電子帳簿保存ってどうですか?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう2021/06/04(金) 06:42:54.89ID:+jQ5DJ9J
領収書や請求書をスキャンして原本破棄でペーパーレス化
コロナでますます注目されてますがどうですか?
ハードル高いですか?
実際プロジェクト等に関わっている人コメントお願いします。

0952名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/01/13(金) 02:01:36.30ID:4NS3xMI/
>>951
電子取引のみが今回の対象なので


1,自分の日々の活動の中で電子取引に該当する物とそうで無い物とを区別する

その結果、Amazonで購入する取引のみが電子取引だと判明

ならば、そのAmazonの取引は電子のまま保存する

その他、特定の会社とメール添付で請求書等をやり取りしているならばそれも電子取引になるのでその書類はPDFで保存する

一件、電子取引に思えて電子取引では無い例
○銀行のEBの送金→紙またはPDFで保存
○でんさい→紙、PDF出力の必要無し
○eTAX eLtax→紙、PDF出力の必要無し

でんさいは10年保存され
国税地方は一生保存されるので出力する必要は無いとのこと

0953名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/01/13(金) 06:44:29.44ID:zdMPN9O0
Amazonの領収書ってHTMLだから改竄し放題なんだよな
まあ気にしてもしゃーないけど

0954名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/01/16(月) 08:44:24.42ID:2NNmGknE
こんなの現場に手間と混乱を招くだけじゃん

0955名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/01/16(月) 19:35:19.95ID:TLFs7KY7
おまえらのためのデジタルだぞ

https://www.digital.go.jp/policies/priority-policy-program/

0956名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/01/17(火) 00:45:00.27ID:JSyHhQvG

0957名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/01/18(水) 00:09:38.70ID:H1XiqiT/
Excelで作成した見積書等をメールで相手先に送った場合は、Excelのファイル名を検索出来るように保存しておけばいいのかな…
発行側のこと全然書いてなくね

0958名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/01/18(水) 06:49:45.10ID:1x27waw3
>>957
EXCELファイルのままなら駄目だろ
PDF化しなきゃ

そういう意味で書いてるなら相手に伝わってない

0959名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/01/18(水) 07:39:26.09ID:H1XiqiT/
>>958
すまねえ
PDF化した時はタイムスタンプは必要なのかな

0960名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/01/18(水) 08:09:06.72ID:bH7/IcJa
>>959
スキャナ保存要件が緩くなったから要らんだろ

とりまPDFにしてファイル名に規則性持たせてフォルダ整理してぶち込んで置けば良いんじゃね?

0961名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/01/20(金) 22:39:57.65ID:7s1vrs3n
わざわざPDF化する意味がわからん
改竄できるのはEXCELもPDFも一緒だし
汎用性でも大して変わらん
EXCELのままでいいんじゃないの

0962名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/01/20(金) 22:53:19.92ID:xXnQJ2X2
スレ主です。書き込み有難う御座います。
恐れ入りますが、980を踏んだ方はPart2をお願いできますでしょうか?

0963名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/01/31(火) 01:03:13.99ID:y6zeiXrj
すみません、どなたか教えてください。

クラウドサービスを使って電子データを授受したとき、そのサービスでは検索要件が満たせないので、電子取引データをダウンロードして、検索機能が充実している別のデータベースソフトに保存することを考えています。

電子データを授受したときはクラウドサービスのなかでタイムスタンプが付されるので、真実性の確保の要件で、「タイムスタンプを付した後で授受した場合」にあてはまると思うのですが、そうすると訂正削除事務処理規程はなくても良いんですかね?

クラウドサービスにそのまま保存するわけではないから必要な気もするけど、そもそもタイムスタンプがついてりゃいいってことなら不要か?とか思ってしまい気になって眠れない。

0964名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/01(水) 19:16:53.39ID:VvuuKVmc
>>963
それ本当にタイムスタンプ付与されてる?
検索要件は大幅に緩和されたけどタイムスタンプ付与するようなサービスで
金額や取引先で検索できないってちぐはぐでイメージわかないんだが

0965名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/01(水) 20:32:49.19ID:nDC8SMdU
>>964
具体的に言うと、クラウドサインって電子契約サービスで最底辺の有料プラン。タイムスタンプ、長期署名はばっちりよ。

0966名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/03(金) 02:55:40.31ID:ww6QZdiU
>>965
クラウドサインなら検索要件は書類情報を入力するだけで満たせる

0967名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/03(金) 03:08:50.95ID:2MuYnox4
>>966
会社全体で使おうとした時に、閲覧権限やフォルダ分け機能がイマイチなのでクラウドサイン上で実務的な台帳管理をする予定はないんです。

知りたいのは、クラウドサインからDLして自社のDBシステムに保存する場合に、真実性の確保の要件が満たされるかどうかです。検索要件とは別の話になります。

0968名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/03(金) 06:38:10.39ID:ww6QZdiU
満たされる
アホがコメント付けて上書き保存とかしない限りは

0969名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/03(金) 12:59:36.39ID:Mz0VPoen
電子帳簿はこのシステム(無料)つかって管理しろ、ってまでやってくれないと
要件はこれだからやり方は自分で考えろ、システムに金払えってのは
個人事業主を根絶やしにしようとしてるんだろうか

0970名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/03(金) 14:06:27.81ID:VyXlZYTg
ほんとそれな
e-Taxを自前で用意して申告しろって言ってるのと変わらん、無茶振りだよ

0971名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/03(金) 14:14:24.74ID:lcdS5syT
結局緩和につぐ緩和で初期の糞厳しい要件に合わせて
真面目にシステム開発してた企業が一番馬鹿を見たような気がする

0972名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/03(金) 20:12:40.81ID:7ECCHyzz
>>968
返信レスありがと。ここで後押しされて信用するものでもないけど

0973名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/03(金) 20:33:39.02ID:BT0L9huD
>>972
いやむしろタイムスタンプ付きで受け取って真実性の確保を疑うって
ここで後押しとか以前にタイムスタンプを何だと思ってるんだよ

0974名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/03(金) 20:47:47.13ID:1DoaRR1D
担当者が意味を理解せずにシステム使ってる企業って多いんだろうな

0975名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/07(火) 16:14:06.23ID:ZZfOyRjc
今年になってから売上5000万以下なら検索要件不要になったな 一息ついた

0976名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/07(火) 16:30:04.93ID:NEFOcZ94
それ以前に「やむをえない」の要件さえ満たせば「データ一応とっとく」以外今までとなんも変わらん
バカみたいに大騒ぎして一部のシステム屋が儲かっただけw

0977名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/07(火) 19:58:45.33ID:ZZfOyRjc
何にしてもタイムスタンプは必要なのか
https://tg-entprise.com/%E7%94%B3%E8%BE%BC/rs-kun/
このアプリ使ってOneDriveに保存
これでどうや

0978名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/10(金) 00:09:11.61ID:Z8QS2Rj1
元帳や貸借対照表て電子保存していいんだろ?PDFとかで

0979名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/10(金) 00:21:19.03ID:4/T5GjN5
え?そういう話なの?

0980名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/10(金) 08:42:23.82ID:yDrtWQ9R
クラウドだけに保存はやめた方がいい
アカウントの設定ミスや障害などで全データ飛ぶぞ
基本、ローカルにデータを保存してローカルでバックアップを作成
さらにクラウドに同期やバックアップを作成するとよろしい

0981名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/10(金) 12:49:42.30ID:ncIgjJ9R
こんなん紙でもらってるとこは紙で保存して
電子データでもらってるとこは電子データで保存するだけだろ。
なんにも難しくないだろw

0982名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/10(金) 14:52:00.22ID:QnXM+0sn
気持ち良いほどに全く何もわかってないバカが来た?釣りか?

0983名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/10(金) 18:38:45.07ID:YEYPa18e
紙と電子の二種類で保存したらややこしい
紙なら全て紙、電子なら全て電子の方がわかりやすくてスッキリする

0984名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/10(金) 23:25:25.49ID:ncIgjJ9R
中小零細企業なんて請求書や領収書はほぼ紙でもらってるだろ。
電子でもらうところはアマゾンとかだけ。
それをわざわざすべて電子で保存とか馬鹿の極みだろw
そんなこと言うのはソフトを販売したい会社だけw

0985名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/11(土) 08:59:37.33ID:jTB1/75v
電子帳簿保存は、あくまで電子取引した取引だけが対象。
ネットを使わず、電話やFAXで取引をして紙での請求書等の発行は電子保存の対象外。

0986名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/11(土) 09:27:19.03ID:lUFQMHbf
>>984
零細は電子で受け取って印刷保存も良くなったから、全て紙でおけ

0987名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/11(土) 12:05:47.53ID:s3tzRr3K
>>984
全部紙にしとけ
電子保存と紙保存の混在は煩雑になるだけ

0988名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/13(月) 13:11:52.23ID:5W3qpvn6
>>962
980を踏んだ者ですがスレ立て出来ませんでした。
代わりに立ててくださいお願いします。

0989名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/17(金) 20:36:47.02ID:0QqOSKeO
電子で請求書発行したがる会社の多いこと。経理以外は何でわざわざ紙でもらうのとか思ってるだろう

0990名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/18(土) 12:54:13.85ID:JfuoFNuk
令和6年で求めてられているのは、電子取引データのデータ保存でありそのデータを打ち出しての紙保存が認められないということ

紙である原本を、スキャンしたデータは義務化の電子取引データには該当しないということだな

今やっとわかって意外にこの頭の整理が難しいんだ

0991名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/18(土) 18:03:48.14ID:xyMnXCr1
>>977
いや怪しすぎるだろこれ
タイムスタンプがどこのタイムスタンプなのかも書いてないし
本当に電帳法対応のタイムスタンプが押し放題で年980円なら安すぎるし
そして<特定商取引法に基づく表記>を見ても
会社の住所も電話番号も「メールで」って胡散臭すぎるわ

0992名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/18(土) 18:16:55.38ID:13DcgIAv
現在MFで会計勤怠給与と使っててココのクラウドboxだと仕訳に紐付いてめちゃ楽だけど死んだら保存のため7年金払うんだろか

0993名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/20(月) 13:59:22.35ID:oc8JG8Ip
改正電帳法に骨抜きの懸念、電子データの紙保存を認める「特例」がDX機運に冷や水
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/120500103/

0994名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/21(火) 09:31:56.52ID:yZUHWqLX
>>993
>メールで受け取った請求書データをパソコン内の専用フォルダーに保存するなどの条件で、紙での保存を容認する

結局電子でも保存しなきゃダメじゃん

0995名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/21(火) 09:56:54.98ID:SHBdkqtM
>>994
フォルダーに放り込んでおけばファイル名もどうでもいいんだよな
簡単じゃん、電子でも保存っていうほどのものでもないぞ

0996名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/21(火) 17:57:47.23ID:6ztcg618
いやファイル名は法律関係なく規則正しく付けろよ
他の社員が迷惑するんだよ

0997名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/21(火) 18:08:59.57ID:TbXbvDzQ
まずファイル名がどうでもいいってことはない
法令解釈通達4-13、4-14辺り
結局は誰が見ても「これは何年何月○○㈱からの請求書」くらいは
すぐに分かる程度のファイル名じゃないと

0998名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/22(水) 12:50:49.48ID:SaD+ybwq
やはりファイル名はどうでもいいようだぞ
https://youtu.be/7rnJ04ojWPo?t=420

0999名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/22(水) 13:18:34.08ID:SaD+ybwq

電子帳簿保存ってどうですか?Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676284008/

1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう2023/02/23(木) 00:40:56.06ID:XJXNO6lj
>>998
もしかして「もらったファイルをそのまま保存」をファイル名どうでもいいと解釈してる?
違うと思うわ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 628日 17時間 58分 2秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。