Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2021/10/17(日) 00:53:38.54ID:yH+Q0lGd0
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/

パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html
ソフトウェアダウンロード一覧 公式
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
S5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/
S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
 Lマウント系 レンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;pdf_se=7
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44

2019カメラグランプリ 大賞 受賞  S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html

「人体認識」まで対応するパナソニック、「瞳AF」の実力は? フルサイズミラーレス「LUMIX S1」で検証
https://capa.getnavi.jp/report/310194/
カメラグランプリ大賞に輝いたフルサイズミラーレスのヒミツに迫る。LUMIX S1Rに 組み込まれた、恐るべき技術の「ヒミツ」をすべて開発者にきいてみた
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896212/

GHシリーズに代表されるマイクロフォーサーズは、2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1 >>2

0952名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/31(金) 21:17:39.07ID:lDS3dzNU0
>>950
まあ、そうかもね
でもアマチュアは安いGH5で充分だし
Ghのコスパは敵なしだよ

>>業界全体がずっと動画に力を入れる傾向
あたりまえ。むしろ遅すぎ。動画重視で設計されたマイクロフォーサーズがマウント別シェア1位になるんだから
他社は乗り遅れたら終わりの危機感でしょね

0953名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/31(金) 21:24:11.13ID:lDS3dzNU0
パナのミラーレスの動画は長年の経験で熟成されてるので
撤退一眼メーカーは、バカ高い価格にしてでも数字(スペック)で勝負するしかない状態

野球でいうと単に「私は160kの球速が出ます」
みたいな。実践ではコントロール、投球術などの総合力が必要なんだが、当然

0954名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/31(金) 21:44:06.32ID:4FhK17xO0
必死に話そらしててワロタw
お前が買えなくても世間の人たちは普通に買ってんだよw

0955名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/31(金) 23:08:34.07ID:ljCKv77d0
フルサイズとマイクロフォーサーズでパナ信者同士の内ゲバワロタ

0956名無CCDさん@画素いっぱい2021/12/31(金) 23:17:30.58ID:4FhK17xO0
乗り換える奴や普通に併用してる奴も多いけど
何故か聞かれもしないのにフルサイズを否定してMFTが如何に優れているかを強弁したがる奴がいるんだよな
聞かれもしないのにw

0957名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 08:31:48.76ID:5yTgS1nX0

0958名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 12:02:21.04ID:46sm5J/G0
正月から毎度のソニーゴキブリが暗躍してテロ仕掛けてワロタ

0959名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 14:35:57.98ID:vcu1TdU20
新年早々妄想が激しい

0960名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 14:55:21.84ID:2G9Hspu30
>>956
フルサイズを否定しているわけでない
マイクロフォーサーズもコスパや使用目的では価値が有る
と主張されてるだけ

カメラグランプリ大賞のS1Rにしても、G9Proのフルサイズ版のようなものだし

0961名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 15:01:05.58ID:/Wxc7A5I0
>>960
ID:lDS3dzNU0が>>947からメッチャ否定してますやん
聞かれもしないのにw

0962名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 15:18:08.29ID:EgzohW2W0
>>961
それは、このスレに常駐して喧しいZ9否定(庶民は買えない)であり
パナのLマウントは否定してないでしょ

それにフルサイズももう少し安くなればベストバランスになる
大きさでは既にAPS-Cと同じだし

0963名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 15:20:39.64ID:/Wxc7A5I0
>>962
どう見てもフルサイズ全般を否定してるだろ

0964名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 15:34:20.32ID:GpZYYydT0
フルサイズを否定ではなく
フルサイズだけに成るような事があればカメラ文化終わり

普通の人がカメラシステムに回せる金はカメラ10万レンズ10万ぐらい、せいぜい30万まで
この条件に該当するのは現状でマイクロフォーサーズしかない
という意味でベストバランス

ということでは

オーデイオも国産の中級機がヤル気を失くし、バカ高い海外製とウオークマンに2分されて衰退したし

0965名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 15:59:48.42ID:/Wxc7A5I0
なんでそんな無理やり擁護したがるのか謎だか
「誰にも買えない(お前が買えないだけw)」のフルサイズを否定していながらMFTの中でも高価なGHを持ち上げてるとか意味不明すぎるだろう

しかもAPS-Cガン無視という謎w

0966名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 16:29:28.17ID:uZZldp2p0
>>964
フルサイズ否定論者は巣に帰れ
ここでマイクロフォーサーズの話題は必要ない
仲間勧誘したいなら新宿駅前でプラカードでも持ってろ

0967名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 17:24:37.83ID:2H9/I5h10
>>965
APS-CはキャノンCEOが事実上の終了宣言を出した

フルサイズを否定してはいけない
カメラグランプリでもマイクロフォーサーズと共に大賞やレンズ賞の常連

0968名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 17:26:29.12ID:WI/gX8YH0
>>967
カメラグランプリなんてどこ見てもなんか取ってるし…

0969名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 17:34:14.28ID:/Wxc7A5I0
>>967
>フルサイズを否定してはいけない

それを俺に言う意味が分からん
アホか

0970名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 17:34:40.49ID:Bo7qcflp0
グッドデザイン賞、モンドセレクション、カメラグランプリ
バカな一般消費者釣るには多少効果はあるが高額商品にはほとんど意味がない

0971名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 17:34:54.92ID:ysCJTLzK0
・歴代受賞機一覧
第27回カメラグランプリ(2010年) ●オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ▲ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) ●オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ▲ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) ◎▲パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ▲ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ▲ソニー α1

カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-

最新  2021   ◎▲LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ▲ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ▲ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)

● マイクロフォーサーズ
▲ フルサイズミラーレス
◎ Lumix Sシリーズ

0972名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 17:38:37.67ID:B0sqTEx+0
>>967
キヤノンが一眼レフ撤退は聞いたがAPS-C撤退なんて話あったっけ?

0973名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 17:57:57.46ID:hxcXWzNh0
>>966
大きいセンサーが好きならフルみたいな小型センサーじゃなくて中版買えばいいのに

第28回カメラグランプリ(2011年) のペンタックス 645D とか

0974名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 18:32:24.80ID:+q/iUwAP0
カメラグランプリとか気にするやついるんだw

0975名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 18:57:11.02ID:EeckGYRM0
>>974
おれは気にしてないよ
ソニーやオリンパスと比べてパナは受賞数が少ないけど
性能では負けてない、と自身をもって言える

0976名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 19:11:09.39ID:/Wxc7A5I0
めっちゃ気にしてますやん

0977名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 20:25:08.18ID:Zw2Aol7o0
MFTもいいんだけど、OMDSの新機種とか未だにUSBCじゃなかったりで、なんつーかセンサーサイズどうのとかそれ以前なんだよな

0978名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 20:36:27.61ID:1x5OUMPM0
>>977
いまだに手振れ補正は最強ですよ オリンパス
フルサイズ買える財力ある人にマイクロフォーサーズを推すつもりはないけど、
強力手振れ補正はマイクロフォーサーズの最大の魅力のひとつ

パナのSシリーズの手振れ補正も魅力ですよ
正直、GH5などのマイクロフォーサーズ機と手振れ補正力で差を感じない

0979名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 20:44:34.41ID:mAJMy95r0
>>977
2016年にはType-C採用したのにね
e-m5 mark3なんて中身e-m1mark2のコストカット版なのに端子取り替えてまでmicrousb採用だから何かしらメリットもあるんじゃない

0980名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 20:51:43.96ID:ewT6PA550
メリット=コストが安い

0981名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 21:09:39.88ID:opHav5kV0
おっぱい

0982名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/01(土) 22:04:04.94ID:5/7ddJj60
いっぱい

0983名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/02(日) 01:38:04.06ID:a4X0/5F60
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641039667/

0984名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/02(日) 07:05:02.50ID:mD2ETnhT0
>>904
>誰もが様々な性格をもっている中で、中にはその一部分が極端に偏ったようになり、社会生活を送る上で自分も他人も苦しませてしまうようになる人がいます。
>こうした人々のことを精神医学の分野では「パーソナリティ・ディスオーダー」と呼ぶようになり、日本では「人格障害」と呼ばれるようになりました。

>なかでも、気分の波が激しく感情が極めて不安定で、良い・悪いなどを両極端に判定したり、強いイライラ感が抑えきれなくなったりする症状をもつ人は「境界性人格障害」に分類されます。近年では「境界性パーソナリティ障害」とも呼ばれています。

https://1mental-clinic.com/border/


■重要■
気分の波が激しく感情が極めて不安定で、良い・悪いなどを両極端に判定したり、強いイライラ感が抑えきれなくなったりする症状をもつ人は「境界性人格障害」に分類されます。近年では「境界性パーソナリティ障害」とも呼ばれています。


病人は病気を治してから、また来てね。

0985名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/02(日) 20:41:58.19ID:yxyyP2Q60
キヤノンがS1Hの改良型を来年出してくる可能性が極めて高い。
4K60Pもクロップ無しで無制限。もちろんファンが付いてる。
EFレンズ所有者は多いから最強の動画機になりそう。

0986名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/02(日) 22:30:26.88ID:3v09DIhL0
>>985
EOS R3があるぞ
フルサイズ2400万画素でクロップなしの4K60P動画が撮れる
6Kからオーバーサンプリングして4K60P動画を生成しているので高解像度
それどころか、6K60Pの動画も撮れて、デュアルピクセルAF対応のモンスターマシン
70万するけどな

0987名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/02(日) 22:41:55.90ID:O+mc2Qjc0
>>986
キャノンセンサーの時点でなあ
どうせセンサーが熱くなってきたらノイズがとんでもなく増えるんでしょ

0988名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 00:25:36.77ID:MsIkiaZl0
>>985
来年は遅すぎるだろ(´・ω・`)

0989名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 16:11:08.77ID:+JiziRO80
一眼レフ終了
これからはミラーレスの時代

を象徴するようなスレになったな
ほんとうにパナはオリンパスと力を合わせて頑張ってきてよかった

マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位になったし
フルサイズミラーレスではシグマという頼りになる相棒も得た

キャノニコが高額機で動画スペックを必死にひけらかす為に、パナ板に張り付くなんて
10年前は夢にも思わなかっただろう

0990名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 17:18:43.72ID:BnBuLg4w0
>>989
だけど、現状はS1HよりR3やZ9の方が動画性能高いという
パナはS1シリーズの後継機をどう出すかに掛かっているな

0991名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 17:47:57.39ID:ZvGHR+9Y0
R3やZ9の方が動画性能高そうだけど
現状はユーザーはパナを選ぶんだよ

それが長年マイクロフォーサーズで動画ハイブリッド機を培ってきた信頼
ちょうど一眼レフの世界でソニーやペンタを寄せつけず信頼でキャノニコが君臨したのと同じ

マイクロフォーサーズが一眼勢からシェアを奪うのに10年かかったから
ミラーレス転向の一眼勢も動画では追いつくまで最低5年はかかるだろう

0992名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 18:28:02.78ID:TROhzLc60
流石に最新機種と比較するのはナンセンスやろ…

0993名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 18:28:27.04ID:K+Xhptn50
社員乙
まともなもの作ってから書き込め

0994名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 18:32:39.35ID:TROhzLc60
>>993
センスのねえやつ、マトモなオツムになってから書き込めw

0995名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 18:32:39.74ID:jH9CiGHA0
R3は動画がぐにゃぐにゃするから論外として
Z9の8kは需要ありそうだよね
パナは時期尚早とずっと見送ってるけど

0996名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 18:37:31.77ID:BNuWIE300
すぐ社員認定する奴って糖質か何かしらの障害持ちやろ?
ジョーカーになる前に早くくたばって欲しい

0997名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 18:43:06.17ID:/bot0Xb80
マイクロフォーサーズ以前の
マックロードムービーから動画やり続けてるパナだからな

このノウハウはカメラメーカー(特にニコン)は覆せないでしょう
やはり10年は追いつくのに必要か?

0998名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 19:01:22.46ID:ka6xbA4S0
正月は写真撮ってる時に面白いシーンがあってもったいなかった
6K120P(RAW)なら動画メインで写真大きく切り出せていいな
カメラの未来が動画なのは間違いないんでパナには動画を売りに頑張ってほしいね

0999名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 19:05:27.43ID:NTjN+gE20
>>994
社員必死www

1000名無CCDさん@画素いっぱい2022/01/03(月) 19:06:46.46ID:QfvPlLTT0
>>996
ネガキャン業者認定する奴も多いよな
病気なんだろ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 18時間 13分 8秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。