銀河英雄伝説 素朴な疑問156 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問155 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1478445052/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━ !!



470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/20(水) 20:54:45.74 ID:6qXZXCg5 [1/2]
『銀河英雄伝説 Die Neue These』第1弾PV
https://www.youtube.com/watch?v=lXEm5aaWHgI

>>948
レグニッツァでそれなりに有能描写されただけましなんじゃね
あれがアニメのように最初から無能に書かれていたらかわいそうと思われずに読者の頭から消えていっただろう

パワーダウンした金髪の小僧と、
なんか腹に一物ありそうなキルヒアイスだな…

・・・・


218 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/09/21(木) 07:33:25.63 ID:eKcuQV+40 [4/4]
完全に一致
http://blog-img.esuteru.com/image/article/201709/53bb5b3adda2c624e9ff58497ae506c3.jpg
https://cdn.clipkit.co/tenants/28/articles/images/000/000/127/medium/6819b0be-77d6-44ae-8438-14105abfe527.jpg

>>923  >>948
アップルトン提督・・・・


536 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/09/21(木) 21:06:15.48 ID:yjJvHVX50 [2/2]
>>500
でも、別の板で知ったんだが、これはひどいと思うw

アップルトン提督
アニメ版
https://pbs.twimg.com/profile_images/893488367681150976/wJWEwTZK_400x400.jpg
フジリュー版
http://livedoor.blogimg.jp/webdata-gineidensokuhou/imgs/1/7/176d418c.jpg

ミュッケンベルガーって田中が散々無能ではないって言ってるくらいだから
同盟なら大将、新帝国なら上級大将くらいの実力はあるんかね

アニメだと去り際だけがカッコイイミュッケン

>>957
無能だとかは、あくまでもラインハルトの主観だからな

本当に無能ならそんな地位にまで行けないだろうし
貴族階級の方々も同様にね
客観的にみて、有能かはともかくそこまで無能では無いと思う

貴族や色んな勢力が混在する宇宙艦隊を率いる司令長官としての能力だからな
ラインハルトが貴族連合軍を率いたら勝てるのか?w
内部分裂と粛清で無能な指揮官の烙印を押されるだろうwww

メルカッツもアスターテの後にさっさと金髪の小僧に忠誠誓ってれば
ラグナロックで上級大将、新帝国で元帥になれたのにな
ロイエンタールを本営参謀に専念させて、疾風とメルカッツとで実行部隊運用させたら最強だろ

貴族連合軍の司令官に祭り上げられて同盟に亡命、正統政府の何の権限も兵力もない役職押し付けられたメルカッツと
上手く逃げたミュッケンバルガー
確かにミュッケンベルガーのほうが数段上だな

>>30
同盟のレゾンデートル(存在理由)は民主主義に因って立つが、民主主義は同盟の存在に因って立つところではない、ということか。

>>17
ローマが共和政から帝政に移行したのはその広大な領土を統治するのに共和政のスピードでは限界があったから、とは塩野七生氏の言。
帝国の歴史をローマに擬えればアレクのネロ化(ヒルダのアグリッピーナ化)も考えられるし、ミッターマイヤーが禅譲により帝位を承継すろことも充分ありうるな。

>>962
ミュッケンベルガーが余裕の引退生活を送れたんならそうだろうけど、
ラインハルトが貴族の特権をどんどん奪っていく中で生きて行かなきゃならないんだよ。
軍人としてのキャリアしかないミュッケンベルガーは、
生活基盤を守るのに、必死で働く羽目になったんじゃないの?

>>234
>ついでに言うなら、個人(または複数人で移動させる部隊運用)携帯レベルの指向性ゼッフル粒子
>発生装置は作中には出てこない。
レンネンカンプ誘拐の時にローゼンリッターが使ってたのは指向性がないやつ?

>>299
旧王朝の姻族だし、形式上は禅譲という形を取るだろうから引き継ぐんじゃ?

大体 20歳で元帥なんて異常なんだって

>>965
門閥貴族が壊滅したんだからミュッケンベルガー家は相対的に放っといても地位は向上してるでしょ
特権を奪っていくたって新帝国はすぐにラインハルト死んでるし敵対しなかった貴族には何もする暇ないでしょう
必死に働くと言ってもかなり有利な立場

ミュッケルベンガーは個人的にレンネンカンプと同等以上は実力あると思う
リップシュタットで門閥貴族敗北を予見して、さっさと勇退する先見の明もあるし
ラインハルトからしたら上官として思う存分戦わせてくれないから、
文句を言いたくなる部分もあるんだろう

トランプと北の下衆が口げんかしてるけど

やっぱり帝國も同盟も国内向けにあいつはアホだとかって
宣伝活動してたんだろうか
とは言えラインハルトカッコいいとかって同盟にも腐女子はいたんだろうか

銀河帝国はこの宇宙に国家は一つだけあれは反逆者の反乱にすぎないて立場だから正に朝鮮半島で北や南が主張してる事だわなw

同盟は同盟で、銀河連邦の正統な後継者は自分たち同盟で、
銀河帝国は銀河連邦から権力を盗んだ盗賊集団に過ぎない、って主張。

フェザーンは、公式には何も言ってないよな。
まあ、形式上帝国の自治領だから、公的には帝国と同じ主張ってコトになるんだろうけど。

それはそうと「質問」
ローエングラム朝銀河帝国は、冬バラ園の勅令で過去の自由惑星同盟を国として認めたけど、
アレは、どこまで遡って適用するんだ?
例えば、アスターテ会戦では同盟領のアスターテ星域で戦ってたが、
アレを国境侵犯や不法侵入と認めて謝罪とかするのか?

