銘機のコンデジを語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/21(火) 22:32:26.48ID:1DKoHFOW0
スマホに押されて存在が危ういコンデジですが、過去数多の機種がリリースされて未だに使える機種も少なくないはず。
最近はオールドデジカメなんて言葉も出るほど。
それらの中で使って銘機だと思ったものとか欲しかった機種について語りましょう。
ただしGRシリーズ、DPシリーズ、大型センサー(とりあえず1型以上)は大体個別スレがあるのでそちらで。

0002名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/21(火) 22:55:08.55ID:u8PsLfs70
GX200やMX-1の1/1.7型センサーの機種が欲しかったな。
中古でも良いけど、純正バッテリーが手に入らなくなってるから復刻で欲しいわ

0003名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/22(水) 06:33:03.27ID:zU1FQ90c0
Nikon Coolpix 950 を買おうと準備してたら、モデルチェンジしてしまって、買ったのが 990

0004名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/22(水) 10:38:06.39ID:4ydQ9l9G0
FinePix6900Zは名機だった
ちょい嵩張ったのと、動作がトロいのがネック
当時のコンデジは皆そうだったけども

0005名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/23(木) 07:52:02.73ID:hvHbYunU0
ふと思いだした、BIGJOB DS-250HD〜DS-260HD。
週2〜3夕飯に立ち寄る喫茶店で隣席の客がもう一人にこのどっちかを自慢してた。
その風景を脇で見ていたのだがこのカメラの印象は、でかっ!

0006名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/24(金) 07:26:32.18ID:FgYjzwdh0
coolpix 5700だよねーーーー

0007名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/25(土) 06:56:13.97ID:gU0QKBWX0
今でも使ってるのはオプティオE60だな
各家電メーカーは単三電池で動くことの重要性を思い出して欲しい

0008名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/25(土) 08:09:43.42ID:INU+8Gcs0
OlympusTGシリーズなら430が好み

0009名無CCDさん@画素いっぱい2022/06/25(土) 19:40:52.26ID:0vEXB8Gk0
コンデジらしいコンデジと言えばcoolpix P330/P340
今でも結構いい値段するんじゃないかな

0010名無CCDさん@画素いっぱい2022/07/15(金) 08:48:42.50ID:FeKmWjiX0
はじめての町で
いつものカメラ
やっぱり俺は
SX720HS

0011名無CCDさん@画素いっぱい2022/07/15(金) 18:26:02.97ID:Cq9EXdy10
フジF200Dも現役!

0012名無CCDさん@画素いっぱい2022/07/16(土) 06:19:06.43ID:fmyOOnIa0
XZ2のメカメカしさはもっと評価されてよかった

0013名無CCDさん@画素いっぱい2022/07/16(土) 11:48:34.58ID:SIKMXJNV0
銘機といえば、SONY QUALIA 016!

0014名無CCDさん@画素いっぱい2022/07/16(土) 12:14:15.70ID:jEHKQOhe0
>>12
Xperia1 mk3 に勝てる奴いるか?

ZEISS T*

16mm F2.2 +1/2.5 12MP(Dual photo diode)
24mm F1.7 +1/1.7 12MP(Dual photo diode)
70mm・105mm(望遠):F2.3・2.8   +1/2.9 12MP(Dual photo diode)


(例)
オリンパス XZ2
28mm-112mm F1.8-F2.5 1/1.7 12MP

0015名無CCDさん@画素いっぱい2022/07/16(土) 12:21:39.27ID:gX7VQIc70
今はZoom連動光学ファインター付の
Nikon COOLPIX P7100 ダゾ!!
CCDセンサー サイコー!!

0016名無CCDさん@画素いっぱい2022/07/16(土) 18:04:18.08ID:sH7Xz19J0
カシオQV10だな。
取込みソフトとか買って、総額10万くらいした記憶。

0017名無CCDさん@画素いっぱい2022/07/17(日) 09:56:15.10ID:kUix7AkY0
>>16
みなさん相当鼻の下伸び切ってたよな w w w

0018名無CCDさん@画素いっぱい2022/07/17(日) 10:18:38.80ID:9zez9WvF0
しかし、QV10を新品で買った
連中もいまじゃ、若くても50歳前後(´・ω・`)

0019名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/24(土) 12:47:41.36ID:iWDN354v0
Panasonic TZ-1は、高倍率(10倍)ズームの先駆けだった
画質は、高倍率だとイマイチだったけど、まあ、大きく写せるのは魅力だった
それから、当時、他の多くは動画はデジタルズームだったが、TZ-1は光学ズームだった

0020名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/24(土) 12:49:20.55ID:iWDN354v0
TZ-1じゃなくて、DMC-TZ1だった

0021名無CCDさん@画素いっぱい2022/12/14(水) 16:13:46.17ID:gK3OlPpI0
C-8080試したいなぁ。けどもう中古の玉がほとんどない。

0022名無CCDさん@画素いっぱい2023/02/09(木) 11:24:53.33ID:1K8VfXCZ0
R8はボッタクリバーみたいな価格じゃないですか〜!
テレビで橋下に騒いで欲しい

0023名無CCDさん@画素いっぱい2023/03/19(日) 09:14:35.07ID:1xrAd1od0
最近オールドコンデジが人気とかなんとか。

0024名無CCDさん@画素いっぱい2023/03/19(日) 13:25:25.22ID:mDV/4Ikg0
SANYO DSC-MZ3
1/1.8型CCD 200万画素搭載の爆速(当時)デジカメ

0025名無CCDさん@画素いっぱい2023/04/30(日) 08:09:05.77ID:riI7Ek1r0
キヤノンパワーショットSX130iS
12MCCDの画質はこのクラスとしては良質なレンズと相まってなかなか素敵な絵を描写する。
そして当時流行ったアホみたく小さなコンデジにはならず、持ちやすい大きさを維持してかのは有難かった。

0026名無CCDさん@画素いっぱい2023/05/03(水) 03:20:43.31ID:LMxOMZIp0
失敗を恐れるな前に進め

0027名無CCDさん@画素いっぱい2023/06/03(土) 11:38:15.87ID:5wmmGa3a0
IXY DIGITAL L2がコンパクトで写りもよくて好きだったな。

0028名無CCDさん@画素いっぱい2023/08/25(金) 01:05:55.61ID:DCpVoomN0
パナソニックのLX5というコンデジを3000円で買ったけどこれって当時の評判はどんな感じだったの?
広角から使えて悪くないと思う

0029名無CCDさん@画素いっぱい2023/09/08(金) 23:25:46.49ID:IW9liR/B0
RX100M3ってまだ現役で売ってるのな
息長いわ
完全上位互換の機種があっても下位機種売るってなかなかできない

0030名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/04(水) 19:50:23.18ID:nStpDwcl0
>>29
しかも定額修理

0031名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/05(木) 11:31:50.72ID:QKm/JohX0
フジのX10まだ現役 十分散歩カメラとして機能してる 写りもいい

0032名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/18(水) 02:41:48.68ID:1PQv7GZ/0
X10良いね、格好いい
当時X100が注目を集めてたけどX10とかX20も良かった
光学ファインダーでのぞくとレンズでケラれてたと思うけど、あれはブライトフレームで撮影範囲は
ケラれてなかったのかな、ちょっと思い出せない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています