出版社通すよりアマゾンkindleのが儲かるよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!2022/03/06(日) 12:56:32.05ID:fIdnvKWi
・印税8%だが、キンドルなら70%
・なろう作品はまともに広報も打たないので、広報は作者かメディアミックス頼み
・売り上げが落ちたら即打ち切り
・内容にまともに目も通さないため編集としての価値はない
・商業なら四千部落ちたら続刊できないが、キンドルなら売り上げ千部でも百万円入るので余裕で続刊できる


これでも出版社通す意味って何?

0025この名無しがすごい!2022/03/18(金) 15:36:28.92ID:cMZkP9QW
どのレーベルも朝鮮人だらけ
権威もへったくれもない

0026この名無しがすごい!2022/03/18(金) 15:39:49.13ID:ztin6VOE
Amazon Kindleの方が儲かるのは確か
出版社からの声かけや、サイトでも累計トップにいるくらいの実力と知名度ありきの話だけど

0027この名無しがすごい!2022/03/19(土) 05:24:55.40ID:dMDV1gTO
つか漫画と違って小説は未だ電子より紙の方が強い
知名度がない作家のが買われるのは本屋での表紙買いが多いから
だからこそ絵師がどうのと騒ぐんだよ
本屋に並んでるちゃんとした出版物とは比べ物にならない
それとKindleはあくまでサイトの一つであり、出版社が売り出してくれるのはTSUTAYAだの紀伊國屋だのピッコマだのLINEだのレンタだの漫画王国だのと色々ある
小さい電子サイトだと新着はすぐランキングにも載る
出版社ごとにフェアとかセールとかで特設ページを作られることもしょっちゅうある
本屋に特設ブース作って貰ってサイン色紙と共に並べられることもあったりで、出版社への恩恵は計り知れない
個人があの果てしない数のKindle出版物の中でどうやって売り出すの?
埋もれて10冊程度も売れないのが関の山では?

というか幼い子がサメとゾウを比べてサメの方が強いって主張しているような幼稚な考えだと思うけど
別種のモノで比べようがない

0028この名無しがすごい!2022/03/19(土) 09:02:21.40ID:wILpevp4
いやだって出版社相手じゃ無理だし
なろうですら芽が出てないから無理だし
「ヤンキーがこう殴ってきたら俺はこうかわしてカウンターいける!」みたいな話をするのは自由だし

0029この名無しがすごい!2022/03/19(土) 09:46:13.79ID:OUowUpzf
付与術師は成功したっぽいからコミカライズ売れてて、あれくらいのブクマ数の作品ならkindleで出してもいいかもな

0030この名無しがすごい!2022/03/19(土) 13:31:25.75ID:majcsSIE
>>27
その本屋の影響が目に見えて減り続けてるって話だけど
サイン色紙と共に特設コーナー作ってもらう作品なんて、なろう書籍の1%もないぞ
99%はどうせロクな売り出し方されないですぐ棚からも消えるからキンドルでいいって話になるなそれ

0031この名無しがすごい!2022/03/19(土) 13:32:20.79ID:majcsSIE
角川の老舗レーベルとかガガガとかで本格的に売り出してもらわない限り紙本にするのは無意味ってことになる
いや、実際そうか

0032この名無しがすごい!2022/03/19(土) 16:45:30.68ID:DxTF36Gl
紙の本になって多少の金になるならKindleでいいってならないなぁ
Kindleでいくらになるんだ?って話

0033この名無しがすごい!2022/03/19(土) 16:47:18.70ID:hkXozu0o
>>32
出版社頼みだと十倍売らないと話にならなくて、それが成立しなくなってきてるから別の手段をってことだと

0034この名無しがすごい!2022/03/19(土) 16:50:03.39ID:1B0Irs6F
あとは作家側の承認欲求でしょ
紙の本として出さないと書籍化作家としての地位を得た気になれないって感じで

0035この名無しがすごい!2022/03/19(土) 17:08:20.21ID:ohCkLohs
紙の本出さないと作家になった気がしない奴って作家じゃないでしょ
実態よりガワ気にしてるわけだから

0036この名無しがすごい!2022/03/19(土) 17:08:35.78ID:DxTF36Gl
>>33
その手段は10倍売れる人の選択肢だな

0037この名無しがすごい!2022/03/19(土) 17:12:14.94ID:1B0Irs6F
盤外戦術に力入れるような作家が多いからなあ
書籍化を夢見ているほとんどがガワ優先だと感じるのよ

0038この名無しがすごい!2022/03/19(土) 17:13:24.31ID:LPh4Z9AX
なろうって書き下ろし書いてくださいレベルのことしか言われないしな
老舗のレーベルと大賞作品がメインだった頃の企画の立ち上げから二人三脚でやって、担当編集が必死にコネ使って企画打って一作一作売り出してくれてた頃ならいざ知らず、今の主流の方式で印税の大半持っていく価値に見合ってるとは到底思えない
従来ラノベと同じ印税率なのおかしいよな
印税30%くらいでいいだろ

0039この名無しがすごい!2022/03/19(土) 17:16:12.99ID:LPh4Z9AX
現状だとkindleアンリミテッドで無料で一巻読まれるのと1300円の書籍が売れるの、作者に還元される額は同じなんだよな
十年もしない内に紙書籍は破綻する

0040この名無しがすごい!2022/03/19(土) 18:22:46.05ID:dMDV1gTO
小説はまだ紙の方が売れるっていう今の現状丸無視かい
しかもKindleは数多のサイトの一つでしかないってのも丸無視かい
夢見たい気持ちは分かるが出版社に相手にされるレベルになってからKindle出版して報告してくれ

0041この名無しがすごい!2022/03/20(日) 21:00:00.75ID:g7xu3ToF
・出版社
基本的に、宝島社以外なら電子版も発売される
印税率は紙本10%、電子版20%前後
ほぼすべての電子ストアで配信される
売れなくてもある程度まとまった額の印税が入る(実売印税でも、ミニマムが設定されている場合が多い)
メディア化の伝手がある

・kindle個人出版
電子版のみ
印税率は35%か70%
70%を選択した場合、kindle専売にする必要がある
売れなかったらゼロ
自分でメディア化する必要がある

純粋に条件面だけで見ても、かなり特殊なケースじゃないと個人出版の方がやっぱ儲からんと思う

0042この名無しがすごい!2022/03/21(月) 23:05:19.74ID:jf/AXEr7
とりあえず10年って言っとけば状況変わるだろうから言ってみました

0043この名無しがすごい!2022/03/21(月) 23:05:53.06ID:hn8h1mNR
Kindle はunlimited の、読まれた分だけ収入になる方がメインだよ
本を一冊売る考えで比較するんじゃスタートから間違ってる
要はカクヨムでやってることと近いが、PVが0.5円程度になるんじゃないかな
だから、月に980円くらい普通に払える読み手と、少し面倒でも出版できる中堅層の書き手がKindle に流れてくれたらいいんだけどね

0044この名無しがすごい!2022/03/21(月) 23:23:17.92ID:jf/AXEr7
同じ土俵に上がれないって意味で前提が違うから比較にならないもんな
勝負できないって言ったらカドが立つからそんな表現にしよう

0045この名無しがすごい!2022/03/21(月) 23:27:57.45ID:wSdhNmM7
PV0.5円は高いと思えるけど、どれぐらいの文字数でそうなるのかなあ
俺の場合文字数多いこともあってカクヨムで0.15円ぐらいになるんだけど

0046この名無しがすごい!2022/03/22(火) 00:35:09.97ID:QEGZuTVx
>>45
200〜300文字

0047この名無しがすごい!2022/03/22(火) 00:35:36.71ID:QEGZuTVx
>>46
200から300文字

0048この名無しがすごい!2022/03/22(火) 01:43:29.89ID:vTjyMiSO
>>41
電子でまともな額出るのアマゾンだけなんだよね
他はお小遣いみたいな額
出版社通した電子印税は7%くらいになるけど、今は電子頼みでまともに増刷も重版もしない出版社が多い
メディアミックスはなろうでポイントあったら普通に声かかるよ
その辺考えると変わってくると思う

0049この名無しがすごい!2022/03/22(火) 01:54:57.03ID:Z7qULBzL
マジか
俺平均5000文字弱で100万PVいってるんだけど単純計算したら2000万PVぐらいの価値になんの?
1000万円になっちゃうじゃん
あとはカクヨムからどうやって導線引いてくるかの問題か
こっから35%か70%選ぶわけね
350万でも印税入れた去年の額より大きいわ
今の作業が終わったら考えてもいいかもしれん

0050この名無しがすごい!2022/03/22(火) 02:35:30.38ID:QEGZuTVx
>>49
ちゃうぞ
印税のパーセンテージは本を買った時の話
それとは別に読み放題プランがあって、そのプラン

0051この名無しがすごい!2022/03/22(火) 02:41:39.12ID:QEGZuTVx
>>50
そのプランに登録すると本を購入した場合とは別に読まれたページ数だけ収入になる
1pv0.5円がそのまま振り込まれる
ちなみに振り込み手数料はなく、毎月29日に自動で振り込まれる

0052この名無しがすごい!2022/03/22(火) 05:21:06.49ID:M/F8jEoy
まともな出版社で書籍化したことないんだなって可哀想になるレスばっか
どっちも経験してから物言えよニートw

0053この名無しがすごい!2022/03/22(火) 07:51:15.41ID:CMVBchxM
読まれて金にさえなればどうでもいいわそんなプライド
頑張ってる長編が打ち切られる惨めさと悔しさもあるが将来の生活の不安の方が大きい
幸い編集者、デザイナー、イラストレーターは身内で固められるから今年の目標の一つにするわ

0054この名無しがすごい!2022/03/22(火) 08:51:50.63ID:vAvXe7D7
一冊100万程度にしかならないなら先ないし新作書くほうがマシだわ
身内で固めてタダ働きでもさせるのかよ

0055この名無しがすごい!2022/03/22(火) 12:30:39.04ID:lRul6oBb
やればええやんって思うけどな。

作品あるならやってみれば良い。
リスクなんてなさそうやし、失敗も良い経験になるやろう。

0056この名無しがすごい!2022/03/23(水) 00:14:45.67ID:cbkNSYdp
>>48
電子印税7%って、どんな出版社で契約してるんだ?
だいたい社入金の25%が相場やろ

0057この名無しがすごい!2022/03/23(水) 02:51:49.15ID:+nCRzXsr
>>56
定価のってことでしょ

0058この名無しがすごい!2022/03/23(水) 21:32:42.69ID:a6D7nrtn
>>52
成功してる人、どうしても出版社からデビューしたい人はそのままでいいでしょ
出版社はちゃんとそのまま大事にしてあげて欲しい

ただ、拘束時間や人付き合いが無理とか、自由に最後まで書きたい、
書籍化まで行かないけどもっとお金欲しい、そんな人には読み放題を選択肢に加えて欲しい
カクヨムサポーターよりは作者に買って読んで直接貢献できるから

あとは宣伝力の弱さだけど、こっちが主流になれば「表紙つけないと読んでもらえない」みたいな弱点も緩和されていくと思う
今も表紙なしでみんな読んでるわけだしね

0059この名無しがすごい!2022/03/23(水) 22:36:29.88ID:H8YNDhEd
kindleってたて読みとか横読みとかアプリとかに対応してるんだっけ?
そのあたりの便利さにもよるとは思うけど

0060この名無しがすごい!2022/03/24(木) 01:44:20.74ID:wLphbv9V
>>59
読む側では変更出来ないけど、出版する側でどちらか選択できる。
俺は両方出してる

0061この名無しがすごい!2022/03/24(木) 10:46:33.42ID:jcW10ohp
>>1
お前が実際にそれをやって儲かると証明しろよ

0062この名無しがすごい!2022/03/24(木) 11:19:47.22ID:jAYA3mAU
一本打ち切り食らって時間が作れるようになったからw
少し試してみようかな
新作やれよって言われるだろうがとりあえず疲れた

0063この名無しがすごい!2022/03/24(木) 12:43:44.14ID:cTWCCunO
この手の議論ってあんま意味ないよな。

例えば俺はKindleの方が収入高いって人が出たとして、それはその人の話なだけやし。

結局人によるって結論になるからどちらが儲かるかに答えでえへんやろう。


出来るのはKindleと出版社との違いしかないよな。

0064この名無しがすごい!2022/03/24(木) 12:44:54.70ID:cTWCCunO
>>63
Kindleと出版社との違いの比較。

0065この名無しがすごい!2022/03/28(月) 08:26:52.39ID:P5Ak71tB

・ Putin’s People: How the KGB Took Back Russia and Then Took on the West [Catherine Belton]
・ Putin's Kleptocracy: Who Owns Russia? [Karen Dawisha]
・ Wowa, Wolodia, Wladimir [Krystyna Kurczab-Redlich]

日本語に翻訳して出版したらいいのに。
間違いなく売れる。

0066この名無しがすごい!2022/03/28(月) 09:54:03.69ID:3EOQE6g+
>>65
儲かるなら見つけた君が1人勝ちやん。

0067この名無しがすごい!2022/03/30(水) 16:14:03.66ID:VjTBbKHT
皮算用もいい加減にしろ

0068この名無しがすごい!2022/03/30(水) 16:15:24.75ID:VjTBbKHT
じゃあやってみろよ
それで大儲けしてから言って

0069この名無しがすごい!2022/04/01(金) 06:36:34.63ID:guOXuNWf
作者の思い切りとまともな(コンテンツに金を払う常識を持った)読者が民族大移動しないと始まらないんだよね
それは投稿サイトの儲けを潰しにいく事だから、確実に大きな反発が出ると思う

おっしゃる通り、既に儲けてる方は本人の力によるところが大きいわけだが
実例を知りたきゃ、検索すれば方法のヒントは得られるはず
一番気になってた、まともな読者はいるんだって事が分かったのは本当に希望が見えた気がする
そういう人たちのために読み放題で選べるコンテンツをもっと増やしたい、それで次の参入者も楽になるはずだから

0070この名無しがすごい!2022/04/01(金) 07:47:12.99ID:klZSJDHM
これKindle化するにしても投稿サイトの作品消してからじゃないとまずいんちゃう?
投稿サイトって基本的に投稿された作品の権利は作者じゃなくて投稿サイトが握っているやろ?


まあ、投稿サイトがアクション起こすことはないと思うけど嫉妬民やらアンチや愉快犯が突っついて面倒な事になったりせえへんのかな?

0071この名無しがすごい!2022/04/01(金) 08:55:51.61ID:uOhrmY7r
自分が知ってる人はカクヨムで連載しつつKindle出版してたね。
その流れでコミカライズされる権利ある賞も貰ってたから、そこまで問題ないのかも。

Kindleの自書出版って、商業誌ってより同人誌扱いって判定なんかな。

0072この名無しがすごい!2022/04/01(金) 10:06:07.18ID:OndAhyts
>>70
サイトがどこか言ってるのかは知らんが契約でもして独占とかでない限り
普通は作者に全ての権利があるぞ

0073この名無しがすごい!2022/04/01(金) 11:02:33.36ID:qINKVLZ1
>>70
はぁ?

0074この名無しがすごい!2022/04/02(土) 19:07:58.92ID:jPqgXc34
面白い考え方
自分は弱小出版社でやってるけど、もし打ち切りになったらやってみるわ
電子でも単巻5000は出てるし

0075この名無しがすごい!2022/04/07(木) 14:17:48.67ID:P0CSvzQe
打ち切られた作品をKindleで自力で再始動出来ないもんかと色々調べてみてるんだよね
高額の本を買うレベルの強力な読者も、まだ書きたかった作者も、これが出来たら完全な受け皿を用意出来る
コンテンツを作ってる一番報われなきゃいけない人達が磨り潰されてる現状を確実に変えられると思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています