小田急線快速急行は愛甲、鶴巻、東海、渋沢は通過せよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区2019/03/09(土) 03:00:29.17ID:0ou633kY
小田急小田原線快速急行は愛甲石田、鶴巻温泉、東海大学前、渋沢は通過せよ。
小田急はいつまで本厚木〜新松田の通過運転を怠け続けるのか。(特急ロマンスカーを除く)
全区間で通過運転を行っている東急東横線特急、東急田園都市線急行、都営新宿線急行
他にも川越市以北で通過を増やしている東武東上線を見習うべき。
登戸よりも愛甲石田、鶴巻温泉、東海大学前、渋沢の4駅の方がよっぽどいらない。
ましてや一部の快速急行を急行に種別変更して停車させる予定の開成とか論外。

0276名無し野電車区2019/05/01(水) 14:47:58.69ID:iBpwAMqe
>>273, >>275
単純に車両数だけを見ると過剰に見えるが、運用を単純化することで、複雑な折り返しとそれに要する時間の解消もでき、
さらに(6連でも10連でも1編成に2人必要なのは変わらない限りは)乗務員の仕業も折り返し分が減るメリットがあると思うが。

0277名無し野電車区2019/05/01(水) 17:12:43.17ID:50U4TNAO
船子新駅ができれば愛甲石田の乗降客は減る
東海大は一部学部の3・4年生が都内に移転する一方で静岡にあった短大が4年制の学部として移転してくるので東海大学前が秦野よりも乗降客数が多くなる可能性もある
よって、通過運転するにも停車駅選定に悩むところ

0278名無し野電車区2019/05/02(木) 00:25:42.39ID:nX8S7PT/
小田急さん面倒ならロマンスカー乗れってスタイル

0279名無し野電車区2019/05/02(木) 02:52:14.68ID:jD6+m8GU
江ノ島線の無料優等列車は全て快速急行でいいな

0280名無し野電車区2019/05/02(木) 06:42:25.76ID:/cJfMn+1
>>1
船子・小田急高森を新設すれば愛甲石田は通過出来そう。
あと平日朝上りは登戸通過の通勤快速急行に格上げでいい。
その代わり鈴川三ノ宮新設の場合、ここは停車になりそう。

あと多摩線が上溝・愛川へ延伸したら、
快急は新百合・栗平・多摩センター・相模原からの各駅でいいよな。

急行・通勤急行は新松田以西は全駅10両ホーム化で各停区間になりそうだが、
新松田以東に当たる鶴川・相武台前は停車でいい。
(生田根岸・金井・南大谷・小田急上今泉駅追加で)

0281名無し野電車区2019/05/02(木) 10:24:57.61ID:MrolSONF
通過することが目的なんですか?

0282名無し野電車区2019/05/02(木) 10:30:10.62ID:DJQ4BZYr
この妄想スレ立てた馬鹿は登戸通過厨か
>>280の書き込みではっきりした

0283名無し野電車区2019/05/02(木) 11:25:01.95ID:MrolSONF
目的と手段の切り分けが出来ない人なんだな

0284名無し野電車区2019/05/02(木) 12:06:02.69ID:7xyEQpHL
ぼくの好きな駅・嫌いな駅・作ってほしい駅ランキング会場

0285名無し野電車区2019/05/02(木) 12:10:01.08ID:XjWe5HY6
一駅通過させるために三駅追加とか誰得

0286名無し野電車区2019/05/02(木) 15:00:31.84ID:HSA9mJJQ
架空の駅で話出すヤツはまず頭に障害がある

0287名無し野電車区2019/05/02(木) 16:20:51.28ID:MrolSONF
孟宗竹じゃないの

0288名無し野電車区2019/05/02(木) 18:48:22.01ID:hvdT2U8r
今どきあの区間に駅新設するほどの需要ないだろ。

0289名無し野電車区2019/05/02(木) 23:42:49.39ID:jD6+m8GU
本厚木〜新松田は東海道線の東京〜平塚と同じくらい通過駅を決めるのが難しい区間だな

0290名無し野電車区2019/05/02(木) 23:53:22.61ID:Z73Q+XOa
とりあえずお前らが座間3駅にまったく愛情を持っていないことが分かった・・・

0291名無し野電車区2019/05/03(金) 06:06:37.99ID:cVD1JzZI
別に快速急行は4駅通過でもいいよ
大半を 本厚木(新百合)以西急行にすればいいだけだからw
登戸は再度通過でお願いしますw

0292名無し野電車区2019/05/03(金) 10:47:25.06ID:E3BNra3t
お急ぎの方は早くて快適なロマンスカーをご利用ください

0293名無し野電車区2019/05/03(金) 23:03:01.87ID:vGqGkccW
2003年まで、よく小田急スレで妄想されてた快速急行停車駅は
新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、(相模大野)、海老名、本厚木、伊勢原、秦野、新松田、小田原
だった

登戸に停まる代わりに本厚木〜新松田も通過運転する案が大多数だったな
それだけに2004年の新設のときの停車駅は衝撃的だったが、本厚木〜新松田の乗降客数の格差のなさと遠近分離を考慮して
登戸通過、本厚木〜新松田各停というのもアリだと思うようになったんだが、
登戸に停まり本厚木〜新松田も通過なしとかもう快速急行の意味ないじゃん

0294名無し野電車区2019/05/03(金) 23:43:39.72ID:5HaGOutW
またこいつか
ここまで同じネタにしつこいと
頭に障害あるかダウンかってなくらいだよ

0295名無し野電車区2019/05/04(土) 03:08:56.95ID:ZWyK/OZQ
>>293
同じく2004年に小田急の競合相手の湘南新宿ラインに特別快速が新設されたが
これも恵比寿通過・大崎停車のパターンや戸塚停車にも驚いた(2004年当時の快速アクティーは戸塚通過)
それにしてもせっかくの本厚木〜新松田の通過運転のチャンスだったのになあ

0296名無し野電車区2019/05/04(土) 03:28:00.73ID:Jmjh7K7Z
愛甲石田は伊勢原より利用者数多いし、
東海大学前と秦野はあまり利用者変わらないんだよなあ

0297名無し野電車区2019/05/04(土) 05:11:31.31ID:59uqaJF3
これ誰が言ってるの?
下りだと本厚木で乗ってた人も新松田まででほとんど降りる、というか愛甲石田と伊勢原(と東海大)で半分くらいになる

各駅停車を本厚木より先まで走らせてほしいってほうが切実で、実際じりじりと伊勢原行きが増えてる

0298名無し野電車区2019/05/04(土) 05:33:08.48ID:7JR2KZuQ
利用者数のこと言ってるならwikiに載ってるわ、
個人の体感なんか知るかアホ

0299名無し野電車区2019/05/04(土) 08:22:40.89ID:ZvxpsURl
>>295
当初の快速急行は大部分が藤沢を向いてて小田原発着はおまけみたいな扱いだったな
湘南新宿ラインは今も午前中に2〜3時間ほど小田原発が無い時間帯がある

JRも小田急も小田原をそこまで重要視してないように見える

0300名無し野電車区2019/05/04(土) 09:26:05.31ID:xX5lpidh
>>299
ロマンスカーでも湘新と300円ぐらいしか変わらないし。
小田原はロマメインだろうからな。

0301名無し野電車区2019/05/04(土) 09:39:08.65ID:BNfEQHJ4
>>297
本厚木〜新松田間の利用者は町田、大野、海老名からが多いんだから各停を延長したところで乗り換えなきゃいけないなら意味無い。

0302名無し野電車区2019/05/04(土) 11:49:18.36ID:5ozdP3yu
>>298
乗ってない
おれが言ってるのは通過人員or輸送密度だからwikipediaには載ってない
関東交通広告のレポートにも小田急はなぜか載ってない

本厚木より先は上り比率が9割とかになるから、下りだとひたすら降りる一方。輸送密度も低いから愛甲石田の5万とかも割合としては高い

0303名無し野電車区2019/05/04(土) 11:58:20.94ID:5ozdP3yu
>>301
最速をとるならそうだが、
混んでる急行を避けて各駅停車という選択肢がとれるようになるからたまには使える

0304名無し野電車区2019/05/04(土) 11:58:57.47ID:PuDmbuFT
>>294
快速急行の目的は遠近分離だっただろ
登戸に停めたら意味ないじゃん

0305名無し野電車区2019/05/04(土) 12:34:33.93ID:9UPGRXDu
>>294
またコイツか

0306名無し野電車区2019/05/04(土) 13:05:21.51ID:q64WB8lq
>>289
上東快速なら
大宮‐浦和‐赤羽‐上野‐東京‐品川‐横浜‐大船‐平塚‐国府津以南各駅停車
でいいじゃん。

0307名無し野電車区2019/05/04(土) 14:42:34.36ID:O63oDXmY
>>306
登戸停車は、南武線乗り換えを考えての措置なんだろうが、
たかが6両編成で圧倒的大多数は各駅停車の路線との乗り換えが 
そんなにだいじなのか?

0308名無し野電車区2019/05/04(土) 18:13:18.83ID:9UPGRXDu
あれだけの乗換え客がいるのは事実

0309名無し野電車区2019/05/04(土) 19:30:46.12ID:ZvxpsURl
>>306
そこまで停車駅を絞っておいて国府津停車なのが意味わからん
あと新橋通過してだれが得するんだ

0310名無し野電車区2019/05/04(土) 19:55:16.85ID:xX5lpidh
登戸に止めないと湘新小杉に流出するとか?

0311名無し野電車区2019/05/04(土) 21:32:04.57ID:q64WB8lq
>>309
国府津分離を考慮してるから。それとお前こそ何故新橋に拘るん(『東京か品川での乗り換えが面倒い』とか言うなよ)だよ?

0312名無し野電車区2019/05/04(土) 21:58:49.43ID:kvIhATPC
>>307
平日は大事なんじゃないか?
快速急行の登戸停車をなくすと、町田以西〜快速急行〜新百合ヶ丘乗換〜各停or準急〜登戸乗換〜南武線の流れになるので、
新百合ヶ丘〜登戸間の各停と準急がパンクする。

0313名無し野電車区2019/05/04(土) 22:52:53.72ID:ZWyK/OZQ
快速急行を今の本数で登戸通過にしたらそれは遠近分離のやりすぎでしょ
特に平日昼間・土休日にそこまでして遠近分離する必要は全くない
急行・快速急行の停車駅の差を出したければやはり快速急行の本厚木〜新松田の通過運転だな

0314名無し野電車区2019/05/05(日) 04:04:50.74ID:bRulskEN
>>299
小田原の利用客がもっと多く重要性が高いなら
快速急行なら
本厚木〜伊勢原〜秦野〜新松田〜小田原
通勤快速・特別快速・快速アクティーなら
横浜(通勤快速は通過)〜大船〜藤沢〜平塚〜小田原
くらいになってたかもな

0315名無し野電車区2019/05/05(日) 06:39:38.56ID:eLDm2JDS
>>311
東京や品川での乗り換えが面倒なのは間違いないな
都心をまたぐ需要は少ないしオフィス街としても繁華街としても重要なエリアへの最寄り駅だから通過されても困る

東海道線で停車駅選定が難しい理由は平塚以東の全駅の利用者が多いからどの駅を通過しても不平がでてくるとこだな

0316名無し野電車区2019/05/05(日) 06:58:28.26ID:3+bbsEHq
東海道線は駅の数が少ないから快速いらない気がするな

横浜線も通過駅あれだけじゃ快速は必要ない

0317名無し野電車区2019/05/05(日) 09:15:46.54ID:07bhxHGp
>>315
東海道線も、本厚木〜新松田同様に駅そのものが少ないからな

0318名無し野電車区2019/05/05(日) 11:31:38.65ID:Tt4xEMaM
東海道快速は遠近分離ではないし、早くもなく、不均等ダイヤの元みたいな感じで要らない子
何しろ時々通過する怪速電車だからね

0319名無し野電車区2019/05/05(日) 11:36:30.54ID:sIiac0zB
>>313
3/1ぐらいを準快急にしてそれだけ停車で良かったよ。

準快急は南林間と長後にも停車で。

0320名無し野電車区2019/05/05(日) 14:31:17.86ID:R0D0RIy+
>>315
でも遠近分離はある程度は必要。
多摩線は京王相模原線と競合している。
複々線の完成で(都心に近い区間を高速で走行出来るようになった為か?)朝は小田急側の
乗客も増えてきたのかも知れないが、 
夕方はまだまだ京王相模原線の方が早い。
一方、
成城学園前〜向ヶ丘遊園までの短距離区間は
成城と向ヶ丘の折り返し線をフル活用し、各駅停車や準急は千代田線に直通させれば、
それなりの本数は確保出来るはず。

0321名無し野電車区2019/05/05(日) 14:54:44.31ID:MlXtpApb
外房線快速は本千葉、鎌取、誉田、土気は通過せよ
中央線快速は高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪は通過せよ

0322名無し野電車区2019/05/05(日) 18:10:05.44ID:A+j6hvKP
>>319
準快急18本も増やして誰得

0323名無し野電車区2019/05/05(日) 22:13:52.69ID:O38cAXEK
>>314
どうせやるなら
海老名‐伊勢原‐秦野‐小田原
このくらい大胆(海老名の繁栄と本厚木と新松田の没落も考慮)に行かなきゃ。

>>321
外房線
千葉‐蘇我‐大網‐茂原以遠各駅停車

内房線
千葉‐蘇我‐五井以南各駅停車

中央快速線
東京‐神田‐御茶ノ水‐四ッ谷‐新宿‐中野‐吉祥寺以遠各駅停車

0324名無し野電車区2019/05/06(月) 02:16:28.20ID:hK2khdWo
>>321
内房線快速は本千葉・浜野・長浦・袖ヶ浦は強制通過せよ(八幡宿・姉ヶ崎も通過候補)
京浜東北線快速はバカチマチ・バカンダは強制通過せよ(浜松町・田町・新駅も通過候補)

>>319
南林間・長後は各駅停車だけでいい
だけど長後は地下鉄・相鉄接続に賛成してた人達には気の毒だけどね
なんで長後は地下鉄・相鉄接続反対派に勝てなかったのか

>>315
それなのに京浜東北線快速は新橋通過だな

0325名無し野電車区2019/05/06(月) 05:58:25.54ID:K29vfCPC
上東特快
大宮‐赤羽‐上野‐東京‐品川‐川崎‐横浜‐大船‐藤沢‐茅ヶ崎‐平塚‐国府津‐小田原‐真鶴以南各駅停車

上東快速
大宮‐浦和‐赤羽‐上野‐東京‐品川‐川崎‐横浜‐戸塚‐大船‐藤沢‐茅ヶ崎‐平塚‐国府津‐小田原以南各駅停車

中央・青梅特快
東京‐神田‐御茶ノ水‐四ッ谷‐新宿‐三鷹‐国分寺‐立川以遠各駅停車

中央・青梅快速
東京‐神田‐御茶ノ水‐四ッ谷‐新宿‐中野‐荻窪‐吉祥寺以遠各駅停車

>>324
長後に相鉄来ていたら綾瀬市に普通鉄道通すことが出来たのに

0326名無し野電車区2019/05/06(月) 23:58:43.17ID:hK2khdWo
長後は自滅の代表格

年寄りや商店街が街の発展のチャンスを邪魔しやがる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています