美味しいバーボンを本当に語るスレ 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん2023/05/30(火) 18:18:32.65ID:VMiEIaDX
あちらのスレは機能不全なのでこちらにしましょう
いつもの荒らしは完全無視でお願いします

0600呑んべぇさん2024/03/08(金) 10:20:11.48ID:R4wVTzqO
バーボン梅酒全否定かいw
砂糖減らすと全然美味くないからな

0601呑んべぇさん2024/03/08(金) 11:35:00.14ID:M02FFIRE
ジャック梅酒美味い

0602呑んべぇさん2024/03/08(金) 20:59:09.54ID:R4wVTzqO
今回買ったメカマ46はあまり甘く無いな
この銘柄は味のバラつきがかなりある
他のスモールバッチやSBより顕著だと思う
甘く無いがバラを感じるのは新鮮

0603呑んべぇさん2024/03/09(土) 20:16:14.84ID:l5n+YdAR
>>599
漬け込みオールドファッションドって考えると砂糖にも抵抗なくなるんじゃない?

0604呑んべぇさん2024/03/10(日) 02:12:04.05ID:jRia7LUA
ケンタッキー州に住んでるからウッドフォードの蒸溜所行ってケンタッキーダービー150周年ラベル買ってきたよ
52ドル

https://i.imgur.com/Nh2tHQZ.jpg

0605呑んべぇさん2024/03/10(日) 07:15:20.73ID:QQV6C3wM
かっこいいな

0606呑んべぇさん2024/03/10(日) 09:52:10.32ID:2MbuKxJ1
何で住んでるの?
蒸溜所行けるからうらやま

0607呑んべぇさん2024/03/10(日) 10:26:31.86ID:fHaSAuQi
>>606
ケンタッキーにある日本企業に出向中なんだよね

0608呑んべぇさん2024/03/10(日) 15:41:58.34ID:o3SZ6rNQ
ダービーボトルは毎年出てるしな、と思ったけど150周年か、いいな
アメリカでは物価高で主要なバーボンの値上げはされてないのか?
全然日本に入ってこなくなってきてるけど

0609呑んべぇさん2024/03/10(日) 17:43:58.36ID:xUDO0Vvf
ケンタッキーってやっぱりみんなバーとか行ったらバーボン飲んでるの?

0610呑んべぇさん2024/03/10(日) 17:56:19.46ID:F1xBLQ5y
いや最近はトンスル

0611呑んべぇさん2024/03/10(日) 18:20:44.95ID:jRia7LUA
>>608
3年前に比べたら12パーくらい上がったね

>>609
基本ビール
会社でも葉巻吸いながらまったり家でバーボン飲むのが好きなおっさんが多い

0612呑んべぇさん2024/03/10(日) 20:56:47.81ID:ZYf00rrg
>>585
桶の板の幅がそろってない。
日本の酒蔵味噌蔵醤油蔵の木桶は揃ってるのに。

0613呑んべぇさん2024/03/10(日) 21:40:33.82ID:SEF97xfn
>>612
揃ってたら良いことあるんか?

0614呑んべぇさん2024/03/10(日) 21:48:29.65ID:pwjGZG5W
揃ってないとスッキリしないってことじゃね?

0615呑んべぇさん2024/03/10(日) 22:12:25.30ID:ZYf00rrg
>>613
一枚傷んだときに、桶屋に修理頼んだりとか材木屋に板を注文したりするときに、
一々寸法とかどの板の代りが欲しいとか言わずに済む。
予め用意している板一本持って行けばいいから。

0616呑んべぇさん2024/03/10(日) 22:21:28.21ID:vaZcnSrR
でも、バーボンは新樽じゃ無いといけない決まりがあったような…

0617呑んべぇさん2024/03/10(日) 22:25:11.87ID:xUDO0Vvf
>>616
ウォッシュバックの話でしょ

0618呑んべぇさん2024/03/11(月) 06:02:34.57ID:sVxAsObo
>>615
カットした板なんて誤差があって結局現場で合わせなきゃならんからね
揃っていようがいまいが大してかわらんよ

0619呑んべぇさん2024/03/11(月) 15:41:15.18ID:lPPW/s7s
>>618
鋸を引くのと、鉋を摺るのとでは、手間が違い過ぎるでしょうに。

0620呑んべぇさん2024/03/11(月) 15:44:46.98ID:wUctqUev
発酵樽に木樽使ってるだけで、科学的にそこのコストは必要なのかな、とか考えちゃう

0621呑んべぇさん2024/03/11(月) 19:03:13.50ID:VLJnOhWj
めちゃくちゃ必要

0622呑んべぇさん2024/03/11(月) 19:19:59.38ID:ddZaEBq5
>>619
全然変わらんぞ
丸鋸で割くなんて大工でも現場でやってることだ

0623呑んべぇさん2024/03/11(月) 19:22:57.04ID:ZhgZ4Jqh
>>620
イチローズがわざわざミズナラでやってるんだし意味あるんじゃね? やっぱり壁面で菌は定着するらしいぞ

0624呑んべぇさん2024/03/11(月) 19:46:20.34ID:ENyKZMUr
発酵槽をわざわざミズナラでやっても意味ないよーって当時から言われてる
菌は住み着くだろうけど完成したウイスキーの質ににどれだけ寄与するか科学的に検証できないだろうから、結局は

0625呑んべぇさん2024/03/11(月) 19:47:36.18ID:ENyKZMUr
ロマン

0626呑んべぇさん2024/03/11(月) 19:56:59.74ID:vvg9BNNw
素人が語る妄想と実際の造り手の体験談どちらの話を信じるかだな

0627呑んべぇさん2024/03/11(月) 20:27:16.15ID:IJABtr+L
白州蒸留所も山崎蒸留所も見学ツアーでは木桶の発酵槽使ってるのがみえる



ただステンレス製の発酵槽も使ってるそうです

0628呑んべぇさん2024/03/11(月) 21:31:48.00ID:UOIkcnrl
まあ味なんてわからんレベルだろう
熟成工程で何年も置いとくからそっちの方が影響デカい
でも伝統工法という背景も味の一つになる

0629呑んべぇさん2024/03/12(火) 00:04:42.25ID:p8YXmeF1
なんとなく旧態依然とした作り方してた方が美味そうに見えるじゃん

0630呑んべぇさん2024/03/12(火) 00:29:46.49ID:2fg5ZJx7
ミズナラの意味はないかもね全部ステンレスとか味気ないもんね

0631呑んべぇさん2024/03/12(火) 06:47:31.23ID:XpytbvBK
第2はフレンチオークだしな
目新しさで興味を持たせるというマーケティング観点なら十分意味を成している

0632呑んべぇさん2024/03/12(火) 07:46:32.74ID:pN8S1ZDZ
やっぱりハカランダの方がブラジリアンローズウッドよりも粘りも歯切れも良くてちゅき。。。

0633呑んべぇさん2024/03/12(火) 12:31:53.10ID:pHBaWJ2V
そりゃ第1と同じ構成にするわけないだろうに
原酒の多様性が生まれないだろ

0634呑んべぇさん2024/03/12(火) 22:01:09.49ID:KotN3pvE
>>600
ターキーで砂糖少なめで漬けたのが、元酒強すぎて梅の風味イマイチ
2l梅1.2kg砂糖300gは少なすぎた

0635呑んべぇさん2024/03/13(水) 07:15:04.92ID:6+MCY6C2
>>634
500gでも少ないぞ
梅の風味イマイチなんじゃなくて砂糖少ないと梅から搾り出せないんだよ

0636呑んべぇさん2024/03/13(水) 07:18:23.64ID:6+MCY6C2
因みに家には5年物になるターキー8年梅酒があるがやばい位美味い
今年も作らねば

0637呑んべぇさん2024/03/13(水) 08:14:25.26ID:17SeAHYK
ほほう
俺もやってみよっかな
一瓶丸々使うん?
砂糖はどんな量?

0638呑んべぇさん2024/03/13(水) 10:46:32.67ID:lKlC/xJI
25度焼酎の場合
酒1800ml
梅700g(大きさ3L以上)
糖500g(氷砂糖と果糖の合計)
だが、これでも糖類は一般より少ない方
梅を1kgにすると梅の酸味が強い
バーボン特にターキーは酒の味がパワフルでオイリーなので
梅の味とケンカしないか?

0639呑んべぇさん2024/03/13(水) 14:51:15.32ID:aVKxUzMJ
ターキーもジャックも梅酒作ると美味い

0640呑んべぇさん2024/03/13(水) 20:45:23.54ID:6+MCY6C2
>>637
ターキー1.5リットルに梅1キロ
砂糖600から700g
砂糖が多いのは後からバーボン足せばいいが少ないと梅を抽出出来ないから少ないのはNG
美味いターキー梅酒にするコツは漬けた事を忘れる事
気にして早いうちに味見したりしない
最低1年待つ
後は自分で試行錯誤して楽しんでくれ

0641呑んべぇさん2024/03/14(木) 17:40:16.22ID:XiNYZzZG
オレの2l300g仕様は2年ぶん投げてある
今年の梅時期になったら、今の梅を新しいのに取り替えて、砂糖足して漬け直そうかな
ただあんまり甘いのは好きじゃないのよね

0642呑んべぇさん2024/03/15(金) 06:49:49.62ID:K1Q5FRZ/
梅のエキスを抽出出来てないなら砂糖足して絞ってから好みの甘さにバーボン足せばいいでしょ

0643呑んべぇさん2024/03/15(金) 11:14:11.60ID:2Y+WHYVA
梅が丸いままってもしかして砂糖足りてねぇってこと?

0644呑んべぇさん2024/03/15(金) 11:24:40.46ID:53GArpaj
浸透圧あればすぐ梅の実にシワが入るよ

0645呑んべぇさん2024/03/15(金) 12:48:27.37ID:K1Q5FRZ/
>>643
そうだ
その状態でどれだけ待っても無駄

0646呑んべぇさん2024/03/15(金) 18:25:31.51ID:p0Dyh1AE
まずエキスがしっかり出るのは浸透圧の差ということを理解しないとね

0647呑んべぇさん2024/03/15(金) 18:36:56.58ID:qq+kPFWe
くっそ1年無駄にした
今から佐藤足すわ

0648呑んべぇさん2024/03/15(金) 18:40:39.53ID:K1Q5FRZ/
>>646
砂糖が足りて無い?
と聞かれて浸透圧が浸透圧がってちょっとキモいぞ

0649呑んべぇさん2024/03/15(金) 20:45:28.64ID:lFabiQF+
高校の頃の参考書に梅酒の浸透圧の話書いてあったわ 懐かしい

0650呑んべぇさん2024/03/15(金) 21:06:28.79ID:i8fPpUyY
>>646
ニチャァ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています