SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん2024/02/10(土) 17:25:00.93ID:Trj5RFn1
SD/SDHC/SDXC/SDUCカードについて語ってください
判らないことはまず検索

■ SD規格団体(SD Association)
https://www.sdcard.org/

■前スレ
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1692875082/

0372不明なデバイスさん2024/03/07(木) 13:37:47.74ID:cCzXSMuC
ソニー様の高音質SDで不具合が出たのをリコールしたのは覚えてる。

0373不明なデバイスさん2024/03/07(木) 13:52:57.81ID:vl7xG/qH
>>371
容量詐欺のせいで全体的な信頼度下がってるよな
ケチりすぎるからそういう目にあうわけで家電店で買えって言いたい
保証期間内になにか問題あったら店舗で動作確認できるものはすぐに対応してくれるぞ

0374不明なデバイスさん2024/03/07(木) 15:16:57.91ID:+RYxDG8p
Western Digital/SanDiskなんか定期的にトラブル起こして騒動になるがリコールなんてしねーぞ

0375不明なデバイスさん2024/03/07(木) 15:28:57.57ID:EKI3tVDC
>>369
データロスが重大な結果を招くケースなら冗長化し事前に十分なテストを行うべきだ
カメラだったら別機種を2台以上、カードも大手のハイエンド品をメーカー違いでそれぞれ用意
事前に本番を想定し一通り機材の動作確認を行う
信頼性が欲しければ単一障害点を減らしたりバスタブ曲線を考慮するのは基本中の基本だろ

0376不明なデバイスさん2024/03/07(木) 16:18:27.13ID:Yr/2cp0i
>>375
カードのロット不良に起因したトラブルを何ユーザーの責任として押し付けてるの?

まあ初期不良ならわかるがロットテストしていないお粗末な品質管理で
これだけ不良を起こしている事実は何も変わらない

0377不明なデバイスさん2024/03/07(木) 17:32:56.72ID:9/xVSexw
新設計の製品の出荷検査プログラムが初期ロットから万全とかありえない
>>376は理解できないようだが。エアプなのかな
SanDiskなんてマイナーチェンジですらロット不良出しているくらいなのに

0378不明なデバイスさん2024/03/07(木) 17:59:40.46ID:RfkBb42W
>>377
だからといって不良を出してるToughの事実は変わらず
検品に何度も問題があることも変わらないのであった
おしまい

0379不明なデバイスさん2024/03/07(木) 18:53:43.30ID:Jb3Ho4eO
これ自説に都合のいい情報のみを掲げ都合の悪い情報を無視する人かな
ストレージメーカーでロット不良を出したことがないところなんてないだろうにね

0380不明なデバイスさん2024/03/07(木) 20:40:37.38ID:6EpMORan
ロットで不良が出ました

a. 検出して廃棄しました
b. 詳細テストせずに売り後々気づきました

普通はaだけど何処かは4回もやらかした

0381不明なデバイスさん2024/03/08(金) 01:29:31.24ID:XAE0Cqnz
風見鶏並行品とかもジョーシンと連動して値上げしてるな

0382不明なデバイスさん2024/03/08(金) 01:40:35.28ID:wGMfqImX
検出したけど破棄するのはもったいないのでそのまま出荷しましただろう
品質管理を知らない素人

0383不明なデバイスさん2024/03/08(金) 07:08:22.82ID:wNzuJCXc
せいぜい数万円の製品の出荷検査なんてたかが知れている
ガキか信者 or アンチか知らないがモノづくりを知らなさすぎ

0384不明なデバイスさん2024/03/08(金) 12:13:11.59ID:PX4IurFI
抜き取り検査すら知らない奴が居るな

0385不明なデバイスさん2024/03/08(金) 12:49:03.71ID:SGuHWAzv
検査の内容を無視している時点で明らかに製造素人

0386不明なデバイスさん2024/03/08(金) 13:42:23.74ID:0cl4tJ+2
不良四回も出してるのか

0387不明なデバイスさん2024/03/08(金) 13:44:45.18ID:2uaCvuxY
>>385,386
普通は何回も失敗は繰り返さないがなw

0388不明なデバイスさん2024/03/08(金) 13:48:49.99ID:XAE0Cqnz
こういうのもアレだが、NextorageもCFexpressで記録不良やってるからな

0389不明なデバイスさん2024/03/08(金) 14:11:25.90ID:XAE0Cqnz
まぁユーザー側でファーム更新できないストレージは
何か不具合があると、どうしようもない面はあるよねぇ

0390不明なデバイスさん2024/03/08(金) 16:27:48.54ID:JVPdP5jC
SDカードに限らずSSDにしろHDDにしろロット不良は普通にあるのに
SONY系のみあげつらっている時点で叩きたいだけだろ

0391不明なデバイスさん2024/03/08(金) 17:52:54.81ID:KD+EmreO
パナやレキサーも撤退まで何もなかった
AdtecやATPのような信頼性重視のところも
サード大手のトラとかも聞いたことがないな
東芝はSeeqvaultカードで、サンは駅カードリーダーで不具合あったが

0392不明なデバイスさん2024/03/08(金) 19:22:31.80ID:+y8faliI
撤退=敗者なんだから致命的。社会人でこの認識がないのであればかなりヤバイ

0393不明なデバイスさん2024/03/08(金) 22:39:26.24ID:1FQjo6DF
品質、品質で思考停止していた日本の電機メーカーは軒並み衰退した
SDA最古参組のパナは撤退し、東芝もフラッシュメモリ部門を放出している
自社の強みを活かす方向で攻めに転じたソニーは持ち直している
どちらが望ましい経営姿勢かは明らかだ

0394不明なデバイスさん2024/03/08(金) 22:58:25.06ID:Ola3G0Q5
2、3行目だけガン無視ワロタ
余りに論破されておかしくなったのかな

0395不明なデバイスさん2024/03/08(金) 23:57:48.46ID:1FQjo6DF
論理性が無いんだから無視で当然
聞いたことが無いことが問題がないことの証明にはならないからな

0396不明なデバイスさん2024/03/09(土) 01:54:16.47ID:ECCOnE1E
発現したレポート、発表がない事は事実として無い、という事を確率論より示すことができる事自体、合理的なのが一般論

一方10年で5回?ある意味すごい

0397不明なデバイスさん2024/03/09(土) 03:35:27.11ID:P+2w8vxj
偏向させたサンプリングで統計は取れないし合理性も普遍性もない

0398不明なデバイスさん2024/03/09(土) 13:51:31.60ID:0YYJRzHm
偏向してませーん

他社にもたくさん(不良が)ありまぁす(涙声)ってか

0399不明なデバイスさん2024/03/09(土) 14:18:36.06ID:rALn9rig
今のアンチってこういう客観性・論理性ゼロな奴ばかりだよな
しかもそういう奴が裏どころか表のSNSなどでも容認されている
プレステ1の糞設計にブチ切れていたころの方がまだまともだった

0400不明なデバイスさん2024/03/09(土) 18:23:27.29ID:zeJRj7tG
DDR200 on the Framework MicroSD Expansion Card - Creators & Developers - Framework Community
ttps://community.frame.work/t/ddr200-on-the-framework-microsd-expansion-card/41050
この投稿によればSanDisk DDR200はMMCベースだけどSamsung DDR200はSDベースで別物らしい
この辺の技術解説はなかなか見つからない

0401不明なデバイスさん2024/03/09(土) 18:40:07.20ID:+Zw0/1y2
アンチじゃなく事実を歪曲しようとしている信者が痛々しい
いつまで屁理屈こねるつもりだ?
いい加減ウザい

0402不明なデバイスさん2024/03/09(土) 18:44:47.95ID:+Zw0/1y2
>>400
Sandiskが特殊な実装してるって意味?
Rdy状態で待機してる様な記載だけど

0403不明なデバイスさん2024/03/09(土) 18:56:25.78ID:IZEELeJl
Lexarの200MBオーバーUHS-Iカードは
更にクロック上げてそうな気がするな

0404不明なデバイスさん2024/03/09(土) 18:59:19.58ID:we+KvyOE
ソニー系以外のストレージメーカーの不具合をすべて無視して
ソニー系は不具合が多いって主張しているんだからアンチ以外の何物でもない
そもそも不具合の情報が無いことが不具合がない証拠にはならんしな
産業向けだと不具合情報は代理店経由で伝達される場合が多いし
そのような情報は表に出てこない外から見ているけじゃわからない

0405不明なデバイスさん2024/03/09(土) 19:52:51.18ID:+Zw0/1y2
事実不具合を出してんのは変わらんだろう?
もういいか、延々続けて充分だろ
それとも不具合書かれたらいけないのか?
WDやSanとか散々書かれてただろ

0406不明なデバイスさん2024/03/09(土) 19:58:24.31ID:9SSwfg4g
自分の推しメーカーで何か書かれたらやたら暴れ出す奴
そうそうサンディスクとかならどうせ気持ちよく叩くんだろうなw

0407不明なデバイスさん2024/03/09(土) 20:09:30.04ID:8/F9D48L
980 PRO SSDとかでもいたが修正されているのに不具合がーって連呼してる奴にそっくり

0408不明なデバイスさん2024/03/09(土) 20:18:44.25ID:8/F9D48L
しかもそういう奴に限ってExtreme SSDの不具合を無視していたりしてバイアス入りまくり

0409不明なデバイスさん2024/03/09(土) 20:42:36.87ID:+CAa4nG4
>>404
他社も不具合はある
その中でソニーは10年に5回と他社よりも多い

0410不明なデバイスさん2024/03/09(土) 21:03:49.55ID:qiOii3xw
ヤフショ風見鶏 Lexar LRW450UBはRev.Bでした

0411不明なデバイスさん2024/03/09(土) 21:10:44.38ID:+Zw0/1y2
いい加減にしろや

0412不明なデバイスさん2024/03/09(土) 21:12:19.30ID:+yGV58Aj
不具合の情報が表ざたになる条件はメーカーや製品によってまちまちなのに
それの差を無視している時点で偏りまくり

0413不明なデバイスさん2024/03/09(土) 21:19:25.22ID:B9Zlw+t1
Sonyは嫌いじゃないが、こいつは嫌い

0414不明なデバイスさん2024/03/09(土) 21:32:33.47ID:IZEELeJl
>>410
Lexarは概ねGenesysのコントローラ(SanDiskコマンドのコンパチ)を搭載しているので
SanDisk含め、ほぼ全てのDDR200カードも対応できる、という利点はあるが
リビジョンで何が変わったのか全く分からないのが悲しい

0415不明なデバイスさん2024/03/09(土) 23:21:16.86ID:JbrQYti1
Lexarって今でも中身はBARUN electronicsのだったりするんかね
YMTCかもしれないけど

0416不明なデバイスさん2024/03/10(日) 01:57:21.08ID:HOKYjGmL
Lexar(Longsys)は、SDAメンバーにもなってるね
High EnduranceカードのMIDも独自のものになってた

モンストでHiksemiのHigh Endurance C1(TLC)が安め
スペックではP/Eサイクルが300なので、256GBが他社FullHDレベルで6564時間相当
256GBが2480円、128GBが1180円、7年保証

0417不明なデバイスさん2024/03/10(日) 07:11:27.04ID:04zAVjrO
2019年ぐらい辺りは512GBが焼けたレビューだったりを見掛けたけど今は良くも悪くも地味と言うか
悪評もないけど良い評価も聞かない感じに落ち着いたな
無名で酷いのいっぱいあるから中華SDの中ならかなりマシな方ではあるんだろうけども
感覚的にはトランセンドとかそこら辺りと同格な感じ

0418不明なデバイスさん2024/03/10(日) 11:49:08.12ID:90GJ71oW
>>414
JNHのカードリーダーもGenesys LogicのGL3231採用と明記されてて
SanDiskとSamsungのどちらのカードでも104MB/sを超えるレビューもある
Amazonで700~800円程度と安いのでUHS-Iはもうこれでいいや感

0419不明なデバイスさん2024/03/10(日) 13:42:55.53ID:HOKYjGmL
Genesysのコントローラは、USB3.x出たての頃から
Silicon Powerのマルチカードリーダーが、中々に高性能で気に入ったな
SD Formatterでのイレースフォーマットでは使えなかったが
あれは一部Realtekコントローラ品の特権だった記憶

ただ自分はイレースフォーマット使うことなく、全域ゼロフィル→論理フォーマットで済ましてる

0420不明なデバイスさん2024/03/10(日) 13:54:25.40ID:/m4cu5p3
うちはイレースフォーマット用にRealtekチップのコレを確保してる
https://www.uchida-sj.co.jp/strontium/8886450705991_2.jpg
あとOricoのリーダーもいくつか対応してるのを確認
SDFormatterV4とRealtekドライバ10.0.370.125の組み合わせ

0421不明なデバイスさん2024/03/10(日) 14:04:59.22ID:HOKYjGmL
それRealtekコントローラだったのねw 鶏公式には残念ながらもう取り扱ってないか
自分はBuffaloのBSCR09U3BKに、V10ドライバで使えるようにはしてる

>>414訂正、もちろん旧世代のコントローラは、DDR200もSanDisk独自形式にも対応してないので注意ね

0422不明なデバイスさん2024/03/12(火) 22:46:03.24ID:6Oi3T8Lb
イレースにこだわってた時もあったけど
evoplusの速度が落ちないので最近使ってないな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています