OLYMPUS OM-D E-M1 II/ E-M5 V /E-M1X Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2019/10/22(火) 13:59:14.05ID:d+s01/q60
マイクロフォーサーズマウント オリンパス社のフラッグシップ機を語るスレ

OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M5 MarkII / E-M1X
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560567900/

オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html#anc01

OM-D E-M1X
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M5 Mark III ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/
OM-D E-M5 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/

オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/

カメラグランプリ 輝かしい受賞歴
http://www.cjpc.jp/

0952名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/08(水) 07:33:01.88ID:qrvrz4hf0
ていうか>>947もダイヤル3つも要らない、とは言いながらもG9のAF枠拡大縮小機能についてはあると良いって思ってるんだよね?
それって結局はダイヤル3つあれば便利だ、って話だと思うんだけど?
機能の割り当てをどうするかはユーザーの好みで選択出来れば良いし、大筋では似た様な意見だと思うんだが

0953名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/08(水) 14:39:22.59ID:1a8yNsVg0
MK3で背面ダイヤルがあれば便利という話、M1XやG9並にボディサイズが大きくなるのを許容するのか
代わりに廃止するボタン類を明示しない限り夢の便利物語に過ぎんよ

MK2で気にいらないところは、左手は40-150クラスをホールド右手はグリップを握った撮影準備状態で
触るのが難しい左肩のデッドスペースに連写モード切替とAFモード切替ボタンを割り当てて
しかも後者は他のボタンへの割当てを断固拒み続けるオリの姿勢

左肩デッドスペースに配置が許されるのは、撮影準備状態で絶対触らない電源レバー、再生ボタン、
削除ボタンの3つだと思っているので、再生ボタンと削除ボタンを背面から左肩に追放すれば
Xのマルチセレクターは配置可能。AF切替ボタンを配置できるスペースも確保できる

G9のAF拡大縮小機能はオリの技術力では到底無理。全く期待していないから背面ダイヤルは要らん

0954名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/08(水) 15:11:41.62ID:jZTlyO840
なんだかアタマの硬い人だねえ
最初っからアンタの言うところの、いわゆる夢の便利機能って奴の話をしてるんだってば
別に開発に関わる技術者でも何でもないし、代わりに廃止するボタン類の明示なんか知った事じゃないねえ
パナG9のAF枠拡大縮小をオリンパスの技術力では無理って断言しちゃうのも何様なの?関係者?
単に思想の違いとか発想としてまだ無かっただけとか
そういう可能性は無いわけ?
そういう内情も知ってますっていう事情通アピールなわけ?
それともホントは何も知らないけど勝手に断じてる人?

0955名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/08(水) 15:28:20.81ID:vy72umkT0
>>951
ほとんど即時にシャッターを切れる状態ままでダイヤルで、というのは良いんだよね。
もちろん引っかかって誤作動とか他のボタン等との兼ね合いで、具体的な配置は一筋縄で行くわけないけど。

0956名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/08(水) 15:35:24.57ID:jZTlyO840
>>955
確かに小型化も求められるボディの中でどこに配置するかは難しいのかもね
逆に言えばまだまだ新しいものが出てくる余地もあるんじゃないだろうか

0957名無CCDbウん@画素いっbマい2020/01/08(水) 15:35:25.95ID:vy72umkT0
>>953
限られたスペースで、手で持って屋外でも使う機器だと、誤作動防止とか、寒冷地の防寒手袋あり状態とかも考えないと不十分だから難しいね。
撮影状況 → 頻用する操作の違いとか、単純な慣れとかもあるからし。
機能停止も含めたカスタマイズでガラッと変わるということもあるし。

0958名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/08(水) 15:41:57.79ID:vy72umkT0
>>956
寄りすぎじゃダメだし。
とっさにわき見しないでも確実に、というのも難しい。

手の大きさ指の長さや関節の可動角なんかも個人差がありまくるから、誰もがバッチリなんてあるわけないということにしかならんと。
自分の体格とか使い方とかが基準だと思い込んでるのもいるけどね。

0959名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/08(水) 15:47:31.77ID:3WEQ1yyV0
>>958
>自分の体格とか使い方とかが基準だと思い込んでるのもいる

ホントそれな(自戒も込めて)

0960名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/10(金) 06:20:55.16ID:gFS/UWJg0
マジメか

0961名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/10(金) 07:18:58.59ID:Ad5PjNmt0
自分基準が自己中心的なんだよ

0962名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/10(金) 12:03:12.76ID:WNEQJ3V00
自己中心的と言えばID無しの右に出る奴はいない。
あのバカID無しは天動説を信じており、あのバカは昼過ぎに起きて朝だとし「おはよう」と挨拶する。

0963名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/10(金) 12:52:18.91ID:CrnL+TPa0
isoの設定は今更オート+マニュアルの可変じゃなくて
最大感度+最低感度がサクサク変えられるようにしてほしい
特に最低感度は手ブレしにくいSSが1/焦点距離ってことから
1/焦点距離÷手振れ補正段数みたいな決め方
あと、上下限とも拡大感度まで入れられること
今時のカメラはiso設定拘れないと駄目だね

0964名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/10(金) 13:17:05.80ID:DjmfwMb00
>>961
カメオタはアスペルガーが多いから…

0965名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/10(金) 13:51:21.51ID:vqz3lznt0
>>963
ISOオートの低速限界設定がすでにあるじゃん。
それじゃだめなの?

0966名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/10(金) 18:35:41.25ID:4Z/XlypR0
そんな事よりストロボ発光時も非発光時並みに感度上げる設定も欲しい

0967名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/10(金) 19:25:34.56ID:AHVPLTo20
>>963
あ、焦点距離に応じてキープする最低速を自動で変える、というのもあっても良いか。

>>965
それはレンズにかかわらず一定になるでしょ。
広角と望遠、同じ望遠ズームでも広角端と望遠端で最低速が同じがベストとは限らない、ということはあるね。
一般的な焦点距離分の1と、それプラスマイナス何段とかね。

0968名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/10(金) 19:37:22.86ID:DKU+92o90
最後の一行の設定は俺もほしいな

0969名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/11(土) 02:44:50.42ID:s856ci1z0
>>965
低速限界は各社あるけど、メニューに入らずにカスタムボタンに設定できるのは
俺が知ってる中じゃソニーだけ
でも、>>967が説明してくれる通り広角端と望遠端じゃ
求められるSSが変わってくるからね
単焦点の付け替えも同義だし。
コレができると手持ちスナッパーとしては非常にありがたい

0970名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/11(土) 10:57:12.43ID:Ojfw68Fv0
>>969
長めの望遠系の動きモノ対応で高速連写のカスタムは1/2000にしていて、それでまあ足りてるけど、確かにレンズを無視して何でも1/2000ってのは変なもんではあるね。
手ブレのみでなくて被写体の画角内での動きも全然変わるんだよね。
34とかで1/2000は良いけど、魚眼で1/2000でISO上げまくりはない。ならどうかといったら基本レンズ次第という理屈。

0971名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/14(火) 21:02:18.93ID:I7G1Fb3S0
今の所オリの機種でUSB給電出来るのってM1Uと5MmVだけでしょうか?

0972名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/14(火) 21:55:42.06ID:BDO2xRJv0
>>971
E-M5Vは充電はできるけど給電はできない。E-M1Uは知らない。

0973名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/14(火) 22:11:21.18ID:JBJ0HBIm0
M 1Xも充電は出来るな、給電はどうだろうやってみないとわからない

0974名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/14(火) 22:14:59.92ID:JFMhq2Gj0
M1Xは充電給電両方できる。

0975名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/14(火) 22:54:09.70ID:iN9aHyZc0
M1mk3は充電しながらの撮影や録画対応してほしいな

0976名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/15(水) 00:38:17.71ID:AS6r09pK0
USB-CでPD対応してたらまず給電いけるでしょ
EM5MKIIIのmicroBは一番やっちゃいけない差別化要素だった

0977名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/15(水) 08:58:15.20ID:XDKOMY960
USB給電さえ出来りゃわざわざフジに乗り換えずに済んだ。

0978名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/15(水) 09:04:01.94
気違いが減って効果絶大じゃん。

0979名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/15(水) 09:07:11.06ID:gyKBus0S0
>>971
M1Uは充電も給電も出来ない

0980名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/15(水) 09:10:06.35ID:wvZaZwec0
あと5年microUSBとかいうレガシーを切り捨てられないお前ら

0981名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/15(水) 09:42:12.10
モバイルスピーカーなんかは普通にmicroUSBだし5年以上持ちそうだしなぁ。

0982名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/15(水) 09:59:44.42ID:5bHhQVjR0
>>980
自分、m1Xなんで切り捨てても大丈夫です(他の機器で使ってるけど)

0983名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/15(水) 10:40:32.01ID:XDKOMY960
オリンパスはパンケーキズームだけは最強と思うんだけど、、他がなー。
意地でもセンサーサイズ変える気が無いならスマホ方式でソフトの処理向上させようよ。

0984名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/15(水) 10:48:49.65ID:u+6pnH2t0
>>983
そんな開発力ないぞ

0985名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/15(水) 13:05:37.90ID:fcM7fzgI0
そろそろどなたか次スレ立ててくださいです
自分は勃てられなかった

0986名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/15(水) 13:27:22.19ID:rj7+EGE00
これ再利用じゃダメなん?
OLYMPUS OM-D E-M1 II/ E-M5 V /E-M1X ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1572206251/

0987名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/15(水) 14:08:17.21ID:u+6pnH2t0
いいね

0988名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 08:29:00.70ID:gRzleeB80
質問です
e-m5 mark2を手に入れて12-60swdをmmf-3経由で付けたのですがc-afが選択出来ません
仕様でしょうか?

0989名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 08:36:24.38ID:efthcbDf0
フォーサーズレンズ使うには像面位相差AF搭載されてないと駄目じゃなかったっけ?

0990名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 08:49:47.72ID:gRzleeB80
>>989
早速ありがとうございました
理解しました
マイクロのレンズ手元に無かったのでぶっ壊れているのかと思ってました

0991名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 09:21:21.39ID:nAdGVAXs0
5年もつモバイルスピーカーかあ
モバイル便器のID無しなんか5年もたないヘタレだからなあw

0992名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 09:28:01.19
不潔な岡山県ゲットー天動説コリアンタウン諭吉炊き出し村にはそんなハイテクアイテム、無いもんね。
あるのは空き缶だけ・・・。

0993名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 09:37:42.83ID:au8ov6sL0
>>989
普通のS-AFは動く
遅いがな

0994名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 09:54:12.36ID:nAdGVAXs0
>>992
不潔なションベンドリンカーで天動説コリアンタウンID無し炊き出し村にはそんなハイテクアイテム、無いもんね。
あるのは拾ったごみと空き缶だけ・・・。

0995名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 10:08:00.41ID:r+T4XRVL0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1572206251/
次スレでお会いしましょう

0996名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 14:57:52.17ID:YYRtG4IA0
またねー

0997名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 15:02:30.94ID:bPpTQfMt0
じゃあな

0998名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 22:35:59.66ID:UhLS5h7U0
あばよ

0999名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 23:07:33.93ID:NLItjxxs0
埋め

1000名無CCDさん@画素いっぱい2020/01/16(木) 23:10:40.93ID:qrzP4xO50
おしまい

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 9時間 11分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。