朝の動悸、不安感、吐き気から出勤出来ない人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん2018/06/01(金) 00:16:06.70ID:os+Oqvqd
俺です。毎日毎日動悸、吐き気との戦い。
もう消えたい

0105優しい名無しさん2018/10/11(木) 08:15:44.62ID:gfxiz6VS
毎朝動悸、吐き気が。もうしんどくて辛くてでも働かないと生きていけない。
心療内科なるものに今日初めて行ってみる。
楽に、穏やかになれる方法があるなら藁にも縋る思いで。

0106優しい名無しさん2018/10/11(木) 13:58:25.29ID:fqM/GIoX
毎日一時間ほど歩いたり体動かしても動悸と不安が消えないや
人のために何かをやれているという自信がある人はこんな風にならないんだろうか

>>105
少しでも楽になれる方法が見つかるといいですね
自分は心療内科に行って処方された薬と漢方のおかげで
一番ピークだった頃に比べれば症状が治まってます
今も毎朝しんどいけど

0107優しい名無しさん2018/10/11(木) 20:24:11.46ID:UFFWULc+
>>106
ありがとうございます!
漢方薬を処方されました。少しでも楽になればいいなぁ。

0108優しい名無しさん2018/10/12(金) 12:44:11.41ID:HmgqE9Rs
起床してしばらくは動悸と喉の違和感がすごいわ
その後もちょいちょい動悸がしたり不安になったりしてずっと憂鬱だ
気力はもちろん集中力や記憶力も以前よりだいぶ落ちた気がする

0109優しい名無しさん2018/10/15(月) 08:06:03.74ID:8jq5ADpC
たすけて

0110優しい名無しさん2018/10/15(月) 12:30:11.23ID:zbmG3k7K
>>109
大丈夫?動悸がつらいのかな?

0111優しい名無しさん2018/10/16(火) 10:44:58.65ID:/KP8jusz
今日の朝も苦しかった

0112優しい名無しさん2018/10/16(火) 17:41:45.00ID:/KP8jusz
夕方になっても動悸がし始めた
不安だ

0113優しい名無しさん2018/10/16(火) 18:30:29.77ID:/KP8jusz
薬飲んでも動悸を鎮めるツボを押してもストレッチをしても深呼吸しても不安感が消えない
時間が経って落ち着くのを待つしかないや

0114優しい名無しさん2018/10/16(火) 19:43:11.74ID:p2Am7d36
そんな日はあるよね。多分、深呼吸も横隔膜が緊張してうまくできないんじゃないかな
最近気づいたんだけど、胃の上をグーッと押すと硬い
んで、ボールとか硬い枕をおいてうつ伏せで胃を押すと、息がハーって吐ける
誰かにグーで押してもらいたいんだけど、誰もいないからそうやってる
不安が消えるわけでもないけど、他はひたすら
メディテーションの曲1曲リピートで聴いてる

0115優しい名無しさん2018/10/16(火) 20:50:54.73ID:/KP8jusz
>>114
少し落ち着いてきました
息を吐く方法教えてくれてありがとう 次に不安感が来たらそのやり方で呼吸してみます
自分の場合不安な気分のときは静かだと余計に怖くなる気がして、賑やかなテレビの音を聞きつつネットしたりしてしまうけど
瞑想もやってみようかと思ってて興味があったんだ
瞑想の曲のことをメディテーションっていうんだね 色々試してみようと思う
レスくれてありがとう

0116702018/10/17(水) 19:39:44.34ID:gzGrfdcZ
>>73 1年半通ってます。
完治を100パーセントだとしたらいま75パーセントくらいです。

0117優しい名無しさん2018/10/17(水) 22:36:10.54ID:TZE4SKMf
何をどうしていいのかわからない。
何をしても言われる、失敗する。
失敗が怖くて動けない。
動けないから仕事が進まない。
怖い。

0118優しい名無しさん2018/10/17(水) 22:54:01.46ID:3dBWFM1y
>>117
明日は休みを取ろう。
医者に行こう。

0119優しい名無しさん2018/10/19(金) 09:44:27.67ID:pKgIx6fk
今日も動悸と喉の気持ち悪さで起きた
もう目覚めるのがこわい

0120優しい名無しさん2018/10/20(土) 13:05:32.88ID:2a42zFrH
今日はうっかり二度寝してしまった
二度とも起きたときの心臓への衝撃でしばらく動悸と不安が続いた
まだ昼なのにすごく疲れた

0121優しい名無しさん2018/10/22(月) 06:43:36.93ID:UogK82Rm
どれ、ともかく着替えて出かけよう
気持ちは、オフ
何も考えずに行動してみる

01221202018/10/22(月) 18:45:57.77ID:iygEIpgW
>>121
ありがとう
昨日は午後から気分転換のために外出したけど、ずっと予期不安があって何も考えないというのはちょっと難しかったな

今朝も寝起きの動悸にくたびれた
もう「普通に目覚める」ということが一生できない気がしてきた
なるべくウォーキングして体を動かしたりしてるんだけど一向に治らないや

0123優しい名無しさん2018/10/22(月) 21:58:16.28ID:UogK82Rm
>>122
今日も一日ご苦労さまでした。あなたのおかげで助かっている人がきっといると思います。
明日は明日。ゆっくり休もう。

0124優しい名無しさん2018/10/22(月) 23:13:01.59ID:iygEIpgW
>>123
優しい言葉をありがとうございます
明日のことを考えてちょっと気分が落ちていたんだけど >>123 さんのレスが嬉しくて安心できました
ありがとう

0125優しい名無しさん2018/10/23(火) 04:48:58.48ID:XtLgIx+Y
>>124
おはようございます。気分はいかがですか。
不安は原始人が身を守るために必要だったもの。
現代人の我々には不要の感情です。
着替えてともかく出かけよう。
休まなかっただけで十分。自分をほめてあげられる。

01261242018/10/23(火) 18:47:50.65ID:5qhNkeLu
>>125
こんばんは お気遣いいただきありがとうございます
今朝もやっぱり動悸がしましたがストレッチをしたり外を歩いたりして何とか気を紛らわせました

本当に不安というのは不要な感情だと思います
不安の原因を取り除くには努力するしかないのに不安感にその邪魔をされたりして
自分の体の症状や感情に振り回されて自分で自分を苦しめて馬鹿みたいだなーと冷静なときは考えてます
でも何とかそのとき出来ることをしていくしかないんだろうな
レスどうもありがとう

0127優しい名無しさん2018/10/23(火) 21:13:39.99ID:XtLgIx+Y
>>126
応答ありがとうございます。
苦しむために生まれてきたわけじゃないのに、わたしも休日も動悸と不安が止まりませんでした。この頃は調子が良いです。
明日も、ともかく出かけましょう。寝るときくらいはゆっくりしましょう。

0128優しい名無しさん2018/10/25(木) 20:28:06.06ID:O9V1NpKY
朝起きると胸がギュ―となります。
同じ人多いんですね。
不安障害と診断されて12年
昨日と今日は会社休んでしまった。
今日からレスリン飲みます。

0129優しい名無しさん2018/10/27(土) 17:33:44.75ID:wMzGgb7o
>>128
薬の効果で良くなるといいですね
私も毎朝必ず起きてすぐ心臓がギューッとなりしばらく動悸と不安が続きます
私は特に診断名は言われてないけど自律神経の乱れと強迫観念の影響のようです


今日病院に行ったら今まで数ヶ月間飲んできた抗不安薬と漢方をやめて抗うつ剤を試してみることになりました
これで良い方に変わるといいけど自分の体調やメンタルがどうなるのかもう全く予想がつかない

0130優しい名無しさん2018/10/28(日) 10:43:11.18ID:FCxKuzQ8
うちの医者はエビリファイとラミクタールが効くと言ってる。背中をおしてくれると。

0131優しい名無しさん2018/10/30(火) 07:44:49.18ID:e5c3VrE6
凄い動悸で心臓バクバクして目が覚めた
今までセニランをずっと飲んでたんだけど寝起きの動悸には効かなくて
抗うつ剤を試したら副作用がひどくて続けられず
次はクロチアゼパムを処方してもらったんだけどこれはセニランより弱い薬なんだな
目覚めた瞬間恐怖と不安でつらいなあ

0132優しい名無しさん2018/10/30(火) 23:55:52.79ID:e5c3VrE6
朝起きたら動悸と不安で死にたくなるのがわかってるからもう眠りたくない
いっそもう目覚めたくない

0133優しい名無しさん2018/10/31(水) 00:17:09.53ID:KT5qVZnx
それ多分だけど、交感神経と副交感神経が急激になんたらで
心臓が頑張り過ぎてどうたらと思う(自分で書いてて意味不スマソ
漢方薬で整えるのがいいと思う。もしくは腹巻する

01341322018/10/31(水) 09:34:29.43ID:L3fTlUAz
>>133
ありがとう
漢方は数ヶ月飲んでて多少の効果はあったと思うんだけど動悸が治らないのがもどかしくて最近やめてしまったんだ
腹巻でお腹を温めるとリラックスできるかな 持ってないから店で探してみます


今朝も動悸がしたけど水を一杯飲んだら割とすぐ落ち着けた気がした
寝る前にセニランを飲んでたときは寝起きに心臓と喉がギュッとなっていたけどクロチアゼパムだとバクバクする
どっちにしても不安で恐怖心が沸くのが困るなあ

0135優しい名無しさん2018/11/01(木) 08:26:01.62ID:jgGde+g7
起きてすぐ動悸でビクッとなった
4時間で目覚めてしまった

0136優しい名無しさん2018/11/03(土) 08:18:12.66ID:a5JzuaW+
寝る前にデパス飲んでも駄目
バクバク気持ち悪い動悸で5時間で目覚めた
しんどい

0137優しい名無しさん2018/11/03(土) 19:38:22.77ID:f5n/GidB
まさか、酒飲んでないだろうな
酒の離脱症状の不安や動悸の人、きっといると思う

0138優しい名無しさん2018/11/04(日) 10:35:20.62ID:Qo42PehE
薬と一緒に酒。どうやら図星の人が多いようだ。
まず、3日間酒やめよう。気持ちが前向きになる。
その後離脱症状があるが、それは別のスレで語り合おう。

0139優しい名無しさん2018/11/04(日) 12:12:51.91ID:b7nqn0Vm
今まで生きててお酒一滴も飲んだことないけど毎朝動悸がします
もう半年以上ずっと起きる度に苦しいんだけど医者も親も「もうその話は聞き飽きた」という反応です
動悸で目覚めると一日不安で落ち着かない感じが続く

0140優しい名無しさん2018/11/04(日) 18:53:14.37ID:Qo42PehE
>>139
動悸そのものは、問題ない。
医者も見放すというなら、循環器の問題じゃない。心理的な問題なら命には問題なし。
心臓が動いていて脈動を感じるのは普通。それをわざわざ別の心配ごととつなげて考えるからよくない。切り離して考えよう。

0141優しい名無しさん2018/11/04(日) 19:12:41.29ID:b7nqn0Vm
>>140
命に問題ないのはわかってるんですがとにかく毎朝苦しくて気分が悪くて恐怖なんです
自分は強迫性障害でもあるので一日の始まりに不安を感じるとどうしてもそのことと結びつけて考えてしまう
何とか気分を変えようと色々やってるけど実際に感じた強烈な不安と心配事を切り離して考えるのはとても難しいです
いっそ心臓止まれと思う

せっかくアドバイスしてくれたのに後ろ向きなことを書き込んですみません
レスどうもありがとう ただの動悸だと思えたらいいんだけどなあ

0142優しい名無しさん2018/11/04(日) 20:19:37.41ID:Qo42PehE
>>141
苦しさ、お察しします。自分も動悸で悩み不安に怯えて暮らしていました。わたしの場合はアルコール性でしたが。
強迫性障害なら、適切に治療すれば改善していくはず。しっかり食べて、できるだけ休んで体力をつけてください。
余計なことを申し、失礼しました。では!

0143優しい名無しさん2018/11/04(日) 20:36:44.72ID:b7nqn0Vm
>>142
余計なことだなんてとんでもないです
励ましてくださっただけですごく有り難いです 八つ当たりのようなレスをしてしまってごめんなさい
142さんも動悸に怯えていた時期があったんですね
自分もいつかは治ると信じて治療していきたいと思います
ありがとうございました

0144優しい名無しさん2018/11/04(日) 20:40:45.40ID:XNDBGHBs
こんなスレあったんだな
約2年前の39歳の時くらいからストレスで自律神経が乱れたのか頭痛と動悸と吐き気と不安感がずっと続いてるわ
以後時々目の下がビクビクしだしたり、プレッシャーにも弱くなったし何かあると汗もブワッと吹き出るようになったし…
ハゲる家系ではないけどストレスでハゲてこないかの不安がまたストレスになりそう
ストレスの原因を完全に取り除けない以上は何かで上手く発散させるしかないよなぁ…

0145優しい名無しさん2018/11/05(月) 21:17:47.17ID:2nMyNSG/
>>144
あるね!汗も数知れず体験した。
異常に汗をかいて、タオルが絞れるほど。

0146優しい名無しさん2018/11/05(月) 21:54:56.87ID:E3M90rHU
厄年では

0147優しい名無しさん2018/11/06(火) 06:04:51.02ID:kHcAko6v
どれ。めんどくさいけど、仕事に出かけるかw

0148優しい名無しさん2018/11/07(水) 06:44:18.75ID:26kfXjqL
よーし!今日も出かけるぞー

0149優しい名無しさん2018/11/07(水) 11:38:53.05ID:uzKtRjw2
最近眠ってても2〜3時間で中途覚醒してしまう
寝直して目が覚めるたびに心臓にドーンと衝撃、動悸、喉が気持ち悪い
ルネスタは寝付くことはできても長時間は効かないんだな

0150優しい名無しさん2018/11/08(木) 05:52:30.00ID:DQYy6tYf
オレは酒をやめて離脱症状を乗り越えたら元気に働きに行けるようになったぞ
離脱症状の不安や恐怖、動悸の人は、断酒を考えてみてくれ
酒は、不安憂鬱自殺願望促進飲料だ

0151優しい名無しさん2018/11/08(木) 12:10:16.56ID:4Ulkhw+P
下戸だけど夏前位から中途覚醒、起き抜けの動悸と不安の毎日
スマホの目覚ましの音が原因かと思って変えて様子見てるが変わらない
薬は夜飲むが朝に変えてみようか考え中

0152優しい名無しさん2018/11/10(土) 11:32:33.98ID:19zb6vje
>>151
勝手に薬を飲む時間をかえないこと。
医師の指示に従って!

0153優しい名無しさん2018/11/12(月) 11:12:35.23ID:nr4avtg+
相変わらず2〜3時間で中途覚醒してその度に心臓と喉が締め付けられるような動悸がするけど
今日三回目に起きたときは動悸も不安感も少なく割と普通に目覚めた気がする
トフィソパムが効いてきたのかな ルネスタ二錠飲んだからかな

0154優しい名無しさん2018/11/16(金) 06:23:36.68ID:ZXUqliut
金曜日。明日は休み。よし、出かけよう!

0155優しい名無しさん2018/11/19(月) 20:49:09.87ID:56HQ+5Ay
皆さま、元気ですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています