PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part82

0001名無CCDさん@画素いっぱい2024/04/20(土) 16:30:19.60ID:IPJ4O6Vk0
リコー公式
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
K-3 II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
K-3 Mark III
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/
K-3 Mark III Monochrome
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3-mono/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

>>970を踏んだ人は次スレを立てる事!

※前スレ
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1704256831/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0324名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/16(日) 20:34:34.48ID:k1aqPocw0
>>323
やっぱり1%erだな!

0325名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/19(水) 11:30:16.72ID:6FSyBaN60
pentax X-5

0326名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 15:37:45.23ID:V9jaRso00
プロカメがK-3II使ってるの見たわ
思わず話し掛けてしまったが、効果的な手ぶれ補正や綺麗な色合いや解像だけでなく美しい描写のレンズがあるからペンタックス手放せないそう
それに高い信頼性もあるから失敗が許されない撮影には落としたりぶつけたりしても平気なペンタックスがいい
ちょっと仕様が古くなってるけど腕でカバーできる部分だから構わないそう
フルサイズミラーレスはプロじゃなくアマ向けの進化ばかりだから買わないらしい

0327名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 15:44:52.54ID:FRyBE1bR0
ミラーレスの進化は
ヘタクソがショットガンばら撒いて当てるような進化ばっかだから
元から上手い人には要らんのよな

0328名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 16:14:08.03ID:V9jaRso00
>>327
そうなんだよな
K-3IIIでも上手い人ならオーバー
IIで十分

0329名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 17:27:19.46ID:NWkJ9R6u0
MT乗りがATを馬鹿にしている感じ。

0330名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 17:35:19.85ID:rwK47Gpi0
またいすゞですか。

0331名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 17:38:16.91ID:jXcWLHqg0
>>329
なんか違う (笑)

0332名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 17:40:03.40ID:/uoTeGOh0
なぜ、いすゞ?

0333名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 17:45:27.34ID:4AotaBCm0
みんなちがって、みんないい

0334名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 17:58:31.11ID:V9jaRso00
>>333
そうか?

0335名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 18:56:59.25ID:ggPUHwEE0
5年戦える性能を、って誰と戦うの?

0336名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 19:38:12.58ID:Z7AKMAaO0
>>326
そのプロ亀の撮影ジャンルは?

0337名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 20:25:18.21ID:scTYSOOi0
>>332
没落した元御三家だから?

0338名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/20(木) 23:02:44.29ID:C+jTAc0N0
>>335
k-3iiは10年目

0339名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/21(金) 00:58:13.50ID:9MsG4hIy0
写真屋のじいさんが普段の店舗仕事が減ったとかで格安で地域イベントや街の広報写真とってはるがたぶんK3ⅲやった 店にはたしかNIKONの看板やけど
ペンタユーザーでないからわからんのやが20-40?かな ジーコジーコ

0340名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/21(金) 06:28:21.35ID:FTetNe0x0
>>339
ペンタックスユーザーじゃない奴が何しに来てるんだ

0341 警備員[Lv.3][新芽]2024/06/21(金) 06:59:21.96ID:ubC0FBaF0
またいつもの下手な作り話

0342名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/21(金) 07:23:13.72ID:988W/SxY0
いい話題ないから嫌な雰囲気ですね

0343名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/21(金) 09:16:10.32ID:zcRK9nQs0
>>342
17が大人気だろ

0344名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/21(金) 19:55:23.43ID:9MsG4hIy0
レフからミラーレスにしたんですがレフが恋しくて 山陰の田舎からお邪魔しました

0345名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/21(金) 20:54:12.55ID:oMy7OsCc0
自分はペンタユーザーじゃないニコンユーザーだけど一眼レフの最後の砦みたいになってるペンタックスには頑張ってほしいなって
ミラーレスは成熟した後でも移行できるけどレフ機はホント今だけって感じになってるの悲しい。ミラーレスで培った電子デバイス類をレフ機にもって叶わぬ望みなのかなぁ

0346名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/21(金) 21:59:33.95ID:BGRNRxIO0
元々、戦後の貧乏国家だった日本において、大衆向けにカメラを作ってたメーカーで、老舗と言う理由で生き残ったメーカーだし、
高級志向の強い現代でペンタックスは売れないんだよなぁ
みんなこぞってカローラやサニーを買った時代があったけど、今は売れてないのと同じ。
あと、内蔵モーターどんなに静かでもうるさいので止めて欲しい

0347名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/21(金) 22:11:35.89ID:hSDpE4Ii0
>>346
意味不

0348名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/21(金) 22:13:41.79ID:KNLr2mqQ0
>>346
レンズのモーター音が気になる時はMFでやればいいだろ
これが腕でカバーってことだ

0349名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/21(金) 23:50:34.56ID:YhB1Wh+r0
今のレンズはそんなにうるさいのないからなあ

0350 警備員[Lv.5][新芽]2024/06/22(土) 00:01:37.35ID:UeYbmafx0
>>345
いつものペンタキシアンの君か
日本語が変だからすぐわかるわ
もし違うと言うならNikonユーザーである証拠を見せてね

0351名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/22(土) 00:18:52.53ID:ZIMt//D+0
pentaxはwiki読むと世界初の文字だらけの名門なんだよな

0352名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/22(土) 07:35:40.17ID:eSzyMmOf0
本体のモーター、レンズのモーターなのかよく分からんな

0353名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/22(土) 08:36:17.12ID:D4ZIeBUM0
世界初のモノクロ専用デジタル一眼レフ

0354名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/22(土) 13:03:37.21ID:qAh6nnaI0
警備員マンに誰も取り合ってないの笑う
いや周囲がよく出来た大人だけか

0355名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/22(土) 16:00:28.06ID:3NbiHgGI0
世界初のサムスン製大型(APS-C)センサー搭載一眼レフ

0356名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/22(土) 17:02:52.47ID:8Bt3v5Ng0
プロもK-3IIで仕事できるんだからアマならK-3で十分な性能だな

0357名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/22(土) 18:36:08.73ID:w2kJ9uUR0
K-3ⅱは(ペンタ機の中では)連写得意な方だったからかな

0358名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/23(日) 11:27:17.51ID:/XtFG5DW0
>>356
アマが使えるならプロはもちろん使える
プロが使えてもアマが使えるとは限らない

0359名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/23(日) 13:43:01.09ID:ZxL06nU60
プロほどシャッター押すだけで間違いなく撮れるカメラが必要とニコンの偉い人が

0360名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/23(日) 14:44:05.47ID:RoGFLS1b0
その人はそういう考えってこと

0361名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/23(日) 16:00:05.28ID:/XtFG5DW0
>>359
そのプロて写真屋さんか

0362名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/23(日) 16:17:39.65ID:XBP3lFQK0
芸術家と撮影業者とプロもひとくくりにできんやろ

0363名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/23(日) 22:56:43.15ID:2N4r7N330
>>359
日本人はプロ=マスコミって認識だからなぁ。
特に老人になればなるほど。

まあ昔から露出はマニュアル!カメラ内蔵なんて当てにならない!から
AEなんて~AFなんて~と新しい技術が出る度に言われてきた事なので気にするな。

0364名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/24(月) 11:18:03.46ID:7QdxNdFL0
IBISもな

0365名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/24(月) 17:16:23.71ID:FvcJ1joL0
結果を出すために
失敗なく仕上がりが計算しやすいのも大事だからなあ

0366名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/24(月) 17:32:54.55ID:TFgUKHu70
安い記録カメラマンはそうでも
写真家レベルならその人ごとの哲学だ

0367名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/24(月) 23:34:05.69ID:zAZD26Q+0
俺もそう思う

0368名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/25(火) 11:10:33.41ID:G+uecIoK0
昔の大家は露出もピント助手任せ
シャッター押すだけ

0369名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/25(火) 12:50:39.31ID:nccdIht90
昔のプロはフルマニュアル500mmでレースカーバチピンで撮影する異能者居たからな

0370名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/25(火) 16:37:41.07ID:FspdpVOT0
昔は置きピンだから

0371名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/25(火) 17:01:42.52ID:78sNiZl70
>>369
AFってカメラが最適と思う場所にピント合わせてるだけの機能だから、自分が最適と思う場所に合わせる腕があればMFでいい。
ていうかMFは機械の誤判定を心配しなくていいから信頼性上がる。
K-3IIIなら連写性能が上がって当たり引ける確率も上がってる。
やっぱり、画質とか色彩の美しさでペンタックスだな。

0372名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/25(火) 17:49:13.47ID:kyBCbmiR0
ご苦労さま

0373名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/25(火) 18:16:45.35ID:2QOGfesa0
釣りかつまんないネタなのかわからないこと言ってるな

0374名無CCDさん@画素いっぱい2024/06/26(水) 02:54:43.80ID:gdUIbFJ80
釣りやネタと決め付け
疑心暗鬼の雰囲気キシアン気

新着レスの表示
レスを投稿する