オールドレンズ総合スレ part20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565692482/

 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

オールドレンズの絞り羽根の閉じ量の調整ってどうやるものなの?
同じボディで基準の現代レンズなどと同じ露出になるように合わせる?

それではおじちゃんが古い写真工業誌から各社50mmF1.4レンズの
C.C.I.の記事を探し当てましたので、ここに資料として提示いたします。
あくまで 資料 ですから、著作権法がどーたら言わないように。
また著者の早川 徹 / 横田 英嗣 両氏に敬意を払うようにお願いします。

上から順に暖色 → 寒色へと並べました。

ヘキサノンAR 50mm F1.4       11.3   0   1.6
ヤシカML 50mm F1.4         11.1   0   1.9
MDロッコール 50mm F1.4      10.5   0   1.7
プラナーT* 50mm F1.4         9.2   0   0.2
XRリケノン 50mm F1.4         9.2   0   1.8
G ズイコー 50mm F1.4         9.1   0   3.3
REGNトプコールM 50mm F1.4    9.1   0   1.6
Aiニッコール 50mm F1.4        8.6   0   0.7
オートマミヤセコールCS 50mmF1.4 8.4   0   2.7
ニューキャノンFD 50mm F1.4     8.3   0   0.6
SMC ペンタックス-M 50mm F1.4   8.2   0   1.5
キャノンFD50mm F1.4          8.0   0   1.5
EBCフジノン 50mm F1.4        6.9   0   3.3

日立製作所分光透過率測定器による測定
写真工業1979年9月号特集 各社50mmF1.4レンズのMTFをみる 早川 徹 / 横田 英嗣

0954名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-YPZe)2020/08/26(水) 18:31:55.55ID:20QkUHRar
フジノン青すぎw

0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4201-gsET)2020/08/27(木) 02:36:34.54ID:smcYTNUj0
アホラシ
どこがニュートラルか示されていないのに暖色も寒色もないわな
ちなみに国際標準で言うとニュートラルなのはnFDだからな

> どこがニュートラルか示されていない
原点は0/0/0でISO標準は0/5/4だよ

てことは全部盛大にずれてるってこと?!w

0958名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-YPZe)2020/08/27(木) 07:24:42.89ID:CtyWNYghr
出た目そのものではなく比率で見るんだよ

0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0201-qvVV)2020/08/27(木) 19:11:04.99ID:C8uesDRp0
CCIすら知らないような人に酷評される時代になってしまったか…

前玉の傷ってよく影響ありませんって出てるけどなんで?
ホコリがついてるだけで絞ったら出るのに。
いや、実際使ってみて認識してるけど理屈として知りたい。

0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e21c-1etN)2020/08/28(金) 08:28:39.98ID:/goQ2sFK0
理屈としては、手前の物は、レンズに近いほど前ボケする。
前玉の真上は極限まで前ボケしてるからほぼ見えない。
だから絞れば影響あるのは道理。

0962名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-YPZe)2020/08/28(金) 08:36:04.18ID:auibLu/Zr
極端な超広角レンズとか魚眼レンズなら前玉についたホコリやゴミが写ることもあるよ

>>960
凸レンズ1枚で実像を映し出した場合、その凸レンズの下半分を覆いかくしても、実像の形はくずれないのと、原理的には同じなんじゃなかろうか。
写真の場合、厳密にいうと光の屈折する筋道が傷のあるところだけ変化してしまうので、それが原因の画質の劣化が皆無とは言えないけど、入射する光の総量に比べたら誤差みたいなもんだという話じゃないのかな?

↓今月閉店したれんずコーナーの入り口のドアに貼ってあった張り紙


御客様各位

害国人の窃盗行為や詐欺行為に苦慮致しております
対策として、日本語以外の言語の使用し無い等、
防御策を講じて居りますがm御客様に於きましても
無用の通訳等、後のトラブルに巻き込まれる行為は
お避け下さいます様に御願い致します。
また、店員による制止を無視為された場合には
退店して頂き、後の来店をお断り申し上げます。

数奇屋橋 れんずコーナー 店長


店は詐欺でつぶされたのかね?

MD ZOOM ROKKOR 75-200mmF4.5と
Ai ZOOM Nikkor 80-200mmF4と
どちらが良いか迷ってる

0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f06-n8ne)2020/09/02(水) 03:38:03.18ID:i4p3DG560
マニュアルレンズは基本 単

基本だけではつまらん

vario-sonnar 80-200F4とか割とこのスレでも定番じゃん、

最古級ズームのVS70210/3.5でも驚くほど写る。

STAY・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1599032537404.jpg
65〜7年前のレンズwithヘリコイド付マウントアダプタ
優等生でつまらないですかそうですか
f/4未満にすればそれなりにエフェクトw掛かりますけどねw

0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-LHj2)2020/09/02(水) 18:33:45.00ID:JH7I040f0
どこをどう読むとそれだけひねくれられるんだ

古レンズ道楽じゃないのでほkはどんなんかそんなに知らないけど
10枚羽根の円形絞りだし
15年くらい後のAuto50/1.4よか愛おしさや魅力を感じてしまう自分が居る。

0973名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-Zh5B)2020/09/03(木) 12:51:36.69ID:NYAI0zSqr
35-70mmF3.5クラスにもよく写るのが多いね

0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf02-th+2)2020/09/03(木) 21:32:36.13ID:frW3f+yH0
2~3万円位で買えるオススメな母艦ってあるかな
X-T10、E-M1は気になってる

0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf02-th+2)2020/09/03(木) 21:32:59.83ID:frW3f+yH0
ごめ、下げ忘れた・・・

>>974
SONYのNEX系かな?
おすすめは6

X-T20

0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfad-XrX+)2020/09/03(木) 22:21:21.66ID:g51f6wJZ0
>>974
m43はクロップファクターが大きいのでオールドレンズ遊びにはオススメしない。

0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfad-XrX+)2020/09/03(木) 22:23:34.92ID:g51f6wJZ0
しまった途中で書き込んでしまった

ただし、「広角が必要なくて望遠が好き」とか「手振れ補正が欲しい」ならm43はオャXスメ。
50/1.4が100mm相当で使えるし、ボケが欲しいなら有効口径的に100/2.8に相当するから
ポートレートでも結構使える。

フジとソニーは手振れ補正を積んだモデルにその価格帯のものがないんだよね。

0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf02-th+2)2020/09/03(木) 22:32:35.43ID:frW3f+yH0
>>976
ありがと
nexはc3使ってたんだけど操作性が苦手なんですよね・・・
>>978
ありがと
なるほど、望遠多用するんでm4/3も良さそうだな・・・

0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f1c-XrX+)2020/09/03(木) 22:35:42.43ID:4upWO49e0
マイクロフォーサーズはさすがに狭くなりすぎる。
そのレンズの本来の使い方が出来ない。
オールドレンズそのレンズの本来の写りや雰囲気が表現できなくてもいいなら別だが、
やはりそのレンズの本来の性能が味わいたいものだが。

>>980
望遠多用するならm4/3系かなあ?
ボディ内手ブレ補正ついているのが、おすすめかと

0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e71f-Q6Op)2020/09/03(木) 22:50:10.21ID:lWKlfgJH0
m4/3はオールドレンズを使うことは出来るが堪能はできない
古いレンズでも単焦点で絞れば中心は解像するけど、それってオールドレンズを堪能したことにはならない
オールドレンズからオールドレンズらしさを省いて使うことに大した意味があるとは思えない
m4/3だったら現代のレンズを手軽に望遠効果狙って使うのが良いと思うけどね

フルサイズに中判用レンズ付けたりしないの?

0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f1c-XrX+)2020/09/04(金) 00:00:22.98ID:qFFzHN5K0
収差を出したいという考えも分かるが、そうではなく純粋に性能重視で(わざと悪い画質にしようとせず)見たとしても
レンズごとの性能の差が分かりにくいという事だな。

例えば同時代のレンズは周辺減光が大きいとする。
しかしあるレンズは特別なレンズ配置にすることで周辺減光を画期的に少なくできていたとする。
マイクロフォーサーズではその高性能を写すことが出来ない。

わざと収差を出すのではなく性能重視の目で見たとしても性能を堪能できない。

> 望遠多用するんでm4/3も良さそうだな
いろんな事を言う人が居てるが、自分が良さそうだなと思ったらそうするのがいいぞ
捨値で売られている50mm1.8が100mm3.5相当に、
コンパクトな135mmが270mm相当、80-200ズームが160-400という超望遠ズームに化ける

m4/3じゃやっぱり狭すぎと感じたら、その時にAPS-C機でも買い足せばいい
低予算でも初代Nex-5あたりなら5千円ぐらいで買えるわけだし、アダプターもよほど変わったマウントでもなきゃ千円しないから

