけで豊島藤井も似たようなもんでしょ

0984名無し名人 (ワッチョイ e346-LNaZ)2020/09/26(土) 14:19:42.53ID:Vh3ojy5s0
>>939
8九飛成の長考の時点で読み切ってたと思う

0985名無し名人 (アウアウカー Saef-xkQt)2020/09/26(土) 14:59:17.56ID:qILhZrhKa
>>983
藤井羽生もそのうち5割になるってこと?

0986名無し名人 (ワッチョイ 469f-iiJE)2020/09/26(土) 14:59:40.77ID:Z5OIcPde0
統計学スレだったか
ちゃんと計算してないから分からんけど対局数少なすぎて適切に判断できないんじゃないか

0987名無し名人 (アウアウカー Saef-xkQt)2020/09/26(土) 15:06:18.99ID:qILhZrhKa
>>986
偶然が左右する振り駒じゃなく、競技なんだから偏りが出るの当たり前だと思うが。

0988名無し名人 (アウアウカー Saef-xkQt)2020/09/26(土) 15:08:21.98ID:qILhZrhKa
例えばサンプルの多い羽生の対戦結果で並べてみて、羽生との勝利確率は棋力順に綺麗に並んでる?

0989名無し名人 (アウアウウー Sa43-dRpf)2020/09/26(土) 15:11:25.22ID:jua9XyePa
羽生が本格的に衰えた45歳からの対戦が多い棋士だとあまり反映されてない気がするな

中村太地とか

0990名無し名人 (アウアウウー Sa43-VplA)2020/09/26(土) 15:18:35.15ID:2+j7uAdIa
誰か次スレはよ
建てられない奴は当分書き込むな

0991名無し名人 (ワッチョイ 12ad-23UJ)2020/09/26(土) 15:19:03.89ID:vxFTv7jM0
>>985
ならないだろ
何でもかんでも最終的に5分5分になるってわけじゃないし
羽生はこれから更に衰える一方で、藤井はこれからが全盛期
年々、対局すればするほど差は広がる
ただ、現時点での羽生と藤井の力からすると
羽生にも多少なりとも勝つチャンスはあるはずだから
これまで全敗だったのはちょっと星が偏りすぎてたねってだけの話

0992名無し名人 (ワッチョイ 372c-b+lb)2020/09/26(土) 15:20:22.87ID:bVU4CTVX0
対局数少なくても極端な結果ならいくらか判断できる
たとえば対戦成績が10勝0敗の二人がいて
二人が実力伯仲かどうかを判断するくらいとかなら

0993名無し名人 (スプッッ Sd52-YpIW)2020/09/26(土) 15:21:32.58ID:9NUrLQ06d
>>988
当たり前だが、相性は存在する

わかりやすいのは、羽生・森内・康光の関係
森内は羽生を比較的苦しめてるが、康光には分が悪い
康光は羽生に比較的カモられてるが、森内には分が良い

0994名無し名人 (ワッチョイ e31f-mHP9)2020/09/26(土) 15:25:02.03ID:3KBsG0px0
苦手意識なんてのもあるのかもしれないね

0995名無し名人 (ワッチョイ 12c6-HtzU)2020/09/26(土) 15:26:16.92ID:lh6BgFoI0

0996名無し名人 (アウアウウー Sa43-h8bJ)2020/09/26(土) 16:20:29.96ID:RTuFiSQza
AIじゃなくて人間だからね。
個性も欠点も有るよ、だから相性も出来ると思う。

0997名無し名人 (アウアウウー Sa43-VplA)2020/09/26(土) 16:22:02.84ID:Elg3lz7+a
995乙
可能ならマイナビ女子の次スレも頼む
現行スレの750前後位にテンプレがある

0998名無し名人 (ワッチョイ 92ad-b+lb)2020/09/26(土) 16:26:55.65ID:ArE1SaSi0
羽生対康光  対局数163 108勝55敗  勝率0.6310
羽生対森内  対局数136  78勝58敗  勝率0.5735
康光対森内  対局数 72 39勝33敗  勝率0.5416

羽生が森内に苦しめられてるわけでもなく、康光が森内をカモにしてるわけでもない

0999名無し名人 (ワッチョイ 92ad-b+lb)2020/09/26(土) 16:32:54.83ID:ArE1SaSi0
ついでにいえば…
羽生が森内や渡辺に苦しめられると思われる要因は30局以上対局した棋士のなかで
後手番の勝率が5割切ってるのがこのふたりだけだから
ってのもあると思うよ。後手番でこの二人には勝ち切れてないから、苦手意識があると思われちゃうんじゃない?

(あと一人、例外が豊島。 豊島だけが先手番で負け越して、後手番で勝ち越してるw)

1000名無し名人 (ワッチョイ e363-b+lb)2020/09/26(土) 16:40:59.57ID:47JFhQvx0
1000なら、聡太くん挑戦

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 21時間 33分 11秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。