真田幸村って実は本名じゃないって知ってた?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001君の名は(茸)2019/01/17(木) 23:19:46.37ID:4Kl/VVH30
幸村は本名じゃないんだよ

0002君の名は(兵庫県)2019/01/17(木) 23:25:56.21ID:6SJAocll0
えとうスレか?

0003君の名は(地震なし)2019/01/17(木) 23:26:19.01ID:0eq/wx/G0
それより祖父の幸隆が本名じゃないってネタの方が
知られていないと思われ

0004君の名は(地震なし)2019/01/17(木) 23:26:24.85ID:V4t4M3RG0
大河ドラマで本名でないのは初めて知ったかな

0005君の名は(地震なし)2019/01/17(木) 23:27:12.32ID:4M1pJUjI0
常識やで
本名忘れたけど

0006君の名は(禿)2019/01/17(木) 23:28:47.92ID:B7l8lYFF0
>>5
信繁、武田信繁(武田信玄の弟)から貰った

0007君の名は(庭)2019/01/17(木) 23:34:22.43ID:qYTYSe/M0
兄が源三郎、弟幸村が源二郎

0008君の名は(茸)2019/01/17(木) 23:37:12.07ID:q/clGE/e0
ちなみに兄が真田源三郎信之で弟の幸村は真田源二郎信繁
二郎三郎が逆だから本当は幸村のほうが兄貴じゃないか?って説があるよね

0009君の名は(家)2019/01/17(木) 23:38:45.86ID:viO8r7Ek0
田村真佑
漢字3つも入ってんじゃん

0010君の名は(茸)2019/01/17(木) 23:51:57.12ID:Evc/qaKD0
そんなこと言い出したら織田信長も織田三郎とかのはずだし。
戦国武将全員違うみたいになるよ

0011君の名は(チベット自治区)2019/01/17(木) 23:54:48.26ID:mqai/Fl20
お前の田舎じゃ今更「真田丸」の放送が始まったんか?
何年遅れだよ。

0012君の名は(神奈川県)2019/01/17(木) 23:55:38.29ID:4FH3YRBd0
そうそう、信繁だ。   徳川の世になって、徳川の敵だから、大ぴらに言えないけど、言わば、最後の戦国武将だから、 あとから、別名を付けて、物語とした。

0013君の名は(中部地方)2019/01/17(木) 23:57:00.53ID:xR0uPiMh0
>>11
チベットの方が田舎だよね?

0014君の名は(庭)2019/01/17(木) 23:57:07.62ID:q/zcJimD0
>>9
しかも幸の方が佑より女の子っぽい

0015君の名は(神奈川県)2019/01/18(金) 00:02:07.19ID:LD1iJDWx0
>>8
真田丸では、 嫡男となると、狙われやすい!ということで、弟の信繁が、一見、兄貴のように、兄の信之は弟と見えるように、父 昌幸が偽装したとか?

0016君の名は(神奈川県)2019/01/18(金) 00:04:50.08ID:LD1iJDWx0
真田丸は面白かった。 真田一族は、 徳川家康をそこまでおちょくり振り回したんだな〜〜と。

0017君の名は(SB-iPhone)2019/01/18(金) 00:14:41.03ID:QBf6RqsG0
>>12
いや家康の忠臣である信之の弟という立場だったから家康は信之を気遣って戦の後も信繁の事を立ててたし
信繁自身が秀頼に呆れていて投げやりな気持ちで負け戦に挑んでいた事は信繁が信之に宛てた書状で判明してるんだが

真田幸村伝説なんてオカルト脳の人間がでっち上げたUFOやネッシーと同レベルの捏造話よ

0018君の名は(地震なし)2019/01/18(金) 00:18:57.43ID:hOhaWQoo0
>>8
家の由緒とか嫡庶の交替などにより仮名(けみょう)で
遣われる「数詞」が前後するケースもある

足利は「三郎」が嫡長子。足利家氏(斯波氏遠祖)は
当初は三郎だったが、母が正室の座から降りると共に
廃嫡・庶子とされ下位を太郎と改めている

高氏(尊氏)も兄・高義が三郎であり、兄早世後の
元服で態々「又太郎」との仮名を付されているので
当初は足利の家督を嗣ぐ者とは看なされてはいない

0019君の名は(地震なし)2019/01/18(金) 00:30:22.90ID:hLKlDcX70
真田幸村なんて人生の最後にちょっと結果残しただけの過大評価
人生のほとんどを人質とか引きこもりで育った
普通は10代で初陣に出るのに40代で初めて戦場に出た高齢童貞

真田昌幸>>>>真田幸隆>>>>>>>>>>>>>真田幸村

真田と言ったら昌幸

0020君の名は(東京都)2019/01/18(金) 00:48:28.54ID:f3yAC8zU0
「全部こんな感じか」
「全部こんな感じです」ワロタ

0021君の名は(庭)2019/01/18(金) 00:57:56.81ID:TjS9i74K0
YACは本名か?

0022君の名は(庭)2019/01/18(金) 01:04:01.97ID:VfULPOfP0
毛利勝永の岡本健一が渋かったなー

0023君の名は(神奈川県)2019/01/18(金) 01:25:44.97ID:opqgP5ju0
兄貴は信幸だったが徳川に気を使い
真田家通字の幸を捨てて信之に改名

江戸期の人が当時大っぴらには呼べなかった真田信繁を
幸村と名付けて呼んであげたのにはその点への心遣いがあったのかもね

0024君の名は(関西・東海)2019/01/18(金) 01:33:23.87ID:rEF9+r5iO
信幸を憚ってとは云われるけど、それは幕府の情報操作でしょ。江戸時代ってのは
今の中国みたいな超管理社会だったので。なんでも政権側の意のままになったのさ

0025君の名は(pc?)2019/01/18(金) 01:35:53.76ID:DAjAbIXN0
宮本武蔵とかも本名じゃないでしょ

0026君の名は(地震なし)2019/01/18(金) 01:57:05.10ID:vf6ZtnkK0
何ですかこの糞スレは

0027君の名は(地震なし)2019/01/18(金) 01:58:22.82ID:mB8huoa70
>>24
管理社会はまだ未分化じゃね?
むしろ慣習という触媒を介しての忖宅社会
イコールその結果

往事の日本的封建社会の副次的要素たる
偏諱を賜っての「名乗り」は
例えば代替わりに伴ってはいとも容易く変更
されたり賜る諱の「賜字」の位置に対して
倒置を来したりさえするし

0028君の名は(dion軍)2019/01/18(金) 02:02:37.28ID:tfzT8v+r0
真田左衛門佐信繁
徳川三河守家康
吉田綾乃クリスティー

なるほどね‥。

0029君の名は(地震なし)2019/01/18(金) 02:04:53.19ID:k1FJF5KH0
長尾影虎
武田晴信
松平元康

0030君の名は(地震なし)2019/01/18(金) 02:07:01.20ID:3A4r8zID0
>>29
影ちゃいますやん

0031君の名は(dion軍)2019/01/18(金) 02:12:26.90ID:tfzT8v+r0
長尾景虎こと上杉謙信は童貞界のレジェンドだね

0032君の名は(チベット自治区)2019/01/18(金) 03:36:47.14ID:yE3JvHx/0
昌幸の次男で上田城を根城にしてたことから
上田の次男坊と呼ばれてたらしい

0033君の名は(広島県)2019/01/18(金) 06:32:26.32ID:fqpER2xX0
武田あっての真田

0034君の名は(茸)2019/01/18(金) 07:00:01.74ID:iyW8wxhE0
ゆっきーな

0035君の名は(宮城県)2019/01/18(金) 07:03:27.21ID:fKqzHdcT0
赤揃えの甲冑の色は家臣だけで
本人は黒なんですよね。

0036君の名は(茸)2019/01/18(金) 07:04:30.77ID:Gc8nxEJU0
真田十勇士w

0037君の名は(庭)2019/01/18(金) 08:20:00.91ID:xW63Ne7a0
そもそも江戸時代以前の日本では本名は父親以外の家族にも言わない
本名は秘密にしておくものだった

0038君の名は(東京都)2019/01/18(金) 12:04:28.85ID:f3yAC8zU0
さあ、そこで「真田幸村の謀略」ですよw

0039君の名は(SB-iPhone)2019/01/18(金) 14:43:24.26ID:RdNSRfbA0
真田十勇士とかいうナルト並みのインチキ忍者
「真田幸村は本物の武将!」とか言ってる奴は「ナルトは本物の忍者!」とか言ってるアホと変わらん

0040君の名は(富山県)2019/01/18(金) 20:41:31.33ID:uh1nnxWw0
というか名前が多いんだよな。
幼名があり、とうり名があり、諱を決めても、権力者に一字を譲られたり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています