「I'm Back Film」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/18(水) 08:11:56.03ID:tdmRFcFk0
古いフィルムカメラを2000万画素のデジタルカメラにするアクセサリー「I'm Back Film」
by Kickstarter
https://photorumors.com/2023/10/14/new-on-kickstarter-im-back-film-adds-20mp-digital-film-cartridge-to-old-35mm-film-cameras/

https://digicame-info.com/2023/10/2000im-back-film.html

使ってる人、居る?

2名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/18(水) 08:48:37.15ID:DVHmT+0o0
5mmくらいの厚さで作ってもっとでかいセンサーにして
マウントには5mmくらいのスペーサ付けてればもっといいのできないこれ?

3名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/18(水) 08:54:28.48ID:DVHmT+0o0
あーそうするとファインダー機能しないのか

4名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/18(水) 09:55:44.50ID:tdmRFcFk0
コメントを読むと、APS-C ならばなぁ、との声多数
パナソニックがっくり

5名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/18(水) 13:05:25.68ID:7FTXqKgu0
フルサイズで頼むわ

6名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/18(水) 14:05:21.57ID:7gHOUB960
だいぶ小さくなったから、買おうかなとおもったら、画角が…。
フルサイズ待ち。

7名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/18(水) 17:57:46.87ID:tdmRFcFk0
値段がわからない

8名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/18(水) 18:40:19.73ID:5WmWOzgM0
昔の広角レンズしか使い物にならないのはちょっとな

9名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/19(木) 07:09:54.44ID:UBQoiXqw0
APS-C か、せめてLeica M8 の ×1.33 だったら・・・

10名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/19(木) 07:11:04.76ID:UBQoiXqw0
「せめて」の前後が逆でした

11名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/20(金) 08:54:41.33ID:TfvGsl310
かつて「ダイハツ"MOVE"は商品名として違和感あり」と言ってたアメリカ人、
Kickstarter 「I'm Back Film」 だって商品名には充分に違和感があるけどねw
自動翻訳したら変な日本語になっちょる。しかも毎回違う。

12名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/20(金) 12:28:12.34ID:PTAoeoVi0
フルサイズ化はセンサー面の位置が合わせられんのだろうなぁ

13名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/21(土) 06:53:25.05ID:q+DmHygV0
いや、電子回路を納められなくなるためではないの?
そして絶対生産量が多くないので、縮小化のための技術革新もままならないし

14名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/21(土) 21:32:22.90ID:AVP57sj10
Fのモードラ付きを持ち歩いてたら渋谷の駅前で白人のおにーちゃんに流暢な日本語で「それ、デジタルになるヤツ?」って聞かれたことがあるわ。

前にgoogle翻訳にかけたら4/3なのはコストの問題、ってあったけど、ホントにコストの問題ならそれこそクラファンなんだからフルサイズセンサーも金額を出したら良いのに。
フロントコンバーターを使ったサンプル画像、あの小ささなのにポヤポヤなのがなぁ。
と言うわけで結局フィルムで撮ってる。

15名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/22(日) 14:33:21.33ID:ofFK3lry0
フィルムを圧板でガイドレールに押し付けて平面性を確保するんだがそ時点のフィルム面でフランジバックを決めてるだろ?
センサーには保護ガラスが薄くても1ミリくらいはあるからフルサイズセンサーにするとどうしてもこの厚み分センサー受光面は後ろに下がるのでファインダーへの光路長と差が出てしまいピントが合わなくなると思うんだが
ただ今のm43センサーがガイドレール面より前に保護ガラス分だけ突出しているのかどうかは知らん

16名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/24(火) 13:55:34.68ID:68HfeoKV0
>>14
クラファンに載せるためにホットモックアップ作らないといけないんだが、フルサイズだとその開発費は出せないってことでしょ
開発したけど生産ライン組めないからクラファンで援助してってのがプロダクト系の主流

17名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/26(木) 14:50:00.87ID:PHO158oM0
これ単なる詐欺だろ

18名無CCDさん@画素いっぱい2023/10/26(木) 21:14:33.70ID:sEFzQn2l0
これ、どれか写真雑誌でテストしたんだろうか?

19名無CCDさん@画素いっぱい2023/11/01(水) 17:26:47.57ID:DR/v9bPW0
こう言うのがでるだろうなって思ってF100残してあるんだけどまだ実用的じゃないみたいね

20名無CCDさん@画素いっぱい2023/11/01(水) 17:41:32.29ID:hWUHb7Kw0
これさ
フィルム室に入れるだけみたいな誤認を狙ってるだろ
あんなでかい外付けパーツが機種毎にあることは申し込む時に初めて気がつく仕組み

21名無CCDさん@画素いっぱい2023/11/01(水) 18:21:04.45ID:BJc52kxw0
ニコンかキャノンが本気で開発したら、もっと小型でスマートで35mmフルサイズで実現できるだろうな。まあ絶対にやらんだろうけど。

22名無CCDさん@画素いっぱい2023/11/01(水) 18:28:08.31ID:350bRcZ60
>>21
というか以前はコダックがやってましたよね
ボディはニコンとキヤノンを使って自分はフィルムをデジタルに置き換える仕組みを完成させた

23名無CCDさん@画素いっぱい2023/11/01(水) 20:32:53.41ID:7AuX4hVO0
そら
ブッコムだけで出来るなら昔からそんなもん出てるだろうけど
ブッコムだけでできないからどこも出さなかったんであって
デッカい外付けはまあそうだろうなあとしか

24名無CCDさん@画素いっぱい2023/11/02(木) 06:37:00.19ID:/78ecKmu0
サイトのプリントを友人に見せた。
「値段次第だな。カメラボディより高くなってしまったら意味ない。
 そのレンズを使うカメラを買うほうがよっぽど安全で無駄がない」

25名無CCDさん@画素いっぱい2023/11/02(木) 07:58:50.14ID:LAtscZiQ0
>>24
















26名無CCDさん@画素いっぱい2023/11/02(木) 10:51:20.00ID:4rX2kHhL0
>>24
なんか
全く分っとらん検討はずれな回答だなw

27名無CCDさん@画素いっぱい2023/11/04(土) 08:47:10.98ID:zhzk9r9w0
過去に何度もクラファンやって何回も改良重ねてるようだから、5年後には完成系ができるだろうな。

28名無CCDさん@画素いっぱい2023/11/04(土) 17:40:39.99ID:gAu0eiZM0
さっぱり売れなくていやになって諦めるかもしれんぞ

29名無CCDさん@画素いっぱい2023/11/09(木) 11:28:08.43ID:pEeb4yF/0
裏蓋交換するだけのサイズならいいが
モードラつけたような大型化ではちょっと使う気力が起きないな

30名無CCDさん@画素いっぱい2023/12/15(金) 16:19:14.47ID:wTcNBHXC0
フィルムカメラをデジカメ化するユニット、いよいよ本命登場か【12月14日(木)の必見記事】
https://news.mynavi.jp/article/20231215-2841963/

オールドフィルムカメラがデジタルカメラとして蘇る「I’m Back Film」が登場
https://news.mynavi.jp/article/wmobiletopic-397/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています