休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 65ヶ月目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001優しい名無しさん2020/01/11(土) 20:51:54.24ID:p3IqaTwn
スレ題名の通り、こちらは、メンヘラ(精神疾患)で休職・退社・解雇(失業)などで
傷病手当金/失業手当金で暮らしている香具師のスレです。

前スレ
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 64ヶ月目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1575369958/

-テンプレ-

@失業手当の延長手続き
https://tetuduki-b.com/jyukyukikanenchou

A傷病手当金の自動計算
https://keisan.casio.jp/exec/system/1539655799

B失業手当の自動計算
https://keisan.casio.jp/exec/system/1426729546

C自己都合の日数を就職困難者300日にする手続き
https://lifetip.net/unemployment-insurance-367/

D障害者向けの支援施設
https://snabi.jp/

E 雇用保険の傷病手当
https://snabi.jp/article/161

0952優しい名無しさん2020/02/19(水) 11:14:28.65ID:/OJDql2z
>>951
ちなみに私は標準報酬月額36万の
健保料率92/1000なんで毎月33000円位です。

0953優しい名無しさん2020/02/19(水) 11:20:43.21ID:rYFxzcQ0
>>950
会社都合の退職なので国保の軽減が受けれるため国保にしたのですが、軽減にはハローワークから発行される 受給者資格票が必要なために、働けるようになってからでないとダメなようです。
(傷病手当金もらうため失業保険の受給延長するため)

働けるようになってハローワークから受給者資格票が発行されれば、遡って退職日から軽減してもらえるみたいですが、それまでが大変になりました..

0954優しい名無しさん2020/02/19(水) 11:45:36.88ID:d8f6h4Z8
>>952
参考になります。ありがとうございます。国保だとちなみにいくらくらいと言われたんでしょうか?もしかして料率私間違えてますかね?

0955優しい名無しさん2020/02/19(水) 12:08:56.15ID:G9Ctowlz
>>954
健保継続は会社で計算してもらった方が良いです。
私がミスを犯してたら迷惑かけてしまいますので。

国保も市役所行けば教えてくださるので
是非そちらでお聞きください。
妻帯者が居たり、その他もろもろで
変わって来ますので。

0956優しい名無しさん2020/02/19(水) 12:14:21.12ID:OvjAzMfl
自分の場合任意継続より国保のほうがかなり安かった

0957優しい名無しさん2020/02/19(水) 12:16:12.55ID:mXTGH3dC
>>945
ありがとうございます。

私の場合月額
任意継続:42千円、国健:16千円でした…orz

自己都合による任意継続資格喪失はできないと書かれている一方、
指定日に保険料振り込まないと翌日資格喪失するようです。

保険料振込を止めればいいのでしょうか?
傷病手当金から保険料相殺されてしまうのでしょうか?

任意継続から国保へ切り替えできた方いますか?

0958優しい名無しさん2020/02/19(水) 13:07:12.02ID:t07vKQrU
激務過ぎて12月末で傷病手当もらう形で退職したけどこれ正解だったな。毎朝都内で満員電車乗ってたらコロナもらうだろこれ。

0959優しい名無しさん2020/02/19(水) 13:22:56.13ID:OvjAzMfl
コロナもそこまで広がらんと思うけどな

0960優しい名無しさん2020/02/19(水) 13:58:11.45ID:E4lBaDIv
まぁコロナウイルスは今の段階では何とも言えない

0961優しい名無しさん2020/02/19(水) 14:14:54.40ID:P+R9NeyD
そういや、ハロワでの受給延長時に、延長を証明する資料の提出を求められるわけだけど、これは傷病手当金の医師の証明のコピーでいいのよね?

0962優しい名無しさん2020/02/19(水) 14:16:28.23ID:P+R9NeyD
書き方がわかりにくかった..傷病手当金申請書の医師の記入欄の証明のコピーでした。

0963優しい名無しさん2020/02/19(水) 15:13:25.87ID:sCfZVV97
>>953
病気で自己都合退職したけど、国保の減免されてるよ
自分も傷病手当金貰う為ハローワークの受給者資格票無かったけど離職票で手続き出来た
自治体によって違うのかな?

0964優しい名無しさん2020/02/19(水) 16:26:19.10ID:ibtp3Rga
私の地域は免除不可で月3万8千→月1万分割にしてもらった

0965優しい名無しさん2020/02/19(水) 16:36:51.79ID:dP27UipT
>>963
こちらも同じ条件で減免できた
ちなみに京都

0966優しい名無しさん2020/02/19(水) 17:13:57.17ID:VmTAx43p
>>961
私は自己申告だけで延長できたよ
そもそも受給延長する理由は病気だけじゃないし
単純に当分働く気が無いだけ、って人も延長できるから、だってさ

ただ、病気でと言ったら、延長を取り消して受給手続きする際には
医師の意見書が必要で、それを記入してもらうための用紙をもらうので、
なくさないよう緊張した

0967優しい名無しさん2020/02/19(水) 17:18:21.13ID:VmTAx43p
>>957
任意継続から脱退するには、手続きが健保によって違うので
そこはきちんと確認したほうがいいよ
国保に切り替える際にも、その証明が必要だったりするし
厳密に「0月0日まで健保、翌日から国保」とわかってないと
急に受診しなきゃいけなくなった時
どっちの保険証を使ったらいいかわからないでしょ?