自由惑星同盟にもちゃんとこの日が国家樹立って日があるだろうからその日まで
アフリカやアジアを植民地としてたヨーロッパの国々が「勝手に入り込んで植民地にしちゃってゴメンね」なんて謝ったりはしない
たかが領海侵犯くらいで謝る訳がない

>>973
はっきり言って、自由惑星同盟が銀河帝国の最高指導者に公認されていた期間はない。

公認されたのは冬バラ園の勅令の発布のときだけど、その直前の文言で
自由惑星同盟は滅亡したと宣言しているので、皇帝ラインハルトが公認したのは
あくまでも過去の遺物としてだよw

そろそろ次スレ立てる?
その場合、ルールは継続する?

ヤン艦隊最初のイゼルローン攻略でシェーンコップ達が乗った巡航艦がヤン艦隊から逃げて要塞内に入ったけどあれ同盟方面からイゼルローン要塞に所属してない艦がやってくるのって怪しすぎる
つかそれ以上に意味不明なんだけど

原作はどっち方面から来たかは書いてないぞ
ラーケン少佐いわくオーディンから派遣されてきただし
あらためて読むと駐留艦隊に見つからず要塞射程圏外ギリギリまで接近する13艦隊怖すぎ

>>978
戦闘の混乱時ならともかく平時にいきなりオーディン側から同盟艦隊がきたらもっとおかしい気がするんですが

おかげで同盟が回廊を突破するとんでもない方法を考えついたようだという
ラーケン少佐の発言がより信憑性を増したかもしれない

別にイゼルローン要塞でぴっちり帝国と同盟が線引きされてる訳じゃない
イゼルローンを橋頭堡とした帝国制空権がイゼルローンの先にあるから同盟側からイゼルローンに近付く帝国船があるのは普通だ

>>977
フジリュー版では、ラーケン艦は同盟領への潜入任務、みたいな説明をしていたな。

>>979
ラーケン艦がオーディンから『派遣された』のであって、同盟艦隊がオーディンから来た訳ではない。

単艦なら敵群の中心にいる旗艦にだって横付け出来ます。
たとえ戦艦でも。

0984名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ 1.72.6.121)2017/09/27(水) 17:20:47.84ID:KzoBkNrbd
フジリュー版には赤毛と義眼の超スピード昇進の説明をぜひお願いしたいw

0985名無しは無慈悲な夜の女王 (スップ 1.66.104.127)2017/09/28(木) 09:09:21.31ID:7O1mSA2rd
「陛下、弟を昇進させてくれなきゃやらせてあーげない!」

モンバツキゾクがーと言う割には平民や下級貴族が超スピードで出世できる意外と実力主義な銀河帝国軍w

門閥貴族の数は少ないんじゃないかな。

40年くらい前に、フリードリヒ4世が即位したとき、
大半の貴族は、兄か弟にくっついて没落したはずだから、
ロクに残ってないのでは?

まあ同盟軍という貴族の権力が通用しない組織と戦争するわけだから平民でもそれなりの地位と指揮権与えないと普通に負けるんだろうね
貴族もみんな前線に出たがるわけじゃないだろうし高級指揮官の頭数もいるだろう
平民でも分艦隊の指揮官くらいまでは割と信賞必罰が機能してた(貴族とは別枠で昇進基準があった)のではないだろうか
ローエングラム元帥府ができる前までは平民が中将以上の艦隊指揮官になった例はなさそうな感じ

しかしラインハルトも略綬付けたら北朝鮮の将軍みたいに

いっぱい付けることだろうな

卿らのような青二才にこのスレの何たるかを教えてやる!

「青二に喧嘩売るとは大したものだ」

青二才のやることだ、と言うのですな

0993名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 211.7.146.170)2017/10/01(日) 23:47:48.00ID:WFh9+wL30
>>961
自決の選択してたからな
自分中心に物を考えられるフェルナーを知っていたら彼を内心では羨ましいと思っていただろう
ゴールデンバウム王朝帝国軍人の矜持が邪魔をした
シュナイダーの言を受け入れなかったら生き残っていなかった
面倒臭いな

0994名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 211.7.146.170)2017/10/01(日) 23:52:07.96ID:WFh9+wL30
勿体無かったのはシューマッハ
すんなり降伏してれば出世間違い無し

シューマッハの不幸はフェザーンに目を付けられちゃったこと
それが無ければ元同僚達と楽しく農業生活出来てた

シューマッハさん達はなんであんなレトロな農作業のやり方だったのか(アニメ版

まあ、進化した機械使えば人間自体ははあまり働かなくて済むからな
身体を動かして汗水流して働く…スポーツの延長のようなところかも

シトレなんでいきなり養蜂なんか始めたん?

いきなりフィギュアの原型師始めるよりマシ

養蜂家は仮の姿

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 265日 19時間 6分 46秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。