Edifier製アクティブスピーカー 2台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-SOku)2020/11/01(日) 16:11:13.30ID:bE0QPmTA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

価格の割にいい音を出すEdifier製スピーカーについて語りましょう

Edifier公式
https://www.edifier.com/int/en

Edifier Japan
https://www.edifier.com/jp/ja

Amazon(日本)ストアページ
https://www.am
azon.co.jp/stores/node/2797171051

Amazonストアページ
https://www.ama
zon.com/stores/Edifier/page/258D6877-7B1C-49DF-A703-6DC48943C385

日本国内販売代理店 プリンストン
https://www.princeton.co.jp/product/purpose_edifier.html

前スレ
【5千円】Edifier製アクティブスピーカー【1万円】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553614015/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b42-bVUD)2021/04/07(水) 16:58:30.13ID:9bXtu6G70
リスニングポジションの違いによる特性の変化

周波数特性はスピーカーとリスニングポイントの位置関係で決まりますので、今度はリスニングポイントを動かしたときの特性の違いを検証します。

下のグラフはスピーカーの位置を固定し、リスニングポジションをそれぞれ60センチずつ動かしたときの特性の違いを並べました。

https://acaudio.jp/wp-content/uploads/2014/11/1-3.jpg
https://acaudio.jp/wp-content/uploads/2014/11/1-2.jpg

0953不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b42-bVUD)2021/04/07(水) 17:00:16.03ID:9bXtu6G70
大型ウーファーでツイーターとの距離が離れると点音源じゃなくなって音像がまとまらない
その場合はスピーカーからの距離を長めにとらないといけないから大部屋が必要

部屋が狭いからと言って人もスピーカーも壁に接近させるのはだめ
それなら小さいスピーカーでいい

そしてニアフィールドでスピーカーとの距離が近づくと
耳とツイーターの位置関係がシビアになるからいい加減な高さのスタンドでは使い物にならない

0954不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b42-bVUD)2021/04/07(水) 17:01:04.31ID:9bXtu6G70
そしてスピーカースタンドが欲しい!と思い色々探していました
そして、近所のオーディオ店へ…無いんですね 近所にお店がね(´・ω・`)

ネットで検索
しかし、スピーカースタンドは値段が高い・重い・片づけるとき邪魔 と なかなか決まりませんでした

しょうがないので自作しようかと思い、ホームセンターで使いやすそうな木を物色していると
なんか簡単で良さそうなものがある!( *´艸`)
カラーボックススリムタイプ!
細長いカラーボックスってあるんですねぇ
これなら 安い・軽い(?)・片づけって、そもそも収納になるし(^^♪
とりあえず音質よりも利便性ですw
まあ音質も、スピーカーの位置が耳の高さに合えば、基本的な部分はクリアされるはず
どうしても音質が気になる場合は、石の板でも乗せてみます

http://system-ent.jp/blog/wp-content/uploads/2016/11/ColorBox201611063.jpg

0955不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b42-bVUD)2021/04/07(水) 17:02:34.16ID:9bXtu6G70
「音楽好きは音楽を聴き、オーディオ好きはノイズを聴く」
大学で計測工学を教えてくれた先生が言ってたわw

0956不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b42-bVUD)2021/04/07(水) 17:04:18.95ID:9bXtu6G70
https://blog-imgs-118.fc2.com/d/e/a/deadwoods/20180204-NKA_6201.jpg
自作スピーカースタンドの材料費は、

SPF材 2x10 3フィート 1枚 1080円
〃   2x4 6フィート 2本 398x2=796円
カット代 30x7=210円
補助金具 等辺山型 4個 148x4=592円
〃    不等辺山形 4個 178x4=712円
タッピングビス 398円
レンガ 78x4=312円
---------------------------------
計 4100円(税込) でした。

0957不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-SXMf)2021/04/07(水) 17:19:55.40ID:TSheWnu00
>>954
上に厚手アクリル板や

0958不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b50-kjVL)2021/04/07(水) 21:23:15.75ID:RhkxbyP40
>>956
お金掛けてない工夫が感じられて好印象。弱点は地震の横揺れが怖い。

0959不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b50-kjVL)2021/04/07(水) 23:40:34.42ID:RhkxbyP40
厚さ3cmの硬くて重い合板あったので、片方の土台に敷いてみたら音質が良くなった。
密度高い合板も案外良い気がするね。

0960不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-SXMf)2021/04/08(木) 00:05:29.43ID:SNh+Li1b0
アクリルブロックは隙間が無いから鳴りようがないんだよね
合板、木材、コンクリートでさえ隙間=空気=共振要素はある

0961不明なデバイスさん (ワッチョイ 232f-lQ1w)2021/04/08(木) 04:59:40.84ID:4SPZL9ng0
たまに質問があればニキがうまく解決して販売情報や簡単なレビューでゆったりしてたスレだったのに
どうしてこうなった

0962不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-SXMf)2021/04/08(木) 07:29:29.61ID:SNh+Li1b0
ピュアの人が来てる時点で避けられない運命

0963不明なデバイスさん (ワッチョイ 2563-0pr0)2021/04/08(木) 07:34:35.44ID:3+oVskjY0
とりあえず、R1700BTsを買ってみた

0964不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b66-0pr0)2021/04/08(木) 08:44:22.55ID:xh2p4OH20
>>947
これだけ説明されてもまだEdiferのパワードスピーカーに外部DACを挟もうというバカが居てあきれる

0965不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-0pr0)2021/04/08(木) 09:56:16.45ID:7nvdO19a0


Edifier製アクティブスピーカー 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617843269/

0966不明なデバイスさん (スッップ Sd43-IDT3)2021/04/08(木) 10:29:55.23ID:J7SqcqGxd
今日もdac絶対許さないガイジの奮闘は続く

0967不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b66-CuPJ)2021/04/08(木) 10:31:47.69ID:xh2p4OH20
>>966
809 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-IDT3)[sage] 2021/04/06(火) 03:50:36.59 ID:KtCmVIwd0
スマホでピコピコするときにbluetooth使いたいんだけど4だと遅延が気になるんよー
つかそれなりに高級機なんだからサブウーファーくらいつけさせてまじで

836 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-IDT3)[sage] 2021/04/06(火) 16:29:08.86 ID:KtCmVIwd0
>>810
同じA2DPであることは変わりないから音質は変わらないってのは知ってる

ただ、どこの記事読んでも4.0と5.0では通信速度が2倍、通信距離距離が4倍になって安定度も増していると書いてあるんだけど、これはどういうことなん?

854 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb2d-0pr0)[] 2021/04/06(火) 19:38:07.89 ID:OaH+24T80
4と5の理論上の違いを質問してきてそれに答えて論破したらID変えて詭弁で反攻とかw

836 :不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-IDT3)[sage] 2021/04/06(火) 16:29:08.86 ID:KtCmVIwd0 [3/4]
>>810
同じA2DPであることは変わりないから音質は変わらないってのは知ってる

ただ、どこの記事読んでも4.0と5.0では通信速度が2倍、通信距離距離が4倍になって安定度も増していると書いてあるんだけど、これはどういうことなん?

0968不明なデバイスさん (ワッチョイ f559-ZQtH)2021/04/08(木) 10:46:10.07ID:iqSwyYzA0
YouTubeは160kbps
YouTube Musicの無料会員は128kbps、プレミアムは256kbps

音質良い順に
音声フォーマット(141)→AAC(256kbps)
音声フォーマット(251)→Opus(160kbps)
音声フォーマット(140)→AAC(128kbps)

256kpbsというのは、YouTube動画音源ではなく定額配信用の音源

YouTube動画音源の場合はYouTubeで聴いた方が音良いかも
・YouTube 音声フォーマット251
opusコーデックの160Kbps(可変)、音声カットオフ20kHz

・YouTube Music 音声フォーマット140
AACコーデックの128Kbps、音声カットオフ15.8kHz

YouTubeのAAC(128kbps)は、一般的なAAC(128kpbs)よりも高域がカットされていて上限周波数が低い(15.8kHz)
MP3(128kpbs)並である
http://kobo-aok.jp/is3/image/mp3vsaac_cutf.jpg
・128kbps以下は、AACの方が上限周波数が高い。
・192kbps以上は、MP3の方が上限周波数が高い。

ちなみに、このサイトではmp3の320kbpsと128kbpsの聞き分けブラインドテストが出来る
http://mp3ornot.com/
二択なので勘でやっても半分当たるから
聞き分け出来ると言えるには正解率9/10や16/20くらい必要らしい
これ分からないならYouTubeのAAC(128kpbs)で十分という事になる(元の音質が良い場合)

やれやれ、急にYoutubeの音が極端に悪く感じる人続出かな?
オーマニ程度の聴力なら128kbps以上であれば何の問題もないのに。

0969不明なデバイスさん (ワッチョイ f559-ZQtH)2021/04/08(木) 10:46:34.54ID:iqSwyYzA0
YouTubeをapt-Xで飛ばしてDAC内蔵オールインワン中華アンプで聴く

これで十分

BlueToothでいい音は聴けるのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs

MP3の最適ビットレートはいくつなのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=F3o_-tZ0u08

0970不明なデバイスさん (ワッチョイ f559-ZQtH)2021/04/08(木) 10:46:57.57ID:iqSwyYzA0
LDAC    24bit 96kHz  330〜990Kbps
apt-X HD 24bit 48kHz  576Kbps
apt-X    16bit 48kHz  384Kbps
AAC    16bit 48kHz  128〜320Kbps
SBC    16bit 48kHz  64〜328Kbps

「48kHz/16bitだったaptXを、48kHz/24bitに拡張したコーデックがaptX HDになる」。
簡単に言ってしまえば、サンプリング周波数/量子化ビット数という音の2つのパラメータのうち、量子化ビット数の方を16bitから24bitに拡張したものがaptX HDということになる。
aptX HDでも4:1の固定比で圧縮されているので、aptX HDのビットレートは48kHz×24bit×2÷4=576kbpsとなる。

 音というのはもとのアナログ音声をサンプリング(標本化)を行ない、それを量子化を行なう。
量子化ビット数とは、サンプリングした音の波形を、デジタルに置きかえる時にどれだけ細かくデジタルデータに置き換えているのかを示す数字だ。
2bitだと2段階、8bitなら256段階、16bitなら65,536段階で置き換えるので、基本的に数字が大きくなればなるほど原音に近い音が再生できるようになる。

こうした効果により、いわゆるハイレゾ音源をaptX HD用のヘッドフォンで再生してみると、より深みのある音、イメージとして広がり感がある音に聞こえるのだ。
例えば、ライブ音源などでさまざまな方向から音が出ているような音源を再生してみると、音が広いなと感じることができるだろう。

0971不明なデバイスさん (ワッチョイ cb2d-ZQtH)2021/04/08(木) 10:47:49.70ID:0i6pofmA0
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
世の中、頭の悪い人間が言うことはだいたいデタラメなんだよ

0972不明なデバイスさん (ワッチョイ f559-lYwa)2021/04/08(木) 10:49:16.74ID:iqSwyYzA0
勘違いしてる人がいますが「部屋がいい=音がいい」ではないですよ。
正しくは「部屋がいい=システムを突き詰めたときの到達点が高い」です。
部屋の善し悪しで最大HPが決まるイメージですね。

これは当たり前の話ですが、クソ部屋があまりにも多いため、当たり前に聞こえないんですよ。
部屋をある程度整えただけで、簡単に偏差値65くらいの音が手に入ってしまうんです。
ぶっちゃけオーディオマニアのレベルが低すぎると思います。

0973不明なデバイスさん (ワッチョイ cb2d-lYwa)2021/04/08(木) 10:51:09.94ID:0i6pofmA0
床から伝わるなら床全面にアスファルトマット(ホームセンターで買える。安いぞ)等を敷いてから、タイルカーペットなり絨毯なりを敷く。スピーカーの下に敷くボードは厚みより面積重視。面積広いのをSPの周辺にも何枚も敷け。予算と住環境の許す限りたくさん敷け。
「長手方向に設置してある事から、対面の壁まで役7mあり〜」だが、これが大きな間違い。定在波は並行面の向き合う距離が長いほど低い周波数で発生する。
低い音ほど減衰しにくい。SPを短手方向に設置すれば定在波がより高い周波数になる。
ソナスのクレモナのようなバスレフポートからの低音が盛大に出るスピーカーを定在波対策もせず、音場補正せずに使ってる?だとしたら、それも間違い。
手っ取り早いのはバスレフポートふさぐことだが、それが嫌ならPIONEERのAVアンプ導入して音場補正しろ。パイのavアンプは定在波制御機能も付いてる。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsa-830/detail/quality.php

0974不明なデバイスさん (ワッチョイ f559-lYwa)2021/04/08(木) 10:51:55.80ID:iqSwyYzA0
どの分野にもある初心者のための質問スレは質問者を小馬鹿にするために存在する
また質問者の多くは実際はベテランマニアで回答者を小馬鹿にするために質問している

0975不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-0pr0)2021/04/08(木) 10:52:15.13ID:wgr4Up2v0
DAC問題に関しては
国内向け記事でちゃんと機能を説明してないから悪い
同じアンプチップのってるA80の記事のが参考になる状況はひどい

0976不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 10:54:39.42ID:QFzXRF+40
どの板にもある初心者のための質問スレは質問者を小馬鹿にするために存在する
また質問者の多くは実際はベテランマニアで回答者を小馬鹿にするために質問している

0977不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 10:56:38.48ID:QFzXRF+40
ていうかこのスレ無知が多すぎる
Bluetoothのなんたるかが理解できていないし
デジタル処理アンプなのに外部DACでアナログ入力にこだわってみたり
しかも何度も指摘しても理解できてないというバカさ加減

0978不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 10:59:47.97ID:QFzXRF+40
6年前CSR社を買収したQualcommはCSR8675をaptX HD対応に拡張、対応機器は既にLGからグローバル展開

Qualcommがシンクとなる機器(ヘッドフォンやスピーカーなど)を製造するメーカーに提供しているBluetoothオーディオコントローラがCSR8675だ。
CSR8675は、既に多くのaptXに対応した機器に搭載されているBluetoothコントローラとなる。
最大120MIPSのDSPを内蔵しており、24bitのデジタルオーディオに対応しているDACを備えている。

0979不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 11:06:13.41ID:QFzXRF+40
aptX HDの競合になると考えられるソニーのLDAC(エルダック)は、音質優先モードで96kHz/24bitを990kbpsに圧縮して転送することを可能にしている。

グローバルにはハイレゾというとサンプリング周波数よりも量子化bit数が24ビットになる方が重視されている。
また、サンプリング周波数を上げると、Bluetoothの限界ギリギリになってしまい、音切れが起こる、それを避けたかったと説明している。
確かに、LDACの音質優先モードは990Kbpsでスペック上ギリギリになっており、
電波の状態によっては音が途切れたりということが起きないわけではない
(なお、LDACではソース側でよりビットレートが低いモードに切り換える事ができるようになっている)。
それを避けるという意味で、576kbpsになる48kHz/24ビットを選択したということだ。

 なお、現状ではaptX HDに対応しているOSはAndroid 6.0、そして今後リリースされるであろうAndroid Nなどとなる。
現状ではWindows 10やMac OSに関しては従来通りaptXまでの対応となる。

0980不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 11:08:16.66ID:QFzXRF+40
Windows 10ではaptXに標準対応しており、どんなBluetoothのコントローラでも利用可能

 こうしたaptX、実は多くのクライアントOSでサポートされている。
AndroidはAndroid 4.x、Android 5.x、Android 6.xをサポートするライブラリがQualcommより提供されており、比較的簡単に実装できる。


 Mac OS、そしてWindows 10(PC、Mobileともに)は、aptXを標準でサポートしている。
Windows 10の場合、OS側が標準機能としてソフトウェア的にaptXコーデックを備えているので、
どんなBluetoothコントローラであっても、A2DPに対応していれば理論的には利用できる。
ただし、Androidの場合には、aptX対応の機器に接続したとウォーターマークが出るのに対して、Windowsではそれが出ない。
従って、接続している機器がaptXで接続しているかどうかは、機器側にそのような表示をする機能がない場合には分からない。

0981不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 11:13:38.02ID:QFzXRF+40
aptXは非常に処理の負荷が軽く、レイテンシー(遅延)も小さいコーデックである。一般的なオーディオコーデックであるSBCの場合、エンコードしたフレームデータを複数のブロック単位でまとめたパケットとして送信するので、そのパケットが満たされるまでレシーバー側でデコードが行われず、遅延の発生につながりがちだ。一方でaptXは、より小さなデータの集まりである「aptX Word」という単位でBluetoothを経由してデータを送り、パケットが満たされる前に順次デコードを始めることで遅延を少なくする独自の仕組みを採用する。これにより低遅延で安定した伝送性能が実現できる。

0982不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 11:15:03.84ID:QFzXRF+40
オーディオ機器などのハードウェアがaptX HDに対応するためには、クアルコムから出荷が始まっているSoCプラットフォーム「CSR8675」の搭載が必要となる。このSoCは、DSPや24bit相当のDAC、Bluetooth 4.1対応のオーディオソリューションなどを統合している。

0983不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 11:28:58.23ID:QFzXRF+40
Bluetoothオーディオの間違い

×  Bluetooth4.0よりBluetooth5.0のほうが音が良い
×  Bluetooth4.0よりBluetooth5.0のほうが遅延が少ない
×  Bluetooth4.0よりBluetooth5.0のほうが小電力
×  Bluetooth4.0よりBluetooth5.0のほうが電波が遠くまで届く
×  Bluetooth4.0ではapt-XやLDACが使えない
×  10年前のノートPC内蔵のBluetoothではapt-Xは使えない
  

0984不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 11:53:21.09ID:QFzXRF+40

0985不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 11:53:40.37ID:QFzXRF+40

0986不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 11:54:38.19ID:QFzXRF+40

0987不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 11:55:22.06ID:QFzXRF+40

0988不明なデバイスさん (ワッチョイ 5da6-84ox)2021/04/08(木) 11:55:29.65ID:QFzXRF+40

0989不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-h/St)2021/04/08(木) 12:06:25.96ID:lAOFx14U0


Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

0990不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b50-kjVL)2021/04/08(木) 12:26:01.44ID:pUfTeoeS0
次スレは >>965 だよ。965が先にスレ立てしたし、こんな状況ではワッチョイ必須だからw

次スレ
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617843269/

0991不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-j3yw)2021/04/08(木) 12:35:47.68ID:T6+77bdD0
コピペで荒らしたいからワッチョイまで外したのかこの基地害

0992不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-0pr0)2021/04/08(木) 12:44:37.81ID:lAOFx14U0
次 
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

0993不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-O3gr)2021/04/08(木) 12:45:50.88ID:lAOFx14U0
つぎ

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

0994不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-O3gr)2021/04/08(木) 12:46:05.12ID:lAOFx14U0
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

0995不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-hBej)2021/04/08(木) 12:46:21.83ID:lAOFx14U0
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

0996不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-0pr0)2021/04/08(木) 12:46:45.17ID:wgr4Up2v0
ピュアに帰ればいいのに

0997不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-Ny7/)2021/04/08(木) 12:46:53.23ID:lAOFx14U0
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

0998不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-Ny7/)2021/04/08(木) 12:47:29.98ID:lAOFx14U0
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

0999不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-Ny7/)2021/04/08(木) 12:47:43.97ID:lAOFx14U0
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

1000不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-Ny7/)2021/04/08(木) 12:47:52.58ID:lAOFx14U0
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/
Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

Edifier製アクティブスピーカー 3台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1617845165/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 157日 20時間 36分 39秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。