>傷病手当金から保険料相殺
これはない

0968優しい名無しさん2020/02/19(水) 17:18:59.42ID:+y/ntQ9M
12月初めから休職しててまだ最初の一ヶ月分すら振り込まれてない
遅すぎだろ

0969優しい名無しさん2020/02/19(水) 17:47:45.51ID:VmTAx43p
>>968
12月初め〜1月初めのぶんを申請したってこと?
申請用紙を会社に提出したのはいつなの?
会社の事務処理が月末までかかるのかもよ?

0970優しい名無しさん2020/02/19(水) 19:23:51.27ID:6u0rjxVj
>>968 12月15日までが、明日振り込み。かかるよ。無駄使いがなくなったけど治療代はでるんだよね。

0971優しい名無しさん2020/02/19(水) 19:37:06.80ID:VeeT1CRj
先月末に健保が会社に振り込みしたのにまだ会社から振り込まれない。。
遅いな〜。。

0972優しい名無しさん2020/02/19(水) 19:37:23.99ID:p4bNrhz6
>>968
ワイも>>926に書き込みましたが、
振り込みまだですよ。
いずれは振り込みあるんでしょうが、
遅かったら不安になりますね…

0973優しい名無しさん2020/02/19(水) 20:36:37.79ID:b0rn9GYK
初めて傷病手当金付加金を申請する。支社に月末着で月初第1水曜まで本社着って重要なのに、
口頭説明だった。

0974優しい名無しさん2020/02/19(水) 21:28:44.17ID:sUhN+NFF
以前傷病手当と失業給付を就職困難者で300日貰って、その後2年働いて
今回会社都合で3月末で退職予定です

普通なら150日分貰える予定ですが
もし以前書いて貰ったのと同じ医師の診断書があればまた300日貰えるのですよね?

0975優しい名無しさん2020/02/20(木) 00:11:42.35ID:7iQd59v7
健保により違うようだね。

協会けんぽで任意継続の上限が35400円だった。
役所に行って国保の金額聞いたら67000円だった。

6月になれば前年度所得になるので国保に切り替える予定です。

以前は任意継続被保険者でも傷病手当金が受け取れたらしく
現在は無理なので、退職後はどの保険でも傷病手当金が受給可能らしいな。

0976優しい名無しさん2020/02/20(木) 02:02:32.35ID:bNV6KXwb
>>975
私と同じくらいの金額や。健保は違うけど。

0977優しい名無しさん2020/02/20(木) 02:35:37.37ID:GrJF91cc
結局保健のこと考えたら退職せず休職にしといて傷病手当金もらうのがベストってこと?

0978優しい名無しさん2020/02/20(木) 03:49:30.00ID:H1e4+bGJ
質問です。
初回会社経由で申請書おくりました。二回目も会社経由で送ったのですが健保直送でよかったんでしょうか?
いまは休職状態です。

0979優しい名無しさん2020/02/20(木) 03:53:25.39ID:LOPNKG3z
>>978
休職は会社通さないといけないと思います。
私は初回会社経由で。二回目は退職してたので、
健保直でしたが、、、

0980優しい名無しさん2020/02/20(木) 10:16:54.89ID:eGZEokTp
「確かにこの期間、この従業員は会社休んでて、給与も出してません」って会社から一筆必要だから会社経由でよろしいかと。

0981優しい名無しさん2020/02/20(木) 12:21:39.80ID:UdghP2PK
私は傷病手当金生活が遂に11ヶ月目に突入した。ここでみんなにも焦るなと言われたが本当に実際タヒにたいから社会復帰したいまでまず半年以上かかった。
ただ、社会復帰したいと社会復帰出来るはまた別問題でここの人もそうする人達見て私も傷病手当金も失業保険もフルに使って資格取る事に決めた。
このまま急いで年齢最優先で病み上がりの無資格で傷病手当金打ち切って春に社会復帰しても入れる所はブラックだけだわ。
求人見てると凹む。なら今の内に資格とったら受けられる所がブラックだけじゃなくなる。私もそれにかける。
どうせブラックはいつも全て不問で常に求人出てる。ブラックは逃げない。これだけに集中出来る時、資格取れるのは多分今だけ。私もお金出して学校通う。

0982優しい名無しさん2020/02/20(木) 14:27:19.53ID:5wN1CI7W
何の資格?

0983優しい名無しさん2020/02/20(木) 14:44:19.48ID:qyU56tba
傷病手当金申請書を送付したらけんぽから「生活質問表と1月に受診した病院、薬局の領収書を送ってください」と言われたんですが、元々の受給要項に記載がなかったので領収書は家計簿につけてすぐ捨ててしまいました
病院、薬局に問い合わせたら領収書の再発行はできないらしく、病院は代わりに受診料を支払われた証明?のようなものなら出せるかもとのこと
薬局の方はお薬手帳に処方日、処方薬、受診医院名などは書いてあるのでこれをコピーして使えないかなと思っているのですが、同じようなことがあった方いませんか?
けんぽに問い合わせるのが確実なんでしょうが絶対に領収書じゃないと支給できないといわれたら詰んでしまうので…

0984優しい名無しさん2020/02/20(木) 15:42:47.74ID:e+aGwryg
適応障害だと障害手当を満期までめいいっぱいまでもらうことできるのかな?

できるだけ長く休みたいよ

0985優しい名無しさん2020/02/20(木) 15:59:31.03ID:m0zAs2qj
社労士の資格

0986優しい名無しさん2020/02/20(木) 16:41:34.92ID:hWC35jk7
>>983ないって言ったら、どんな答えがくるのですか?

0987優しい名無しさん2020/02/20(木) 17:38:19.29ID:r5HLdjkr
>>983
健保めっちゃ厳しいね。
とりあえず健保に聞くのが一番。
多分みんな知らないと思う。

0988優しい名無しさん2020/02/20(木) 17:56:03.17ID:AAMqCYpg
病院の診察って記録残るでしょ、、、?

0989優しい名無しさん2020/02/20(木) 17:59:17.04ID:j2UjwWG/
資格とっても要経験だったりするからなんとも

0990優しい名無しさん2020/02/20(木) 18:06:12.16ID:m0zAs2qj
資格内容によっては先に資格とっとけば未経験可って資格もあるよ。

0991優しい名無しさん2020/02/20(木) 18:09:16.55ID:m0zAs2qj
社労士よりは宅建士の方が仕事は多いみたいだね。難易度も全然違うし。
賃貸不動産の営業なら50歳までなら未経験でもOKな所多いよ。
ただ、見た目が若く見えてトークがうまくて他業種での営業経験が無いとやはりキツイと思われる。
全く今まで無職でってのは宅建でも無理ゲー。

0992優しい名無しさん2020/02/20(木) 18:10:51.98ID:r5HLdjkr
>>983
後、領収書は捨てないほうが良いよ。
証拠を捨ててるのと同じだから。
大体の所は再発行不可だと思うから。

0993優しい名無しさん2020/02/20(木) 18:25:35.41ID:5wN1CI7W
社労士か
独学でも取れそうだけどね
頑張って

0994優しい名無しさん2020/02/20(木) 18:32:12.91ID:IXokGCxE
次スレ建てました。

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 66ヶ月目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1582191024/

0995優しい名無しさん2020/02/20(木) 18:50:37.02ID:IXokGCxE
社労士かぁ、難易度の割には報われない気が。
独立開業するなら、それなりに貯金がないと厳しいし、生き残るのはもっと大変。
どっかに中途採用ではいるなら、実務経験が問われるだろうし。
その辺のビジョンが見えてるなら良いんだけどね。

0996優しい名無しさん2020/02/20(木) 19:00:25.38ID:m0zAs2qj
宅建士の方が取りやすいし転職先と多いというアドバイス頂きまして今迷ってます。

0997優しい名無しさん2020/02/20(木) 19:02:03.01ID:r5HLdjkr
12月分の傷病手当金がやっと本日振り込まれました。
長すぎて倒れそうやった、、、、。

0998優しい名無しさん2020/02/20(木) 19:02:41.09ID:5wN1CI7W
不動産なんてブラック業界、行ってどうすんの?メンヘラ何でしょ?止めとけとしか思えない
ちなみに宅建は持ってるけどあれ10月試験でしょ
無職なら一ヶ月もいるかいらないで取れるちょろい資格だよ

0999優しい名無しさん2020/02/20(木) 19:28:24.97ID:r5HLdjkr
>>983
生活質問表って何ですか?

1000優しい名無しさん2020/02/20(木) 19:31:47.29ID:UdghP2PK
>>998 アドバイスありがとう。1番続いて評価された職種がが営業だったから宅建士とって賃貸なら年齢的にもまだ未経験で入れるかなと。
それと売買とは違ってノルマはそんなにキツく無いって聞いたのだけど?その分給与も低空だけど。介護や飲食よりは良いし休みもまだ安定してる。
今のままだとわたしは介護やそれに準ずる仕事か飛び込み営業や飲食業しか見当たらない。宅建士が取得できればそれらよりは私にとってはマシかなと。
アドバイスありがとう。私は独学1か月なんか到底無理だし確実に合格したいので4月から学校通うつもりです。
長々すいませんでした。ありがとう。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 22時間 39分 53秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。