0987名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-IE0a)2020/09/04(金) 05:39:05.84ID:YVBNp0mNM
ズミクロンのジャンクを買ったんだが
フィルターが割れて曲がっててネジが回らない
これってキタムラで1000円払ってフィルター外してもらえるんだろうか?
安レンズなら今までニッパーで曲がったフィルター
バリバリ破壊しながらとってたけど ズミクロンだと怯む
フィルター系も小さいからやり難いのだよね
フィルターが曲がってもないのに「難あり フィルター外せません」って説明のフォーサーズレンズがキタムラで売ってて
買って帰って色々やってたらフィルター壊さずに外せたことあるんだよな

0988名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-IE0a)2020/09/04(金) 05:41:35.30ID:YVBNp0mNM
50mmf1.8がなぜ100mm3.5に・・

0989名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-Zh5B)2020/09/04(金) 07:12:55.34ID:7rpONQY9r
酔った勢いで久々にヤフオクでレンズを落札
「外観極上、ごく僅かなキズだけで見ているだけでこころ踊ります」
「光学系はごく小さなカビと強い光を当てれば分かる薄クモリだけでクリアなレンズです」
的なヤツを買ってしまったわ

物はニッコールの80-200
カメラ屋さんのジャンクワゴンなら1,100円程度のお品かな?
今夜届くらしいが、さて、どんなのが届くことやら

0990名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-leRB)2020/09/04(金) 08:37:11.26ID:9996zLDgd
違うレンズだけど同じような文言の商品多いなw

0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfad-XrX+)2020/09/04(金) 09:18:00.74ID:wGiaa72e0
>>988
露出としては間違いなくF1.8だが、有効口径が同等なので
被写界深度とボケ量が同等になる。
https://i.imgur.com/akIfkqB.png

なぜか5chでは理解されないことが多いんだけどね。

0992名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-Zh5B)2020/09/04(金) 09:22:32.04ID:7rpONQY9r
F値を「換算」なんてするもんじゃない派の人は、そんなのは先刻承知の上で言ってるのがほとんどだよ

0993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0701-fH2U)2020/09/04(金) 09:26:18.81ID:Gbg9Xq6w0
>>989
「心が踊ります、、」か。
まがい物じゃ無ければいいけどな。

0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f1c-XrX+)2020/09/04(金) 09:32:47.17ID:qFFzHN5K0
>>991
論争を起こさないように、ちゃんと○○(ボケ量)って書け。

0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfad-XrX+)2020/09/04(金) 09:33:42.02ID:wGiaa72e0
>>992
後出しにしか聞こえないけどな。
まあ、換算値を書かずに頭の中で有効口径を計算するだけにしとけ、というのはわからなくもないが

小さいセンサーカメラにレンズ付けたらF値が倍相当という表記は初めて見たから違和感あった

検索すると「心が踊ります♪」はかなり蔓延しているようだね
到着レポ楽しみにしてるわ
心が踊ったかどうか教えてくれ

10年ほど前にariaの傷無しのボディ(新品同様)をオクで出品したときに評価コメで絶賛されて驚いたことあるわ
昨今、大げさな表記が多いなか、まごうことなき美品、傷一つなく記載通りのお品で大変驚いていますとかなんとか
ビックリされてこっちもビックリ

0997名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-JY7d)2020/09/04(金) 10:27:21.64ID:vEv8emRad
ヤフオクでやけに安いのに動作問題無しになってるのが本当に問題なかった時は逆に戸惑ったわ

0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6722-+abr)2020/09/04(金) 10:44:55.32ID:eFYYwHwi0
あくまで売る側の表現だから買う側は心配だよな

0999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f1c-XrX+)2020/09/04(金) 17:40:41.46ID:qFFzHN5K0
>>974
X-T10か、E-M1か、ならX-T10だが、EVFがギザギザした写りで、解像度が悪い。
MFレンズは背面液晶よりもVFでのフォーカスがやりやすいが、T10のEVFは悪い。
デザイン的にEVFが使いやすそうなデザインをしているが、実際は安っぽい。
EVFには期待しないように。
また、電子シャッターのローリングが大きい。
基本メカシャッターという事になるが、ガチッという音で、結構大きい。
やはり、一桁機とは違って廉価機なんだな、という感じがあちこちからする点は承知の上でな。
中古差額もそんなに差はないはずだから、T10ではなくT1のほうがいいのではないか?
T1の方は使ったことがないので詳しくは分からないが。

1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-LHj2)2020/09/04(金) 19:52:40.03ID:HUh2Pj8P0
>>992
ほんとそれ
シャッタースピードを一方的に無視してる不適当な表記

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 22時間 57分 1秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。