Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 79

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 18:54:45.75ID:Tz79JNmk
>>970は次スレを立てる 立てられなかったら随時立てられる人が立ててください

細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、Photoshopの質問はここに!
書き込む前に下記をチェックしよう。

・まず説明書を読もう。
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう。
・[ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&;;term=&loc=ja
・質問するときには>>2のテンプレを使いましょう。
・あとは検索しろ☆
・よくある質問は>>3-5

0952名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 21:28:00.83ID:9mbZO/Fr
それは、下地に一から描くみたいなもんだな。キツイな!

0953名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 15:50:20.56ID:oPDu8799
ちょっと古めのスマホで撮った、目がほとんど黒いドット状になっている小さな画像を
「webに載せるから3倍くらいに拡大してきれいにレタッチしてね」ってそれはもう無理ゲーだよ
でも定期更新契約のクライアントだからあまり文句も言えない......

0954名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 20:25:32.97ID:B2vNwVcn
スパインのキリスト画みたいにレタッチしてあげればいいじゃん。

0955名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/24(火) 20:26:16.10ID:B2vNwVcn
× スパイン
〇 スペイン

0956名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/25(水) 01:33:00.58ID:T0Xo92ny
>>953
3倍拡大までだったら「waifu2x-caffe」使えば多少荒れるけどなんとかなる可能性アリ
でも元画像で目がほとんど黒いドット状だったらキビシイかもね

0957名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/25(水) 02:25:41.52ID:SFDkVMEA
>>381
自己解決したので、同じ様に困っている人がいるかもしれないので情報共有。
自由変形ツールで、バウンディングボックスから離れたところをクリックしたら、
自動で確定してしまう挙動を、オフにすることができる。

PSUserConfig.txt に「OnCanvasClickToCommit 0」を記入する。

0958名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/25(水) 08:24:24.99ID:W+lGsmXE
>>957
何このコンフィグファイル!知らなかったありがとう!

0959名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/25(水) 10:18:52.71ID:By5AC2uv
>>957
外側クリックしたら確定しちゃうって知らなかったよ。
確かに、ミスるかもしれないね。
予防しときます。
ありがとう。

0960名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/26(木) 12:01:53.57ID:jtKmMmky
>>956
普通にai gigapixelでいいじゃん。
てか、こんなの来たら「こう言う感じで多少汚くなりますよ」と説明して向こうがokなら、そのまだ伸ばせばいいんだよ

0961名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/02(水) 00:18:02.06ID:OK3GVNah
PCを起動→ログオンしてすぐにphotoshopを立ち上げるか、時間が経ってから立ち上げるかでphotoshop(CC2019)のUIのレスポンスが違うんだけど似たような症状の人いらっしゃいますかね…
一例でメニューの色相彩度を選んだ時に各パネルで部分的に文字がグレーアウトとかすると思うんですが応答速度がかなり違う

0962名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/02(水) 11:01:19.14ID:cwjsNosa
PCスペックがカツカツならありがちな現象じゃないかそれ

0963名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/02(水) 17:30:37.68ID:MExzmXt8
レイヤーマスクのアイコンが、サムネイルから二重丸のアイコンに変わってしまいました。
多分どこかの設定をいじってしまったのだと思いますが、こどの設定だか分かりません。

photoshop(CC2017)です。

教えていただけると助かります。

0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/03(木) 00:05:39.75ID:91q1EN+g
>>962
i7-8700k, rtx2080, 64GBではあるんでスペックではなさそうかなと踏んでます

0965名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/03(木) 19:30:02.90ID:OftumSNq
>>964
ならパーツの故障しかけかもしれない
メモリが不調になってるとかファンや電源がいかれてるとか要因は色々考えられる
メモリを半分だけ外して起動してみるとかパーツ着脱で構成変えてみて異常無いかチェックしてみ

0966名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/04(金) 22:03:28.41ID:5bVuEwaG
>>965
ちょっと確認してみますね。返答ありがとうございます

0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/04(金) 22:40:21.78ID:5bVuEwaG
uiがもたつく原因はavastでした。アンインストールしたら切替ラグがなくなりました。
散々悩まされたのでもう二度と使わない…

0968名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/05(土) 08:00:19.22ID:aqNXzaBy
調子悪くなってきたら最小構成で起動は基本だな

0969名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/06(日) 20:19:48.03ID:mPWEpCjx
違うブラシに変更しても、前のブラシの大きさ濃度のままになってしまうんですけど対処法教えて欲しいです。

文字を入力できるところ(ブラシサイズやレイヤーの不透明度など)が常に選択されている状態で、白くなっています。。
自分でも何言ってるか分からないけど、わかる人いたら教えてください。


avast使ってるけどもしかして。。。

0970名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/07(月) 08:14:35.22ID:7T7WrNI9
写真のピントが合ってる部分だけ選択することってできるかな?

0971名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/12(土) 23:15:28.44ID:I69sMR5M
>>970
そこだけ選択すればいいだけでしょ

0972名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 17:04:36.36ID:Ah3jrXlG
普通に選択範囲に焦点領域の項目がある
調べるまでもない

0973名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 11:30:33.63ID:lfPQhSF1
スマートオブジェクトに関して質問です。
元画像のサイズが600×800の画像があるのですが
スマートオブジェクト化し倍のサイズに拡大したところ
輪郭などがどうしても劣化してしまいます。
オリジナルより大きくするとスマートオブジェクト化しても
劣化してしまうのでしょうか?
縮小はしていません。

0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 14:48:02.19ID:yGtguc6U
そりゃそうだ

0975名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 14:48:40.59ID:92fMMIva
>>973
バージョン書きましょう
以下はCC以前の仕様なので今は変わってるかもしれません

スマートオブジェクトは元素材から拡大しても劣化しないようにするためのものではなく
再編集での劣化をなくすためや元素材を非破壊にするのが目的なのでそれであってます
600x800を1200x1600にするとボケるし、2400x3200のベクター画像を
スマートオブジェクトで読み込んで縮小してもラスター化されアンシャープがかかったように劣化します

本来の用途は例えば600x800の画像の通常ラスターレイヤーを10%に縮小してセーブ後
そのレイヤーの大きさを元に戻さねばならなくなった場合1000%拡大したら確実に劣化しますよね
そういうときにスマートオブジェクトレイヤーならば10%縮小してセーブした後でも
元素材は600x800のサイズのままなので1000%までは拡大しても問題ないし
その後また80%にしようが50%にしようが元素材からの一回分の加工になるので
再編集の劣化が起きないのが利点ということです

0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 21:25:02.31ID:lfPQhSF1
回答ありがとうございます。バージョンはCC2018です。
オリジナル以上のサイズにすると結局劣化してしまうんですね。
勘違いしていました。
有料のアドオンでもいいので、劣化なしで画像拡大できる機能は
ないものでしょうか。

0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 22:05:03.26ID:aGJAFoYK
お子様かよ

0978名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 22:25:50.65ID:UeTdVXto
ラスター画像を無劣化で拡大は不可能

0979名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 02:29:47.27ID:qfy8EEqK
フォトショのアドオンに有るかはしらんけど、超解像の画像処理できれいに拡大できるソフトはあるでしょ

0980名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 04:44:43.61ID:iMpxVSNO
できるだけ劣化を抑えるならあるけどラスター画像を拡大すりゃ何らかの画質のロスは出る

0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 05:22:51.22ID:az7cLCvu
キミが言ってるロスは縮小も同じことでしょ

0982名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 14:04:57.46ID:4d5QnHi0
>>976
スマートオブジェクトでの変形をどのモードで行うか、環境設定にあった気がする。
最初はわざとジャギって拡大するモードになってるから、違うモードにするとまだ改善する。
他の人が言ってる「拡大したらそりゃ解像度さがるだろ」ってのはまた別問題。

0983名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 21:23:45.81ID:MAEB1LjH
>>975
上にも書いてるけど、環境設定の画像補完形式がニアレストレイバー法になってるとジャギる。
他の方式に直せば大丈夫
画像の拡大はai gigapixelがオススメ。

0984名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/27(日) 00:48:25.29ID:JbXQg+bE
重厚な塗りをしたいんですが、やり方を教えてください
動画は倍速でやってるからよくわからなくて
…(´・ω・`)
教えてください…(´・ω・`)
倍速じゃない普通の速度の動画でいいのを知ってれば紹介してください
…(´・ω・`)

0985名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/27(日) 09:20:31.28ID:EnAU0xhm
ザコかよ!!

0986名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/27(日) 09:35:25.59ID:LpM9uHBk
>>984
プレイヤー側で速度落とせばいいだろ

0987名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/27(日) 11:10:39.42ID:0JahohL2
絵スレで聞け定期

0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/27(日) 11:24:53.31ID:J+a5MQqp
重厚な塗りってどんなんよ?

0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/27(日) 17:37:47.59ID:63gpZtKb
>>986
つべってそんな機能ありましたっけ?

0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/27(日) 20:44:39.64ID:Thjo2Txj
その動画貼れば?

0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/28(月) 18:22:36.99ID:sQ++JCPB
油彩技法のこと?

0992名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/29(火) 05:57:47.07ID:mLqH3u+U
>>991
はい

0993名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/29(火) 08:28:23.01ID:W7Rgh5CN
自分で油絵の具を使って描いて撮影する

0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/29(火) 10:30:26.80ID:ObxuMWve
油彩技法にはグリザイユやら「おつゆ」やら透明技法もあるけれど、基本的には
不透明顔料による重ね塗りでしょう。印象派なら、荒めの筆遣いの隙間に
下に塗った色が露出しているイメージ?

絵の具の物理的厚みまで擬似的に再現したいならPhotoshopではなくPainter(だっけ)の
領分かな

0995名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/29(火) 12:19:33.88ID:zOH7kqzv
Photoshopで画像の中にある文章を強調する為に長方形ツールの枠線を使って、真四角ではなく文章の形に沿って赤い枠で囲いたい
長方形ツールを使って四角Aから四角Bの形をマイナスした形を作ればいいわけだけど
形をマイナスする為にAltキーを押しながら四角Bを作ると、図形作成の基準点が「図形の中心」に変わって作業がやりにくいんだよね
図形作成の基準点を「図形の中心」に変えずに形をマイナスさせる方法ってないかな

0996名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/29(火) 13:44:58.29ID:9KhT1kQn
枠線作るのに四角形2個使ってるの?
塗りを透明にして、枠線だけ線の太さや色を指定すればいいのでは?

0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/29(火) 14:01:07.55ID:9KhT1kQn
[1] 「四角形ツール」を選択
[2] 囲みたい場所で四角形を作る
[3] 塗り→透明、線→赤 3px

https://i.imgur.com/1J8bhf5.png

四角形を作ったときは、塗りつぶすような感じになるけど
塗りを透明にすれば見えるので
四角形は1個で済みます

0998名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/29(火) 15:44:14.52ID:KlW9Ld4l
Altキーを押した型抜き作業じゃなく
オプションバーコントロールパネルから「一部型抜き」ボタンをonにしてから作業する

0999名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/29(火) 18:33:16.98ID:zOH7kqzv
>>997
すまん、画像付きで説明すればよかったな、こんな感じにしたかった
説明してくれてありがとう!
https://i.imgur.com/8nZXnPu.jpg

>>998
コントロールパネルの「前面シェイプを削除」ってやつかな?やったら出来た!ありがとう!
https://i.imgur.com/VzAjdNp.jpg

1000名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/29(火) 19:28:15.36ID:KlW9Ld4l
次スレ立てたましたが、テンプレを途中まで(3まで)しか書き込めませんでした。
4-6レス目までを誰かコピーして埋めて完成させて下さい。すみません。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1572343826/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 252日 0時間 33分 30秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。