スレ立てるまでもない質問はここで 154匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん2020/09/07(月) 18:56:51.64ID:4fn7uU/g
スレ立てるまでもない質問はここで 154匹目

0952デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 08:44:54.58ID:Y6DrCniv
headとtail
initとlast

0953デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 09:50:22.83ID:Kulhj/35
>>949
S3落ちた時の対策ってどうしてる?

0954デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:00:05.78ID:ZuxUJRRn
大手クラウドは高可用性とか言ってるけど時々何時間も落ちる事故起こしてるよね
だから本気で高可用性を考えたらマルチリージョンじゃ足りなくてマルチクラウドでやらないと駄目
これじゃあコストが高すぎるよ

俺のおすすめは本番機系に格安VPSと待機系にオンプレミス
コスト激安のうえにクラウドより可用性も高い

0955デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:10:01.31ID:lPv8KbvO
>>954
それならクラウドと待機系に別のクラウドでいいじゃんw
その方がコストが低い

0956デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:14:24.47ID:hnm2b5XW
>>955
オンプレミスのほうが安い
あくまで復旧までの時間稼ぎだからな

0957デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:23:31.15ID:lPv8KbvO
じゃあクラウド+オンプレミスのほうがいいってことじゃんw

0958デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:30:23.30ID:hnm2b5XW
>>957
クラウドよりVPSのほうがやすい安定してる
だからこそVPS+オンプレミス

0959デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:32:24.90ID:lPv8KbvO
>>958
格安VPS+オンプレミス
クラウド+オンプレミス

の話をしてるって気づいてる?w
+オンプレミスは両方同じなので比較する意味ないんだよ

つまり格安VPS vs クラウドのどちらが
いいかって話しかお前はしてない

んで格安VPSがトラブったらどうするの?
格安VPSを直すまでどれくらいかかるの

0960デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:37:15.12ID:hnm2b5XW
>>959
流石に日本語読めないレベルでレスしないでくれ

>>985
>クラウドよりVPSのほうがやすい安定

これがクラウドとVPSの比較に見えないなら日本語に不慣れな外国人としか考えられん

0961デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:44:38.41ID:lPv8KbvO
クラウドの方が安くて安定してるやろ
今どき何言ってるんだ?

0962デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:45:56.44ID:hnm2b5XW
>>959
格安VPSなら直すのに1時間もかからんよ
TerraformとChefですぐに再設定が終わる
格安VPSでシステム全体が落ちる事故なんて聞いたことないけど、もしそうなってもライバル業者のVPSを借りるだけ
価格競争してるからライバル業者も安い

大手クラウドだと数時間ベンダーの対処待ちなんてこともある
クラウド利用者側の大企業サイトが何時間も停止した事例から考えて、高い技術力を持っていてもどうしようもないのだろうな

0963デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:50:48.64ID:lPv8KbvO
>>962
1時間以上かかってますが?

https://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=28669
作業日程 : 2020年12月04日02時00分 - 2020年12月04日05時00分

https://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=28664
発生日時 : 2020年11月20日16時49分 - 2020年11月20日17時52分

https://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=28591
発生日時 : 2020年11月09日05時23分 - 2020年11月09日06時47分

0964デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:51:49.36ID:lPv8KbvO
> TerraformとChefですぐに再設定が終わる

データのこと全く考えてねーなw

それと同じことならクラウドでは10分で終わる作業

0965デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:53:00.17ID:py3Z5K0x
javascriptについて
あるブログに記事をランダムで表示させる機能があって

そのjsファイルの内容が配列に記事URLを20個ほど入れてその中からランダムで取り出した記事URLに遷移するってだけなんだけど

何故かそのjsファイルが開く度に配列に入れる記事のURLが変わっててそこの仕組みが分からない
配列に入れるURLは文字列ベタ書きなんだけど開かれる度に内容変えるなんてことできるの?

0966デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:53:26.55ID:lPv8KbvO
トラブル発生でOSの再インストールのことしか考えてないっていうのは
実戦経験がないんだろうな

0967デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:56:20.16ID:qL25VOGc
>>963
これは影響するホストは一部だろ
別のインスタンス建てて移行するだけ

0968デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:56:56.81ID:qL25VOGc
>>964
データもすぐに復旧できる
オンプレミスにレプリケーションしてるからな

0969デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:58:01.62ID:lPv8KbvO
>>967
やっぱりデータのこと全く考えてないなw

クラウドなら別のインスタンス立てて以降するだけってのができるがな
なぜかって?データベースはインスタンスとは別だからだよ
VPSだとデータベースサーバーがトラブルと終わりだからな

0970デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:58:50.71ID:lPv8KbvO
>>968
クラウドだけでいいのに
VPSが安くても、オンプレミスの方で金かかるじゃんwww

0971デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 10:59:56.69ID:lPv8KbvO
オンプレが壊れたら、急いで代替機発注とか
やってるんだろうなw

0972デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 11:29:33.04ID:+QRL43y9
>>965
いや、それだけじゃ分からん
極々普通に乱数でインデックス決めてるんじゃないか?

0973デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 11:56:43.68ID:auUdtGyh
>>971
いやいや壊れたら補充するのは当たり前だろw
それと待機系だから急ぐ必要はないぞ
これ当たり前
もう少し常識に則ってレスしてくれないか?

0974デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 13:45:20.93ID:lPv8KbvO
クラウドなら、待機系でも壊れたらすぐに補充できますよ?
そういうのが信頼性でしょう

0975デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 14:44:02.57ID:zvcYHZJa
確率的には問題ない
問題ないならより低コストのオンプレミスがベター

0976デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 14:46:15.27ID:Kulhj/35
24時間稼働だと人件費だけで年間3000万円ぐらいいくでしょ?
主、待機、ストレージで1ラック1500万ぐらいだとして
5年で1億6500万円
雑費計算しなくてもこれ

0977デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 14:53:55.41ID:Box8y1wa
>>975
クラウドだったら必要ないときには停止させられるので
低コストになるんですよ
壊れたら最速5分以内にサーバー調達とかね

0978デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 15:05:57.95ID:zvcYHZJa
>>976
そんなかからん

0979デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 15:06:48.23ID:pvp7Vysn
オンプレミスでも停止できるわな

0980デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 17:13:14.04ID:DwFitxYl
Visual StudioのWindowsフォームがうまく使えないというか、どの部品をどう使えばいいか手探り状態です
みなさんは逆引き辞典とか使ってフォーム作ってるのでしょうか?

0981デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 17:55:50.22ID:/5oCnRer
ツールバーにあるやつを置くだけだがあれで作れないとなるとキツイな
自動で作られるイベント以外も必要なときがあるとは思うが
大抵は入力欄に何が入れさせてボタンを押したときに入力欄の文字列を拾ってきて処理し、結果表示用の場所に出力するか、ダイアログだすかぐらいだろうし

0982デフォルトの名無しさん2020/11/22(日) 18:08:35.71ID:HX3zIcKf
自分もちょこちょこ触ってる程度だけど先人のブログをググる事だけで十分逆引き事典として機能しませんか?

0983デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 00:54:16.34ID:nsFhHMUZ
>>965
そのファイルはどこに保存されてるの?

0984デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 06:49:49.29ID:NHVaSawK
一度webアプリを作成から公開まで一通り経験してみたいんだけどただの好奇心だから金かけたくない
全くコスト掛けずに公開できるサーバってある?
バックエンドはJavaで作る予定

0985デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 08:19:38.82ID:81tkIJIc
>>984
AWSのt2インスタンスなら一年間に限り月750時間まで無料

0986デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 08:25:41.33ID:81tkIJIc
>>984
まずは公開する前に仮想マシンで勉強しつつ開発するのが鉄板

09879492020/11/23(月) 12:13:48.11ID:fPgs5Hol
YouTube で、くろかわこうへいのAWS 動画を、すべて見れば分かる。
年明けから、AWSの有料サロンを始めるとかで、千人ぐらいの生徒が来そう

>>962
>大企業サイトが何時間も停止した

それはお金を掛けていないから、停止しても良いサイトのはず

AWS では、エリア・データセンター・ラックで、3段階に分けているから、
複数対応にしておけば縮退運転できる

0988デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 12:15:42.14ID:NHVaSawK
>>985-986
一応仕事でコーディングしてたから開発はいいんだけど
その時は既に出来上がった環境にデプロイするだけで自分でそういう環境構築したことが無かったからやってみたい

AWSは月何時間無料って仕組みがよく分からないのと結局無料で公開できる期間は1年だけなんだよね?

0989デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 12:36:21.17ID:KEdCiqCX
>>984
AWSでもGCPでも無コストで公開できるよ

0990デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 13:09:27.43ID:eEk7O1Jq
>>984
> 全くコスト掛けずに公開できるサーバってある?

なぜ500円すら出さずに経験したいというのか?
500円にこだわるのは重要なことなのか?

0991デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 13:12:19.53ID:sH+n6xsI
AWSは1年無料と言ってるが入会してVPCと無料インスタンス1個だけ建てて放置したら請求が来た
俺の設定が間違ってるのか?
デフォルトで無料枠以外のリソースが使われてるのか?
よーわからん

0992デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 13:13:24.55ID:A+fwnNLq
>>990
500円ならいいけどクラウドって盆ミスで下手すると何百万って請求が来るんだろ?
月額費用固定のVPSならそんなことないから安心だ

0993デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 13:20:27.38ID:txDfLTYq
パソコンの電気代ってつけっぱなしだと2000円〜4000円
だったらAWSのほうが安い
開発で色々やってみたいっていうだけなら使わないときは停止しておけば料金発生しない

電気代も安くってことならラズパイみたいな電力ほとんどかからないものを使えばいいけど
スペック的にかなり厳しいし、PCとは環境構築の時点でかなり違いがあるから
「経験してみたい」っていう要望とちょっとズレがある気もする

まぁ、とりあえず公開する環境を選定するだけの知識を得たいってことなら
自宅サーバでいいんじゃないだろうか

バックエンドのアプリケーションサーバは自宅サーバでWEBサーバだけロリポップ借りて月100円なんて手もないわけじゃない

まずは手元のパソコンで仮想環境つくって一通り何が必要か確認してみては?

AWSはサービスが色々と充実しててほかに契約しなくて済むから楽だよ
DBもドメインもワンストップで全部できる
Javaって時点でAWS以外に何かあるの?MS?Google?ってぐらい狭まる
クラウドは国内含めて10社以上あるけど情報量が段違いだよ

0994デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 14:54:52.93ID:59oml3gQ
国内VPSもドメイン、DB、仮想ネットワーク機器、等サポートしてる
クラウドと違って月額固定だから、クラウド破産がありえない
料金そのものもクラウドより安いので安心
急な増築が必要になってもAPIやTerraformで対応可能
ジャパンブランドの品質故か安定感もパフォーマンスも高水準
初心者から玄人までオススメ

0995デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 15:15:15.88ID:iYfdxc7s
herokuってサービスがAWSのラッパーなんだが
月額固定費でラクチンで良い感じだよ

0996デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 15:37:58.64ID:NHVaSawK
無コストって人もいれば固定費って言う人もいるのな
請求来たって人もいるし相変わらずAWSの料金体系よく分からんな

herokuは調べたことあったけどクレカ登録すると何時間無料の時間が増えるみたいなこと書いてあって結局それっきりなにも調べてないな

0997デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 15:42:41.84ID:59oml3gQ
>>996
大手クラウドの料金体系の複雑さは嫌になるよね
面倒な料金計算から解放されて開発運用に集中できるという1点だけ見ても月額固定のサービスはありがたい

0998デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 18:26:01.51ID:lcRtEziB
海外製(米製)サービスに文句言うのは的外れじゃね・・・

0999デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 18:47:45.15ID:txDfLTYq
国内クラウドもけっこうあるのに・・・

1000デフォルトの名無しさん2020/11/23(月) 18:50:50.76ID:iYfdxc7s
phpしか使えないとかありえないから
ruby on rails と go は必須
日本は遅れすぎ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 23時間 53分 59秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。