APS-Cこそがベストバランス part 22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい2022/08/17(水) 00:16:44.11ID:hpiz+/Eb0
富士X-H2Sが裏面照射積層型センサー搭載で超高速連写、ハイスペ動画対応。さらにEVFも576万ドット0.8倍120fps、光学系は全て非球面。まさに妥協無し。
33万円の初値は御祝儀過ぎどけど18万円まで値下がりしたら欲しいなと思ってた。
しかしどうもAFの評判がそんなに良くない。
よく考えたら重過ぎデカ過ぎだし、対応レンズも結構高い割にあまり良くない。
それに公式サイトがキモい。
どこかX-H2S同等のパーツ仕様、高性能AF、質量400g、18万円のハイスペAPS-C機作ってくれないかなあ。

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658020474/

0952名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 12:20:23.19ID:SC5x+I/D0
18万でも高いと思うけど、R5、R6が高すぎるからね。
改めて価格を見ると、RFの価格はエグいね。
EFの頃から1.5〜2倍ぐらいになってる。

0953名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 12:44:30.33ID:7YQ1l0u70
R7ならあたしも欲しい
ニコン200−500mmF5.6クラスとセットで買います。
野鳥用のベストバランスでしょう

0954名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 12:47:42.36ID:kXLKKh2z0
R7の18万は野鳥とか飛び物しなけりゃ、当然高い。AFなんて、それこそ同じキャノンなら一般人はkissで充分なんだし。

0955名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 13:02:13.03ID:GTMWaLIw0
R7が18万円か。
これからカメラを始める人にとっては大金だね。
凄くいいカメラを買ったとワクワクしてるはず。
そのうちカメラに詳しくなった頃に全然レンズがないことに気づいて愕然とするだろうな。
子供の運動会でいい写真を撮ろうとしたら、望遠は高倍率ズームの240mmまで。
全然足りないけど、それ以上の望遠が欲しければ何十万円もするフルサイズ用を買うしかない。
超広角なんてそもそもない。
ビックリだよね。

0956名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 13:04:04.78ID:KzCQ7wos0
>>950
オーディオでは、100万円が一般的で、30万円が最エントリーなんだが・・・

0957名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 13:06:33.65ID:SC5x+I/D0
キヤノンの値付けでは、カメラも高級オーディオ並みに廃れていきそうだな。

0958名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 13:11:04.44ID:lHxpzETw0
>>956
そりゃ70トンとかのパイプオルガンなどの音質をできるだけ損ねずに
お届けするとなったら100万円とか無料みたいなものじゃないですかね?
そして分野が違うのだからレートも違うものだ

0959名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 13:25:44.53ID:8qbxlmt20
>>956
だから絶滅したんだろ
発電所を建てるところから始めないとな

0960名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 13:38:54.44ID:lF7KIiVZ0
>>956
真面目な話
オーディオ100万円なんてオモチャですよ
アンプ100万円、プレイヤー100万円、スピーカー一本200万円、ケーブル1メートルあたり10万円
これをカメラと同じで複数買うのが一般的だからね
機材はこれで澄んでも部屋の改造や電気系統の増改築でいくらでもかかる
でもその分ランニングコストはしれてる(部屋借りてないこと前提だけど

0961名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 13:55:18.12ID:ir0ae5Ur0
>>954
野鳥を撮る人は本体のR7はともかく、RFレンズにすんなりと移行はしてない感じかな
三脚を使うなら重さを気にしないからか?RFが微妙なスペックで高いからか?
手持ちでRF100-400というのはありだろうけど

0962名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 14:03:49.53ID:lF7KIiVZ0
鳥やるなら400じゃあ足らんし
ほとんどはロクヨンかハチゴロー
となると高価だし今のところあんまメリットないんじゃない?

0963名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 14:08:22.57ID:lHxpzETw0
鳥は500mm F4 が最低限なイメージがある
ちな明るければそれがaps-cに付く

0964名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 14:20:42.21ID:7YQ1l0u70
ニコン200−500mmF5.6クラスのキャノンのレンズないのかな?

0965名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 14:51:38.50ID:JrjZmPIH0
鳥といっても色々だ。大砲は減ってきている印象
高感度耐性も上がってきているし、AF性能も上がってきているし
三脚は鳥のフィールドでも迷惑がられるようになってきているしね

0966名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 15:44:21.29ID:KzCQ7wos0
そうと言っても、200mmニッパチレンズで撮れるわけなし。

0967名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 15:47:01.14ID:m6McrYEq0
鳥ならD500とAF-S200-500/5.6VRの出番だろう

0968名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 16:09:19.26ID:b7dZTJqv0
Z30のダブルズームキット 換算375mmまであるから条件良ければ撮れなくはない

0969名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 16:19:45.05ID:7YQ1l0u70
>>967
すごくいいよね

0970名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 16:31:28.99ID:JrjZmPIH0
>>966
上の「ゴーヨンが最低限」「鳥はほとんどロクヨンかハチゴロー」
という話へのアンチテーゼだから。そこで200mmだされても
200-500とか150-600とか小さいのあるじゃん

0971名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 16:53:02.16ID:fC05nxJ20
>>882
キヤノンのDPCMOSは色合いが狂ってしまう失敗作では?
全然頭良くないだろ。

0972名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 16:57:49.54ID:ccK6NTyk0
10-20mmのズーム出してくれれば乗り換えちゃう。

0973名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 18:09:59.40ID:7YQ1l0u70
>>971
そんなに悪いの?
鳥さんのyoutuber
べた褒めなんだが、d500からリプレースと思ってる

0974名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 18:41:39.71ID:fC05nxJ20
>>973
キヤノンDPCMOSは色が悪いよ。

元々ソニーの高性能CMOSと比べて「キヤノン製CMOSは周回遅れで画質悪い」というポジションで、DPCMOSになる以前は苦し紛れに
「キヤノン製CMOSは進歩無いから新機種に乗り換えても画質が変わらなくてワークフロー上は便利!」とか必死に言い張るキヤノン信者も居たけど、
結局DPCMOSになったら素子をAF用に使うためにカラーフィルター弱くしたせいで色がおかしくなって「変わらないキヤノンの色味」みたいな負け惜しみ
さえも崩壊してしまった。

ソニーがフルサイズミラーレスに本腰入れ始めたタイミングとも重なって、ソニーへ移行した元キヤノンユーザーを急増させた原因の一つとして
「失敗作のキヤノンDPCMOS」のインパクトがあった。

今でも、キヤノンだけ周回遅れで画質悪いから、重度のキヤノン信者か、宣伝に騙されて買っちゃう初心者以外は「キヤノンDPCMOSの画質の悪さ」
を見てキヤノンを避けてる。

0975名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 19:01:49.83ID:7YQ1l0u70
色なんてどうにでもなる気がしますが
キャノン様そんなに手を抜いているんですか
2個1のセンサーで合成しなければならない仕組みだけど
それ以降は普通のエンジン変わりないんのにね(キャノン様もそういってる)
RGBフィル―タ+2個1のセンサーで合成が悪さしてるのかしら?
難しい問題ですね
ほかのサイトで問題にならないのかしら?

0976名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 19:04:33.68ID:7YQ1l0u70
RGB分割が悪さしてるんですね

0977名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 19:10:56.88ID:JrjZmPIH0
デジカメの撮像素子(CMOS)がSONY一強なのは知っての通り
自社で作っているキヤノンにも強みはあるだろうけれど
手を抜いているどころか、必死に頑張っているところじゃないか
ただ営業のうまさはさすがのキヤノン様だよ

0978名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 19:21:10.40ID:NrNNjhqK0
色が悪いって過去にSONYが散々言われ続けた事w人の肌の色が死人色とかボロクソだったね
ありゃあ、センサーがって言うよりエンジンが悪かったんだっけ?

0979名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 19:44:31.17ID:lHxpzETw0
ソニーは今は謎の緑が人間に乗らなくなったの?

0980名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 21:24:56.16ID:PAoHBBUx0
>>974
せやろか
キヤノンはレンズ戦略で失敗しそうではあるが色は特に悪くない

>>979
ソニーは動画も含めて色がきれいになってパナソニックのポジションを奪ってるね

0981名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 22:14:07.96ID:IDhOIrRS0
溶接ハチゴローとか出すメーカーだぞ
手抜くに決まってるじゃん
んで脳死ダラ信者どもがありがたがって買う
実態知ったらダラ信者ども以外買わんやろ
暗黒超望遠単とかはダラ信者向けじゃないと思うがいかにも初心者カモにしてるだろ

0982名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 22:27:42.85ID:fC05nxJ20
>>980
キヤノンは色が悪いぞ。カラーノイズも酷い。

君はキヤノンの画像しか見てなくて、キヤノンの画質の悪さに気付いてないのでは?w

0983名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 22:28:19.38ID:AY0jTH3T0
どつやったらそんなにキヤノン嫌いになるの

0984名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 22:32:15.05ID:CHI88as70
>>083
それがGKの正しい生態でしょw
ソニーAPS-C用レンズのほとんどが糞レベルのくせに

0985名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 22:33:34.84ID:JrjZmPIH0
なんか昔のデジカメ板っぽくなってきたな
各社のユーザー間で、くだらない棒で日夜お互いに殴りあっていた
そんな元気がまだあったんだな

0986名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 22:34:56.04ID:CHI88as70
おっと>>083→>>983
今宵満月のスーパーニッカは効くな〜w

0987名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 22:42:11.36ID:b7dZTJqv0
>>983
Cのレンズ絡みは全く擁護できない

0988名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 22:44:13.05ID:qk/yIC8w0
>>983
ニコン信仰じゃない?
でも伝統的にニコンの色こそ微妙な気が(笑)

0989名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 22:49:37.17ID:CHI88as70
>>987
そう?EOS-M3なんかの時代はキットの単焦点やEF-M11-22とか、発売当時APS-Cレンズじゃ一番の画質だったのでは?確か

0990名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 23:12:07.64ID:UoSGe85u0
ソニーのカメラって全体的に色味が青白っぽくて好きになれない。
特に屋外のライブ動画とかみるとよくわかる。
たぶん人物撮影よりも風景撮影など(空とか海とか)を重視してるのではあるまいか。

一方、キヤノンは全体的に赤っぽい。
風景の写真や動画は赤すぎるのではないかと思うこともよくあるが、人肌は綺麗に映ることが多い。
おそらく風景よりも人物重視なのだろう。

まあ色くらい編集すればどうとでもなるとは思うが、ソニーは残念。

0991名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 23:23:57.98ID:mLYCq9HP0
>>989
あの11-22は名作だね
解像力は最良ではないだろうけど解像感のある絵が出るし、35mm相当までの2倍ズームで使いやすい
RF-Sで最初から出さない理由が分からない

>>990
今のソニーはそういう色ではない
そのまま青っぽかったらパナソニックの天下が続いたのに

0992名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 23:30:20.62ID:fC05nxJ20
>>983
画質悪いカメラを改善せずに、ネット工作で初心者騙して買わせる作戦で乗り切ろうとする姿勢が嫌い。

真面目に製品の性能良くするよりも「ネット工作の方に金掛ける」とか、ネット工作会社が儲かって
消費者が損するパターンだから、消費者として看過できない。

君はネット工作会社側の立場の人間なのか?

0993名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 23:37:32.67ID:KzCQ7wos0
あらゆる難題を克服してきたのが、昔の技術者であって・・・

0994名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 23:44:25.02ID:YIKXordj0
キヤノンとソニーどっちが良いですかね

RAWをAdobe Camera RAWやLightroomで読み込んだ場合
http://2ch-dc.net/v9/src/1662820537284.png
撮って出しの場合
http://2ch-dc.net/v9/src/1662820564990.png

0995名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 23:46:28.81ID:GNyGm40b0
>>992
キヤノンはレンズに酷いものが混じるがカメラは良く出来てると思う
君がおすすめのAPS機は?

>>994
どういう色の人なのかよく分からん

0996名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/10(土) 23:51:17.15ID:CHI88as70
>>994
それ出してもさー元の人がどんな色合いかわかんないんじゃ意味ないじゃん
ただ綺麗に撮るだけならスマホの方がそれら全てより綺麗だし

0997名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/11(日) 00:18:38.21ID:4KmgG5ER0
次スレこれでいいかな

買わない理由発表して何が悪い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662720942

0998名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/11(日) 00:42:39.39ID:TblhcviF0
>>995
キャノンの画質の話はどうなるの?
まあ、色は証明されてないけどね

0999名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/11(日) 06:30:04.42ID:IeN/YM3y0
>>960
信者乙w
生物学的に聴力は加齢ともに衰えていくのに爺ほど音のうんちくに拘るw

科学を理解できないオカルト信仰乙w

1000名無CCDさん@画素いっぱい2022/09/11(日) 09:06:02.83ID:mFnGW9Yt0
>>999 質問があります

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 8時間 49分 19秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。