ニッコールレンズ in デジ板 155本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2018/11/14(水) 15:09:33.50ID:NhOhHakX0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 154本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539429875/

0952名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 10:02:06.29ID:pKNvsEfj0
200mmf2はZで出すかもしれないという噂がある
サンニッパの新型はFマウントらしいよ
キヤノンが更新渋ってるからそれに引っ張られてる

0953名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 10:02:41.12ID:g/L0ECfR0
ズームはかなりE化されてるし
望遠以外の単はE化する必要もないし
F1.4もF1.8も充実してるからなぁ
リニューアルする意味があんまりない
売れてないわけじゃないから良いんじゃないの?

0954名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 10:09:28.96ID:RqoACbQT0
>>950
そこまででは無い
マクロのくせに細かい所はボヤッとしてる
毛穴を写したいならタム90にすべき

0955名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 11:08:03.57ID:9+ryQUbN0
60mmのマイクロレンズとしての性能はGよりDの方が良いんだよな。
歪曲も色収差もGは大きめ。

0956名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 11:55:24.16ID:eL8gFPs40
>>952
今の200/2.0は最後部のレンズがマウントから離れた位置でマウントでの制約が無さそうなので
Zの可能性はあってもFTZ使用とどのくらいの違いかあるか程度だったりして

0957名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 12:17:10.71ID:VOZ9Exmt0
そういやテレコンはどうなるんだろうな。

0958名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 12:30:39.11ID:t7HxeYRd0
テレコン入りマウントアダプタとか需要ないか

0959名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 12:32:40.41ID:wd5/RZMY0
キヤノンにはあるよな
あれば欲しい

0960名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 13:01:41.94ID:CJ443epN0
>>956
望遠レンズなんてだいたいそうだ
だから少なくともZ化で写りが良くなることは無い

09619562018/12/12(水) 15:01:44.33ID:eL8gFPs40
>>960
概ねはそうだけど天体写真なんかでマウントのケラれやミラーボックス面からの反射が露骨にわかるので
Z化で写りが良くなるは俺には否定できない

0962名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 20:41:36.15ID:9ooa3xi80
Z6買う際に、14ー24とか24ー70は手放そうと思うんだけど、58と105だけは手元に置いておこうかと思うんだ。
58と105の描写はSラインと言えどもそう簡単に出てこないっしょ。

0963名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 20:47:13.69ID:bjmub8zd0
だけどみんなが天体写真撮るわけではないので
Zはニコンの地雷だと思う 悪いけど

0964名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 21:05:10.55ID:VOZ9Exmt0
動体はレフ。静物はミラーレスで暫くは住み分けになるのかな?
でもレフなら両方文句なしに撮れるしなぁ…。

0965名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 21:23:26.10ID:ca38EOOl0
超寒い時期に一晩星撮るとD750でもバッテリー
2本目当たり前で3本目に逝く事も…
ミラーレスだと何本必要なの?

0966名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 21:52:54.68ID:nN0Oj68B0
ミラーレスとレフ機の消費電力の差は待機電力の差みたいなもんだし
星空の長時間露光だと逆に差は無いんじゃない?

EVFや背面液晶を灯し続けるならその差が出るくらいで
どっちもセンサーは常時駆動なわけだから
ミラーレスだから不利になる要素は無いかと

0967名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 21:57:38.88ID:nN0Oj68B0
ってごめん、一晩中長時間露光するわけじゃなくて一晩中星空の撮影をするってことで
大部分が待ち時間ならレフ機との差は出ますよね
ミラーレス機は常時センサーオン状態だから節電のためにはこまめに電源切るしかない

0968名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 21:58:58.76ID:vfN5RlE50
>>962
24-70はZ24-70f4買うなら要らないかも
14-24f2.8はあってもいいかな

Z7買ってから半年前に使わないから14-24f2.8をドナドナしてちょっと後悔

0969名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 22:33:04.30ID:hUwI97VD0
Zの広角早く出て欲しいね

0970名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/12(水) 22:56:17.68ID:iEMVvdC70
>>955
Sはどうだろか?

0971名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 00:42:18.69ID:VYG39RZZ0
Zの50/1.8のレンズ構成には濡れたぜ。凹面先行後の光路の美しいこと…
ミラーレスになってフランジバック制約から解き放たれたニッコールがどんなレンズを出すかが実に楽しい

0972名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 01:12:19.39ID:Tuh/sWJT0
前後は補正群だから、凹先行とは異なるような?

0973名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 12:51:13.98ID:4rb51sQx0
何となく18-35買ったら結構良くて14-24持ち出さなくなった
まあ14-30出たら両方売却しようと思ってるけど

新しい70-300も気になる
旧レンズは望遠端の画質悪くて手放したけど

0974名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 19:14:28.40ID:MPaoU61z0
18-35一本で外行って子ども写真撮ってる。
軽さが正義

0975名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 19:28:24.91ID:Br1NTAj00
>>973
16-35/4.0VRじゃないのか?

0976名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 19:37:28.99ID:8nudgbFK0
1.4単を持ち出すまで気合いが入らない散歩には
18-35 が軽くて最高
もっと軽くしたいなら35f2Dという奥の手を使う

0977名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 20:37:47.16ID:OhHJx4aw0
>>974
だったらAPS-C以下使ったほうがいいね

0978名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 22:44:51.98ID:Ir+YOyBC0
ニコワン:呼んだか!?

0979名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 23:08:26.08ID:LW5wjKSP0
P1000「ぼくはコンデジだよっ」

0980名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 23:16:21.66ID:icW2gj500
お前のようなコンデジがいるか

0981名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 23:20:05.28ID:MhHqmwcC0
超特大コンデジだから

0982名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 23:36:21.92ID:5YhKDt9u0
コンプレックスデジタルカメラならわからなくもない

0983名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/13(木) 23:55:56.92ID:hqx5glEG0
ここはひとつ、「化けるんだったらサンニッパにでもなるんだったな」と言って欲しい。

0984名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 01:39:21.89ID:JdJeCHCh0
>>980
薬研乙w

0985名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 14:53:05.68ID:SIsnXD190
DX用の単で35/1.8と40/2.8マイクロで迷ってる
スナップとか人物撮るのにも使いたい
寄れるに越したことはないけどマクロ的な使い方より普通の単焦点として使う感じ
スナップだともっと広角の28/1.8とかの方がいいんだろうか・・・

0986名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 15:02:19.72ID:0u6hgu7q0
35を買うなら40マクロで充分代用できるよ
スナップなら広角も欲しくなるけどまずは標準域で試行錯誤したほうがいいよ

0987名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 15:13:58.01ID:swnjzFcq0
>>985
切り取り系スナップなら中望遠だな
換算50_でスナップは個性は出しにくいけど
センスある人なら結構いい感じの画が撮れる
人物撮るなら焦点距離≒心の距離
色んな人を撮ろうと思うと色んなレンズがいるもんだよ

0988名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 16:36:48.40ID:zxifEK590
>>973
新しい70-300は、コスパ良くて軽く、AFも速いのでオススメ。16-35とセットで持ち歩いている。

0989名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 16:53:22.99ID:eIaF5l3e0
>>985
ニッコールスレでこれを勧めるのもアレだが
タムロンSP35mmがいいんじゃない?
DXなら最大倍率0.6倍

0990名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 17:41:46.92ID:/9elWxOs0
ヤバい...
こんな年末にニー二―が欲しくなってきた...

0991名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 17:59:17.42ID:tJfjXOXP0
いっとけ!
良いレンズだからいっとけ!

0992名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 19:28:37.74ID:/0oeys+J0
ニーニーはアップデートもなさそうだし、突っ込んで良いだろな

0993名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 19:54:28.94ID:smBboPpk0
一緒に前玉ペロペロしようぜ!

0994名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 20:36:46.13ID:s4FkV9yP0
やっぱり40マイクロかなぁ
タムロン35mmは唯一の手ぶれ補正ありだけどフォーカスリングニコンと逆だよね?

0995名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 20:50:38.45ID:htqAFHxR0
>>985
純正同士なら間違いなく40マクロ。
ピントリングが多少渋い以外は欠点もなくいろいろ楽しい。

DX35/1.8G は安くて悪くは無いけれど、つまらないレンズでもある。(個人の感想です

他社ならまた違うかもね

0996名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 21:22:38.78ID:I7+sF/qe0
人も撮るなら60マクロ

なんなら58単のほうかいい

0997名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 21:27:26.29ID:dH/UOVz00
58
もてはやしすぎ

0998名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 21:27:41.15ID:s4FkV9yP0
>>996
ごめんDXなんだ
やっぱ40マイクロかな

0999名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 21:37:58.55ID:LccO2MeP0
>>997
58がわからないなら、ここから出て行け

1000名無CCDさん@画素いっぱい2018/12/14(金) 21:40:43.55ID:jAfJpbC00
また58論争が始まるのか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 6時間 31分 10秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。