C++相談室 part146

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん2019/11/07(木) 11:35:36.76ID:4wggfTwe
C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。

前スレ
C++相談室 part145
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568362404/

このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.105【環境依存OK】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556142878/

■長いソースを貼るときはここへ。■
 http://codepad.org/
 https://ideone.com/

[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)

0952デフォルトの名無しさん2019/12/15(日) 21:24:07.01ID:tmrMX5L5
質問ですが構造体Fooの内側に構造体Barが定義されているという入れ子になった構造体において、
Fooの外のコードでFoo::Barのサイズをsizeof()で知りたいとき、以下は正しい?
1. C++だとsizeof(Foo::Bar)と書いたらおk
2. CまたはC++でもC互換構文の範疇で済ます場合、次のどちらかの方法でしか書けない
(1) Foo::Barのインスタンスyが存在するスコープ内で、sizeof(y)と書く
(2) Fooのインスタンスxが存在するスコープ内において、Foo::Bar型のメンバyをFooが持つ
    (Foo::yが定義されている)という条件の下で、sizeof(x.y)と書く

0953デフォルトの名無しさん2019/12/15(日) 21:39:08.56ID:tmrMX5L5
ふとオモタがインスタンスの必要性は無くせるかもしれん
Foo::Bar型のメンバFoo::yが定義さえされておれば、Fooのインスタンスが無くても
 sizeof(((Foo*)0)->y)
と書けばC言語で逝けるかもしれん…
スゲー気持ち悪いコードだが、、、、

0954デフォルトの名無しさん2019/12/15(日) 21:46:34.52ID:PfQY9kAx
>>951
あくまでコンパイル時の型で決まるだけだから要注意
例えば

class A;
class B : public A;

A* p = new B();
std::shared_ptr<A> a(p);

これだとBのデストラクタは呼ばれない

0955デフォルトの名無しさん2019/12/15(日) 21:48:17.68ID:5sPbacoo
なんでそんな中途半端な機能を
わざわざコストをかけて入れたんだろう

0956デフォルトの名無しさん2019/12/15(日) 21:49:32.31ID:5sPbacoo
やむを得ず
なんだろうけど

0957デフォルトの名無しさん2019/12/15(日) 21:51:55.29ID:PfQY9kAx
>>953
Linuxカーネルとかそういう感じのマクロ満載だよ
C言語はそういうもん

0958デフォルトの名無しさん2019/12/15(日) 22:05:12.60ID:TeOOTcIs
type erasureと相性悪いんだっけ

0959はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/12/15(日) 22:15:04.90ID:jthcUe0A
>>943
思い出した。
gcc や clang の拡張で良ければ複文が式になる。
だいぶん昔からある機能。

#include <vector>
#include <iostream>

int main() {
std::vector<int> foo(({int i; for(i=0; i<3; i++); i;}));
std::cout << foo.size() << std::endl;
return 0;
}

0960◆QZaw55cn4c 2019/12/16(月) 19:39:21.34ID:NZyGx79l
>>944,945,948,959
コメントありがとうございます!

>>944,959
まずgcc拡張
>SieveDerived(int n) : Sieve<T>(({int r; while((r = index(n)) == 0) n--; r;})) { } /* HERE!! */
で問題なく動作しました
すでにgcc拡張で存在するところからみて、私の希望はあながち無謀かつ無稽なものではないことを知りほっとしました
次にラムダ式で定義して即評価する方法がみつかりました
>SieveDerived(int n) : Sieve<T>([](int n)->int{int r; while ((r = index(n)) == 0) n--; return r;}(n)) { } /* HERE!! */
これがやりたかった!とても満足しています、ありがとうございました!
今までは関数オブジェクトの糖衣構文としてしかみていなかったラムダ式を、自分の希望にあわせて(あるいはねじまげてでも)採用し、表現できるようになったのは一歩理解が深まったかと考えています

>>948
>初期化リストの中にそんなごちゃごちゃしたこと書きたい?
クラスのメソッド=メンバ関数には、クラスの提供する機能として独立性の高いもの、少なくとも二箇所で同じような処理がダブっているもの、あるいは主観的には「lemma」として成り立つものを書きたいと考えていました
一箇所でしか使わないものでも lemma 性があるのならば private メソッドとして書くのもありかと思っていますが、今回の場合は、他におなじような処理をおこなっている場所はなく、かといってメソッドとして立てるほどのことでもないので、
複数個所からコールできるメソッドにはしたくなかった、という主観がありました、そういう性質の記述ならば初期化リストにごちゃごちゃ書くのもありかと、読み手には他からコールされ得ないことが自明である点からしても

https://ideone.com/y3ROXS

0961デフォルトの名無しさん2019/12/16(月) 20:14:24.13ID:89loOkbp
まあこういう自己満は通過儀礼だよな

0962デフォルトの名無しさん2019/12/16(月) 21:46:21.90ID:kSgVv2yp
lambdaの即時評価はjsだと多用されているイメージ
ブロックスコープないからね

0963はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/12/17(火) 00:52:53.01ID:0JRJucIS
>>960
> すでにgcc拡張で存在するところからみて、私の希望はあながち無謀かつ無稽なものではないことを知りほっとしました

30 年以上の実績があってもなお仕様に入らない程度に駄目なんだよ。

0964デフォルトの名無しさん2019/12/17(火) 03:23:09.50ID:JQ5aWxOy
プライベートメンバの単体テストってみんなどうしてるのかな。

0965デフォルトの名無しさん2019/12/17(火) 03:30:02.23ID:nsTCJN+n
#define private public

0966デフォルトの名無しさん2019/12/17(火) 03:58:13.47ID:KUtZUPl9
#if 0
friend test;
#endif

0967デフォルトの名無しさん2019/12/17(火) 07:08:07.08ID:KzMqUd+t
#ifndef NDEBUG
friend struct test;
#endif

0968デフォルトの名無しさん2019/12/17(火) 07:46:15.26ID:wpWnXFFo
闇言語

0969デフォルトの名無しさん2019/12/17(火) 11:20:07.09ID:dc1/89bE
namespace Method{ namespace Detail {
template<typename ReturnType, typename ... ArgTypes> struct MethodRegister{};
} }
// 文字列で呼び出すための関数を登録するためのマクロ
#define METHOD_REGISTER_WITH_NAME( NAME, FUNC, RETURNTYPE, ... ) \
namespace Method { namespace Detail { \
template<> struct MethodRegister<RETURNTYPE, __VA_ARGS__> { \
using Functional = std::function<RETURNTYPE(__VA_ARGS__)>; \
MethodRegister() { \
MethodContainer::GetInstance().Register<RETURNTYPE, __VA_ARGS__>( #FUNC, Functional( static_cast<RETURNTYPE(*)( __VA_ARGS__ )>( FUNC ) ) ); \
} \
~MethodRegister() { \
MethodContainer::GetInstance().Unregister( #FUNC ); \
} \
}; \
static MethodRegister<RETURNTYPE, __VA_ARGS__> sMethodRegister##FUNC; \
} }
void HOGE(){
std::cout << "Hello World!" << std::endl;
}
void HOGE( std::string text ){
std::cout << text << std::endl;
}
METHOD_REGISTER_METHOD( HOGE, void );
METHOD_REGISTER_METHOD( HOGE, void, std::string );

こういった形で関数を登録する用のクラスを生成し、変数として生成して管理の自動化を行いたいのですが、
関数のオーバーロードを対応しようとした所、クラスの再定義や変数の再定義、管理クラスへの重複登録等
多数の問題が出て詰まってしまいました。
こういった問題を対処するにはどうすればよいのでしょうか?

0970デフォルトの名無しさん2019/12/17(火) 11:28:10.65ID:rApV4krM
BOOST

0971デフォルトの名無しさん2019/12/17(火) 12:23:52.67ID:lfJGbKnI
>>966
>>967
リリース時に消す必要あんの?

0972デフォルトの名無しさん2019/12/17(火) 18:42:08.59ID:iYSb7MEE
このへんがいいんでないの。
https://srz-zumix.blogspot.com/2015/06/c-private.html

0973◆QZaw55cn4c 2019/12/17(火) 19:10:07.01ID:780pCLgH
>>963
まあ、
({int r; while((r = index(n)) == 0) n--; r;})
の最後の
r;
というのが限りなく非文法的ですし

0974デフォルトの名無しさん2019/12/17(火) 21:19:56.70ID:r3fDxRx7
プライベートメンバをテストしたくなったらそのロジックのみを非メンバ関数に切り出してテストしてるな。
まぁ、特に支障がなければ単純にpublicにするだけの時もあるけど。

0975デフォルトの名無しさん2019/12/17(火) 21:45:39.29ID:HvtzVY9o
templateでアクセスすると合法的にプライベートメンバにアクセスできる

0976デフォルトの名無しさん2019/12/17(火) 21:49:21.80ID:iYSb7MEE
そんな糞な方法でテストなんかしたくねー。

0977デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 01:14:03.75ID:zSYbFuJ0
テストなんかお綺麗にする必要が無い

0978デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 06:18:11.97ID:BbfJ/y//
テストのテストが必要になるような意味のわからないテストコードはアウト
テストコードは実行せずに人が読んで理解できなければいけない

0979デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 07:25:56.60ID:ksLRDXXy
>>978
どんな感じか見せていただけないでしょうか。

0980デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 07:42:51.80ID:PEFQbiIG
>>971
絶対必要でもないが
少なくともデバッグ用であることくらい
アピールしたい
//よりNDEBUGという特定ワードを使う点にも拘りがある

0981デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 07:48:17.80ID:uFDqtnkl
>>979
例えばテストコードの中にループや条件分岐があるようなものはアウト

0982デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 11:33:15.65ID:ksLRDXXy
ループは許してもらえませんか?
データの並びとか検査したいんで。
条件分岐はたぶんないと思います。

0983デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 12:41:59.93ID:pXzQg2xI
原理主義にすぐ染まるやつw
ご苦労様

0984デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 13:15:29.66ID:iEIErwam
テスト用にいろんな複雑なテストも入れてるけど
まずいのか?

0985デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 13:22:47.07ID:AjekT9H/
Debugビルドしたら遅すぎて検証できなくて詰んだ

0986デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 13:34:17.71ID:YQOjezK4
典型的な糞テストは、テスト対象の出力がハッシュや現在時刻などのような予測しづらいものに依存している場合に、
テストコードにテスト対象自体のロジックと似たものを書いてしまっているケースだな
原則的には、期待する出力は全てハードコードするのが正しい
難しいなら一度試しにテスト対象を実行して目視テストし、その結果をハードコードしたほうがマシ

0987デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 13:39:53.25ID:iEIErwam
メカが絡むリアルタイム処理でそんな事出来るかよ

0988デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 15:13:38.33ID:uFDqtnkl
>>982
Parameterized Testsがあれば十分じゃね?

0989デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 15:16:04.78ID:uFDqtnkl
>>986
期待する出力をハードコードするから
テストで「○○以上であること」って書くこと無いよね?
こういうテストケースある?言い換えるとそういうマッチャーって必要?

0990デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 15:38:06.38ID:AmwvkO78
次スレは

0991デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 16:59:26.54ID:ksLRDXXy
よ。

0992デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 17:57:22.30ID:uFDqtnkl

0993デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 20:28:47.90ID:CdPazUY7
>>987
それはまた別の話
ここで言ってるのは単体テストレベルの話だぞ

0994デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 21:11:16.67ID:LM1drZI+
クラスとかの勉強入る前にC言語でしっかり文字列処理出来るようになったほうがいい?

0995蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2019/12/18(水) 21:14:21.02ID:Zo1XP656
>>995
strcpyなんて古い関数は21世紀では使えないぜ。std::stringでOK.

0996デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 21:14:35.04ID:uFDqtnkl
C言語でしっかり文字列処理出来るようになったほうがいい? → いい
C++でC言語の文字列処理する? → しない

0997デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 21:16:04.08ID:aoz4SWmd
>>987
逆にそういう不確定な部分とロジック部分を切り分けるのが単体テストの目的でもある。

0998デフォルトの名無しさん2019/12/18(水) 23:15:57.41ID:cF9WM4jz
>>992

お前らコピー使うなムーブしろ

0999デフォルトの名無しさん2019/12/19(木) 00:00:58.14ID:zX6m0cqE
単体テストはどんだけ単純でわかりやすいコードでテストパターンを網羅するかが肝
Google TestとかTest::MoreとかJUnit使ったらワカル

1000蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2019/12/19(木) 00:08:57.93ID:r6T/W91o
あれっ?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 12時間 33分 22秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。