【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.12

0001不明なデバイスさん2024/03/13(水) 16:56:30.70ID:FdDeE0mY
キースイッチについてもっと知りたい!こだわりたい!
大いに語りましょう。

前スレ
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1704944847/

0406不明なデバイスさん2024/05/23(木) 09:00:13.88ID:mFQ4Wst+
カスタムしたいならそもそもロープロ選んじゃだめだよ

0407不明なデバイスさん2024/05/23(木) 09:17:43.04ID:ihZSMuhe
トラベル量2.5mm~3mmが好みの自分は辺境民

0408不明なデバイスさん2024/05/23(木) 12:22:50.34ID:sed6EGAE
ロープロもカスタムの選択肢広がるといいね
需要的に難しいかもしれないけど

04094052024/05/23(木) 15:01:24.83ID:QmDII5dh
実はキーボードがTEX Shinobiなので、文字キーは普通のcherryなのでかなり自由が効くんですけど、マウスボタンがcherryロープロ赤軸なんです
文字キーをholy pandaに変更してすごくいいなと思ってて、マウス側も何とかならないものかと

マウス側も探しに探して、cherryロープロピン互換の茶軸を見つけて使ってるんですけど、holy panda気に入ったのでないのかなあと思った次第

ここは茶軸があっただけでも良しとします
ありがとうございました

0410不明なデバイスさん2024/05/23(木) 17:09:00.03ID:mFQ4Wst+
outemuかtecseeでも使ってんの?
それが入るケースなんだったらそれ先に言えよ

0411不明なデバイスさん2024/05/23(木) 18:09:18.23ID:uQAGap2w
実は、っていう程勿体振った内容なのか

0412不明なデバイスさん2024/05/23(木) 18:27:33.97ID:QmDII5dh
何を怒ってるのか分かんない

0413不明なデバイスさん2024/05/23(木) 19:55:56.35ID:o5xBqXxv
分からないだと?
この鈍感野郎!

0414不明なデバイスさん2024/05/23(木) 20:45:18.19ID:iWSHvznT
うーんこの

0415不明なデバイスさん2024/05/24(金) 03:27:56.39ID:z/qHjVe2
何が怒ってる様に思えるのか分かんない

0416不明なデバイスさん2024/05/24(金) 16:23:16.14ID:eRWDCP0o
WSもPearl Switchとかいうベアリングスイッチ出しとるやんけ!
ベアリングのトレンド来てる?

0417不明なデバイスさん2024/05/24(金) 20:50:43.84ID:cs0UAcct
なにか叩いてやろうと思ったけど幸せいっぱいの写真みたら涙でてきた

0418不明なデバイスさん2024/05/29(水) 19:21:50.10ID:QE4ndKfP
PCBに貼るスイッチフォームって使ってます?
結構いい値段するから使わないでみようかと思ってるんだけど、
実際、違いって体感できるほどある? 音が変わったりする?

0419不明なデバイスさん2024/05/29(水) 20:47:33.44ID:krQgVpTY
100均の梱包保護シート(PPシート)でいいんじゃないかな

0420不明なデバイスさん2024/05/29(水) 20:50:09.58ID:NlpWyi0a
>>418
体感できる、明確に違うよ

0421不明なデバイスさん2024/05/29(水) 20:55:18.54ID:sY/1nF/+
目指す方向による

0422不明なデバイスさん2024/05/29(水) 21:46:54.61ID:gHlLgDMH
梱包のシートでやるやつの音かなり好きなんだよね
ただ気を抜くと刺す時すぐにピンが曲がるからそこは注意やね

0423 警備員[Lv.15]2024/05/29(水) 23:09:29.11ID:JdK1K0Wq
solderでclackyな奴にしたいけど、その場合PPシートとか貼るスイッチフォーム要る?
solderは直接試して比べられないから悩んでる

0424不明なデバイスさん2024/05/30(木) 03:36:38.10ID:Earb5KBr
>>423
clacky目指すなら基本的にフォーム類いらんよ

0425不明なデバイスさん2024/05/30(木) 07:26:01.22ID:ez57gqVx
Amazonでもクリア軸や緑軸買えるようになったか

0426 警備員[Lv.17]2024/05/30(木) 09:54:04.06ID:Sje+T5n3
>>424
そうだよな…
一応ホットスワップで両方試してみたけど全部抜きだと音が細くなりすぎてシートだけは入れようかなってところだわ
うるさいのが好きなんで音細すぎるとボリューム下がっちゃってちょっと物足りなかった

0427不明なデバイスさん2024/05/30(木) 12:13:28.96ID:XAThGn8y
clackyでも変なビビり音や振動音は不快だし
不純物のない叩いた音だけが鳴る方が気持ちいいんで

振動除去とか細かいパーツのビビり抑えるのはあった方がいいよ
消音系のフォームはいらんが

0428不明なデバイスさん2024/05/30(木) 18:19:54.76ID:T3tMPzyN
>>427
ワイトもそう思います

0429不明なデバイスさん2024/05/30(木) 21:32:22.45ID:B3UUPrHp
>>428
成仏してクレメンス

0430不明なデバイスさん2024/05/31(金) 23:24:07.38ID:gn4LhYFN
そこは成仏してクレリックでお願いします

0431不明なデバイスさん2024/06/01(土) 09:47:54.47ID:TPMMTW/i
ヒヤシンスV2とTX AP LPを組み合わせてみたところ、
2Uの端っこと中央で打鍵時の音が明らかに違う。
端っこだとスタビのステムがPCBに当たってるようなスカスカな気がする。
TX APノーマルだとちゃんとスイッチの音がする。
ヒヤシンスV2ってトラベル短い印象なんだけども、
TX AP LPでちょうどいいスイッチってどんなのだろうw

0432不明なデバイスさん2024/06/01(土) 11:17:22.87ID:JJc1FrKq
gateronやらHMXやら色々回り道したけど故郷の味 MX2A REDでフィニッシュです
本当に改良版か?と言いたくなるぐらい擦れ音するやつも入っていたが御愛嬌や

0433 警備員[Lv.20]2024/06/01(土) 21:31:12.80ID:auP38c8b
スタビは基本通常でいいぞ
シーソーするような場合だけロングポール用使えばいい

0434不明なデバイスさん2024/06/02(日) 03:30:45.82ID:CQ7D7pOb
シーソーって左右のスタビにキャップがしっかりハマらず押すと傾く状態のことで合ってる?(初歩で申し訳ない)

そういえば、1.2mmPCBに1.6mmTX使っても普通に綺麗に鳴ったし
1.2mmPCBと1.6mスタビ、ロングポールスイッチとノーマルスタビ、ギャップを埋めろと言われてるようでいて実際よく分からない…

0435不明なデバイスさん2024/06/02(日) 08:19:33.41ID:RMpt7yh+
>>434
むしろスタビにキャップを浅くハメた状態で固定できれば解決するw

シーソーは、スイッチを全部押し下げても、スタビのステムとPCBとの距離が長すぎて、
端っこを押したときにスイッチを支点にスタビのステムが左右逆方向で上下運動してしまうこと。

ロングポールスイッチ(ステムが長くてトラベルが短いスイッチ)用のスタビもステムが通常のより長いから、
スイッチを全部押し下げた時にPCBとの距離が短くなる(下手すると先にPCBに接触しちゃう)

0436不明なデバイスさん2024/06/02(日) 09:08:58.32ID:CQ7D7pOb
>>435
なるほど、勘違いしてたわ。ありがとう
PCBとの距離が長すぎても短すぎてもダメなんだね

自分もCanglanV2にTXAPロングポール使おうとしてたんだがHyacinthと同じ3.5mmだし合わなそうだな、残念

0437不明なデバイスさん2024/06/02(日) 10:59:22.19ID:RMpt7yh+
>>436
431ですが、スイッチの真上を押せばスイッチの音がするので(最初にスイッチがボトムアウトするので)、
スタビ-PCB間の遊びをどの程度にすべきかについては、スイッチステムの横ブレ(シーソーしやすさ)次第かなと思います。

端を強く押し込んだときにスタビステムがPCBに接触しても構わないけど、
端を押しても、まずは最初にスイッチがボトムアウトしてくれないと困りますよね。

0438不明なデバイスさん2024/06/04(火) 11:08:38.31ID:FMzi5OIR
横ブレかあ、HMXタイトなのにね
ちな自分はHyacinthV2はDurockV2で問題なく鳴ってる。433さんの言う通りまずはノーマルが無難そうですね

0439不明なデバイスさん2024/06/04(火) 11:53:40.42ID:gNqOs0Ez
前ココで紹介されてたリンク(zFrontierだったかな)で見たけど、
TX APはノーマルでも3.7mm超えると危ないとかなんとか。

0440不明なデバイスさん2024/06/04(火) 20:22:10.08ID:/lpq2OUW
Durock V3 のスタビって何が違うのかイマイチ分からん
最初からワイヤーが付いてるとのことだけど、スペースバーとか使わないのが出てきそうでもある

0441不明なデバイスさん2024/06/05(水) 01:07:55.09ID:lm5Htrhw
ワイヤーの下にくるパーツに弾力のある素材が使われてるとか
ワイヤーがそのパーツに抑えつけられてて中で遊ばないってことかと

0442不明なデバイスさん2024/06/05(水) 02:43:14.19ID:Xqlz/ZaB
V3スタビかなり良くなってるよ
ワイヤーの端に厚めのルブ必要だけどそれだけでカチャカチャするのが完璧に抑えられる

0443不明なデバイスさん2024/06/05(水) 08:25:47.94ID:P2jJhRFF
>>441
図を見る限り、素材は同じ(ポリマーナイロン)だと思う。
Elasticな(弾性があって高さが伸縮する)土台というのは、
他のスタビみたいにシリコン付けました系ではなく、
細いから板バネみたいに機能するってことだと思う。

ワイヤーは常時下から押さえつける感じかな? それか、特定の地点だけ隙間ゼロに?

0444不明なデバイスさん2024/06/05(水) 13:25:14.99ID:Y+iWGYGl
Cherryからいろいろ出るらしい
静音タクタイルとアナログスイッチは気になる
https://www.untitledblog.co.uk/post/cherry-unveils-a-raft-of-new-mx-switch-innovations-at-computex-2024

0445不明なデバイスさん2024/06/05(水) 16:50:23.08ID:If6pRZqn
>>444
オレンジの打ち比べだけはしたい

0446不明なデバイスさん2024/06/06(木) 07:07:05.02ID:jJUq0bGm
https://i.imgur.com/blymd4K.jpeg
outemuのスイッチの説明がわからないので教えて下さい

Aliexpressでの商品説明
サイレントホワイトスイッチ:
Switch type: リニアスイッチ
営業力: 45 gf/cn
終了操作力: 65 gf/cn max
トラベル前: 2.00mm
総移動数: 4.00mm
説明: outemuレッドスイッチに基づいてシリコンクッションを追加します。これは優れた低価格のサイレントスイッチで、スイッチによって生じる音を効果的に低減でき、静かな環境に非常に適しています。

静かな黄色のスイッチ:
Switch type: サイレントリニアスイッチ
営業力: 45 gf/cn
トラベル前: 1.6mm
総移動数: 3.3mm
説明: outemuブラウンスイッチに基づいてシリコンクッションを追加します。これは優れた低価格のサイレントスイッチで、スイッチによって生じる音を効果的に低減でき、静かな環境に非常に適しています。

白が赤の改良なのはわかります
黄色のグラフを見るとリニアと書いてる様に赤や白と一緒でブラウン(タクタイル)とは違う
それと白は画像では1.6mm 3.3mmで文と違う
他の店で見ると写真は少し違っていても文やグラフ、写真の中の数字は全部同じ他のスイッチも同様の物があるかもですがサイレントしか見ていないのでわかりません
これは何が正しいのでしょうか?

0447不明なデバイスさん2024/06/06(木) 08:17:16.13ID:dYOZl75y
翻訳元と思われる画像はoutemu公式の商品ページにあるやつなのでそっちが正しいと思われる
https://i.imgur.com/NEkfFmS.jpeg
https://i.imgur.com/NU8jyul.jpeg
アリエクのセラーが適当に書いてるか機械翻訳のマジックだね

0448不明なデバイスさん2024/06/06(木) 09:50:15.95ID:jJUq0bGm
>>447
回答ありがとうございます
そうなんですか
outemuの公式サイト検索しても見付けられなかったのですが教えていただけますか?

0449不明なデバイスさん2024/06/06(木) 12:24:11.09ID:h7dlgyIp
HMXから静音スイッチが出るらしいな

0450不明なデバイスさん2024/06/06(木) 12:37:26.89ID:dYOZl75y
>>448
公式サイトというか淘宝網か京東で「高特(outemu)旗舰店」って検索すると出てくる公式ストアの商品ページにこういう画像が載ってるのでそっから転載したよ

0451不明なデバイスさん2024/06/06(木) 14:53:26.32ID:LUbIJHa8
>>449
思わず買ったわ
ついでにHMXの磁気式も出てたから買った
静音でも磁気式でも変わらず安いのは凄いと思う

0452不明なデバイスさん2024/06/06(木) 14:58:36.97ID:LUbIJHa8
>>451
間違えた、磁気式じゃなかった、ただのゲーミング軸だった

0453不明なデバイスさん2024/06/06(木) 15:07:42.04ID:4J55Et5Z
一旦、落ち着こうか

0454不明なデバイスさん2024/06/06(木) 15:25:47.93ID:zONOw1Y8
めちゃ静かというわけではないけど、
グニュってないし底打ちも快適だし、
何よりも4mmトラベルまじかっていう感じ?
KTTのセミサイレントと比べてみたい。

0455不明なデバイスさん2024/06/06(木) 15:27:14.41ID:CoCghXRY
わいもUnikeyの、磁気式いいよね!って始まる説明みてHMXのマグネティックスイッチが出たのかと思っちゃったわw

0456不明なデバイスさん2024/06/06(木) 15:34:31.63ID:LUbIJHa8
自業自得だけど、あれ罠だよねぇ
まあゲーミング軸でもraptor extremeと比べてみたいから使うけどさ

新着レスの表示
レスを投稿する