iftttみたいなのを作ろうと思います [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆6.No/n6pLw 2015/04/25(土) 23:43:03.63ID:lf8XOo8x
ifttt でオリジナルのチャンネルを登録しようと思ったのですが、iftttは自由にチャンネルの登録ができないようです。
チャンネルを作るための api があるのかどうかよくわかりません。

そこでオープンな ifttt みたいのを作りたいと思いました。

以下がリポジトリです。プロダクトの名前は chainub です。

https://github.com/chainub/chainub

00071 ◆6.No/n6pLw 2015/04/26(日) 23:49:04.32ID:vP0YkYec
ifttt について簡単に説明すると

https://ifttt.com/dashboard

色んなwebサービス等からの通知を受けて、それをまた別の色んなwebサービスにその通知を
渡す事ができるプラットフォームです。
ユーザーは通知を受け取るwebサービスと通知を渡すwebサービスの組み合わせを
色々と作る事ができて、組み合わせによってはとても便利に使うことができます。

ただ残念なことに通知を受け取ったち渡すwebサービスはあらかじめ ifttt で決められており
自由に開発者が追加することができません。。。

なので自由に開発者が追加できる ifttt のようなプラットフォームを作ろうとしています。

0008名無しのプログラマー2015/04/27(月) 21:08:16.22ID:mVcTc3Q4
これ一緒に作る人さがしてんの??
それとも実況なの??

00091 ◆6.No/n6pLw 2015/04/27(月) 23:01:29.46ID:haxso2ws
>>8

一緒に作る人が欲しいですが、なかなか難しいと考えてます。
それよか、僕が出す仕様、設計、実装について突っ込んで欲しいですね。

そんな感じで盛り上がったらいいなあと思ってます。

00101 ◆6.No/n6pLw 2015/04/27(月) 23:11:52.43ID:haxso2ws
railsとnodejs使おうと思ってましたが、railsのみにしようと思います。
理由はわざわざわけるだけ無駄だなあと思ったからです。

0011デフォルトの名無しさん2015/04/28(火) 23:59:07.01ID:hgRX4HSJ
面白そう

0012デフォルトの名無しさん2015/04/29(水) 01:39:37.69ID:fhdhSpNr
IFTTT登録したばかりで頓珍漢なこと言ってるかもしれないけど

> 条件分岐等の処理はアクションチャンネルからイベントを受け取ったwebサービス側で行う事を想定します。
これだと、ありがちな共通の条件/加工処理を
Webサービス側で個別にそれぞれ実装する必要が出てきて無駄が多いような。
Webサービス側で実装することのメリットは分かるけど

0013デフォルトの名無しさん2015/04/29(水) 01:42:00.44ID:fhdhSpNr
ここでいうWebサービスって外部サイト(FBとかTwitter)またはそのAPIそのものではなくて
外部サイトが提供するAPIを使ってアクションを起こすコンポーネント郡を指しているという認識であってますよね?

00141 ◆6.No/n6pLw 2015/04/29(水) 10:14:18.87ID:eyWGQUR+
>>11

ありがとうござます!!

>>12

>これだと、ありがちな共通の条件/加工処理を
>Webサービス側で個別にそれぞれ実装する必要が出てきて無駄が多いような。
>Webサービス側で実装することのメリットは分かるけど

まことにその通りだと思います。なのでチャンネルが増えてきたら chainub側で設定できるような
仕組みを用意する予定です。
直近そのような仕組みを用意しないのは、チャンネルが増えるかどうか、
そもそもchainubの需要があるかどうかもわからないので
条件分岐の設定をする仕組みを今作るのは割に合わないだろうという理由です。

>>13

はい、その通りです。
ただ、もし仮にFBやTwitterやそういった外部サービスがアクションAPI(https://github.com/chainub/chainub/issues/4#issuecomment-96202992)
をサポートして、 chainub にチャンネルとして登録してくれた場合、
ここでいうWebサービスとなります。

0015デフォルトの名無しさん2015/04/29(水) 10:22:50.46ID:OGewk7qd
攻撃の踏み台だな

00161 ◆6.No/n6pLw 2015/04/29(水) 10:31:23.42ID:eyWGQUR+
>>15

具体的にどのように攻撃が行われそうですかねえ?

0017デフォルトの名無しさん2015/04/29(水) 12:14:35.37ID:fhdhSpNr
社内のネットワークでchainub立てて、社内プライベートなJIRAとかSlack, Github Enterprise等をつなげて
さくっと連携機能作ったりできたら便利だなー。
オープンソースなので、IFTTTのような一般向けより、そっち方向で需要ありそう

0018デフォルトの名無しさん2015/04/29(水) 14:02:47.62ID:OGewk7qd
>>16
ユーザー定義のモジュールで他のサイトにリモートアクセスさせるんだろ

殺人予告は簡単にできるな

00191 ◆6.No/n6pLw 2015/04/29(水) 22:05:03.76ID:eyWGQUR+
>>18

たしかにその通りなんですが、ユーザー定義のモジュールを使うかどうか他のユーザーは
選べるし、選んだとしてもそのモジュールに他のサイトのアクセストークンなりを渡す必要が
あります。
なので他のTwitterとかFacebookとかに連携する系のサービスと同じですね。

00201 ◆6.No/n6pLw 2015/04/29(水) 22:09:21.65ID:eyWGQUR+
>>17

なるほど!団体向けの需要ありそうですね。
とりあえず、いかにchainub対応のチャンネルを増やせるかがポイントになりそう
な気がします。

0021名無しのプログラマー2015/04/29(水) 22:46:57.79ID:6SHpDhMe
面白そう

00221 ◆6.No/n6pLw 2015/04/29(水) 23:34:20.06ID:eyWGQUR+
chainub は rails engine にしてあります。
というのも chainub を Gem として配布できるようにするためです。

rspec でテストも用意します。

https://github.com/chainub/chainub

1個目のプルリクエストをマージしてソースツリーがそれっぽくなりましたw

00231 ◆6.No/n6pLw 2015/05/01(金) 08:31:34.14ID:jPkGs4rB
https://github.com/chainub/chainub/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0&;%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86

システムダイアグラムと用語集を用意しました。
これを見ればどんな感じのシステムなのかわかるかと思います。

>>19 を書いてて思ったのですが、外部のトリガーサービス、アクションサービスとの
認証部分の実装どうするかが結構肝になりそうだなあと思いました。

00241 ◆6.No/n6pLw 2015/05/03(日) 09:47:57.88ID:97K6tbpc
ver0.1 リリースまでのToDoリストを用意してみました

https://github.com/chainub/chainub/issues/8

0025デフォルトの名無しさん2015/05/04(月) 13:47:34.66ID:V0zrhlGT
https://github.com/chainub/chainub/blob/master/MIT-LICENSE
ライセンス分をもう一度読み直しましょう

00261 ◆6.No/n6pLw 2015/05/04(月) 22:25:24.63ID:7/NVBGZ6
>>25

はい、読み直しました

0027デフォルトの名無しさん2015/05/05(火) 00:14:04.85ID:u2JBtWsq
いやあなたは読んでないよ。修正されてないよ。しないの?

0028デフォルトの名無しさん2015/05/05(火) 00:15:58.56ID:u2JBtWsq
日本語でコミットログ書いてるぐらいのクズだからわからないのか残念
こんなんじゃ誰も参加したくないね

00291 ◆6.No/n6pLw 2015/05/05(火) 00:55:12.82ID:YZOkCaTl
>>27,28

ご指摘ありがとうござます!
修正しました。
なるほど、コミットログは英語にしとくべきでした。今後は英語にします。
今後共よろしくお願いします!

0030デフォルトの名無しさん2015/05/05(火) 09:54:33.93ID:Q+rmUI62
なんかお前いいわ
がんがれ

00311 ◆6.No/n6pLw 2015/05/05(火) 20:19:23.28ID:YZOkCaTl
>>30

ありがとうござます、がんばります!

0032デフォルトの名無しさん2015/05/06(水) 09:14:19.15ID:BKWSzYg/
俺は応援してるよ
まぁここは2ちゃん、罵倒もコミットと考えて頑張って欲しい

00331 ◆6.No/n6pLw 2015/05/06(水) 10:46:05.82ID:70ZBbT17
>>32

ありがとうござます。
少なくとも見てくれてる人がいるとわかったので、とてもありがたいです。

00341 ◆6.No/n6pLw 2015/05/06(水) 11:30:21.05ID:70ZBbT17
twitterと連携するアクションサービスを作って、

chainub -> twitterアクションサービス -> twitter

で連携できるようになりました。

https://github.com/chainub/twitter_service_sample

これがそのアクションサービスのレポジトリです。


curl -F "api_key=88f7013521cd716f9c869b3635644f17" -F "api_secret=e54d16646571e18ec46288fe9e7f1526" -F "body=テストだよ" http://chainub.com:3000/chainub/api/v1/chainub_trigger

"body=XXXXX" のXXXXXの部分が投稿する内容です。
試してみたい方はどうぞ〜

00351 ◆6.No/n6pLw 2015/05/06(水) 11:35:17.82ID:70ZBbT17
twitter と連携するアクションサービスの情報は

http://chainub.com:3000/chainub/channels/1

こんな感じで chainub 内でチャンネルとして保持しています。

00361 ◆6.No/n6pLw 2015/05/06(水) 12:32:08.14ID:f4SDkntr
あ、忘れてました

twitterと連携するアクションサービスは

https://twitter.com/chainub_bot

へ投稿します

00371 ◆6.No/n6pLw 2015/05/06(水) 21:09:51.39ID:70ZBbT17
https://github.com/chainub/chainub/issues/10

chainub内のどのユーザーにイベント渡すか、アクションサービス内のどのユーザー
にイベントを渡すか指定するためにどうしてもユーザー認証の仕組みが必要です。
そこの認証どうするかとても悩ましい。。。。

普通にOAuthにするか、あるいはもっと単純で簡単な独自の仕組みにするか。。。

00381 ◆6.No/n6pLw 2015/05/06(水) 21:19:12.70ID:70ZBbT17
そもそもトリガーサービスやアクションサービスの性質によってはどのユーザーか
指定する必要もないものがあるわけで、そういうのに対しては
ユーザー認証はしなくてもいいような設計にしたほうがよいなあと思うわけで
とても悩ましい。。。

0039デフォルトの名無しさん2015/05/07(木) 02:42:35.81ID:dYpFI+mC
支援
本家iftttはOAuthだったけ

00401 ◆6.No/n6pLw 2015/05/07(木) 22:31:09.73ID:WjM2gJoW
>>39
ありがとうござます!

iftttはチャンネル毎に外部サービスの認証にあわせてifttt側がカスタマイズ
しているようです。外部サービスの多くの認証が OAuth なので OAuth を使っている
ように見えます。

このように ifttt がサービスにあわせてカスタマイズするというスタンスなので
自由にチャンネルの登録ができないのです。

0041デフォルトの名無しさん2015/05/08(金) 20:52:14.46ID:FZfyCV5b
プラグインみたいにチャンネル拡張とか出来たら夢があるな

0042名無しのプログラマー2015/05/09(土) 21:00:05.70ID:6+Nb5JNo
今日は更新なし??

00431 ◆6.No/n6pLw 2015/05/10(日) 01:19:45.89ID:LjI1LI/q
>>41
オープンソースなので、色々とできますよ!

>>42
https://github.com/chainub/chainub/issues/11
ちょっとこの件で色々と考えを巡らせてました。なかなか悩ましいです。。。

0044デフォルトの名無しさん2015/05/10(日) 23:22:50.12ID:Wf0cvbBq
>>43
internal_class_nameの件は、よくあるプラグインの仕組みみたいですね
レコードのinsert/deleteに対応して、カラムが示すクラスを動的にロード/アンロードする感じですよね

意見ですが、プラグインのエントリーポイントとなるクラスのベースタイプは各拡張対象そのものではなく
PlugInとかにして、そのクラスがサブクラスに実装を要求する関数の中で
add_trigger_channel/add_action_channelとかして各拡張を登録する仕組みにすれば
- プラグインローダー部分はシンプルになる(今後拡張対象が増えてもローダーの修正は不要)
- 単一のパッケージとして複数の拡張を提供できる(Slackに関するトリガー/アクションのセット、みたいな)
というメリットがあるかなーと思いました

0045デフォルトの名無しさん2015/05/10(日) 23:33:51.04ID:Wf0cvbBq
C, D系はchainubとはWeb APIか何かで結合するんですかね?

00461 ◆6.No/n6pLw 2015/05/12(火) 01:08:47.86ID:ztUa1aSh
>>44

>internal_class_nameの件は、よくあるプラグインの仕組みみたいですね
>レコードのinsert/deleteに対応して、カラムが示すクラスを動的にロード/アンロードする感じですよね

はい、その通りです。
どうにかメタプログラミングにならない方法を考えていたのですが、C,D系との共存や
ActionChannelやTriggerChannelというモデルと紐付けるにはこれが一番合理的だろうな〜と考えました


>意見ですが、プラグインのエントリーポイントとなるクラスのベースタイプは各拡張対象そのものではなく
>PlugInとかにして、そのクラスがサブクラスに実装を要求する関数の中で
>add_trigger_channel/add_action_channelとかして各拡張を登録する仕組み

なるほど!いいですね、上記の方針で実装を進めたいと思います。
ありがとうござます!

>>45
はい、こんな感じのWeb API です
https://github.com/chainub/chainub/issues/4#issuecomment-96202992
https://github.com/chainub/chainub/issues/3#issuecomment-96200864

0047デフォルトの名無しさん2015/05/12(火) 01:14:34.73ID:vriMx1NZ
iftttてdbどうなってんだろ。やっぱりサービス毎にテーブル分けてるんかな

0048デフォルトの名無しさん2015/05/13(水) 08:28:17.09ID:LePt84pn
>>46
返信ありがとうございますー
ロードの仕組みと、chainubとやり取りするAPIが完成して
チャンネル系が作れるようになったら
他の人も開発に参加しやすくなって盛り上がりそうですね

00491 ◆6.No/n6pLw 2015/05/13(水) 23:38:23.02ID:sR36UKv6
https://github.com/cantino/huginn

こんなものを見つけてしまいました。。。。
もしかしたら既に僕が作ろうとしているものと同等のものが
存在しているかもです。。

0050デフォルトの名無しさん2015/05/14(木) 00:43:07.35ID:k91rAzE4
>>49
差別化を考えんとかんな

0051デフォルトの名無しさん2015/05/14(木) 22:32:13.62ID:1a8gFr8k
>>49
ならやめんの??

00521 ◆6.No/n6pLw 2015/05/16(土) 01:05:59.77ID:77e6xPUt
>>50,51

やめることも考慮にいれて考えたいと思います。
すみません。。。

0053デフォルトの名無しさん2015/05/16(土) 10:51:13.29ID:vexfXpjP
Oh..

0054名無しのプログラマー2015/05/21(木) 18:09:53.68ID:X6zs1nu6
開発おわったか

0055デフォルトの名無しさん2015/07/15(水) 04:10:25.99ID:d2EsO7iS
>>49
同等のものでも日本語対応の別アプリがあるならそれはそれで助かるかも?

個人的にはメモリざんが⚪︎⚪︎MBを切ったらsysight起動とかWi-Fiが切れたら通知出すとか再接続の動作が自動でできたらいいなぁ
※仕様の制約とかなにも知らずに書いてますのでそもそもできなかったら諦めます

0056デフォルトの名無しさん2018/05/23(水) 22:25:05.57ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KEKDD

0057デフォルトの名無しさん2018/07/04(水) 23:40:35.33ID:gFgZc5FG
KMB

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています