OSの機能なのにシステムコール呼び出しが遅い理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん2022/05/18(水) 22:26:11.94ID:NHYhl09k
OSの機能は速いと習ったのですが
システムコールは遅いとも聞きました
矛盾しているようですが間違いじゃないですか?

0006デフォルトの名無しさん2022/05/25(水) 12:09:40.10ID:a7QlHf/a
???

0007デフォルトの名無しさん2022/05/25(水) 13:06:21.59ID:iso8r4bW
普通のCの関数なんか、中でシステムコール読んでるだけなんだから、
システムコール直接呼ぶほうが速いだろ?
なんで遅いと思うの?

0008デフォルトの名無しさん2022/05/25(水) 16:36:44.14ID:a7QlHf/a
shはUNIXのコマンドです

0009デフォルトの名無しさん2022/05/25(水) 17:13:23.99ID:f6RSTkPj
たとえばシステムコールでディレクトリ読んだほうがlsで読んだ時より遅い気がするってこと?
気のせいじゃない。
あるいはよっぽどアホな呼び方をしてるとか

0010デフォルトの名無しさん2022/05/25(水) 18:15:38.47ID:Kcsq3bch
lsはOSの機能だから速いのに
システムコールは遅いっていうのが
意味がわからないんです

0011デフォルトの名無しさん2022/05/25(水) 18:49:11.64ID:iso8r4bW
システムコールでファイル一覧取得と、
lsでファイル一覧取得
コード書いて時間計測してみたら?

0012デフォルトの名無しさん2022/05/25(水) 18:51:07.37ID:pzbMw6fx
そりゃCPUが特権モードとかに変わるから単純な関数コールというわけには行かずコンテキストの保存、復帰が伴って遅くなるわね。
その上パイプラインストールするしキャッシュミスもする。

0013デフォルトの名無しさん2022/05/25(水) 19:15:07.19ID:CdCNme9c
>>11
計測するまでもなくlsだってシステムコールを
呼び出してるんだから遅くなるに決まってるだろ

0014デフォルトの名無しさん2022/05/25(水) 19:16:25.00ID:Ak72ckFb
>>13
それがわかってないスレ主にいっとるんだが?
日本語読めないなら引っ込んでろ

0015デフォルトの名無しさん2022/05/25(水) 19:24:56.22ID:DuScdPEV
DOS時代のファイラーならディレクトリ直読み書き換えなんて当たり前だったな

0016デフォルトの名無しさん2022/05/25(水) 21:08:42.80ID:1Ax3IUew
こんな事でも15も伸びるのか、、
システムコールでスレッド作れば遅いけど、コンテキストスイッチなどせずに時分割処理を協調的に書けば、それそのものが発生しない。
またメモリ確保などはlibc/mallocなどを通してOSのシステムコールを最終的に呼び出す。
これはOS管理外のメモリなんて存在しないため通常であれば、標準ライブラリが内包しているシステムコールなので速さはシステムコールだけで要求を満たすなら、それで言うまでもない。
しかし、あらかじめメモリプールでドカッと確保して、要求に応じてメモリーマネージメントをするような言語の場合はシステムコールをそもそも何回も呼び出さないため、メモリの配分(≒確保)は速い。
(ただしメモリーの解放処理・再利用に掛かるコストなどは別問題)
またシステムコールで特権命令を使用する場合はCPUにおけるリングプロテクションはOSをクラッシュさせたりすることが無いように何重にも状態のチェックが行われる。
ファイルシステムなどはデバイスドライバにより異なるが、VFS制御をいれるよりもブロックデバイスを直接読み取りしたほうが速い場合もある。

つまりシステムコールは速いのではなく、多くの人が見て優秀な人が書き、何回も呼び出されるため琢磨されて無駄の無いコードで書かれるが、
OSとしての機能を成立させるために、排他制御や複数プロセス・スレッドの切り替え制御、特権制御などを行うため、実行コストは重い。
OSの機能だから速いのではなく、OSの作成者のような同じ技量の人が、”排他処理などを省いて同等の機能を書けたら”その方が速いのである

0017デフォルトの名無しさん2022/05/26(木) 00:22:03.72ID:9vBoz3hH
ちょっと待って
lsとかはOSのコマンドだって知ってる?
OSのコマンドはアプリと違ってOSに近い所で動くから速いんだよ
OSの仕組みを勉強した方がいい

アプリ

言語

シェル(ここより下がOS)

カーネル

ハードウェア

こういう流れになってる。
アプリはOSから離れてるから遅いけど
OSのコマンドはOSに近いから速い

0018デフォルトの名無しさん2022/05/26(木) 00:23:35.48ID:9vBoz3hH
シェルのパイプもOSの機能だから
パイプを使うとネットワーク通信よりも遥かに
高速に通信できるという特徴がある

0019デフォルトの名無しさん2022/05/26(木) 01:11:57.76ID:8b+fRcLu
機械語って聞いた事無いか?w

0020デフォルトの名無しさん2022/05/26(木) 06:34:58.81ID:doHcAENt
馬鹿発見スレ乙

0021デフォルトの名無しさん2022/05/26(木) 07:44:24.54ID:kn76ebN/
>>17
昔のMSDOSと違ってUNIXではlsなんかも外部コマンドなんだよ
最近は違うのかもしれんけど
独立したソースがあると思う

0022デフォルトの名無しさん2022/05/26(木) 07:51:18.79ID:kn76ebN/
そうかcshとかbashとかで別々に実装するのは非効率だから
lsコマンドとかは外部になってると思うよ
cdみたいなのとかシェル固有の機能はシェルに入ってるだろうけど

0023デフォルトの名無しさん2022/05/26(木) 16:38:30.39ID:0K7pUhl0
>>17
デタラメを教えたらダメ
lsのソースを見ればわかるように
他のプログラムと全く同じで
OSシステムコールを行なう普通のC標準ライブラリを使っている
つまり全てのコマンド/アプリは対等

0024デフォルトの名無しさん2022/05/26(木) 16:42:59.88ID:0K7pUhl0
>>18
シェル自体もOSから見たら単なるアプリの一つにすぎない
シェルのパイプも他のアプリと全く同様に標準入出力切り替えや子プロセス起動などのシステムコールを行なうC標準ライブラリを使っているだけ
当然シェルでやっても自作のアプリでやっても速度は同じ

0025デフォルトの名無しさん2022/05/26(木) 19:46:18.19ID:VJLso1OZ
>>24
んだな。
仮にシェルがOSと不可分なら特定のOSに複数のシェルが動作可能ってことの説明がつきにくい。
あくまでOSのシステムコールを使いやすくCLIでラッビングしてるアプリケーションがシェル。

0026デフォルトの名無しさん2022/05/27(金) 11:41:43.29ID:S0cy91Tb
>>10-11
ファイル情報の取得にかかる時間 <<<<< 越えられない壁 <<<<< 表示にかかる時間

0027デフォルトの名無しさん2022/05/27(金) 11:46:42.46ID:HNJHF6TR
だからlsのソース見てみりゃいいって
普通にシステムコール使ってるだけ

0028デフォルトの名無しさん2022/05/27(金) 13:47:35.58ID:zdoO8Saa
そう。だからOSのコマンドであるlsは
システムコールを使ってるから速いんだよ

0029デフォルトの名無しさん2022/05/27(金) 14:40:43.55ID:mYFmsEzc
OSの定義に広義狭義があるけど、俺にはそもそも「lsがOSのコマンド」に違和感。

0030デフォルトの名無しさん2022/05/27(金) 15:07:49.44ID:958raIs/
ls は shell の機能
なら判る

0031デフォルトの名無しさん2022/05/27(金) 15:08:40.55ID:tzFUQxnX
シェルの機能はcdとかだろ
lsは独立したプログラム

0032デフォルトの名無しさん2022/05/27(金) 16:56:07.39ID:T4Ajrju/
>>28
UNIXはPOSIXでOSの機能が規定されてる
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/ls.html

0033デフォルトの名無しさん2022/05/27(金) 16:56:22.77ID:T4Ajrju/
>>29へのレスの間違い

0034デフォルトの名無しさん2022/05/27(金) 23:02:16.39ID:Uk6q3si0
システムコールもカーネル領域とユーザー領域がある
前者は大抵プロセスやドライバを跨ぐような機能の呼び出しだから遅い

0035デフォルトの名無しさん2022/05/27(金) 23:23:27.94ID:W+r0e4yZ
ニワカが多すぎる

0036デフォルトの名無しさん2022/05/27(金) 23:26:58.54ID:Uk6q3si0
そりゃ普通こんなスレはスルーだし
よっぽど暇じゃなきゃこないよ

0037デフォルトの名無しさん2022/05/28(土) 00:54:24.68ID:pFMuCX7L
wsl2ってあまり使う人いなくねwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1635677537/
こっちで暴れてるユニケージバカと同じ人かな

0038デフォルトの名無しさん2022/05/28(土) 01:40:35.64ID:wXWd2e2S
togetterでもユニケージが言ってることのおかしさがまとめられてるね

これが「超高速開発手法」です。です!
https://togetter.com/li/960555

>「超高速開発手法については、例えば、Linux のオペレーティングシステム(OS)に直接命令を出す「シェルスクリプト」などが挙げられる。」

なぞ理論w

0039デフォルトの名無しさん2022/05/28(土) 01:41:41.80ID:wXWd2e2S
シェルスクリプトでビッグデータ処理~ユニケージ開発手法とは~
https://enterprisezine.jp/article/detail/4579

當仲 寛哲[著]
↑USB研究所の社長

0040デフォルトの名無しさん2022/05/28(土) 05:40:43.82ID:GsM4WAAy
>>39
素人相手に小難しい単語並べて煙に巻くコンサルの手本のような記事だなw

0041デフォルトの名無しさん2022/05/28(土) 11:26:49.78ID:81XaDMLN
>>31
shellの機能は
echo *
じゃないか

0042デフォルトの名無しさん2022/05/28(土) 12:04:24.71ID:wnOf4Xgv
シェルスクリプティングを自分等の開発した独自な手法、とか言ってる時点でヤバい会社だと分かる

0043デフォルトの名無しさん2022/05/28(土) 12:21:47.21ID:wnOf4Xgv
>>1
遅くない

0044デフォルトの名無しさん2022/05/28(土) 13:01:20.24ID:HRUpjXKr
>>42
POSIX原理主義「我々が考えた完璧な理論」
というのもある
実態は単に別の人達が作ったPOSIX、に準拠しろと言ってるだけ

w3cに準拠すれば互換性が高くなる
これを我々は「w3c原理主義と名付けた」
我らの理論は完璧だ!

0045デフォルトの名無しさん2022/05/28(土) 13:23:58.06ID:R0+ouirM
何に対して遅いのか
秒間呼び出し回数はどの程度なのか
自作システムコールでも作って評価したことがあるのか

0046デフォルトの名無しさん2022/05/28(土) 14:52:20.78ID:NEB1gEkf
回答は
気のせいです

0047デフォルトの名無しさん2022/05/29(日) 02:29:25.78ID:tby4sC5N
ユニケージのアーキテクチャ
https://unicage.eu/technology/architecture/

ユニケージはユーザースペースではなくOSの一部として動いている証拠
だから速いんだよ

0048デフォルトの名無しさん2022/05/29(日) 07:28:24.69ID:d77+Um3N
>>47

>ユニケージは大福帳方式です。

爆笑してしまった
だ大福帳方式ってあんた…

0049デフォルトの名無しさん2022/05/29(日) 08:57:41.65ID:0qZEsS3g
>>44
w3cのほうが良かったけどな。
Google主導のLiving standardは、HTMLを危険なものとしたうえで、「Googleが安全性を検証します」という方式になってしまった。
「Pタグをリストにする」なんてことも可能となってしまったので、もはやタグから意味を知ることはできない。
まあ、自分も仕事上は他社にキャッチアップされないようにハードルを上げることはよくやってるけど。

不思議なのは、虐げられるものほど、Googleを崇拝してることだな。

0050デフォルトの名無しさん2022/05/29(日) 09:24:17.38ID:PHSAKkRW
>>48
大福帳方式の何が悪いの?

0051デフォルトの名無しさん2022/05/29(日) 09:57:29.65ID:ax9Vi8n6
>>49
Pタグをリストにすることなんて出来ませんよ

Pの見た目は自由に変更できるのでLIを使わない限りリストになりません
逆にタグからじゃないと意味がわからなくなってしまったんですが?

0052デフォルトの名無しさん2022/05/29(日) 09:59:56.40ID:MNYu/GXn
なんか>>49ってPOSIX原理主義者っぽいな
偉そうな感じで自分が理解できてないとバレるような
的はずれなことを堂々と言ってしまうところがw

0053デフォルトの名無しさん2022/05/29(日) 17:58:05.09ID:oZLXa3NG
cのfwriteを使った方がキャッシュが効いてwrite何回も呼ぶよりも早い、というような話とごっちゃになってるんじゃない

0054デフォルトの名無しさん2022/05/30(月) 10:10:13.27ID:N7THyQfE
wsl2ってあまり使う人いなくねwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1635677537/

こっちでも言い負かされて敗走したみたいね、原理主義者くん

0055デフォルトの名無しさん2022/06/22(水) 19:23:09.33ID:9Vz354uY
システム凍る

0056デフォルトの名無しさん2023/07/31(月) 05:14:45.99ID:3WyuxSPM
それではまず、10番を押してください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています