[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん2019/05/23(木) 08:45:56.99ID:2adQ/sqL
語りましょう

0952デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 09:07:57.94ID:rJpz/Ysh
非プログラマがRPAのシナリオ作ってるの見たことない

0953デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 09:28:23.76ID:0otXIEEP
プログラマからするとRPAは自分たちで使うならゴミみたいなツールだ
だけど、RPAが普及すること自体は悪い話じゃない
RPAはシステムやサービスの代替にはなりえないから、とりあえず仕事が減る心配はしなくていい
RPA最適化対応という名目で、単なるMVCに無意味なオプションを付けて高く売りつける
RPAを保護するために、UIのバージョン管理費用を請求する
等々、楽にぼったくる手段が増えることも予想できる
開発能力の低い穀潰し人材を名ばかりのRPAプロフェッショナルとして派遣して、人材の有効活用にも使えそうだ

0954デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 09:31:14.33ID:GHQZkqP1
>>949
標本数はn=361と書いてある
本当ならまあまあの精度になるかなと思う

0955デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 09:32:38.59ID:GHQZkqP1
>>951
プログラミング教育がなぜれていなかったからというのも一つの要因だと思う
プログラミング教育がされるようになって少しずつ変わるだろう

0956デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 09:33:26.45ID:0otXIEEP
>>954
国内企業総数、分布、抽出条件がポイントだな

0957デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 10:02:47.87ID:FqBWYLWj
RPA やってる人はみんなExcel マクロ(VBA)くらいは組めるんだよな。 組めない人は何割くらいいるんだろう。

0958デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 11:18:28.34ID:ZIaZJNy1
RPAを、動かしにくいものに使うのはいいけど、
Excelを動かすために使うのはマジで無駄。

0959デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 11:42:45.49ID:fBMA0X7p
>>957
わいやで

0960デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 11:54:02.28ID:M8gfMRE1
RPA化してる現場の惨状を知らんようだな
・同じ企業だけど部門によって基幹システムの作りが全く異なる
 (Javaアプレットベース、C#のデスクトップアプリ、WEBアプリなど)
・機能改修は10年前が最後(新規改修などの受付は費用対効果が薄いとかで蹴られる)
・基幹システム使う以外の代替手段が存在しない
 (データベースに直接アクセス、何ていう手段は論外)

こういうシステムが山ほどある状態で、何百っていう業務を自動化/管理/展開/保守までやっていく必要がある

適当な1業務だけの自動化ならプログラミングの方が間違いなく早い
だけど最終的に管理して自社内に浸透できなきゃただのお遊びと変わらん
そこまで含めて言ってるのかが分からん

0961デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 12:04:09.81ID:Ki02Jrrh
>>960
これだからRPAに触ると怪我するんよね

0962デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 12:13:02.43ID:kjDvto4M
>>960
それはRPAもプログラミングも一緒だし、そもそもRPAに「何百っていう業務を自動化/管理/展開/保守までやっていく」のなんて無理。

それでもやっていくならRPAもプログラミングも難易度は変わらん。

0963デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 12:18:36.82ID:9yVWnoDJ
複雑なのはカスタムアクティビティとかを従来のプログラミングを利用して部品を作る。
そして、それをUiPathとかから利用するってのが楽そう。

あとは、従来のプログラミングと同様に、構成管理とか複雑度の監視とかを工夫する必要はあるのかな。

0964デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 12:20:04.92ID:18j8PEbp
>>958
Excelの関数を工夫して使えば1日作業の改修で済むものを
RPAで15営業日前後使ってツール作ってたりするしな
(要件定義・仕様書作成からテスト、各種ドキュメント作成含む)

発注した部署にExcel上級者が一人いれば1日で終わるのにな
Excelの操作は関数やVBAでやったほうが遥かに効率的

0965デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 12:41:02.85ID:cvyglp1k
>>960
この惨状だとそれこそRPAじゃ役に立たん
RPAだと>>893の例ように*子供のお遊びみたいな簡単な業務*の自動化にすら*1ヶ月*かかるんだぜ

 *高生産性のテキストプログラミングを活用しなければ到底追いつかない*

0966デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 12:51:31.31ID:0otXIEEP
>>963
なんかもうRPAを使う事が目的になってるな
VSで開発してパッケージ発行してRPAで参照してって行ったり来たりするの面倒すぎるだろ

0967デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 12:53:23.60ID:0otXIEEP
>>962
難易度は全く異なる
規模が大きくなるほどプログラミング優位
RPAはあらゆる面でスケールしない

0968デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 12:54:36.22ID:+IfLPMuH
>>965
リリースまでって書いてあるから
単純な制作のみで1ヶ月じゃなくて
ユーザーとかシステム部門の調整含めて1ヶ月ってことじゃない?

うちの現場だとRPA使ってシステム止めたドアホがいるから
担当のシステム部門に負荷的に問題ないかとか
画面仕様の確認、テストデータの依頼とかやってると1週間ぐらい待ちが出るし

0969デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 13:01:14.04ID:+IfLPMuH
プログラミング優位なら会社に提案したらええのに
成功すれば出世間違いなしだぞ

0970デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 13:06:38.78ID:06EFvrG3
起業もしたらええのに
RPAの完全上位互換なんどから余裕で駆逐できるはずなんでしょ

0971デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 13:07:44.76ID:0otXIEEP
>>968
そうやって結局システム部門を働かせるなら
最初からシステム部門に頼んで彼らが使いやすいと思う道具でサクッと作って貰えばいいのでは?

0972デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 13:14:32.34ID:0otXIEEP
>>970
子供でもわかると思うけど、技術があるだけでなんでも成功するわけじゃないからな

0973デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 13:47:58.35ID:18j8PEbp
>>971
俺のいた会社ではシステム部門に断られてた
クライアント向けのツールなんて作ってる余裕ないそうだ
人手が足りなくて困ってる状態だそうだから仕方ない

営業事務だってそれなりの業務知識がないと大変だし
財務経理だったらなおさらだし

0974デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 13:50:37.44ID:CzvbPW5o
オレのいる会社では情シスはシステム外注管理しかしない…

0975デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 13:52:10.45ID:18j8PEbp
システム部門でやると言っても、結局、営業事務や総務や財務経理などの
業務に精通したプログラマーを新たに確保しないといけなくなる

そして、今どきは募集してもそんな人材はまず来ない

0976デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 14:03:37.66ID:fBMA0X7p
土方が道を作れるのだろうか?
作れるけど、作れないのである

プログラミングも一緒、管理者がいてやれと言われればやれるけどできないのである

課題解決ではなく、言われた通り作ることはできるだけなのである

0977デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 14:05:20.01ID:06EFvrG3
>>972
たしかに まさに子供でもわかるその論理でRPAが流行ってるんだろうな

0978デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 14:14:13.18ID:0otXIEEP
結局のところ魔法のように全てがうまくいく方法なんて存在しないんだよな
銀の弾丸はないって事だ

エンジニアとドメインエキスパートが苦労を受けいれて手を取り合っていくしかない
エンジニアは技術をドメインエキスパートは業務知識を持ち寄って協力してより良いシステム構築を目指す
それが正しい姿だろう

ドメインエキスパートに不慣れなエンジニアの役割を押し付け
その尻拭いという本来なら不要な仕事をエンジニアに押し付ける
両者の対立を生むばかりのRPAは企業システムにとっては害悪にしかならない

0979デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 14:17:26.31ID:9yVWnoDJ
UiPathがベータ版でC#も使えるようにしたっぽい
https://forum.uipath.com/t/uipath-2019-6-beta-is-now-available/124124

あとは条件付きブレイクポイントがよさげ。

0980デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 15:13:22.04ID:SqthnxWh
RPA否定派ってRPA肯定論にはすげえ細かく批判する割に、自説の論拠は(そのレベルの批判には到底耐えられない)雑な人が多いね
批判自体は正しくても、フェアではないんだよな

0981デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 15:28:08.48ID:6eKQNd8w
反対派は自分が推し進めたい何かのスレで良さを語れば良いのに。
ダメ出ししかしないやつって使えないよ。

0982デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 15:30:47.23ID:0otXIEEP
反論すらできなくなって悪態を吐く
5chあるあるパターン

0983デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 15:36:57.60ID:6eKQNd8w
スレチじゃね?
野球のスレで野球ダメ出ししてサッカーの話題するみたいな違和感がある。

0984デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 15:42:06.89ID:0otXIEEP
>>983
何度目だよ

ここはRPAだけのスレではない
RPAの定義が曖昧なので言ったもの勝ち
そもそも特定の製品の使い方に関する議論は板違い

0985デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 15:51:53.12ID:6eKQNd8w
>>984
はじめてだよ、

0986デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 15:52:53.23ID:GHQZkqP1
>>960
そんなにバラバラなら全社員が同じシステムを使ってはいないんだろ
各システムを使う人に限定すれば良い

0987デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 15:58:24.27ID:GHQZkqP1
>>956
抽出がランダムなら母集団の分布を反映しているはず
アンケート=抽出を何度もやったと仮定すると
各分類毎にアンケートの回数分のデータが得られるけど
その分布は正規分布になるはず←中心極限定理による

母比率を信頼度95%で誤差を±5%にするには400くらいで良いはず

0988デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 16:14:40.08ID:0otXIEEP
>>987
抽出条件を良く見てみ

0989デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 16:16:13.48ID:EQbXVoeo
まあここでプログライングのほうがーって嘆いたところでRPAの流行りはもう止められないだろう
今まで散々理由付けてユーザー部門に背を向け続けた結果がこれだもん
そんなにプログラミングが優位ならそれで稼いだらって流れになると「子供でもわかると思うけど〜」とか言って逃げる
もうこれただ隣の庭のぶどうが羨ましくて嫌味言いたいだけじゃん

0990デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 16:24:03.27ID:0otXIEEP
>>989
うちは開発力のあるIT企業だから当然プログラミングでも稼いでるよ

0991デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 16:50:55.60ID:S1v50lfX
>>989 いや、それは甘えだと思うよ。

例えば、社員がExcel が使えないのは誰の責任だ?
必要ならその会社が教育するなり、使える人間を入れるだけだろ?
更に処理が必要ならVBAを教育する。 あるいは採用する。
更に高度ならプログラミング。

当たり前だろ。

そんな努力をしないで、RPA だなんてありえないんだよ。

勿論全てわかった上で、適材適所で解決していく事は必要だけど。

0992デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 16:58:14.58ID:fBMA0X7p
>>990
(笑)
会社の間接部門の為にRPA導入したら笑えるな

0993デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 17:13:21.01ID:gGYBPnE2
だれか次スレ立てろよ
スレ立て自動化してもいいぞ?

0994デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 17:17:46.57ID:EQbXVoeo
>>990
ほーん。じゃ、RPA導入してる企業向けにRPAからプログラミングへの移行ソリューションでも提供すればよいんじゃない?
もちろんRPAよりも安い値段でね

0995デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 17:23:29.44ID:EQbXVoeo

0996デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 17:24:18.32ID:9iu1qQTW
まあここのPG馬鹿は世間が狭いからね
オナニーPG作ってとらぶったら会社に責任取れんのか
遊びじゃねーんだよ

0997デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 18:00:08.73ID:kjDvto4M
VBAといっしょなんだよなあ。
VBAの成果物が叩かれてるのと一緒になるのも当然だ。

RPAが悪いんじゃ無い。
飛び付いて使ってる奴らがバカなんだ。
きちんとプログラミング出来る奴が苦労してRPA使えばまともなもんが出来るだろうけどな。

0998デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 18:49:02.11ID:0otXIEEP
>>997
出来るだろうけど途方もない労力がかかるから普通にプログラミングしたほうがいい

0999デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 18:53:52.72ID:fBMA0X7p
誰が?

1000デフォルトの名無しさん2019/06/29(土) 19:17:10.85ID:d2Zm+14j
あー、イク…ちんぽイク!
ニニЭ・:∴:・゚・。。・:∴。・゚・・。・。。・゚・'.

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 10時間 31分 14秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。